中古マンション・キャンセル住戸「HAT神戸(ハーバーフラッツ・シーサイドプレイス)の中古」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. HAT神戸(ハーバーフラッツ・シーサイドプレイス)の中古
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-12-14 16:26:55
 削除依頼 投稿する

HATが気に入り、この地での永住を考えていますが、時々出る中古物件が
高いような気がします(9〜15階80㎡築7年で3300万円)
これは売主の希望価格?
いくらくらいまで値引きが可能でしょうか。
新築価格がわからないので、割安か割高かもわかりません。

ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-10-31 01:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

HAT神戸(ハーバーフラッツ・シーサイドプレイス)の中古

10: 匿名さん 
[2008-11-16 13:29:00]
90平方センチメートル2980万円なら激高だよ。
11: 購入検討中さん 
[2008-11-16 16:55:00]
>>10
激高ですか・・・
ハーバーフラッツ5番館13階の80c㎡が
3180万円から2980万円に値下げされ
ていました。
適正価格がわかりません。
12: 競合物件企業さん 
[2008-11-20 00:53:00]
>11
マジレスするなっちゅうの☆

単位間違えてるよ(^^;)
学校で勉強した?? 大丈夫??
13: 購入検討中さん 
[2008-11-20 17:46:00]
>>12
感じ悪いですね。
不動産関係者?
これからの大不況、売れなくて大変ですねw

マジレスって・・・
何のための掲示板か考えてみたら?
14: 購入検討中さん 
[2008-11-28 22:13:00]
ハーバーフラッツ2番館89㎡4LDKが4180万円って!

あほすぎる。
15: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 09:10:14]
HATのマンションに住んでるけど、不動産屋の売却勧誘チラシ多すぎ!
でも、購入希望額90㎡で3,800万円とかいうのを見るとちょっと心揺らぐやないか!
16: 入居済み住民さん 
[2011-12-22 16:48:46]
揺らぎました。
17: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 00:54:29]
>>7

シーサイドの北側にも市営、
県営はありますよ。

HAT神戸が出来た当初は灘浜の公団に住んでいましたが、家賃と管理費と駐車場料金を合算すると毎月15万の支払いだったのでハーバーフラッツを購入しました。

南が公営住宅で北側が分譲とラインを引いて派閥が未だにある事に疑問を感じます。

同じ街に住んで居て市営がどうのこうの、環境がどうのこうのって陰口叩いてる方の大人気なさに呆れます。



18: 入居済み住民さん 
[2012-05-03 21:49:26]
ハーバーフラッツEAST、3LDKに5年前中古で入居しました。
シーサイドプレイス、ハーバーフラッツとも同業者の入居も多いので色々情報をもらいました。
・いずれも新築時はまだHAT神戸の開発が進んでおらず、初期価格設定が低かった。
・完成後に道路整備や大型店の展開で生活の利便性が向上したため、価格があまり下落していない。
というのが価格があまり安くならない理由の一つみたいです。それでも交通の便など考えると安かったと思ってますが。
駐車場の設計など、シーサイドプレイスの方が良い点もあります。
ハーバーフラッツの利点は交通の便と医療施設でしょうか。三宮で飲んだ後歩いて帰れます。こどもから大人まで医療機関は充実しています。
5年たっても取りざたされている価格があまり下がっていないのは何となく嬉しいですね。
19: 匿名さん 
[2012-05-06 01:27:48]
このあたり津波時には大丈夫でしょうか?
20: 入居済み住民さん 
[2012-05-17 13:19:10]
太平洋からかなり入りこんだ場所ではあるので、それほど高い津波は来ないと思われます。ただ低層階や地下駐車場はダメかもしれないと思っています。
21: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 23:16:32]
10年近く前に新築で購入し、住み続けている者です。住人としてはひいき目になってしまいますが、できるだけ公平な目でこの物件を評価してみたいと思います。

ちなみに、私の家は3人家族で、子供は就学前です。

ハーバーフラッツ、シーサイドプレイスともに、企業遊休地(製鉄所跡地)だったため、建設コストが安く抑えられ、結果としても販売価格もお得なものでした。

ハーバーフラッツは3LDK80平方メートル超で2500~3000万円、4LDK90平方メートル3200~4000万円というところでした。シーサイドプレイスも見に行きましたが、同じ間取り、面積で100~200万円ぐらい安いという印象でした(販売会社によると、「単純に三宮への距離」とのこと)。

さて、気になったのは、まちの評判です。

当然ながら、神戸というまちは、少し気位の高いまちなので、見栄を張れば山手に住むという傾向となります。HATに住むということは、見栄を張らずに実を取るということになります。

さらに、HATの北半分は公営住宅です。さらに、ハーバーフラッツにしてもシーサイドプレイスにしても、国道をへだてた北側にさらに公営住宅群があります。公営住宅は一般的に低所得層向けに供給されるものですから、そこにお金持ちが含まれている割合はおそらく低いです。

当初、HATに住み始めた際、いろんな人にいろんなことを言われました。「あそこはガラが悪い」「学校のレベルが低い」と。しかしながら、10年ちかく住んでいますが、そういうことはまったく感じないというのが実際です。子どもの数が非常に多く、公園なども充実しているため、日中はこどもの声が絶えませんし、なぎさ小、なぎさ中に関しては、子どもがまだ就学していないので何ともいえませんが、家庭はそれぞれ、かなり教育熱心であります。

子育てについては、同世代が多く、公園なども多く、歩道が広く、医療施設も充実しており、かなり恵まれた環境だと実感しております。もちろん、たとえば六甲道付近や岡本、西宮などのブランド校区をお望みの方々とは、価値観がもともと違うので、異論があるかもしれませんが。

あと、大人としては、三宮から歩いて帰ることができるというのはささやかな魅力です。いくら遅くまで飲んでいても、タクシー代がかからないのは家計的にも申し訳が立ちます。

海に近いということで塩害を気にされる方がおありかもしれませんが、それほど気になりません(ただし、2004年の台風上陸連発の際、海水を巻き上げる激しい嵐の連発で街路樹が軒並み枯れたという事例がありますので、そういうリスクはあります)。

そして、昨今、ハーバーフラッツの中古物件の売り出し価格は、だいたい当時の販売価格より1割程度上乗せされたぐらいになっております(交渉次第で下がるのかもしれませんが)。これは、もちろん、完成後にさまざまな商業施設がオープンして利便性が向上したということもありますが、住人としては、HATの住環境の良さが、当初の偏見をある程度吸収した結果でもあるかと思っております(そうでないと言われるかもしれませんが)。

管理組合でも、住人はいたって良識的だと思われます(役員をやったことがないので、確定的なことは言えませんが)。新築時に安く買った住人としては、本当に良い買い物をしたと自負しております。


22: ご近所さん 
[2012-11-22 16:27:24]
公団(UR灘の浜)に住んでいますが、家賃がかなり高いので、私もシーサイドの中古物件に注目しています。
みなさんが仰るように、地域にブランドはないですが、利便性が高くて住みやすい街です。
塩害に関しても特に感じません(2004年の塩害は六甲山の南斜面の木も枯れていました)
公営住宅に関しては、年配の方が多くお住まいですので、今後住民の大幅な入れ替わりが予想されます。
なぎさ公園のホームレスも最近はほとんど見ませんし、ダイエーの24時間営業中止、ローソン閉店(かなり前ですが)
等もあり、ヤンキーのたむろも減りました。
23: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2015-09-09 17:13:47]
現在の管理の状態は、明らかにシーサイドプレイスのほうがハーバーフラッツより勝っていると思います。
清掃が行き届いており、共用部分の設備や植栽がしっかりとメンテナンスされている。とりわけ、クラブハウスのエクステリアがリニューアルされたことで、ここ数年はシーサイドプレイスのなかでも真ん中のウエストが最も美しい。築年数を感じさせない清潔な中庭ができている。清掃する人が良いのか、居住者や管理組合が優れているのか、看板等のサインもセンスが良く、細かい部分まで配慮が行き届いているように感じます。
ハーバーフラッツは、脇浜海岸通公園より東の街区が大規模修繕を行いましたが、緑地や共用スペースの改善にはあまり手を加えられなかったので、せっかく建物がきれいになったのに高級感に欠け、もったいない。もともとお金がかけられた贅沢な造りになっているマンション、メンテナンスに気をくばれば、共用部分がもっと落ち着いた豊かな雰囲気になると思います。
24: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-09-09 21:36:45]
駐車場使用料などの管理費もシーサイドプレイスのほうがハーバーフラッツより経済的に設定されているようです。
25: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-09-10 20:00:42]
バリアフリーの広い歩道を備えた中央街路、ハーバーウォーク、徒歩圏に温浴施設、シネコンを併設した商業モール、家電量販店と医療モールがあり、生活利便施設が揃っていることも、この街の大きな魅力だ。
美しい景観を保つために住民自治組織が積極的に街路の維持管理に取り組むことが必要である。
26: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2015-09-11 23:29:51]
ほんとうに東部新都心東西線の広い街路は街の財産であり、街路樹やベンチをきちんと整備し直して美しい街を取り戻す必要があると思います。もったいない。
27: 親と同居中さん 
[2015-09-12 10:17:00]
HAT神戸は、阪神高速神戸線の南に広がる約75haの臨海部。大きく4つのエリアに分かれている。街の東西に位置するのが、公的な住宅や分譲マンションからなる集合住宅地区。中央部には、美術館や防災関係施設、JICA、神戸赤十字病院、小・中学校などが置かれ、業務・研究エリアと文化・教育エリアを形作っている。
ここで暮らす家族は多い。働いている人も増えた。休日には近域からショッピングやハーバーウォーク、美術館に遊びに来る人も多いので、賑わいがあるが、全体的には静かで綺麗な街である。
28: ほんとは好きな街なのに 
[2016-10-20 00:53:50]
毎朝、通勤でHAT神戸西端の森本倉庫の前の大きな交差点と国道43号の交差点を三宮に向けて徒歩で渡るのですが、今朝、43側で、また、ワンボックスカーと犬を散歩させていた通行人との事故がありました。恐らく重症もしくは・・・。
ここは、本当に事故が多い交差点です。毎月のようにパトカーと救急車が止まっていますし、青で横断歩道を渡っていたなんの罪もない人々が事故に遭っているのです。
右からはポーアイから、斜め右からは高速、前からは山側からと、青信号で渡っているのに、まるで、歩行者が悪いかのような危険な運転でどんどん突っ込んできます。特に工事や流通系のトラックやワンボックスカーが酷い。警察は後片付けぐらいしかしてくれません。黄色の看板を増やしたり、信号のタイミングを変えたりしているようですが、HAT内に大渋滞を起こして、みんなに顰蹙を買っています。
以前から、考えていたことですが、なんで、春日の道や灘区側には大きな道を渡る必要のないスロープがあるのに、いちばん通行人の多い三宮方面にないのだろうかと。
災害に強い街として誕生して20年近くになりますが、人身事故で人が亡くなるとはシャレになりません。
是非、是非、スロープの建設をお願いしたいところです。
29: 匿名さん 
[2016-12-14 16:26:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる