分譲一戸建て・建売住宅掲示板「飯田産業の建売住宅は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅は?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-25 13:28:59
 

近々、建売りで家を購入予定。近隣で飯田産業の建売りをよく見かけます。最近の飯田産業さんの建売り住宅はいかがなものでしょうか??

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 11:28:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

272: 購入済 
[2013-10-02 13:51:10]
私が購入した現場の営業担当や職人さん達は非常にいい方だったので、好印象を持ちました。他はわかりませんが。
耐震等に力を入れているので、設備が貧弱でも許容範囲です。あとは自分の好きなように手直ししていけばいいのでは?

273: 匿名さん 
[2013-10-02 17:32:24]
つまり、こう言う事ですね。
http://blog.calyn-house.com/
274: 匿名さん 
[2013-10-02 18:23:20]
まったく同じ内外装の家がいろんなところにいっぱいあります。
一目でそれと解ります。ネットで物件案内を見ていると内装写真だけでも飯田産業度と解ります。
ただ、ここの建売は酷い狭小住宅を造らないようで、大抵は25坪以上みたいです。
庶民でも都内に庭のある家をという夢をかなえてくれるという意味では好感が持てます。
私も「土地の広さ」の一点で最後まで候補に残してました。
275: 匿名はん 
[2013-10-03 07:35:01]
>>272
注文住宅にしたのですか?

>>269
そこまでするなら普通の建て売りか、注文住宅にしたほうがよかったのでは?
個人的には、他に回った10件が気になりますが
276: 入居済み住民さん 
[2013-10-03 22:19:23]
最悪ですよ、ここ。家は床下にあるコンクリートが水浸し。一回目は工事ミス。二回目は言い訳がひどくてなんだかよくわからない。でもたいして謝りもしないし、扱いもひどい。高い買い物なだけに、すごい悔しいです。
277: ご近所の奥さま 
[2013-10-05 12:27:35]
豪邸でも建てない限り、どこのハウスメーカーでも不満はあるよ~。
まぁ、土地と建物2000万円代のことでよほどの欠陥住宅じゃない限り
「買い」だと思います。
我が家はその倍以上の値段を支払ったけど、今、辛い近隣トラブルに巻き込まれ・・・
建てて10年近くだけど、買い替えようと・・・ネットで調べていた途中でした。
10年たてばメンテナンス費用や周辺へのご迷惑もあるしね・・・
278: そのうちマイスター 
[2013-10-05 19:29:36]
屋根見るとたまにアスファルトルーフィングって珍しいもの使ってます。

安いのかな?性能は不明です。
279: 匿名はん 
[2013-10-05 20:21:52]
>>277
流石に、ここと他のメーカーを同列に扱うのは無理がありすぎでは?
280: ご近所の奥さま 
[2013-10-06 13:52:11]
日曜も平気で騒音を撒き散らす最低業者
281: そのうちマイスター 
[2013-10-07 17:00:39]
そう言えば最近日曜日休みの現場多いですね。

近隣への気使いはしてもらわないと。
282: 匿名・50代 
[2013-10-07 22:22:38]
あまりにもネットで悪く書かれ過ぎてお気の毒です。
我が子には、こちらのメーカーで購入しようと思います。
立地が良ければ、いいんじゃないでしょうか?
283: 匿名さん 
[2013-10-08 02:11:57]
>282 さん

「お気の毒」という理由で我が子にネットとはいえ
あまり評判の良くないメーカーで購入って・・・
購入してもいいですけど(個人の自由ですし)
どのメーカーであれ、立地だけではなく
ちゃんと調べて良くも悪くも納得して購入した方が
良いのではないでしょうか?

そのための一つの手段としての掲示板。
284: 匿名・50代 
[2013-10-08 11:40:27]
No.283さんは夜中までご熱心に書かれていて
もしかして、競合のハウスメーカー社員さんなのかと
思うほどです。どうしてそこまで?
この目でこれから確かめていこうと思います。
ちなみに我が家は県内1需要のあるハウスメーカーで
建てましたが、色々とありました・・・
5000万円近くかかったのですが。
285: 匿名 
[2013-10-08 14:01:19]
掲示板に書き込むのはだいたいが大きな不満、不良、欠陥があった人達。
家という大きな大きな買い物をしたけど、問題があった場合、身近な人にはなかなか愚痴りにくい。だから掲示板等に書き込んで少しでも鬱憤を晴らすのです。特にたいした問題も無かった人達は興味がインテリアやガーデニング等別の方向に行ってしまうので掲示板にわざわざ書き込む事もなくなってしまうのです。
プラウド等のように、余程街並みや不動産屋に思い入れがあれば良い事を書き込み続けるかもしれないけど、普通の建売を買った人の興味なんてそんなもんだと思う
286: 匿名さん 
[2013-10-09 19:11:46]
坪当たり価格はいくらでしょう?
287: 匿名はん 
[2013-10-09 20:16:45]
>>284
5000万も建物にお金かけた人が、ここを見に行く設定はあんまりかと・・・

>>285
あなたの理論でいくと、あなたはここの関係者なのでしょうか?
288: 物件比較中さん 
[2013-10-09 23:14:48]
飯田産業は会社としては完全にブラックだけど(知り合いの話を聞くとね)
家としては最高等級が取れてたりするからまあまあ良い物件なんではないのかな?
289: 284です 
[2013-10-09 23:52:50]
説明が悪くてすみません。
土地と建物&外構です。
もう預貯金もそんなに無いですから・・・。
最近は、土地が安くなってうらやましいです。
290: 匿名はん 
[2013-10-10 08:50:53]
>>289
どこの地方にお住まいかわかりませんが
土地までコミコミで5000万の注文住宅?

こういっちゃなんですが
土地が3000万としたら、かなりローコストメーカーですね
レベル的には、ここと同じくらいな

>>288
戸建の耐震同級3は簡単に実現できます
コンパクトな家で、開口部を小さく少なくすれば、ローコストで
まあ、耐震等級が高いからといって、よい物件と判断するのは危険です

ちなみに、ここの本社ビルのある駅が再開発中なのですが、看板がかくれるからバス停名に名前を入れろとか、バス停の位置をかえろとか注文して住人に反感をかってるようです





291: 匿名 
[2013-10-10 14:58:45]
>>287
いいえ。関係者ではありません。飯田と同じようなグレードのビルダーの購入検討をしている者です。希望地域に飯田の分譲が無いので実際に見た事はありません。ただ、比較検討しているとよく飯田の名が挙がるので覗いてみました。
292: 284です 
[2013-10-11 00:07:49]
え?そんな感覚なんですかー?ちょっとショック~。
うちは栃木県宇都宮市なんですが、飯田より格が↑とされている
トヨタ系で建てました。
飯田で土地までコミコミだと(新築建売で)2500万円弱で
買えると思います。中古買うより安いと思って。
293: 匿名さん 
[2013-10-11 00:39:19]
ん~新築だから良いとは限らないかと。
最近は中古物件にちゃんと手を入れて売る業者もでてきていますよ。
マンションのリホームを専門にやっていた会社が最近、
戸建てに進出し始めているそうです。
なんだかんだいっても戸建てが多いそうで。
これから期待したいところです。
良いリホーム会社と出会えれば格安で良い物件が手に入るかも。
294: 匿名 
[2013-10-13 12:35:51]
中古でも探していますが、立地条件で合うのがなかなか・・・
家を買うというより、土地を買う感覚になりますね
295: 匿名はん 
[2013-10-13 13:11:57]
>>294
普通の人の感覚は
土地 → 購入
建物 → 建てる
ですが?
296: 主婦さん 
[2013-10-13 22:14:54]
295さんお勧めの会社は、どこですか?
297: 入居予定さん 
[2013-10-14 02:10:17]
飯田産業で今月家を購入しました。西東京市です。残念なことに内覧会で、ガラスが割れて(横に一本ヒビ)いたり、新築のトイレを作業員が使って尿が付いていたり、壁の角のクロスが埋まっていなかったりでした。網戸が驚くべきことに付いてなかったので、お見積もりお願いしましたが、連絡なしです。アフターサービスも悪いようです。実家の隣の物件でしたから即買いでしたが、飯田産業さんという会社は非常にいい加減な企業でしたので、書き込みさせて頂きました。購入される方が比較検討しているのであれば、現実を知っておくべきと思います。
298: 匿名さん 
[2013-10-14 05:54:01]
網戸、シャッター、物干金具などはオプションです。
これ建売の常識。
299: 主婦 
[2013-10-14 10:06:53]
297さん、実家の隣ならば買った方がいいのでは?
30年前にうちの実家は競売物件で2軒中古で購入しました。
(両親は80代なので、家と共に朽ちていく感じです)
介護などを考えれば隣は良いですよ。
300: 匿名はん 
[2013-10-14 19:19:20]
>>298
ローコストの常識ですね
301: 匿名さん 
[2013-10-15 19:40:46]
そうですよね。
安いには理由がありますよね。
理由がクリアーであれば苦労しないんだけどな。
建設業界って不透明な感じがするのよね。
偏見かしら?
302: 匿名さん 
[2013-10-19 20:58:29]
偏見です。
あなたが知らないだけです。
303: 匿名さん 
[2013-10-21 21:16:54]
そうですか。
では、どのような透明性を保たれているのか
具体的木に教えてください。
無知なものでね。
304: 匿名 
[2013-10-29 13:18:22]
最近飯田産業の建売住宅を契約しました。まだ建築途中です。営業さんも感じの良い人だったし、何軒か完成現場も見て、値段の割りに悪くないという印象でした。が、ここで悪い評判も多く見受けられ、少し不安になってきました。

業者さんのマナーや現場管理など地域差はあるのかな?

静岡市で飯田産業の建売にお住まいの方、感想をいただけたらと思います。


306: 桶川市物件購入者 
[2013-10-30 23:48:26]
09年末頃、埼玉県桶川市にある飯田産業建築のある物件を購入しました。
外観はごく普通だが、手頃な値段だから、一週間悩んだ末購入に決めました。

入居初日に、下記不具合を発見しました。安い物件は、やはり安い理由がある訳です。

【1】ガス開栓の日、業者が訪れたが、お風呂底の配管にはコンクリート粉で詰まっており、水が流れないことを発見したため、その日の開栓を止めた。結果、引越し初日はシャワーで済ませた。

【2】2F にある1つの部屋で電気ストーブをつけようとしたら、壁コンセントには何と電気が来ていない。電気屋さんを呼んで来た。調べたら、何と配線ミスだった!酷いよね。

【3】入居1年後、2F の別部屋の窓枠にはねじが1本が打ち忘れているのを発見!仕方なく、自分で対応した。

【4】別件で営業マンに電話で依頼したが、1ヶ月過ぎても連絡来ないこともあった。責任感はまったく感じられず、売り去り放題だ。

予算が充分な方は、飯田産業の物件をお勧めしません。
308: 匿名さん 
[2013-10-31 08:13:16]
安い理由がよく分かりました。
309: 匿名 
[2013-11-02 14:33:50]
304です。静岡の人は特に不満がないのか、気にならないみたいですね。ちょっと安心しました。
310: 購入検討中さん 
[2013-11-05 15:11:02]
安いけど物件は全然良くないし(見た目はふつうだけど良くみせてるだけ。物件見に行く人は隅々見てみてくださいね)
合併してもだめだなこりゃ
ほとんどの営業マンも内心はお客を見下してるし・・・
いろんな現地行くと販売会で車で寝てたし
若い社員は仕事舐めすぎ

もっと良い不動産あるよ。
多少値をはってもそっちに行くべき
311: 購入検討中さん 
[2013-11-08 01:00:20]
本店の営業部の方が担当してくれたのですが
家は悪くはなかったのですが
不親切に感じて購入するのをやめようと思いました。
ここで書き込みをするのはどうかと思いましたが
発散するところもないので・・・

他の会社の営業の方はもっと丁寧にかつ真剣に考えてくれていたので
そちらで検討しようかと考えています。

飯田産業の営業の方が全て不親切だといいませんが、やはりこちらは営業マンを選べませんから
会社の印象もそう感じてしまうのが残念なところです。
312: 周辺住民さん 
[2013-12-01 19:31:53]
二ヶ月程前
我が家の前に道路を隔てて建売が完成した
若い子連れの家族が入居したのだが
子供の暴れまわる音が尋常じゃないほど響いてくる
フローリングでもないのに
入居して以降
不具合の修繕であろう業者のワゴン車が頻繁に訪れている
313: 匿名さん 
[2013-12-02 17:32:35]
306を読むと修繕に来ないみたいだけど、312を読むと頻繁に修繕に来るみたいだよね。
どっちなの?
314: 匿名さん 
[2013-12-03 18:00:42]
悲しいかな。
あたり、外れがあるみたいよ。
担当した営業であったり、施工した大工であったり。
要するに、企業(ブランド)としてのクオリティが保てないようですね。

高い宝くじ買うようなものかもしれないなぁ。

でも施工の大工に関しては建設中にかかわれれば
まめに行って、質問したりチェックしたりすると
違いましたよ。って書いている人もいました。

出来上がっちゃったらわかんないよね。。。

315: 匿名さん 
[2013-12-07 21:48:29]
近所の畑だった所に4棟、飯田が建てるらしい。
今日看板が立ってた。
316: 匿名さん 
[2013-12-24 00:00:18]
飯田を買うということは、土地を買うということです。都内では完成前の飯田の物件を買い、完成するや否や取り壊してHM等で建て替えている人もいる程です。ご存知の通り、飯田の建物はろくなものではありません。大工さんは45日以内に仕事を終わらせなければならない等、コストカットは凄まじいものがあります。 30坪位の建物なら原価500万円位ではないでしょうか・・・・。性能表示等、その性能を決して保証している訳ではないような意味の無い制度に踊らされてしまうのでしょうね。
319: 匿名さん 
[2013-12-25 12:20:28]
>>313
悪いようにとるんだ
頻繁に来るけど修繕はしない、だ
320: 匿名さん 
[2013-12-25 12:46:09]
稲城の大丸ってけっこう近めの場所。えーと、南多摩5分だからたぶん開拓されつつある辺りだと思います。
南多摩駅はそろそろ地上線路は無くすみたいですね、もうレールは閉鎖されているみたいなので既に車両は上を走ってるんだと思います、通りすがりに確認した限りではこんな状況。

スーパーは、坂を上る必要がありまけどsanwaが大きくてオススメ。

321: 入居済み住民さん 
[2014-01-19 20:22:26]
私も購入前にココをザッと読んで不安にもなりましたが、購入しました。ココでの知識があったので、慎重に手続きを進めましたが。結論から申し上げると、住んで春夏秋冬を一通り経験し、今のところ大きな不具合はありません。ココに書かれていた悪いことで、本当だったこともありましたが、快適に暮らせています。

まず、飯田物件を買った理由としては、なかなか新築物件が出ず、僅かに出ても即完売という地域なので、絶好のロケーションに飯田産業の建売が出て、他に選択肢がなかったという消極的なものでした。予算はもっとかかっても良かったのですが、今の物件しかなかったので買いました。計4戸が建ちましたが、あっという間に完売でした。間に合って良かったです。
書き込み情報通り、建物自体は低コストで仕上げました!というものです。装飾はほぼ皆無ですが、私はゴテゴテしたものは好みじゃないので、無問題でした。内装は賃貸マンション並みでしょう。書き込みの悪い情報で本当だったのは、壁紙の脆さです。家具がの角が少し当たったら、見事に破れました。土地を買うつもりで購入するというのも、ある意味当たっているのではないでしょうか。私も半分そのつもりで買いましたが、住むのに不具合はありません。
低コストなのでもちろん床暖房無し、雨戸シャッターは1Fのみだったため、後で床暖房12畳分・2Fの雨戸シャッター・駐車場屋根・自転車置き場屋根・浴室乾燥機・食洗機を知り合いの業者に頼み、500万円ほどの追加工事はしました。
営業マンも、アレコレ選択肢のある地域なら文句も言いたくなるかもしれませんが、私はココしかなかったので、それでも絶対買いたくないというほど不愉快ではありませんでした(軽いし、礼儀もあまり正しくないし、質は決して高くない営業マンでしたが)。
良い点としては、やはりロケーションの良さは間違いなかったです。建物自体は、サッシが全て2重ガラスで、遮音性も優れています。機密性についても問題ありません。風呂も広く、給湯設備・トイレのウォシュレット機能なども良いです。

買う時は、階段が一段だけきしんだので、それさえ直せば正式に契約すると伝えましたが、きちんと直してました。今後何か不具合が出てくるかもしれませんが、今のところ、シンプルな家がお好みであれば、飯田の家もオススメできます。外観も豪華さは微塵もありません(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる