中古マンション・キャンセル住戸「中古分譲マンション購入検討者」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古分譲マンション購入検討者
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2007-11-10 19:15:00
 削除依頼 投稿する

教えてください。
分譲マンションの購入を考えていて、その物件の修繕積立金の今後を知りたくて担当に聞いたところ、今はわからないとの答えだったので、まず値引交渉してもらう為に購入申込書を言われた通り書いたんです。
その後、修繕積立金の返事がなかったのでこちらから問い合わせたところ
次の月から5000円値上がりすると聞き、それであれば購入を考えたいと言ったところ、売主に契約者が現れたと伝えたので、キャンセルするなら誤りに行ってくれとの事。
今後の修繕積立金を聞くのはお金がかかる場合があり、機密情報であるので購入申込書を書いてから
でないという事はできなかった、と後々言われました。
このような事はオープンにして事前に教えていただかないと困るのですが、買主が迷う事を後になって説明するのは不親切ではないでしょうか?
また購入申込書を書く事によってどのような責任があるかや、こちらの情報等を問題が起きないように色々聞いて頂く事も必要ではないかと思うのです。私達の仲介業者はこちらからいうべきだと言ってきました。素人なのでどういう事を言ったら(聞いたら)いいのか半分も分からないのに。どうも責任逃れでこちらのせいにしているような気がします。どう思われますか?

[スレ作成日時]2007-03-28 01:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古分譲マンション購入検討者

2: 購入検討中さん 
[2007-03-28 01:49:00]
スレ主です。
追記で「こちらの情報等・・・」の具体的な内容はお金の出元等という意味です。
3: 匿名さん 
[2007-03-28 05:41:00]
購入申込書だけですよね。買い付け証明じゃなくて。
それなら仲介業者が不親切だし、売主側の立場に立ってますね。
あと、購入申込書に書く金額は少し安い金額にしましたか?
値引交渉のために安い金額にしたなら、
仲介業者が「契約者」と断定する以上、
売主は値引きの丸呑みをしてくれたはずです。
安い金額にしてなかったら、値引交渉なしですが。
4: 契約済みさん 
[2007-03-29 00:38:00]
>>スレ主
なぜ、あなたにとって重要な要素であった修繕積立金について確認できる前に、値引き交渉するための「購入申込書」を記入したのでしょうか?

その担当者からすれば、「この買主は、値引き交渉によって価格が下がれば購入してくれるんだ(修繕積立金はそんな重要な要素じゃないんだ)」と考えると思いますよ。

結果的に、「修繕積立金を聞くのにお金をとるようなマンションがある」などとデタラメを言う担当者との付き合いがなくてよかったですし、売買契約が成立しているわけでもないので、とりあえず誤っとけばいいんじゃないですか?

本屋に行けば中古マンションに関する本も並んでますし、Webにいくらでも情報があるんだから少しは取引の流れを勉強してから不動産屋に行った方が良いですよ。安くない買い物なんですから。
5: 購入検討中さん 
[2007-03-29 01:30:00]
ありがとうございます。
買い付け証明ではなく「不動産購入申込書」という書類です。しかし、キャンセルする旨を伝えた時、買い付け証明を書いたでしょと「不動産購入申込書」が買い付け証明だったと言ってきました。当然「買い付け証明書=不動産購入申込書」であるとは記入時聞いていませんでした。

値引交渉の金額の件は、担当者に「あまり安い指値(-120万)をすると売主から怒られますよ、端数(80万)の値引が妥当だと思います。」と言われたので、言われたとおり、端数だけを引いた金額を書きました。もっと安い値段で記入してもよかったのでしょうか?

>>売主側の立場に立ってますね。
やはりそう思いますよね。
おまけに、キャンセルの件も元を辿ればその担当者の説明不足(修繕積立金を把握しないまま購入申込書を書かせたり、この書類がどのような効力があるか等)で起きた事なのに、一緒に謝罪にしろと言うのは責任をなすり付けられていると思いました。
案の定、売主へのキャンセル理由はこちらのせいになりました。感じの悪い結末でした。
6: 購入検討中さん 
[2007-03-29 01:49:00]
>>04
ご回答ありがとうございます。
修繕積立金の件は何回も調べて教えて欲しいと頼んでおり、なかなか返事を頂けない状態でありました。なので、修繕積立金が大事なのは確かに分かっていましたが、まず「不動産購入申込書」を記入して値段交渉に進まないと2番手になりますよと担当者に言われましたので、値引交渉に進むに至ったのです。後の祭り・・・。
>>04値引き交渉によって価格が下がれば購入してくれると担当も思ったのかもしれませんね。
そうかもしれませんが、ただ、契約を焦る気持ちが勝って客への重要な情報の通知義務が欠けてほしくなかったです。プロとしての自覚が見えなかった。。
7: 匿名さん 
[2007-03-29 05:04:00]
担当者が売主寄りである以上、物件を購入してから問題が起きた場合でも、売主に有利なようにしか担当者が動いてくれないかも知れません。
だから、キャンセルできて結果的に良かったのかも。
8: デベにお勤めさん 
[2007-03-29 13:10:00]
そうですね。買主の側としてこまめに動いてくれるか、売主の側に立ってしまうかで、かなり変わってきますよね。
ベテランの担当者なら、売主の側に立っていても、買主にそれを悟られないように動くと思うんですが、スレ主さんの担当者はまだまだ経験不足だったのでしょうね。
9: 宅建主任者です 
[2007-04-01 17:35:00]
>>01
購入申込書なんか、買い手も書かなくとも、契約とは関係ありません。

修繕積立金に関する説明は、重要事項説明で必ず行ないます。
重要事項説明を書面で交付して、それを説明して納得してから、契約となります。

本気で購入する人に教えればいいことであって、
冷かし程度で来た方には、「教えないよ。」という程度のことです。
10: 09 
[2007-04-01 17:37:00]
09投稿の修正です。

× 購入申込書なんか、買い手も書かなくとも、契約とは関係ありません。
○ 購入申込書なんか、書いても書かなくとも、契約とは関係ありません。

手附放棄とか、報酬支払い義務発生とかは、正式な契約を結んでから生じるものです。
11: 匿名さん 
[2007-04-02 08:40:00]
だから、「誤りに行ってくれ」と担当が買い手に言うこと自体が、
担当の身勝手ですよね。
12: 購入検討中さん 
[2007-11-10 09:45:00]
>>スレ主さま 
大変でしたね。お疲れさまです。

この場合、修繕金の値上げ額5000円は、買主にとって意思決定に影響する重要事項だが、何度も問い合わせても回答しないなど、怠慢極まりなく、結局買い手の心情を推測することなく、仲介業者自己の利益のみを優先したため、このような事態が生じた。瑕疵は勿論仲介業者側。

誰かが、冷やかし程度の内覧者には、修繕金の詳細など調査するコストや手間を惜しむようなことを言っていたが、本件のような善意な当該買主にとっては迷惑極まりない話である。この仲介業者は当該買主が冷かしでないことさえも察知できないほど無能低次元な担当者だったわけだ。

私も新築、中古ともに十数件過去に見学、内覧してきたが仲介業者のレベルもピンキリで、電話の対応(最初の1分間)だけで『できる奴』 『できない奴』が 如実に判断できるようになってしまった。本案件に近い体験もしたし、反対にすべてこちらの質問に回答しようと最善の努力を惜しむことなく、情報開示してくれる担当者もいることは確か。

言うまでも無く、前者のような仲介業者は淘汰されれば結構だし、私自身、有能な業者にしか報酬を支払う必要はなく、本件のような無能な業者とは関わりを持ちたくないと認識しているため、信頼できる担当者のみお付き合いさせていただいている。
13: 匿名さん 
[2007-11-10 19:15:00]
スレ主さんは修繕積立金が安いマンションをお探しですか?
築年数の割には汚い、壁などのひび割れが修復されていない、金属部は錆びて腐食している、ペンキが剥がれてもそのまま、そんなマンションをお探しください。修繕積立金が安いはずです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる