三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ西春グランアトレ(旧スレ名:北名古屋市に建設中の三井のマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 北名古屋市
  5. 鹿田中海道
  6. パークホームズ西春グランアトレ(旧スレ名:北名古屋市に建設中の三井のマンション)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-06-04 21:56:47
 

北名古屋市の、名鉄西春駅徒歩6~7分の所に三井不動産と三交不動産の共同(?)のマンション建築中です。
15階建てだそうです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

--2010.10.01追記--
名鉄犬山線「西春」駅徒歩7分。
売主:三井不動産レジデンシャル、三交不動産
施工会社:銭高組
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:154戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階

【正式な物件情報が確定しましたので、タイトル等修正しました。管理人2010.10.01】

[スレ作成日時]2010-06-20 17:16:55

現在の物件
パークホームズ西春グランアトレ
パークホームズ西春グランアトレ
 
所在地:愛知県北名古屋市鹿田中海道3629番-6他(地番)
交通:名鉄犬山線 「西春」駅 徒歩7分
総戸数: 154戸

パークホームズ西春グランアトレ(旧スレ名:北名古屋市に建設中の三井のマンション)

819: 匿名さん 
[2011-04-26 22:07:02]
うちもあそこは現地見に行きましたが、南側に広大な空き地がありますよね。
既存のポレスターの真ん前に2番館でしょ。買ったはいいわ、数年後、真ん前に3番館ができるのがオチじゃない。
820: 購入検討中さん 
[2011-04-27 13:01:48]
あの辺のエリアは、古い街を市が都市開発と称してどんどん変えていっているエリアですよね?
名古屋駅に徒歩圏内の希少マンションをうたい文句に、大小各デベがマンション建てまくっている気がします。
うちも、名古屋に出やすく便利そうと思い、名駅徒歩圏内マンションみてみたけど、あまりいいエリアとは言えない気がしてやめました。
大人だけだったら便利でいいと思いましたが、子育てする環境としてはちょっと…と思って。
周辺走っているだけで、何台もの車にあおられたりして怖かったし。
 でも、街には出やすいし、電車・自転車生活には、ポレスターに限らずあのエリア便利だと思います。
 生活様式に合えばいいんじゃないかな?うちには合わなかったので、こちらを選びました。
 子供にはのんびりした環境を与えたかった。車で生活するのにも田舎のほうが便利だし。
821: 匿名さん 
[2011-04-27 18:21:34]
>817
2.5mバルコニーは春日井のロフティで見かけたような・・・。
たまに見かけますが、田舎じゃないとできない技ですよね。
バルコニーを1.9mにして㎡かせいだ方が高く売れますものね。
822: 匿名 
[2011-04-28 03:36:45]
確かに名駅近辺は楽だけど、子育てには向かなすぎる。ここは、程よく田舎で交通アクセスも意外と良い!
823: 匿名さん 
[2011-04-28 09:45:15]
ポレスター2番館ってCBCハウジング跡地の1/3だけですよね。残りの2/3の開発が分からないと不安です。
戸建てだったらいいですが、おそらくマンションじゃないかなと。
824: 匿名さん 
[2011-04-28 09:53:02]
ここは人気ですね。
知ってる方教えてください。
2000万円代なのは3LDKで80㎡未満だけですよね?
100㎡くらいの4LDK、下のほうの階だと大体どのくらいの値段ですか?
もうHPでは申し込み受け付けていないとありますが、ほぼ完売なのでしょうか?
825: 匿名さん 
[2011-04-28 12:53:01]
ポレスターとの比較がありますけど、
名古屋市と北名古屋市として考えると歴然としてますよね。
働いてる子育て世代に一番気になる保育園の問題だと
名古屋市は待機児童数政令指定都市ではワースト2、
一方の北名古屋市待機児童数0人。
物件としてではなく行政サービスの差を考えると
リスクは少しでも減らしたいなあと思います。
826: 匿名さん 
[2011-04-28 19:02:06]
今名古屋市に住んでいますが、私立の幼稚園に行かしている人多いですね。バスの送り迎えは私立しか行っていないので。
でも、考え方は人それぞれですが、行政の方は名古屋市の方が充実していると思いますよ。名古屋市は医療費も小学生は無料、中学生も暫定的に無料になっています。入院も無料で、安心感はあります。
北名古屋市は狭い道路も多く、道も暗い。
という僕も、今回名古屋市から移る予定でいていますが・・・。
828: 匿名さん 
[2011-04-28 20:54:22]
>824
83平米で2600万中心ですよ。
100平米台は完売してます。キャンセル待ちするしかないですね。受けてくれるかわかりませんが。
ちなみに83平米でも、バルコニーやポーチ合わせると100平米台にはなります。
829: 購入検討中さん 
[2011-04-28 21:08:07]
角部屋、1階はまだ売れてないんじゃないですか? 確か第2期の販売だったはず
830: 匿名さん 
[2011-04-28 22:08:13]
828です。
スイマセン、1階はまだなのですね。
831: 匿名さん 
[2011-04-29 19:31:56]
モデルルーム行く時は、駐車場の車のナンバー見ていますが、半分は名古屋ナンバーです。たまたまでしょうか?地元の人は歩いて?
832: 匿名 
[2011-04-29 22:13:20]
そうですよ〜私達は、いつも近いから歩いて行くか、名鉄パレに駐車して、歩いて周辺や建物の建ち具合を見ながら毎回行ってますよ。
833: 購入検討中さん 
[2011-04-30 16:47:21]
2600万円台の部屋を購入希望の者です。
年収450万 年齢35歳 妻子一人
頭金500万で購入は無謀ですか?

ご意見宜しくお願いします。
834: 匿名さん 
[2011-04-30 22:49:09]
2600万、諸費用150万、引越しカーテン照明器具とか最低で100万、総額2850万。頭金500万だと残り2350万のローン。モデルルームの営業や銀行の人は35年ローンで大丈夫って言うでしょう。無謀ではないです。
でも身内だったら『やめといたら』ってアドバイスするかも。だって多少繰上返済したところで、利子だけでで1000万以上払いますよ。
それでも今欲しいと思うか、もう少し頭金貯めて中古を買うか。中古はいつどの部屋が出るかわからないとか、最初の数年はあまり下がらないかもしれないとか、10年後の程よい値段と頭金貯まったところで、もう子供は転校させるのは大変な時期かもしれないとか多少のリスクはあります。
これくらいのローン組んでいる人はたくさんいますが、結局ライフワークは人それぞれですね。
835: 匿名さん 
[2011-04-30 22:57:57]
利子が1000万円ってどういう計算ですか・・・。
というより、毎月の家賃を8万円として10年間で1000万円近く払います。
上の方が言うように35年借りた際の利息が1000万円だとしても、どう考えてもどちらが得かは一目瞭然ですよね。
一生賃貸でも・・・とか軽々しく言う人いるけど誰がどう考えてもそれほど無駄な事はない。
身軽だし、一生賃貸暮らしが良いと発言すべき人は極端に月額家賃が安いか、その逆で年間100万円くらい払うのは資産のうちのごく一部にしか当てはまらないと言える人でしょ。
もちろん価値観にはよりますが、自分でシミュレーションしてみれば分かるはずです。
836: 匿名さん 
[2011-05-01 08:15:35]
利子はモデルルーム行けば出してくれます。多分、毎月の支払い額だけが出てるから12ヶ月と35年かけてみればいいんじゃないでしょうか。フラット35を利用で11年目からは利率は上がっています。これとは別に修繕積立金と管理費で毎月2万、固定資産税が年間10万〜15万を考えて下さい。
どちらが得かはわかりません。この先、売却した時に損している人もいるかもしれませんし、そうじゃない人ばかりかもしれません。家賃8万は結構高いですね。同じ支払いで買えれば理想です。お子さんが1人のままでしたら78平米がオススメですね。たぶん2500万くらいじゃないでしょうか。
837: 理事長補佐 
[2011-05-02 09:10:54]
>>835
賃貸と購入を考えた場合、
支払ベースで考えると・・・同じ支払では、広い所に住めるのが購入ですね。
しかし、
購入したマンションを賃貸に出すことを考えた場合・・・・
原価償却費・銀行利子・管理費・税金を考慮すると・・・
このマンションの新築価格と周辺賃貸相場では明らか赤字になり、賃貸が有利になります。
でも、原価償却を超えた年数で考えた場合は利益がでる計算になります。

838: 匿名さん 
[2011-05-02 19:28:46]
北名古屋市の賃貸相場は低いみたい。不動産屋によると2600万の部屋だと、新築でも11万ですって。ということは10年後だと9万?20年後だと7.8万くらいかな?
839: 購入検討中さん 
[2011-05-02 19:41:44]
たしか固定資産税は6年目から27、8万以上になるんですよね?
840: 匿名さん 
[2011-05-02 20:20:20]
部屋によりますが、最多である中3LDKなら20万ちょっとでしょ。
841: 匿名さん 
[2011-05-02 20:34:34]
6年目で固定資産税が上がり、7年目から修繕積立金は上がり、フラット35だと11年目からは金利が上がり、急な出費も考えて、余裕を持った資金計画が必要ですね。
842: 理事長補佐 
[2011-05-02 23:52:16]
購入検討中です。
ローンの支払は、どこでもいいですが不動産屋のHPで簡単にシミュレーションできます。
簡易的に金利を定額に計算すると・・・
例)2600万、自己資金600万、
  借入額:2000万、ボーナス返済なし。返済期間20年、金利2%
毎月返済額:101,177 円 +25,000円(管理費+修繕積立金)⇒数年後値上がりします。
総返済額:24,282,380 円

  借入額:2000万、ボーナス返済なし。返済期間35年、金利2%
毎月返済額:66,253 円 +25,000円(管理費+修繕積立金)⇒数年後値上がりします。
総返済額:27,825,987 円

一生の住家と考えるなら35年後には自分の家になっていますが、資産価値は当然に2000万以下ですね。
なにを言いたいのかと言うと、
1年目:2600万の住宅を月9万で住める
10年後:2000万の住宅を月10万で住める
20年後:1000万の住宅を月10万で住める
35年後:800万の住宅を月3万で住める
50年後:500万の住宅を月3万で住める

築20年の家に月10万払えるかどうかですよ。
賃貸が得と言っている方は、このことを言っています。
資産価値が35年後にどこまで下がるかは、誰にも分かりません。
管理がしっかりしていれば1500万かもしれませんね。
843: 匿名さん 
[2011-05-03 08:20:45]
理事長補佐さん
35年で利子2%は安過ぎないですか?少なくても2.5〜2.8%で計算しないと。
844: 購入検討中さん 
[2011-05-03 08:54:59]
カラーセレクト悩んでいます。人気はモデルルームのですかね?
オプションを決めるのはまだ先ですか?
845: 匿名さん 
[2011-05-03 09:06:30]
今日チラシ入ってましたね。第1期2次。抽選外れの人の為の措置でしょうか。いきなり今日抽選のようですね。
カラーセレクトは人気は均等に分かれてると過去の書き込みにありました。オプションは契約する時には伝えるからすぐですよ。
846: 購入検討中さん 
[2011-05-03 10:26:56]
抽選外れた方は多いのでしょうか。
カラーセレクト過去の書き込み見逃していました。154戸みなさん選べるわけではなかったのですね。
オプションは契約する時に伝えるのですか、よく考えないといけないですね。

847: 匿名さん 
[2011-05-03 12:44:11]
今チラシ見て行く人は第2期の購入を目指すのかな。第1期3次までするかも。
848: 購入検討中さん 
[2011-05-03 15:15:56]
第1期の2次が始まりましたが、これは第2期とは
違うのでしょうか?
今回の2次はどのタイプの部屋が対象になりますか?
849: 購入検討中さん 
[2011-05-03 15:49:07]
修繕費が年数とともに上がっていくと思うのですが、
どのような計画となっているのでしょうか?
上記の書き込みで7年目に上がるのはわかったのですが。
35年後までの計画がわかる方、お願いします。
850: 購入検討中さん 
[2011-05-03 16:11:24]
こちらのマンションの購入を検討している者です。

うちには未就学の三つ子が居ます。
今住んでいるマンションの住人から「うるさい」と苦情をたびたび言われ、このマンションなら防音もしっかりしているかな?と思い購入を考えています。

正直なところ、上の階にうるさく騒ぐ子どもが3人もいたら、迷惑でしょうか?
851: 匿名さん 
[2011-05-03 17:31:04]
うるさい時期も一時期の間だけですよ。お互い様なので、常識の範囲内なら大丈夫だと思います。とりあえず、入居したら全方向に挨拶しとくことをオススメします。
852: 購入検討中さん 
[2011-05-03 20:39:45]
三つ子さん・・・お母さま大変そうですね。

もし、我が家の上にお住まいとなったら、日中はある程度生活音として仕方ないと思いますね。
ただ、やっぱり上の方がお書きのように、ご挨拶があって、お互い顔を知っている仲ならば、です。
全然顔も知らない、でも毎日ドスンバタン、ギャーギャー聞こえてきたらやっぱり腹も立ちますが、知っている子だと思えば「ああ、今日も元気ね、ママ大変ね~」で済みます。
 人の気持ちってそういうものですよね。

 でも、もしそれが夜中まで続いたらやっぱり別問題ですし、子供のいないおうちや、ピリピリした受験生を抱えたお家だとそれでも苦情を言いたくなる方がいるかもしれない。
 
 人それぞれ、騒音の感じ方って違いますが、一声かける配慮があるとかなり緩和できると思います。

 あ、でも、もし入居後に三つ子さんお見かけしたら、「あのネットで書き込みしてた人だ」と思っちゃうかも(笑)
853: 購入検討者 
[2011-05-03 21:50:50]
三つ子さんも、子供を育てる事で大変だと思いますが、保加のマンションで苦情が、出るぐらいなら、相当だと思います。このマンションも、防音があっても響きますよ。一階に住まわれるか、お子さんがのびのび遊べる一軒家を検討されたら、どうでしょうか?高いお金を出して買うのだから、その様行為は、直ぐ苦情が出ると思います。皆さんは、挨拶あったら、我慢しますか?私は、無理だなぁ〜
854: 匿名さん 
[2011-05-03 22:35:34]
賃貸だとスラブ厚が薄いからじゃないですか?
エレベータやホールでいつも挨拶しついると自然と腹立たないものですよ。
念のため、営業の人にひとこと聞いといてもらったらどうですか?
少なくてもうちは隣か上に来てもOKですが、ひとそれぞれですからね。
855: 匿名 
[2011-05-03 23:46:29]
うちもお互い様だから常識の範囲内ならば気にしないかな〜。

さすがに子供が寝る時間をとっくに過ぎててドタバタ+親の怒号が続くと、ちょっと躾を疑いますが…。

初対面の時やすれ違った際などにきちんとした挨拶だったり、「いつもすみません」って言葉を言われるくらいの方であれば、良識をお持ちだと思いますし、躾もなおざりにはしていないだろうと思いますので、多少のことは目をつぶってあげて欲しいですね。
856: 入居予定さん 
[2011-05-04 11:58:46]
色々な立場の方が、入居されると、思います、お互い秩序、道徳心のある行動を
お願いしたいです。たびたび子供さんがはしゃいで、うるさいと子供だから、又
挨拶してるからと、我慢出来る人もいるそうですが、高年齢や病気の人、子供のいない人、
受験生の家族は、大変困って頭の痛い問題ですね、賃貸では、無いので苦情を
言ったことで、近所付き合いがこじれたらと思いますが、酷い場合は、注意する事も今後の
親子さんの為になると思いますよ。私の周りの人は、皆注意していますよ。
子供さんを公園やキッズルームで、おもっきり遊ばせるなども、ひとつの案ですね。宜しく
お願いしたいものです。
857: 匿名さん 
[2011-05-04 21:14:40]
>849
修繕積立金額はだいたい8年目から2倍、12年目から3倍、16年目から4倍です。
一般的には、20年も経てば最初の住人の半分は入れ代わってると言われています。
858: 匿名 
[2011-05-05 00:40:43]
ここの物件、事故あったって、本当ですか?
859: 匿名 
[2011-05-05 06:29:13]
>858
このマンションの建設以前の事故らしいです。
一応、重要事項説明書に記載されています。
860: 匿名さん 
[2011-05-05 08:48:39]
5月3日の抽選、販売状況はどうだったのでしょう?
861: 匿名さん 
[2011-05-06 18:30:52]
とりあえず、マンションの営業の方は完成前には完売しますっとおっしゃっていました。
本当に完売しそうな勢いですね。
862: 契約済みさん 
[2011-05-06 20:40:46]
でも、あと残ってるのは本当に平凡な間取りの、平凡な広さの中住戸のみですよね。
営業さんに何とか頑張ってもらって、入居時には完売していて欲しいですね。
住みながら「好評販売中」「棟内モデルルーム」ののぼりを眺めるのはいやですし。
863: 匿名さん 
[2011-05-06 23:53:42]
個人的には棟内モデルルームは嫌じゃないです。わからないこととかあれば聞きに行けるので。
でも今で2/3の販売数全て埋まっていて、売り出しては埋まる、売り出しては埋まるの繰り返しだから、だいぶ完売が見えてると思います。
というか最近のマンションは完成前に完売するのが主流のような…中小田井のカルティアもファミリアーレもライオンズ黒川も完成前に完売していますものね。
864: 匿名さん 
[2011-05-07 11:26:34]
さすが安いマンションだけあって、常識ない奴いるよね~。

862さん!!(笑)最低な発言だね。
865: 匿名 
[2011-05-07 12:41:38]
俺もおんなじ事思った!
上目線ですな〜
866: 匿名さん 
[2011-05-07 14:56:42]
862さん、864さん、865さん。

マンションの価値や住民の質を下げるような失礼な発言は控えてください。

契約済みの方や今後検討されてる方がこのレスを見てどう感じるでしょうか。

今後のご近所付き合いもありますし、モラルある大人の発言を願います。
867: 匿名さん 
[2011-05-07 16:33:18]
契約済みと書いてあっても、額面通り受け取ったらダメですよ。他の営業マンか他のマンション契約者が成り済ますで書き込みしてる可能性あるんだから。
いちいち反応せず、黙ってスルー。
868: 購入検討中さん 
[2011-05-07 17:49:55]
高倍率の抽選通って、希望の部屋を入手できれば、他の部屋が平凡で退屈な部屋に見えてしまうかもしれませんね。
実際、角部屋の上の方はすごい倍率だったみたいですし、前のレスを見ていけば、抽選に通った人は「デベに選ばれた人」という見方になるのかもしれない。
そういう発言が出ることもあるでしょうし、事実このマンションは、最高価格と最低価格が倍以上の価格差があるので、どうしても価値観の違いというか、感覚の差のようなものが、暮らし始めてもあるかもしれませんね。
住民になってからは、お互い発言には気をつけないと近所関係にひびが入りそうですね。
869: 購入検討中さん 
[2011-05-07 19:34:07]
ところで、ダウンライトが夏場は暑そうですよね。
モデルルームもキッチンにいるとダウンライトの熱で暑かった。
870: 匿名さん 
[2011-05-07 19:42:33]
>>863
立地と価格が釣り合っていないようなマンションだと苦戦しているようですよ。
863さんが挙げたようなマンションは両方がうまく釣り合っている良い物件でしたね。
特に目新しさのない平凡な部屋でも購入する人はいると思います。
保守的な名古屋近郊で売り出すならそこがネックになるとは思わないです。
ですが皆さんの書き込みを見ている限りここは入居前完売が目前のようなので一応安心してます。
871: 購入検討中さん 
[2011-05-07 21:06:22]
2600万円台の部屋を検討しています。
手持ちで1000万あるとして、皆さんなら
どの程度、頭金・諸費用に入れますか?
872: 匿名さん 
[2011-05-07 21:08:58]
今回のスーモには載ってませんでしたね。これからはあまり宣伝せずに売って行くのですね。
873: 匿名さん 
[2011-05-07 21:42:41]
>871さん
諸費用で150万、家具家電他で150万、生活費予備金として100万残すとして、頭金600万くらいでしょうか。
874: 匿名さん 
[2011-05-08 09:49:03]
生活予備金100万円じゃ不安じゃないですか?
車の買い替えが必要になったり、そうじゃなくても大きな病気やけがをしたり、人によっては奥さんの予定外の妊娠・出産なんてことがあったりして~などいろいろを考えると、少なくとも300万くらい取っておいた方が安心じゃないかな?
 例えば子供さんがいたとしたら、ローンを払いながら幼稚園の学費を払ったり、制服が新しく必要だったり、小学校へあがるのにランドセルや学習机が必要になるかもしれないし、もっといえば、他の人の車を傷つけて数十万円の賠償金が発生したり…。(これは保険に入っていればok)
 考えればきりがないですが、もちろん人それぞれの考え方次第ですね。
875: 匿名 
[2011-05-08 10:28:01]
>869
ダウンライトをLED電球にしても熱いですかね?
876: 匿名さん 
[2011-05-08 11:35:47]
>871
 年収によるかも。ローンの支払いで月のやりくりがギリギリなら、手元にまとまったお金を残さないと心配だし、ローンの支払いしても貯金ができるくらいの余裕があるなら、100万くらいの予備金でやっていけるかも。
 で、5年・10年単位で見直して、その間に何も起こらず貯金を使うことがなければ繰り上げ返済に充てていけばいいのでは?
 
877: 匿名さん 
[2011-05-08 14:07:53]
月のやりくりギリギリはやめた方がいいですよ。
878: 匿名 
[2011-05-08 22:57:42]
カラーセレクトとか無料の間取り変更ってまだ間に合う部屋あるのかな?
第一期じゃないと無理かな。
879: 匿名さん 
[2011-05-09 09:20:08]
確か熱の発しない電球ってありますよ。たぶん高いと思いますが。
880: 理事長補佐 
[2011-05-09 11:20:05]
>871
現在は低金利なので、35年ローンで頭金は可能な限り少なくしたほうがいいですよ。
頭金は自分の給与の減税額を考えて設定するのが基本ですよ。
そうすると、
ローン減税が多くもらえる
あまった預金を運用する利子1%前後
金利が上がると、繰上げ返済で対応
経済停滞で給料下がっても、ローン期間がながいので対応できますよ。(月々の支払が少ない)
頭金全部使って20年ローンとかしちゃうと
給料下がったり、管理費上がったりしたら終了ですよ。

ちなみに私は、変動金利1.075%、35年ローンですよ
881: 匿名さん 
[2011-05-09 12:21:22]
ローン減税の恩恵より、銀行ローンで借りた場合の金利・手数料を含めた経費の方が高いと言われていますが、
本当ですか?
882: 理事長補佐 
[2011-05-09 21:58:38]
1000万の資金があるが、頭金にしないと
1000万預金できますよね。
①2600万のローン+預金1000万
②1600万のローン+預金0円
簡易的に金利は1%変動金利とすると・・・
①は預金1000万の利息分が得するが、
②は損も得もしない
883: 匿名さん 
[2011-05-10 09:26:02]
でも、1600万と2600万ではローン経費が全然違うのでは。さらに利子でも毎年10万以上差が出ますよ。
ローン控除も普通のサラリーマンなら所得税控除は10~15万程度だから1500万以上借りることにローン控除の恩恵はないでしょう。
運用に自身がある人以外、銀行からできるだけ少なく借りた方がいいですよ。勿論人それぞれですが。
884: 匿名さん 
[2011-05-10 10:12:05]
883さんに一票。

でも、予備金として数百万円は手元に残さないと何かあった時に困ると思いますよ。
885: 理事長補佐 
[2011-05-10 10:46:09]
>頭金は自分の給与の減税額を考えて設定するのが基本ですよ。
>銀行からできるだけ少なく借りた方がいいですよ。
言い換えると、高金利の借金をすくなくする。
どちらも借金を少なくした方がいいと言う意味です。。

私の考え方は、
現在の低金利を利用しようという事です。
現在、簡単に借りれる借金で最低金利は住宅ローンですよ。
将来、自動車ローン、将来の教育ローンを利用する方はいますよね。
低金利のローンに多額の頭金を入金するぐらいなら、
高金利の自動車ローンの支払や将来の教育ローンの原資にした方が総合的に得ということです。

あなたが借りる住宅ローンの金利が1%程度で、頭金が多く用意できるなら、
自身のローン控除の限度を調べて頭金を設定します。
例)ローン控除が15万なら1500万のローンとかにすると効率がいいです。
そして、金利が上がるか、10年たったら、
残った頭金を繰り上げ返済をすることです。

女性の方にアドバイス(笑い。
もしだんなが浮気して離婚となったら、
財産のローンが残っている不動産を処分するより、残っている預金(頭金)をもらった方がメリットがありますよね。
886: 匿名 
[2011-05-10 17:35:03]
確かに、今後マンションは供給過剰で、価格の暴落が懸念されていますので、現金を残しておくか、もしくは、購入を待つのも、ありえますね。
887: 匿名さん 
[2011-05-10 18:35:30]
確かに今は低金利です。でもたとえ1%でも2%でも払っている金額は馬鹿にならないですよ。
できるだけ銀行からお金は借りない。そして余裕をもった返済。自動車とか教育とかは返済しながら別に計画的に貯蓄を行えるようにしたいですね。
888: 匿名さん 
[2011-05-10 19:15:21]
なんだか、物件スレというより、ローンスレになってきてますね。
889: 購入検討中さん 
[2011-05-10 20:29:30]
やっぱり1000万くらい貯金がないと
買うことは難しいですかね?
みなさんも同等くらい持っていますか?
890: 匿名さん 
[2011-05-10 21:12:13]
契約時に入れる1割の分の現金があれば、実質購入はできると思いますよ。
現金で必要な諸経費はそこから充てるようにしたらいいんだし。

あとは、どれだけ「生活予備費用」として取っておきたいかじゃないですか?
50万円でいいと思うならそれでいいし、300万必要だと思ったらそれだけいるし。

エアコンやカーテンなども、貯金がたまったら少しずつ買い足せばいいやって思って、
今使っているものを長さが合わなくてもとりあえず使っちゃえってできるなら、入居時に絶対必要かといえば、引っ越し費用だけあればいいですよね?

自分自身がどれだけ求めるかにかかってくるんじゃないですか?

2600万円の部屋だったら、本当に最低限現金300万あれば「不可能ではない」んじゃないですか?
自分がそれでよければだけど。
891: 匿名さん 
[2011-05-10 22:48:53]
本当十人十色です。勤めてる会社が安定していて、給料が下がったり、突然解雇されたりしなければ6ヶ月と言われているので100~150万置いとけば、いいんじゃない。車買う予定ならプラス200~300万いるし。それでは不安って人はさらにプラス200万くらいかな。まっうちは100万だけ残してローンを少なくする方を選びます。営業や銀行の人は沢山借りて、繰り上げ返済を勧めますよね。たくさん借りると生命保険とか無駄に高いから、冷静に自分で判断して下さい。
892: 匿名さん 
[2011-05-11 17:16:36]
蛇足だが、
住宅ローン契約時の生命保険は格安だよ。
俺は、自身の生命保険を減額して、住宅ローンを増やしたよ。
893: 匿名さん 
[2011-05-11 18:23:17]
うちは毎年7万です。(毎年少しづつ減っていきますが)
いくらですか?
894: 匿名さん 
[2011-05-12 18:30:03]
結局、10年で60万、20年で100万の保険料。
895: 匿名さん 
[2011-05-12 20:27:24]
ホームページ見てきましたら、1期2次も16戸完売して、明日抽選で1期3次受付してますね。
これが実質無料プラン洗濯できる最後かもしれませんね。
さすがに1期4次とか1期5次とかやらないでしょうからっっ。
…やるかな??
896: 匿名さん 
[2011-05-12 20:27:51]
洗濯じゃなくて選択でした。すみません
897: 匿名さん 
[2011-05-12 21:15:39]
宣伝も控えてて、順調に売れていくのは効率いいですね。
898: 匿名さん 
[2011-05-13 23:48:20]
広告を打つまでもなく売れているんでしょうね。
ここまで売れ行きが良ければ口コミでも来るでしょうし!!
899: 匿名さん 
[2011-05-14 08:23:01]
ここはよかった。むしろ他がイマイチだったわ。
900: 匿名さん 
[2011-05-14 10:10:38]
ここの、何がそんなに魅力ですか?
検討したいので、モデルルーム行く前に参考までにみなさんの決断基準を教えてほしいです。
HPからわかるのは、価格の割に部屋が広いってことかな。でも、場所を考えれば妥当な気もするし。
901: 匿名さん 
[2011-05-14 11:50:23]
価格、広さ、設備はもちろん、私は子育て環境を重視して決めました。

長久手も魅力的でしたが、「高い・狭い・通勤に不便」という理由で却下しました。

子供にはのびのびと育って欲しいので、市内より北名古屋市の雰囲気のほうが私は好きです。

mozoや名駅までのアクセスも良いので普段生活するにも便利だと思いました。

また大手の三井不動産、錢高組が手がけたマンションなので安心感があります。

しかし、価値観は人それぞれ違うので、ご自分の目でモデルルームや街の雰囲気を見て判断することをお勧めします。
902: 契約済みさん 
[2011-05-14 12:22:56]
子育てという意味では、名古屋市内のほうが行政的に手厚いですよね。
予防接種の自己負担、小学生以上の医療自己負担も。
妊婦検診の補助はどうでしょう? ちょっと調査不足ですが。

学校の雰囲気は、名古屋市内でも穏やかなところもあれば、学級崩壊起こしているようなところもある。
北名古屋市内もしかりですね。
西春側は師勝に比べて学校の雰囲気はいいと聞きました。
ここは、一応師勝ですが、西春寄りだから少しはいいのかな???
師勝でも東寄り、南寄りなんかはひどく荒れているとも聞きました。
学区の調査はなかなかネットでは情報収集できませんね。
実際に学校の中を見に行くわけにもいかないし。

周辺(西春側のマクドナルドなど)には、頭の悪そうな、ジャージにつっかけ姿の女子高生(中学生かも?)がいっぱいいましたが、それは一部の子たちかなとも思うし、それともこれがこの辺の子たちの姿?とも思って不安にもなったりしますが。

でも、そういう子がマンション内に住んでいたら関わりたくないなって思っちゃうかも。

大規模マンションですので、いろんな人がいることは覚悟してます…。

適度な田舎環境がいいのなら、ここはいいですね。
903: 匿名さん 
[2011-05-14 14:05:35]
北名古屋市は妊婦検診は14回ですね。名古屋郊外の市町村と同じ位だと思います。
健康快適都市を標榜しているのでこれから医療費の助成が増えるといいですね。
インフルエンザ予防接種の一部助成をやってるのはこの辺では珍しいのではないかな。
駅前マックに若い子が集まるってのは今時どこの地域も似たようなもんかなと思ってます…。
904: 匿名さん 
[2011-05-14 23:49:34]
場所を考えれば妥当?
いえいえ過去の北名古屋市の分譲価格より、かなり安いですよ。
東海発酵が潰れて土地をかなり安い値段で落札できたのが大きかったと営業の人から聞いています。
タイミングですよね。これからはしばらくは、少しずつマンション価格は上がりそうですね。
そして景気が沈めば、また安い価格になるかな。
905: 購入検討中さん 
[2011-05-15 13:43:14]
>900
HPからわかるのは、価格の割に部屋が広いってことかな。でも、場所を考えれば妥当な気もするし。

↑これ、かなり重要だと思います。
名古屋市内で、ここのクオリティのマンションを購入しようと思ったら4000以上。
将来、「親の家に住む」とか、「戸建を立てれる土地を持ってる」という人が仮住まいの感覚で買うなら、「狭くても市内!将来は賃貸か売却!!」って考えはありですが、長期・もしくは終身で住むなら広さは大切ですよ。
マンションって、設備はあとからどうにかなても、広さはどうにもなりませんから。


大体、このご時世市内の4000万超えのマンションを購入できる人ってなかなかレアな人種だと思います。
上場企業・優良企業・公務員といえど、明日は早期退職やリストラの危険性がある今日この頃・・・

このぐらいの物件に落ち着いて、現金を貯蓄するとか将来に備えた方が得策。
ここなら、名古屋に遠くないし、生活の不便も感じない。治安も悪くなさそう。
子供の将来性が見込めれば、「お受験家庭」に変貌して市内に通わせるという手もある。

まっ、ごちゃごちゃ書きましたが、最終的には「人それぞれ価値観はいろいろ・・・」ですが。

私は、「お手頃で三井ブランドが手に入って、自己満足プチセレブ生活満喫派」です。
906: 匿名さん 
[2011-05-15 15:47:56]
私も905サンとほぼ同じ意見です。
名古屋に近いし、子育て環境もそう悪くない。

生涯住むなら市内の高くて狭いマンションよりこちらのほうが断然魅力的ですよね♪
ローンでギリギリよりも、旅行や外食等ささやかでも余裕のある生活がしたいですもの。
三井ブランドにこだわるのは県民性のような気もしますが、三井だと安心感はありますよね!

頭の悪そうな子になるかならないかは環境よりも親の躾が大切だと思います。
今後、北名古屋市がより住みやすい街になるといいですね。
907: 匿名さん 
[2011-05-15 15:50:23]
ほどほどの広さは欲しいです。今も駅前というより
少し郊外(バスで駅まで10分から15分)のところですが家賃はほどほどで高台だから景色もいいし。
皆さんのコメントを呼んでいるとここのマンションもそんな感じとイメージしています。
子供もいるしそのうち一人部屋になるだろうし
主人も自分の部屋(書斎)欲しい人だから部屋数と収納がほしい。収納それぞれの部屋にあるようです。
バルコニーが広いので圧迫感が無いのもいいですね。
908: 匿名 
[2011-05-15 16:25:22]
みんな三井が好きですね~。名古屋市内の三井を見に行った時、営業さんにココの話題をふったら「川向こうですよ!?」って言われました…。社内では、そういう扱いなんですかね。まあ、三井というより三交物件なんでしょうが。
909: 購入検討中さん 
[2011-05-15 17:13:01]
市内で4千万超える部屋を買える人がレアだという意見がありましたが、このマンションでも4千万を超える金額の部屋がありますよね?
安い物件を求めて北名古屋市のこの物件を買おうと言う方と、ここで4千万以上のいわゆるプレミア住戸を買う方との価値観の違いが出たりしませんか?
あまり関係ないのかな?
価格帯の差がありすぎるマンションに住んだことがないので…。
こういった大型マンションはあまり住民同士の絡みもないものなんでしょうか?
910: 匿名 
[2011-05-15 20:57:22]
このマンションの価格差は気にするほどでもないと思います。
911: 匿名さん 
[2011-05-15 21:14:21]
価値観の違いはあるでしょう。でもそれは多かれ少なかれ、どこでもあることでしょう。
その都度組合で話し合って決めていけばいいんじゃない。
912: 匿名さん 
[2011-05-16 18:46:30]
>908
三交不動産のマンションなら買わなかったです。何軒か見れば、すぐ分かりますよ。アトレは安い造りなのが。
913: 匿名さん 
[2011-05-16 23:07:04]
お値打ち物件かもしれませんが、目に見えない部分が、少し手を抜いている感があります。また、北名古屋市の財政状況は、全国的に下から数えたほが早く、近い将来不安です。安い分、何かを犠牲にしないといけないのかも知れません。
914: 匿名さん 
[2011-05-16 23:20:30]
あくまでも雑誌のランキングですが、北名古屋市は悪くないですよ。愛知県は全国的に優秀でしたよ。北名古屋市は名古屋市より良かったです。
市民に還元してるかは別でしょうが。
915: 理事長補佐 
[2011-05-17 10:10:02]
北名古屋市というより、旧西春日井郡西春町は人気の場所だった。
交通の便が抜群によいところ、
名古屋駅に近く(急行が止まる)、高速道路にも程よい近さ、地下鉄鶴舞線の乗り継ぎし易さ。
しかも、マンション価格がお手ごろ。
そして駅前の大型マンションは珍しく、今後はめったに出てこない物件であるのは確かでしょう。
一つ残念なのが、
「パークシティ」ではな「くパークホーム」であることぐらいでしょうね。
その点が、
>お値打ち物件かもしれませんが、目に見えない部分が、少し手を抜いている感があります。
につながるとおもいます。
916: 匿名 
[2011-05-17 10:30:08]
こんな場所にパークシティが出来たら笑うわw
安普請なのはパークホームズだからじゃなくてアトレだからだってばw
917: 匿名さん 
[2011-05-17 13:11:53]
パークシティじゃなくてパークーホームズでよかった。(個人的には)
918: 匿名さん 
[2011-05-17 13:24:00]
西春駅は特急が停まるといいんだけどねえ。
セントレアへ空港移転があって以降なんとなく栄えてないというのが現状ですね。
電車の乗り継ぎがよくや41号に出やすい立地で交通面での利点が多いので
一戸建ては高いですが、マンションに住むならお買い得感は強い土地なのではないでしょうか。
919: 本部理事長 
[2011-05-17 13:31:45]
この物件が、本当に気に入ったら、値段、評判関係なく
買って、自分の住み易いように、楽しんで暮らそうよ。
今後の事も色々悩んで、前に進めない人は、後悔するから
やめときなよ。私は、この物件に惚れました。
920: 契約済みさん 
[2011-05-17 20:32:45]
919本部理事長さんに同じく!
嫌だったら止めたらいいと思いますよ・・。
シティだろうがホームズだろうが、
住んでみたらどうでもいいことだと思うし、
ここが駄目あそこが駄目場所が駄目と
言ってるんでしたら
お金を出してそういうところに
住めばいいじゃないですか・・・。
価値感はそれぞれだから、
狭くても中心部に住みたければその方がいいし、
川を渡っても(笑)広い所に住みたいと思えばここは
最高なんじゃないでしょうか。
私もこの物件に惚れたので、ここにしました。
同じような設備で同じような広さのマンションを見てきましたが、場所が中心部というだけで
9000万でした。とてもじゃないけど買えません(>_<)
維持費もそれはそれは大変!!
921: 契約済みさん 
[2011-05-17 20:47:52]
買いたい人は買えばいい、やめたい人はやめたらいい。
でもそんなことより、建築資材大丈夫かよ…。

現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163895/

ここのコンクリ、大丈夫かな…? 
922: 匿名さん 
[2011-05-17 21:45:10]
こないだの週末契約しました。
もうモデルルーム行く用事当分ないですよね?
923: 匿名さん 
[2011-05-18 08:34:20]
924: 匿名さん 
[2011-05-18 19:35:45]
今週のスーモにも宣伝はパスしていますね。
925: 匿名さん 
[2011-05-19 12:15:04]
>おかげ様で第1期1次90戸、2次16戸 全戸にご登録をいただきました。
と公式サイトに載ってますね。
3次として残り48戸を一度に出すのかなと思いきや
物件概要を見ると
>申し訳ございませんが、 申込受付は終了いたしました。
と載ってますし、絶好調のまま全戸販売終了してそうな勢いですね。
近々完売しましたと更新されそうな予感。
926: 匿名 
[2011-05-19 14:48:54]
完売ですか!?今から見に行こうと思ったのに遅かった…
927: 匿名さん 
[2011-05-19 17:50:38]
第3次で売りに出されたのは7戸ですよ。
まだ完売してません。40戸程度は2期販売になるのでは?

1期の受付終了ってことでしょう。

でも、コンクリ心配。誰か営業さんに確認した人いないのー?
928: 契約済みさん 
[2011-05-19 18:43:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
929: 匿名さん 
[2011-05-19 20:15:31]
>928さん

 是非、結果報告お願いします~!!

 毎日放射能の壁に囲まれて暮らすなんて、考えただけでもぞっとします。
930: 匿名さん 
[2011-05-19 21:22:38]
もうみなさん家具揃え始めてますか?
今買うと引っ越しあるから、新居に移ってから揃える方が多いかな。
931: 匿名さん 
[2011-05-19 23:12:37]
我が家は入居後ですね。
とりあえず、現在の持ち物で当面は事足りるので。
徐々に買換と買い足しをします。

TVボード(壁面収納?)と食器棚はオーダーするつもりなので、入居後コーディネーターに部屋を見ていただいてからとゆっくり打ち合わせします。

家具じゃないけど、入居前に購入するのは、照明・カーテン・家電を少々。

折角の大きな買い物なので・・・部屋作りは時間をかけて楽しむつもりです。


932: 匿名 
[2011-05-20 09:29:57]
90の4LDKもHPに乗ってたけど、まだ残ってるのかなー?
933: 匿名さん 
[2011-05-20 12:02:48]
名古屋で北欧インテリアショップをご存知の方、お店を教えてください。
unico、アクタス、ジョージズ以外で、ユーズド家具も気になるので情報いただけるとありがたいです。

引越しに合わせて検討してる大物は、ダイニングテーブルとソファーです。
照明やカーテン類はunicoやIKEAでお手ごろなのを購入しようと思ってます。
今からインテリア考えるの、楽しいですよね。
934: 匿名 
[2011-05-20 14:07:50]
北の住まいの設計社という家具屋さんが藤が丘近辺にあります。北欧テイストです。

うちはそこでダイニングテーブル買いました。以前はunicoのダイニングテーブルでしたが買い替えました。
935: 匿名さん 
[2011-05-20 18:49:00]
リビングのカーテンっていくらぐらいを予定していますか?
936: 匿名さん 
[2011-05-20 19:59:50]
北の住まいの設計社さんの情報ありがとうございます。
来週早速行ってみます。
同じように北欧好きな方がいらっしゃって嬉しいです。



937: 匿名さん 
[2011-05-21 04:07:19]
愛知県防災学習システム

http://gis.quake-learning.pref.aichi.jp/map/mapS.html?AUTHORIZED=yes&a...




東海・東南海地震連動時、地図の中心付近の液状化危険度は極めて高いといえます。周りと比べて、安全でしょうか?


938: 匿名さん 
[2011-05-21 20:20:42]
液状化より放射能のほうが怖い。
コンクリ確認できた方いないの?
939: 匿名さん 
[2011-05-21 20:42:31]
たまたまハナノキのケーキ屋さん行ったら、21周年記念で金券キャッシュバックセールやってました。明日までのようです。
940: 匿名 
[2011-05-21 22:48:45]
確かにあそこのケーキは美味い。
941: 匿名さん 
[2011-05-22 13:32:53]
週刊 東洋経済 増刊 ナゴヤの正念場 2011年 5/18号

に、名古屋圏のマンションの情報が掲載されています。勉強になりました。
942: 匿名さん 
[2011-05-22 14:53:09]
今日の東京新聞に1都3県の新築マンションの3月と4月の平均坪単価が載ってましたので参考までに。(東京カンテイ調べ)
4月(3月)東京都 250万円(243万)、神奈川県193万円(179万)、千葉県173万円(157万)、埼玉県174万円(167万)。このマンションは104.2万と営業の方は言っていました。首都圏や名古屋に比べるとかなり割安ですね。東京なら同じものなら2倍以上ということですね。
943: 購入検討中さん 
[2011-05-22 16:41:54]
第1期で売られていた部屋は何階くらいが空いていますか?
希望は6階以上ですが、空いているのは低い部屋ですかね?
944: 匿名さん 
[2011-05-22 19:47:45]
たぶんFタイプはまだ分譲していないから1~14階まであります、GとHタイプもまだだから13階まであります。
詳しくはモデルルームで聞いてみて下さい。実際はチョロチョロと仮登録があるのかもしれません、宣伝せずに販売しているので、よくわかりません。
945: 匿名さん 
[2011-05-23 14:57:21]
第二期始まってるって聞いたのですが本当ですか?
第1期の契約が全部済んだら第2期がはじまるんですよね? っ
てことは、第1期の3次で申し込んだ方もすべて契約が終わり、第2期がはじまったってことかな?
残り何戸なんだろう。広めの部屋は1階は残ってるんでしたっけ?
946: 購入検討中さん 
[2011-05-23 15:20:23]
ここは地盤が悪いんだね
検討したが、迷って良かった
地盤重視で別の場所を検討します
947: 匿名さん 
[2011-05-23 17:28:46]
Hは抽選もれの方々が上層階を購入しているので無いです。
90の部屋はあと2、3戸空いてました。


完成までまだまだなのに、もう完売しそうですね。


大型マンションで、これほどの人気物件は最近では他に例をみないですよね。
948: 匿名さん 
[2011-05-23 18:38:06]
とりあえず、検討している人はモデルルーム行くしかないですね。
HPで分かることは1次の90戸と2次の16が売れたということ。
残り48戸のうち、どこが埋まっていっているのかは、営業マンしか分からないでしょう。
949: 匿名さん 
[2011-05-23 22:35:12]
東洋経済のナゴヤの正念場 読みました。
マンションの買い方、選び方が変わりますよ。
951: 購入検討中さん 
[2011-05-25 22:57:55]
地盤が悪いかどうかは営業マンに聞けば分かりますよ。
私もきちんと確認しました。
952: 匿名さん 
[2011-05-26 09:28:46]
愛知県はもともろ砂地が多いみたいだけど、支持基盤まで杭を打っているし、
川や海の近くでもないし、埋め立てじゃないので、そこまで気にするのも・・・って考えです。
953: 契約済みさん 
[2011-05-26 10:05:51]
それよりも、コンクリート心配じゃないですか?
「大丈夫」って営業さんに言われても、確証がないですよね。
今から新築物件を買う人は、内覧会でガイガーカウンターを持ちこみ、放射線量をはかるべきという人が多くなっています。
放射線量を気にしてマンションを買わなければならない時代になるんですね。
愛知県は福島や首都圏から離れていますが、すでに高濃度の放射線を含んだセメントが全国に出回り、建築資材として使用されているとニュースでみました。
 しかも、どこへ流通したのかは調査不可能とのこと。
 自分の身は自分で守らないと!っていうことですよね。 これから子供が欲しい人、赤ちゃんがいる人、沢山いると思います。
 わたしはとても心配です。
954: 匿名 
[2011-05-26 13:04:01]
建ってからはかって、放射能量が多ければ契約解除できるんですか?
955: 匿名さん 
[2011-05-26 20:05:25]
コンクリートって水と混ぜて作るでしょ。混ぜるのは北名古屋市で造るから問題ないですよね。
その元の材料が汚染してるってこと?どこ産ですか?震災後材料がそんなに早く出回りますか?
956: 匿名さん 
[2011-05-26 20:20:23]
知らないの???? そういう人が多いから、一般市民への隠ぺいなんか簡単なんだよな。

高濃度野放射能に汚染されたセメントが、すでに全国に流通されていて、回収不可能になってるの。
で、現在国が規制しているのは福島県からの出荷分のみ。
 東京でも神奈川でも長野でも、高濃度の焼却灰からセメント作ってすでに出荷済み。
 今でも低濃度(充分有害。原発事故以前にはありえない濃度)のものは普通に許可されて出荷されている現状。

ここは、愛知県だからって大丈夫なのか?って不安になるの普通じゃない?

消費者が声をあげなければ、売り主からなんて、わざわざ何も言ってこないでしょ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か [11/05/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306149212/

   週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが建築資  
  材などとして流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。  
   
   福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キロ  
  グラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都  
  県でも同様の発表が相次いだ。  
   
   東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同  
  17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、  
  約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通したことが、本誌の取材でわかった。  
  都は搬入先の業者を把握しているが、使用された建築現場までは不明だ。  
   
   汚染拡大の異常事態に国は12日、ようやく重い腰を上げ、福島県のみを対象に汚泥汚染の  
  暫定基準値や処理方法の指針を示した。  
   
   指針では、同10万ベクレル以上の汚染汚泥はドラム缶などに密閉保管する。それ以下の  
  場合は埋め立て処分を求める一方、汚染度の低いものは再利用を“容認”した。検出された  
  汚染セメントの測定値を2倍にし、住居用に使っても年間最大362マイクロシーベルトの被ば  
  く量にとどまり、健康被害は予想しがたいと判断したためだ。  
   
   だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメントを  
  混ぜた1日の平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、「測定  
  結果が変わる可能性は否定できない」(業界幹部)のだ。  
   
  「大きな問題になる。備えておくように」──。  
   
   震災から間もない3月下旬、あるセメント業界幹部は、経済産業省幹部に内々に呼び出さ  
  れた。下水汚泥を含む福島県のリサイクル用廃棄物が、放射能に汚染された可能性を明か  
  されたという。  
   
   だが、同省と同じく早い段階で下水汚泥の汚染問題を認識していた国土交通省が、各自治  
  体に「汚泥の汚染が懸念される場合、連絡を求める」という旨の事務連絡を出したのは4月  
  28日だ。  
   
   同省担当者は取材に対し、「事務連絡が早いか遅いかは主観的な問題だ」とする一方、  
  「下水道行政の実施主体は自治体。福島県のようにデータがない場合、国は動きようがな  
  い。福島県は測定をもっと早くやるべきだった」と返答した。  
   
   だが、首都圏のある自治体幹部は「国の対応が遅過ぎる。判断基準が示されない以上、  
  地方はなにもできない。国の福島県への指針を待って、測定値公表に踏み切った自治体も  
  ある」と反発する。  
   
   中央と地方が責任をなすりつけ合うなか、“被害者”であるセメント業者は、「国は下水  
  汚泥のリサイクルを推進しておきながら、無責任に過ぎる」と憤る。  
   
   1992年に台湾で発覚したマンションの鉄筋にコバルトが誤って混入した問題では、1500  
  世帯が長期間被ばくし、ガンなどの健康被害が多数確認された。他国の教訓も生かせずに  
  後手に回る対応は、まぎれもなく人災である。  
   
  (「週刊ダイヤモンド」編集部 宮原啓彰)  

ソース:ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/12355

957: 匿名さん 
[2011-05-26 21:31:54]
冷たい言い方ですが、よそは別として、西春のセメントが汚染されてなければいいだけのことでしょ。
958: 匿名さん 
[2011-05-26 22:02:26]
されてないって言える?
959: 匿名さん 
[2011-05-26 22:26:24]
ごちゃごちゃ書いてるけど
結局セメントをいつ仕入れているか、震災後の場合、どこ産を使ってるかだけの問題じゃん。
960: 契約済みさん 
[2011-05-26 22:28:45]
言えます。
理由はきちんと営業の方に確認したから。
961: 匿名さん 
[2011-05-26 22:32:23]
名古屋周辺は三重で作ってるから大丈夫だって言ってたよ、生コン屋さんが。
963: 匿名 
[2011-05-26 23:02:58]
良かった 安心しました
964: 匿名さん 
[2011-05-27 15:34:26]
駐車場の場所って、早い方もう決まっているんですか?
965: 契約済みさん 
[2011-05-27 16:27:42]
内覧会で線量計持参って・・・すごいですねー。
私は子持ちの母ですが、低レベルの放射線量なら気にしません。気にしたところで仕方がない、というか。原発の事態を知った上でこれも予想範囲内、というか。もし、仮にこちらのコンクリがそうだったとしても、放射線には半減期があり年々受ける量も絶対減ります。微量の放射線は身体にいい影響を与えるとも聞きますし。何を信じるかは個人個人ですが、せっかく当選した物件を手放す理由にはなりませんね。
966: 匿名さん 
[2011-05-27 18:02:59]
こちらを契約済みの方々は地元の方々かなり多いと聞いたので、是非教えてください。

幼稚園情報が知りたいです。
師勝西小学校のとなりに師勝はなの樹幼稚園がありますが、師勝西小学校の生徒はこの幼稚園卒が多いですか?

評判はいかがですか?

歩いて行けそうなところは他になさそうですが、幼稚園児をお持ちの方はどこに通われてますか?
または、どこに通う事を検討されていますか?



地元の幼稚園の評判など、なんでも構いませんので、教えてください。
967: 匿名さん 
[2011-05-27 22:36:13]
セメントの産地証明書と安全証明書をもらった方が良いですよ。
968: 契約済みさん 
[2011-05-27 23:59:45]
>967

何の為に必要なのでしょうか??
969: 匿名さん 
[2011-05-28 05:27:56]
>965

中途半端な知識をこういう場で書かないでくださいませ。
人の生死や健康に関わることですので、訂正させていただきます。


放射性物質は一つではありません。
何種類かあり、そのうちヨウ素は半減期8日ですが、セシウムは30年、プルトニウムは2400年です。

もし微量でも混入していれば、生きてる間中被曝し続けることになります。
遺伝子レベルで破壊されます。
破壊が続くうちにガンや白血病として何年か先に発見される可能性があります。
また生殖器にも影響がありますので、最悪お孫さんが奇形ということも可能性としてでてくるかと。

そしてこどもさんは成人の何倍も影響があります。

>放射線は身体にいい影響を与える
これは自然界に存在するラジウム石等のことです。
原発の放射性物質は人体にとって猛毒でしかありません。

事故後パニックにならないようにテレビ等で規制が入ってたころ、
原発推進派の人たちが誤ったイメージを植えつけてたので、
危険性を知らない方と、ちゃんと危機を感じて調べて事実を知ってる方に日本国民がわかれてしまったようです。
最近はテレビ等でも本当のことが放送されるようになってきましたね。


入居を決める親御さんは人生すでに謳歌してみえるかもしれませんが、
仮に20年30年先大人になったお子さんが人生を謳歌してる最中に
不幸が訪れるかもしれないことは頭に置いた方がよろしいかと思います。

ちなみに現在放射能による病気の因果関係を調べることは難しいようですが、
2~30年先なら技術開発されていてわかるかもしれませんね。

マンションのコンクリートに放射性物質が含まれてなければもちろんなんの問題もありません。
ちなみに先月かな、三重でも雨から検出されてますよ。


こちらの物件を検討してるわけではないのですが、
人気があるようなので覗いてみたところ放射能について誤ったレスがありましたので、
書かれた方も見られてる方も少しでも知って自衛していただきたく長文で申し訳ありませんでした。

安心して新居に皆さまが入居できるといいですね^^
970: 匿名さん 
[2011-05-28 08:01:22]
>私は子持ちの母ですが、低レベルの放射線量なら気にしません。気にしたところで仕方がない


三井の売り子もタチが悪いな
地盤も悪いようだし
こんな物件買うのやめちまいな
971: 匿名さん 
[2011-05-28 09:47:52]
放射能もコンクリートの話も、結果、西春に関係ないんだったらいいんじゃないですか。
放射能や放射性物質の話を長々と続けても不安や心配をあおるだけだし、正しい答えが出るのは数十年も先の話。雨や空気まで気にする人は海外にでも逃げるしかない。
973: 匿名さん 
[2011-05-28 13:44:03]
>966
うちもはなのき幼稚園にしようかと思ってます。
芸大付属クリエはいいらしいけど、ちと遠いでしょ。
やっぱり近いのが一番かなと。
974: 本部理事長 
[2011-05-28 16:36:44]
今日手紙が届き、抽選の結果何番ですと駐車場の番号が、
書いてありました。後は、カーテンや照明器具の商談会を
楽しみに待ちましょう、その後現地の各タイプのモデルルームが見れると
思います。
975: 匿名さん 
[2011-05-28 17:19:16]
幼稚園情報ありがとうございました。

芸大クリエは人気なんですね。


うちは、今通っている幼稚園は徒歩では行けないので、やっぱり徒歩でお迎え出来るところがいいかなと思っています。

他に無いですもんね、北名古屋市は公立幼稚園は無いんですね。
976: 匿名さん 
[2011-05-28 17:46:33]
やっぱり、安全証明を発行してもらえると安心ですよね~。

本当に安全だと言うなら、ガイガーカウンタ-で計測して、計測値を出すことぐらい簡単でしょうし。
977: 匿名さん 
[2011-05-28 20:04:50]
公立は保育園だけですかね。
ハナノキ幼稚園は送迎バスもありますが、マンションの前までは道が狭すぎて来てくれないでしょうね。
大通りまで出るのだったら、自転車で送り迎えとそんなに変わらないでしょうね。
978: 匿名さん 
[2011-05-28 21:08:35]
やはり、セメント問題ははっきりさせて欲しいです。
安全証明もらえませんか?
979: 匿名さん 
[2011-05-28 21:16:07]
>978
同感です。
ただ、ここで「もらえませんか?」と書き込んでももらえません。
また、営業さんに個々に訴えたところで貰えないでしょう。
効果的なのは、集団で訴えること。それでも、現状の契約者が個別にお願いしても、結果的に大勢からだとしても、「気になさるのはお宅だけ」と言われて終わることでしょう。
 どうしたらいいのやら。でも、本当に「安全証明」欲しいですし、出すべきだと思います。この物件に限らずね。
980: 匿名さん 
[2011-05-28 21:53:14]
はなの樹はセレブ幼稚園で有名ですよ。

北名古屋市で一番保育料が高いですしね。

通ってる子はお医者様か自営業のご子息ばかりだし、専業主婦ばかりで働いているお母さんもほとんどいないとか。

マンションのローンがきついので、私は保育園に預ける予定です。
981: 匿名さん 
[2011-05-28 22:07:15]
ハナノキ幼稚園は他の幼稚園より高いですね。
でもニューシティ師勝でしたってけ、築20年以上のマンション。今だと中古で1000~1200万程度。
近いから行かしているの人も多いですよ。
982: 匿名さん 
[2011-05-29 07:20:44]
>放射能もコンクリートの話も、結果、西春に関係ないんだったらいいんじゃないですか。
放射能や放射性物質の話を長々と続けても不安や心配をあおるだけだし、正しい答えが出るのは数十年も先の話。雨や空気まで気にする人は海外にでも逃げるしかない。



三井の売り子は頭大丈夫か?

983: 契約済みさん 
[2011-05-29 11:58:54]
とても不思議なんですが、
他の口コミサイトにも行ってみたのですが、
何故かここの口コミだけ
コンクリートの事が出てきています。
他は営業さんからお話しが出てるのでしょうかね?
それと前に液状化は大丈夫か?という口コミが
同じ内容で他のサイトに投稿していました。
なんだか嫌ですね・・。
984: 匿名 
[2011-05-29 12:16:08]
ここは完売間近の人気物件なので、それを良く思わない方もいらっしゃるのでは無いですか?
985: 匿名さん 
[2011-05-29 13:05:48]
コンクリートや放射能のレスは無視して下さい。
ここは反応するから住みついてしまったと思います。
986: 匿名 
[2011-05-29 14:03:22]
私もここだけずっと同じような話題が続いていて不思議に思っていました…
987: 契約済み 
[2011-05-29 16:08:09]
ここは売れているから、こぞって他社の営業マンが書きこんで邪魔しようとしてるんでしょ。
普通なら価格が高いとか設備がしょぼいとか場所が悪いとか書けるが、それがないから放射能くらいしか書く事がないんでしょ。
まぁ、どんなに悪口書こうとも竣工前完売は間違いないだろうし、この勢いはとまらないでしょ。
そもそもこの掲示板は匿名での書きこみだから、某巨大掲示板と変わらない。
IPがきちんと表示されるようになって、もっときちんとした意見交換ができる場になるといいと思う。
また「三井の売り子」って嫌味書く人出てくるかもしれないけど、契約した身として気分良くなかったから書きこみました。
988: 匿名さん 
[2011-05-29 16:39:27]
第1期は113戸の販売でした。
2期は残り41戸ですね。今日雨の中モデルルーム行きましたが既に花ついてきています。
989: 匿名 
[2011-05-29 17:06:54]
二期も抽選と言われました、外れても最終的に82は買えるのかな?
990: 匿名さん 
[2011-05-29 19:19:05]
階数さえ指定しなければ何とかなると思います。上の方の階が希望者多いみたい。
991: 匿名さん 
[2011-05-30 08:59:08]
2期も抽選ですか。
確かに、1階はの角部屋がまだ残っているし、唯一最上階も残っているし、90平米の4LDKも残り4~5戸ですよね。
希望が集中しそうですね。
でも中住戸の3LDKはまだたくさん残っていそうですから、間取りや階数にこだわらなければ買えそうですし、2期で完売とはならないかもしれませんね。
2期は希望受付が始まっているのでしょうか。登録受け付けはまだなんですね。
993: 匿名 
[2011-05-30 09:53:27]
銭高ですが…


間違えてますよ。
994: 匿名さん 
[2011-05-30 12:00:48]
992さん

何故 こんな書き込みなんでしょうね。

確認してから投稿してください。

よく確認せずに投稿するあなたの方が怖いです。
995: 匿名さん 
[2011-05-30 18:34:09]
1階の角はもうないですよ。
1階は希望ではないので詳しくは聞いていないので、
1期3次で売れたのか、2期の希望なのかは知りませんが。
996: 匿名さん 
[2011-05-30 20:36:35]
えっ、1階の角部屋は東西ともに2期の販売だと思ってました!
1期の2次か3次で売れたのならもうダメですね。
でも、もし2期の希望が入っているだけなら、抽選覚悟でまだいけますね。
997: 匿名さん 
[2011-05-30 22:14:30]
1階東角は販売済みです。これは確かです。
西角も空いていた記憶はないです。
どっちも1期3次での販売だったのでしょうか。
1階希望ではないので記憶おぼろですいません。
詳しくは販売センターまでお問い合わせを。
998: 匿名さん 
[2011-05-31 06:54:04]
三井の売り子は書き込みを遠慮しろよ
価格コム、食べログもそうだが、関係者の書き込みは白けるだけ
解ったか?
999: 匿名さん 
[2011-05-31 09:26:22]
でも、第二期販売 物件概要には
「専有面積 78.20平米(14戸)~103.57平米(1戸)」
ってなってますよ。103.57平米って、Lタイプのことでしょ? 
なのに残ってないの?
1000: 周辺住民 
[2011-05-31 17:42:13]
このスレを立ち上げた者です。こんなに早く1000の書き込みになることや、マンション自体がここまでの売れ行きが良いということは、正直予想しておりませんでした。周辺住民としては嬉しい限りです。
今後も活発な意見交換をしていきたいですね。
尚、現在は1000を超えてもパート2などの新たなスレは必要ないそうですので、引き続きこちらでどうぞ。m(_ _)m
1001: 契約済みさん 
[2011-05-31 18:23:13]
わー、スレ主さんだ(*^。^*)
私も、レスナンバーひとケタ台のころからのお付き合いです。
このスレのおかげでこのマンションの存在をいち早く知り、おかげさまで希望の住戸契約できました。
このスレ見なかったら、別のところで契約しちゃうかもってところでした。このマンション待ってて良かった。
お顔も知りませんが、スレ主さんどうもありがとう。
1003: 申込予定さん 
[2011-05-31 19:59:43]
これだけ大きなマンションが建つというのに、周辺住民さんの好意的な書き込みが多いことに驚きます。
古くからある住宅地に大きなマンションが建つということは、反発があってもおかしくないという認識でした。
現に、建設反対の運動があったり、訴訟になったりという物件が数多くあります。
そういうことが聞こえてこないのは、三井さんがちゃんと対応しているからなのか、新しいマンションが建つことに対して周辺住民さんがおおらかに容認してくださっているのか。
 なんにせよ、気持ちも新たに入居して、周辺の方々ともいい関係を築けて行けたら素敵だと思います。
1004: 匿名さん 
[2011-05-31 21:42:56]
そう
マンション建設って音はかなりうるさいと思います。
ちょっとオーバーかもしれないけど周辺住民の方々にも支えられてますよね。
1005: 匿名さん 
[2011-05-31 22:12:46]
マンションの南側と東側の道路が狭いので、近隣住民はやや迷惑しています。
1006: 匿名さん 
[2011-06-01 22:03:32]
道路に面してる3方ともセットバックして北名古屋市に提供、道路幅は6mになると聞いていますが。
1007: 契約済みさん 
[2011-06-02 17:51:53]
>982サン

三井さんの売り子ではありません。
普通に契約した一般者です。
ただ、放射能等あまり神経質になるのは・・・と自分の考えを書いただけのはずが・・・。
色々と心配される方のは当たり前です。
誤解を招く発言、申し訳ございません。
今後このマンションに住まわれる皆様とよいお付き合いをしていきたいと願ってます。
自分のカキコミで皆様にご心配ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

1008: 匿名さん 
[2011-06-02 20:17:59]
いえいえ。
書いてから「あれっちょっと違うかな」って時もありますよ。
でも次から次と書き込みあって前の書き込みなんかリセットされているから、あまり気にしなくていいですよ。
1009: 匿名さん 
[2011-06-03 08:54:22]
自転車をアルコープに駐輪できるっていうのはどうですか?
自宅前に保管できるのがいいっていう意見と、共用部(廊下やエレベーター)が汚れるから嫌だという意見に分かれるかと思うんですが、このマンションの住人予定さんたちは、どう考える方が多いのか知りたいなーって思いまして。
あと、ペットも飼う方多いのかな?
1010: 匿名さん 
[2011-06-03 09:50:34]
汚れた共用部を常に掃除してもらうための管理費じゃないかな? そういうの毎日清掃してもらうために高いお金払うんだし!
1011: 本部理事長 
[2011-06-03 11:13:05]
私は、折りたたみ自転車1台玄関前に置きますよ。
営業の方も良いと言ってましたよ、普通の自転車1台は、
駐輪場に起きますけどね。みなさん駐車場の位置抽選でしたが
希望の場所になりましたか?今後カーテンや照明器具の商談会
いつあるのかな?秋ぐらいかな?
1012: 匿名さん 
[2011-06-03 11:48:15]
自転車、専用アルコーブに置いていいっていう規約でしたよね。
折りたたみなら持って上がる野にも便利でいいですけど、普通の自転車をエレベーターに入れるの結構大変そう。エレベーターは大きめなのかな?
1013: 匿名さん 
[2011-06-03 21:12:29]
うちもアルコープに自転車置くつもりです。
でも廊下の掃除毎日じゃ管理費上がっちゃうでしょ。
周2回でいいんじゃないでしょうか
1014: 匿名 
[2011-06-03 22:29:50]
置くとしても普段使わない自転車か、駐輪場に置けない三輪車、ベビーカーとかでしょ? 毎日使うような自転車置かないですよね、皆がのる時間に通学用自転車とか毎日エレベーターのせられたら迷惑過ぎるし、ま、当たり前か。
掃除はもちろん毎日でしょ、始めから他物件より高い管理費だし、二日に一回しか掃除しないなんて無いですよね。
1016: 購入検討中さん 
[2011-06-04 11:42:01]
ココ購入された皆さんは、永住予定さんが多いのですか?
転勤等で引越す場合は売れたり貸せたりできると思いますか?
1018: 管理人 
[2011-06-04 21:56:47]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166447/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる