なんでも雑談「湾岸マンションの塩害について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 湾岸マンションの塩害について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 15:45:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】湾岸マンションの塩害| 全画像 関連スレ RSS

某湾岸スレにて塩害についての話題が盛り上がってまいりましたので、別スレにしたいと思います。
塩害についての話題がでたら、このスレに誘導してください。

[スレ作成日時]2010-06-24 20:04:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸マンションの塩害について

555: 匿名さん 
[2011-03-03 23:19:33]
塩害対策は重説に含まれていないですか?
だったら黙っていてあげますから、今のうちにさっさと買い換えたほうがいいですね。
556: 匿名さん 
[2011-03-03 23:23:05]
>No.453 by 匿名さん 2011-03-02 17:07:27

塩害(笑)

本気で都内に塩害あると思ってるの?

どうやって塩がマンションに着くの?
テレポーテーションですか?

自分のマンションが塩害対策sていなかったか、
悔しくて悔しくてしょうがないんでしょうね。

558: 匿名さん 
[2011-03-03 23:29:27]
ま、そう言うな。本土は憧れなんだから。
559: 匿名さん 
[2011-03-03 23:54:35]
潮風でビビッドエラーするのは怖いよw
560: 匿名さん 
[2011-03-04 02:40:07]
両国辺りは力士による塩害がひどいらしいね
561: 匿名さん 
[2011-03-04 07:06:32]
結局、どうやって塩がマンションまで届くの?
テレポーテーション説が有力?
562: 匿名さん 
[2011-03-04 07:12:47]
ベンゼン効果で、空気に塩が溶ける説が最有力。
563: 匿名さん 
[2011-03-04 08:33:32]
もうおもしろくないからやめろ
564: 匿名 
[2011-03-04 08:55:22]
両国国技館あたりと豊洲ではどちらが塩害ありますか?
565: 匿名さん 
[2011-03-04 19:04:46]
「あどけない話」

ポジは豊洲に塩害が無いという

ほんとの塩害が見たいという

私は驚いて豊洲のツインのHPを見る
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi

バルコニーのエアコン室外機、室外機用2段架台及び給湯器に在るのは

切っても切れない

塩害対策だ

どんよりけむる東京湾のぼかしは

豊洲色の朝の潮風だ

ポジは遠くを見ながら言う

東雲の住民と三井の間に

毎日出ている確執が

ポジのほんとの楽しみだという

あどけない豊洲の話である。
566: 匿名 
[2011-03-04 19:09:19]
↑大丈夫か?
567: 匿名さん 
[2011-03-04 19:17:15]
智恵子は東京に空が無いという
「あどけない話」

智恵子は東京に空が無いという

ほんとの空が見たいという

私は驚いて空を見る

桜若葉の間に在るのは

切っても切れない

むかしなじみのきれいな空だ

どんよりけむる地平のぼかしは

うすもも色の朝のしめりだ

智恵子は遠くを見ながら言う

阿多多羅山の山の上に

毎日出ている青い空が

智恵子のほんとの空だという

あどけない空の話である。

【高村光太郎】
568: 匿名さん 
[2011-03-04 19:20:31]
結局、どっちが本当なの?デベが無意味なことをして購入者が無駄な費用を負担してるの?

1 ポジ
 「豊洲には塩害はない。だから塩害対策は一切不要。
  何度も言うけど豊洲では塩害は絶対に起こり得ない事象なのだから」

2 デベ
 「各住戸については、バルコニーのエアコン室外機、室外機用2段架台及び給湯器に塩害
  対策品を使用し、対策を講じております。」
  http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi#3
569: 匿名さん 
[2011-03-04 19:34:29]
だからぁ、昔から潮風はあるよって言ってるジャン。
あるのが普通で自然とそれに対処してるから、別に気にもしてないしなんて事は無い。
塩害と騒ぐほどの事でも無い。
570: 匿名さん 
[2011-03-04 19:52:37]
グランアルトだけ塩害はないことにしましょう。
571: 匿名さん 
[2011-03-04 19:56:10]
結局どうやって塩がマンションに付着するのか疑問は解けたの?

やっぱり、テレポーテーションですか?
572: 匿名さん 
[2011-03-04 19:57:12]
ベンゼン効果によって塩が空気に溶けるというのが最有力候補。

だから、豊洲だけが塩害があるのだよ。
574: 匿名さん 
[2011-03-04 21:39:23]
豊洲は本土じゃないから何でもあり
575: 匿名さん 
[2011-03-04 21:42:36]
東京港沿いには過剰装備だと思うが、なんか不明な自社施工基準ってのがあるんだろう。海岸から1キロ以内は塩害対策仕様推奨みたいな。もちろん海水が入る運河や川も含みで。いくら値段が違うかわからんが、入れとけば後から文句は言われないし。

逗子とか江ノ島の海っ端に建ってるマンションは、そらぁ塩害ガンガンだと思うが。クルマとか機械式駐車場は寿命が明らかに短いらしい。
576: 匿名さん 
[2011-03-04 23:42:37]
ネガってしょっぱいね
577: 匿名さん 
[2011-03-05 00:29:27]
とうして豊洲はツインしか塩害対策してないの?
他のタワマンは手抜き?
578: 匿名さん 
[2011-03-05 01:04:22]
>No.453 by 匿名さん 2011-03-02 17:07:27
>塩害(笑)
>本気で都内に塩害あると思ってるの?
>どうやって塩がマンションに着くの?

塩は花粉にくっついて飛んできます。
だからしっかり塩害対策をしてあるマンションに住みましょうね(にっこり)

579: 匿名さん 
[2011-03-05 06:12:39]
アホやろ。
580: 匿名さん 
[2011-03-05 08:17:01]
とうして豊洲はツインしか塩害対策してないの?
他のタワマンは手抜き?

581: 匿名さん 
[2011-03-05 08:19:20]
他のも塩害対策はやってるんじゃない?
じゃないと、つっこみ入るだろうし、たいしてコストかからないだろうし。
582: 匿名さん 
[2011-03-05 08:23:07]
他って、例えばどこ?
583: 匿名さん 
[2011-03-05 08:28:06]
No.511 by 設計 2011-03-03 08:38:20

販売や管理会社が何もいってないからといって塩害がないなんていってるのはヤバイぞ。
売る側が余計なことを言うわけがない。

技術屋から言わせてもらうと、販売も管理も説明責任を果たすべきだな。

ちなみに、外壁部に多少の施工ミスがあると致命的なものになりかねないから、購入検討者はよく確認したほうがいいですよ。
(コンクリのアルカリ性 を中和してしまうのを早めるから)

沿岸部の物件にネガなのではなく、認識の甘い購入者へのアドバイスです。

584: 匿名さん 
[2011-03-05 08:30:29]
豊洲は塩害がないらしい。
デベから説明されてないんですね!
585: 匿名さん 
[2011-03-05 08:33:59]
気にするほどの塩害ってあるのかな?

そもそも、塩ってどうやって飛んでくるの?
586: 匿名さん 
[2011-03-05 08:34:50]
塩は花粉にくっついて飛んできます。
だからしっかり塩害対策をしてあるマンションに住みましょうね(にっこり)

587: 匿名さん 
[2011-03-05 09:03:39]
アホやろ。
588: 匿名さん 
[2011-03-05 09:04:02]
ベンゼンで塩が空気に溶ける説が最有力。
589: 匿名さん 
[2011-03-05 09:06:48]
じゃあ豊洲は一番ヤバイですね。
590: 匿名さん 
[2011-03-05 09:12:35]
そもそも塩害がないならどうして対策してるんだ?
591: 匿名さん 
[2011-03-05 09:14:44]
塩害対策しないと不安な人がいるからじゃないの?
592: 匿名さん 
[2011-03-05 09:47:57]
被害が出てからでは遅いでしょ!
593: 匿名 
[2011-03-05 11:48:54]
アホやろ
594: 匿名さん 
[2011-03-05 11:52:30]
素人は知らないだとうけど
マンションは本当に生き物のようなものですよ。

たとえば、小学生男子に「何もさせない」「毎日腕立て伏せ200回させる」
これで20年間やらせて統計を取りましょう。

結果、どちらが腕力が上まりますか?

わかるでしょ。

つまり、内陸部にあるマンションと海沿いのマンション。

・・・どちらのマンションが鍛えられて強くなるか、聡明な方はお分かりですよね?
595: 物件比較中さん 
[2011-03-05 11:53:42]
>>594
大変、参考になりました。
スッキリしました。


ネガ涙目ですね(大笑)


ありがとうございます。
596: 匿名さん 
[2011-03-05 12:04:56]
じゃあ潮風にたくさんさらされた方が、マンションは丈夫になるということですね。

だから豊洲のタワマンは塩害対策をしていないんですね。

そうしたら、塩害対策をしているツインは良くないマンションになるの?
597: 匿名 
[2011-03-05 12:06:13]
アホやろ
598: 匿名 
[2011-03-05 12:10:32]
ベンゼン効果で塩が空気に溶けるという説が最有力
599: 匿名さん 
[2011-03-05 12:14:26]
結局は、豊洲しか興味がない




600: 匿名さん 
[2011-03-05 12:16:50]
はい。
他はまともなので
601: 匿名さん 
[2011-03-05 13:10:09]
>>599

>結局は、豊洲しか興味がない
>w

いろんなスレでこれを繰り返しているようですけど豊洲にお住まいの方なのですか?

602: 匿名さん 
[2011-03-05 13:31:21]

この方も豊洲中毒者 





603: 匿名さん 
[2011-03-05 14:42:05]
毎日豊洲関連掲示板に 書き込むのが日課
604: マンション住民さん 
[2011-03-05 14:46:06]
たしかAda E. Yonaith 博士も「豊洲に塩害は起こり得ない」と言ってたような
605: 匿名 
[2011-03-05 15:03:22]
テレポーテーションで塩が飛んでくる説も有力
606: 匿名さん 
[2011-03-05 15:16:49]
結局、どうやって塩がマンションにたどり着くの?
607: 匿名さん 
[2011-03-05 15:23:27]
>>606

結局、どっちが本当なの?デベが無意味なことをして購入者が無駄な費用を負担してるの?

1 ポジ
 「豊洲には塩害はない。だから塩害対策は一切不要。
  何度も言うけど豊洲では塩害は絶対に起こり得ない事象なのだから」

2 デベ
 「各住戸については、バルコニーのエアコン室外機、室外機用2段架台及び給湯器に塩害
  対策品を使用し、対策を講じております。」
  http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi#3

608: 匿名さん 
[2011-03-05 15:43:28]
結局は、


豊洲しか興味がないのか!w






609: 匿名さん 
[2011-03-05 16:00:39]
お前を釣って、暇つぶしするためなんだけど、プゲラ。
610: 匿名さん 
[2011-03-05 16:14:41]
そうだね

屁理屈が奇想天外でおもしろい
612: 匿名さん 
[2011-03-05 17:11:50]
塩害を塩得に変換するへ理屈考えろよトヨスw
613: 匿名さん 
[2011-03-05 19:40:47]
でもどうしてツインだけなの?
614: 匿名さん 
[2011-03-05 20:02:59]
塩分を取りすぎると高血圧になりますよ。
ちゃんと対応をした方がいいですよ。
618: 匿名さん 
[2011-03-06 18:10:30]
>>616
お前は下げんなよ~、プゲラ。
619: 匿名さん 
[2011-03-07 15:13:28]
幼稚豊洲
620: 匿名さん 
[2011-03-07 19:02:13]
おもしろい
621: 匿名さん 
[2011-03-07 22:02:10]
ネガってしょっぱいね
623: 物件比較中さん 
[2011-03-07 22:06:21]
ハセコーの6階だけは塩害ありません。
624: 匿名さん 
[2011-03-08 10:26:20]
>>607

デベの間違い。

豊洲には塩害自体が発生し得ない。
625: 匿名さん 
[2011-03-08 23:21:17]
貧乏人のネガが新豊洲を不法占拠したら塩害かもね
626: 匿名さん 
[2011-03-08 23:35:18]
テレポーテーションで塩害です。(笑)
627: 匿名さん 
[2011-03-09 20:31:57]
ないね、円買い
628: 匿名さん 
[2011-03-10 01:06:52]
長周期でそれどころじゃないみたいww
629: 匿名さん 
[2011-03-10 08:12:18]
何かありました?長周期。
うちは無事。

結局なんだったよ。ぜんぜん問題ないじゃないか。
630: 匿名さん 
[2011-03-10 08:18:01]
テレポーテーションで塩害とか言ってるようじゃね(笑)
631: 匿名さん 
[2011-03-10 09:42:55]
いつになったら塩害くるんだよ
632: 匿名さん 
[2011-03-10 13:36:50]
既にきています。
コンクリートを割って鉄筋見たほうがいいですよ。
633: 匿名さん 
[2011-03-10 17:30:37]
雨漏りなんかあれば簡単に侵蝕する
634: 匿名さん 
[2011-03-10 19:02:23]
塩害とは、電気機器の表面や内部機器に、塩分を含む風や雨、汚れなどによって腐食し、錆が発生する被害のことです。塩害によって盤類の表面がサビてしまうと、電気機器の絶縁が劣化するだけでなく、そこから塩分を含む外気や水分、虫などが中に入り込み、さらに腐食が進行してしまうことになります。

沿岸部に近いなど、塩による影響を受ける可能性がある地域では、盤の表面や内部の機器に塩害対策を施し、サビに備える必要があります。

一般的には、直接波しぶきがあたる場所を「岩礁隣接地域」、海岸から200m~500m以内を「重塩害地域」、海岸から2km以内を「塩害地域」と区別して、対策を施すことになります。地域によって塩の届く距離に若干の差があり、実際に飛来する塩分の量は、海岸線の形状や風向、海抜高さなどで影響を受けるため、一概に何mから重耐塩とするか、耐塩とするかを判断することは困難です。

対象地域の風向、近くに河川があるかなどによって、塩の到達距離に差が出ますので、沿岸から500m以上離れていても塩害が発生する場合があります。周辺地域の状況確認を十分行うことが大切です。既存の周辺設備の錆の出方なども考慮し、塩害使用を決定するのが望まれます。

635: 匿名さん 
[2011-03-10 22:06:28]
塩害なんて空想上の事象だから。迷信。
636: 匿名さん 
[2011-03-10 22:13:00]
貧乏人は気になるんだろうねw
638: 匿名さん 
[2011-03-13 11:42:29]
塩害以前の問題だな・・・
639: 匿名 
[2011-03-14 00:04:21]
塩害かぁ…
昔は平和だったね
643: 匿名さん 
[2011-03-21 19:52:47]
液状化のあとに塩害が来るんです
644: 匿名さん 
[2011-03-21 19:56:29]
大丈夫かよ。テレポーテーションとか。
645: 匿名さん 
[2011-03-21 22:25:09]
>640

(失笑)
646: 匿名さん 
[2011-03-22 00:49:18]
塩害マダー?
648: 匿名さん 
[2011-03-24 00:18:49]
今日もたっぷり稼ぎました
649: 匿名さん 
[2011-03-26 13:12:05]
今回の地震で建物にクラック入ってたらやばくね?

650: 匿名さん 
[2011-03-26 13:23:21]
ヤバイよ 絶対に買うなよ!
651: 匿名さん 
[2011-03-27 06:23:39]
テレポーテーションで塩が運ばれて来るんだっけ?(笑)
652: 匿名さん 
[2011-03-28 09:11:15]
たしかに、こういう状況になると塩害もたいしたことないな
653: 匿名さん 
[2011-03-29 00:10:08]
空気中に溶けている塩が飽和して付着するそうです
654: 匿名さん 
[2011-03-29 00:34:31]
地震に比べたら、塩害なんてとるにたらなく思えてくる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる