分譲一戸建て・建売住宅掲示板「飯田産業の建売住宅は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅は?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-25 13:28:59
 

近々、建売りで家を購入予定。近隣で飯田産業の建売りをよく見かけます。最近の飯田産業さんの建売り住宅はいかがなものでしょうか??

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 11:28:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

225: 匿名さん 
[2013-06-14 13:40:06]
別にうちは飯田産業じゃないけど網戸不要、シャッター不要、収納家具不要、アンテナ工事LAN配線不要、インターフォン不要、物干し不要でお願いした。
後付できる施工品は最初っから付いてなくてその分安いならその方がうれしいね。
あとから他の業者に施工させた方が安いだろ。
226: 匿名さん 
[2013-06-18 16:43:42]
普通は網戸はほしいって人は大半だろ
227: 匿名さん 
[2013-06-18 21:47:48]
網戸オプション?笑えるね。
229: 匿名さん 
[2013-06-20 00:07:46]
<228
それは周知の事実。
ただ、質での勝負は捨てて徹底的なローコストで、低所得者層に特化して一定の地位を築いたのは大したもの。
230: 匿名さん 
[2013-06-20 06:53:37]
>>229

大したもの?

日本の住宅をお粗末なものにした元凶の一つ、というなら理解できるが。
231: 匿名さん 
[2013-06-20 07:06:18]
あくまで低所得者層向け低品質の家と言いたいだけ。
232: 匿名さん 
[2013-06-20 12:07:37]
世帯年収1000万以上で飯田の建売を購入される方は少数派でしょうか。
233: 匿名 
[2013-06-22 05:50:47]
そんなことはない。金持ちだから家にこだわるとは限らない。
234: 匿名さん 
[2013-06-23 17:38:09]
そうそう
家はどうだっていいって人はいっぱいいるからね
そういう人はいいだのいい家は安いし良いと思うよ
235: 匿名さん 
[2013-06-23 20:12:39]
さすがに年収1000万で飯田はあり得ません。
236: 匿名さん 
[2013-06-24 16:36:00]
都内の立地のいいところは、5000万以上するので、さすがに世帯年収1000万位上の方も住んでると思うのですが、、、
237: 匿名さん 
[2013-06-24 20:41:19]
5000万も出して飯田買わない。土地4000万以上で建物1000万…。
239: 物件比較中さん 
[2013-06-27 19:33:20]
飯田さんの物件で注目度ナンバー1は現在どこですかね。全部の物件がいいとはさすがに思っていません、見に行くのならやはり評価されている物件に足を運びたいものですから。対象地域の筆頭は神奈川です、次が東京。海老名の物件は気になりますね、物件だけというよりマンションも増えている旬な地域でテレビでの特集もやけに多いですからこれからもっと楽しく便利になるところなのかなと。
240: 匿名さん 
[2013-06-29 22:49:38]
よか よか よか
241: 入居済み住民さん 
[2013-07-01 06:20:59]
年収1千万弱だけど飯田に住んでるよ。

もっと金を貯めよう。
242: 匿名さん 
[2013-07-02 13:27:49]
入居済み住民さん、やはりそれぐらいの年収でもお住まいの方はいるんですね。
5000万位の分譲地を購入した友人が言うには、そこそこいい家を買わないと近所と話がかみ合わないよ、と。
飯田はピンキリで価格帯があるので、どうなのか気になっていました。

245: 匿名さん 
[2013-07-04 05:36:46]
それはよかったですね。
買わなくて正解。
248: 匿名さん 
[2013-07-07 19:49:09]
最高の家と来るか。
250: 匿名さん 
[2013-07-17 15:07:49]
近所で評判の態度の悪い大工がどこのハウスメーカーのところかと思ってネット検索してここにたどりつきました。
安い賃金で働かされているから、質の悪い大工が集まってくるのですか・・納得です。
251: 周辺住民さん 
[2013-07-20 00:31:56]
二度と飯田産業とかかわりたくない。
これが近隣一同の総意です。
252: サラリーマンさん 
[2013-07-21 16:03:48]
僕は目下、京王線本線沿いで物色中です。

調布市の物件はどうですかね。駅の地下化に伴って地上のほうが商業開発が始まる模様。
それを意識してか新築マンションも増加中。我が家は戸建派ということで飯田さんでとりあえず探しています。
やはり調布駅徒歩圏内がベスト、多摩川六丁目の物件を見つけました。立地が多摩川方面というのも自然環境に近くて好感。
しかし予想はしていましたが高めですね。
253: 匿名さん 
[2013-07-28 05:27:50]
以前は、各営業所の社員の顔写真、プロフィールがHPに載っていたのだけど
今はスタッフのことをまったく載せていないのですね。
何故でしょうか? 不思議です。
飯田産業の社員や仲介業者のスタッフが捨て看板などの法令違反を繰り返す場合
近隣住民と協力して容赦なく現行犯で確保し警察へ引き渡します。
以前からとても疑問に思っていたのだけど、飯田産業は東証一部上場企業なのですよね?
コンプライアンスという言葉を知っているのでしょうか。
5Sというのを知っていますか?飯田産業は躾の出来てない野良犬の集まりなのでしょうか?
254: 入居済み住民さん 
[2013-07-30 14:37:19]
購入してから1年ぐらい住んできました。

建物自体は悪いではないですが、いいでも言えません。特に欠損などがないです、安い価格に相応する一戸建てと思います。建物には特に不満がないですが、住んでから、物足りない所があちこち、やっはり注文住宅の方か良かったなあ、偶に思います。
営業マンは最低(全部ではないですが、自分の担当):当時電話で相談できた金額で、契約の日に事前に一方的に値上がりました。凄く怒りましたが、物件の立地が自分が気になったし、値上がり金額まだ範囲内だったし、自分が妥协しました。だが、営業マンの態度について、今でも怒っています。偶に契約しなかったら、よかったなあ、自分がその時が冷静さが失われたことを反省しています。

今まで修理必要な所がないですが、感激。でもアフターサービスも期待してないです。
255: 購入経験者さん 
[2013-08-02 21:25:20]
 10年前に購入しました。当時は耐震設計の建売住宅を販売しているところはめずらしかったので。
 屋根はアスベストが使えなくなった直後のスレートなので材質が悪く、かなりひび割れてますが、今はいい材料の屋根も開発されているんでしょうかね。
 建設中に缶コーヒー差し入れにいったことあるんですよ、一度。でも、棟梁の人が「こんなことしてもらっても仕事変わりませんよ」っていうんですよ。えって思うじゃないですか。そしたら「いつも全力でやってますから」って。
 かっこいい。なんか安心した気分になった覚えがあります。
 でも、現場の職人以外の人は最低でした。営業所にクレームつけると、所長が「私たちにも客を選ぶ権利はあるんですよ」とかいったりして。
 あと、1年保証の点検担当者が一人しかいなくて「入院しなきゃいけないので1年過ぎた時期でないと行けない」と電話してきて、しょうがなく引き下がったら、後日点検に来た時に「お宅は1年過ぎてるから保証できないよ」と同じ口でいってたなあ。
 社長は知ってたのかな、今はもうない宮○台営業所ですけど。
 
256: 匿名さん 
[2013-08-04 16:56:45]
基本的に飯田産業の社員はクズが多いからしょうがない

でも営業だからアイドルみたいに裏の顔でニコニコしてるのはまあよくあることだけどね

でも営業社員には騙されないように本当気を付けた方がいい・・・
257: 入居済み住民さん 
[2013-08-15 22:07:19]
なんだか、皆さんめっちゃ悪口ばかりですが、営業マンも最初から嘘を言っている訳じゃなく、物件の悪い事も全部伝えていただきましたし、最初から他の会社と比べて劣っている内装部分もきっちり伝えていただけました!
物件を見たら誰でもわかりますよ!嫌なら買わなきゃ良いし、値段からみたら、お値打ちだと思えば購入で良いと思います!格安で何でも求めるのは調子良すぎではないでしょうか?私は少なくとも営業担当の方も最初から正直にいろいろ教えていだき、すごく良くしていただき感謝しております!物件も気に入っております!
258: 匿名さん 
[2013-08-20 14:47:28]
今、気になっている物件が飯田産業さんなんですけど雨戸ついてなくてオプションで付けましたか?もしくは自分で安い業者探しましたか?
259: 匿名さん 
[2013-08-21 21:04:03]
シャッターと網戸は自分でリフォーム屋に頼んだ方が安いよ。
260: 匿名さん 
[2013-08-22 00:54:58]
>>259

ありがとうございます。
自分たちで頼んだ方が安いんですね!!
261: 雨戸、網戸、その他 
[2013-09-08 10:45:32]
購入前でしたら、たぶん雨戸くらい無償でつけてくれると思いますよ!それか提携会社ですぐに見積もりをいただけるので、ホームセンターなどの工事部と比較されるとよいですよ。
262: そのうちマイスター 
[2013-09-08 21:24:39]
日照権無視で建売造るので近隣の住民とはよくもめてますが
買う方は広い家が買えるのでいいんじゃないですか。
263: 匿名さん 
[2013-09-24 22:23:38]
注文通りの家が建てられないから建売なのよね
264: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 07:04:12]
建物、営業については値段相応というかんじ。多少の初期不良(電気が一部点かない、インターホン鳴らない等)はご愛嬌。そこはしっかり直してもらったので今は特に不満はありません。
床材が特殊なので、コーティングにお金がかかるくらいですかね。
雇っている職人は場所にもよるとは思いますが最低です。
仕事は雑。ゴミは放置。人様の家の駐車場でタバコは吸う、座って休憩してる、飯は食うなど、常識を疑うくらいです。
265: ご近所の奥さま 
[2013-09-29 09:39:36]
確かに職人は近年稀に見る酷さね
大声で談笑・大声で携帯電話・他人様の家の前で食事・大音量で音楽やラジオ
ゴミは風まかせ・車を他人様の家の前に止める
休日の今日もドッタンバッタン
266: 購入検討中さん 
[2013-09-29 17:02:05]
ここの家は良いものなのかどうか見たことがないのでわかりませんが
私の周りの評判が悪いからな~・・・
267: 匿名はん 
[2013-09-29 21:13:24]
5年ほど前に見学した時は
・シャッターの上の部分のカバーが落ちていた
・部屋が揮発性の臭いで気になった
・庭の土が瓦礫混じり
安かったけど、あんまりなんでやめました

そもそも建て売りじたい辞めたけど
268: 匿名さん 
[2013-10-01 21:39:42]
・庭の土が瓦礫混じり
はメジャーなHMの注文でも同じですよ。
269: 購入済 
[2013-10-01 22:10:07]
先週引渡済でこれから引越予定です。
ここの書き込みを見て驚いてます。
私は飯田産業の物件に決めるまで10件以上内覧してきたのですが、立地と建物の広さ、車の出し入れのしやすさ、外見などで決めました。外見…悪くなかったですよ。
ちなみにうちは1000万以上の年収があります。低所得者対象の建て売りとかの批判があるので…
網戸、カーテンレール、ハンガーパイプは他の業者に取り付けてもらう予定です。あと、二階のベランダにある窓にシャッターを後付け、その他防犯対策で他の窓にも面格子等取り付け予定です。
建て売りは、建物自体がしっかりしていれば、あとは自分で思い通りに手直ししていけばいいのではと思います。
食洗機や浴室乾燥機とうは付いてませんが、私には必要ないのでこれからも取り付けるつもりはありません。
私の回りには注文住宅の方や他の建て売りを買った方等色々いらっしゃいますが、皆さん100パーセント満足してる方はいません。

270: 匿名 
[2013-10-01 23:56:05]
>269
建物自体がしっかりしている?←勘違いでは?
271: 匿名さん 
[2013-10-02 05:46:28]
>270
しっかりしている、ではなくて、しっかりしていれば、という仮定での書き込みですよ。
272: 購入済 
[2013-10-02 13:51:10]
私が購入した現場の営業担当や職人さん達は非常にいい方だったので、好印象を持ちました。他はわかりませんが。
耐震等に力を入れているので、設備が貧弱でも許容範囲です。あとは自分の好きなように手直ししていけばいいのでは?

273: 匿名さん 
[2013-10-02 17:32:24]
つまり、こう言う事ですね。
http://blog.calyn-house.com/
274: 匿名さん 
[2013-10-02 18:23:20]
まったく同じ内外装の家がいろんなところにいっぱいあります。
一目でそれと解ります。ネットで物件案内を見ていると内装写真だけでも飯田産業度と解ります。
ただ、ここの建売は酷い狭小住宅を造らないようで、大抵は25坪以上みたいです。
庶民でも都内に庭のある家をという夢をかなえてくれるという意味では好感が持てます。
私も「土地の広さ」の一点で最後まで候補に残してました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる