中古マンション・キャンセル住戸「中古マンション売却はどこに依頼する?(東京)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンション売却はどこに依頼する?(東京)
 

広告を掲載

ぷー [更新日時] 2014-11-06 22:42:57
 削除依頼 投稿する

マンション買い替えのために、今まで住んでいたマンションの
販売をある仲介業者に依頼しました。
近所にちらしを入れてくれたようですが、yahooには出して
もらえません。
やっぱり、三井のリハウスなど大手の方が多くの人に見て
もらえるのでしょうか?

中古マンションを購入する方はどんなHPを見て検索して
いますか?
参考までにお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-04-01 18:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古マンション売却はどこに依頼する?(東京)

2: 匿名さん 
[2005-04-02 07:46:00]
>はどんなHPを見て検索して
私が愛用しているのは、
 ヤフー不動産
 ISIZE
 NOMU.com
の3箇所です。3種の神器と呼んでます。
ちなみにプロの業者さんはRAINSというところで情報を得るようですが、
一般人には覗けません(涙)
3: 匿名さん 
[2005-04-02 10:44:00]
どういう人に買って欲しいかによるでしょうね。
地元の人に買って欲しいければ地元不動産屋、
もっと広い人を対象にしたければネット網を持つ大手でしょうか。
ただし、大手の場合、その町のことを何も知らない人が担当になることもある。
それに、現実に住みたい場所が決まっている購入希望者だと
地元不動産屋を回る人の方が多いんじゃないかな。
4: 匿名さん 
[2005-04-02 13:36:00]
>2
RAINSじゃなくてREINSだよ
5: ぷー 
[2005-04-02 21:22:00]
皆さん、ありがとうございます。
今はネットで探す人も多い時代なので、yahoo
やISIZEにでも載せて欲しかったのですが、
「うちはやっていません。」とのこと。
依頼する前に確認すべきでした。

一度にあちこちに頼むわけにいかず、じっと我慢の日々です。
売れてくれないことには資金計画がきびしいです。
業者に安くで買いとられるということもあると聞きました。
あまり安くたたかれるとこまるなあ・・・。
賃貸に出すのも面倒だし。
6: 匿名さん 
[2005-04-02 22:23:00]
経験はないのですが。
確かヤフーやISIZEに登録するには登録料金がかかるはずなので、
どうしても登録してもらいたいならその料金を自己負担すると言えば
やってもらえるのでは?

見るほうからすると、きちんと間取り図や概観写真が載ってるほうが
興味がわきますからそのあたりを業者さんに伝えるといいと思います。
(お金は結構かかるかも・・・。実際のことはよくわかりません)
7: 匿名さん 
[2005-04-03 15:51:00]
新聞社のHPやgoogleで、住みたい場所の物件を検索しました。大体、かぶってるものが多いですが、なかには興味のあるものもあり、値段がかわっていくものあり、、けれど、見つけた!時、すでに遅しの事もありました。
8: 2-1 
[2005-04-04 08:39:00]
大手は大抵ヤフーやISIZEに掲載しますが、地元等の小さな不動産やに依頼したのですか?
これは、一人占めにしたいのかも・・・?一般のひとじゃ確認できないけど、もしかしたら
レインズにも登録していない可能性も大ですよ!登録済みの書類もらいましたか?

他者が契約を取ってしまった場合、双方からの仲介手数料が手に入らなくなるから大損です。
ですから、しばらくの間独占する業者は多いのは事実!
9: 2-2 
[2005-04-04 08:39:00]
そのうち言い訳材料をそろえ、自社で手をうちたいが為に相場とあわないからもっと下げろとか言っってきますよ!
業者は、まるまる双方から手数料が手に入ればいいのですから・・・

不本意な値段であきらめないよう、頑張ってくださいね!
10: ぷー 
[2005-04-04 08:53:00]

地元等の小さな不動産やではありません。

○クルートです。
今、考えてみると、新築は結構建てられますが、
仲介はそんなに力を入れていないのかもしれません。
レインズのことは聞いていません。
とにかく「大丈夫ですよ」の一点張りです。
11: 匿名さん 
[2005-04-04 09:01:00]
時間に余裕があり、
いい値段で売りたいなら一般のほうがいいと思いますけど。
買い替えということは、仲介業者は新築マンションの関連業者に依頼したのですか?
12: 08 
[2005-04-04 09:24:00]
関連の業者ですね。
停止条件での新築マンションは契約ですか?

なにが、大丈夫なのかわかりませんが
その価格での売る自信があるようなら、なにか根拠があるのかもしれないですね?
相場より価格が割安とか・・・
割安の物件を買い取る業者にまかせるとか・・・
(そのような業者はチョイトリホームして高く売ります)
13: ぷー 
[2005-04-04 22:38:00]
12さま。
「停止条件」とはなんでしょうか?
無知ですみません・・・。
14: 12 
[2005-04-05 08:35:00]
停止条件→ただの条件の事をいいます。

>売れてくれないことには資金計画がきびしいです。

契約は済みのようですね。
ダブルローンになると、確かにきびしいですよね。
でも、相場に合っているなら空室にした方が見やすし案内もしやすいから、
あせって200万300万〜と下げるより、
転居後空室状態でしばらく様子を見ても遅くないのでわ。

ネットに掲載してる所は、半分くらいそれからの問い合わせのが、
多いはずです。
探してる人は毎日確認してますから。

地元密着型など顧客をもってるところや、それぞれ得意なやり方があるので、
ネットからの問い合わせの方が必ずしも成約率が高いとは限りません。

一番は営業マンのやる気次第です。

15: 12 
[2005-04-05 09:37:00]
追加
停止条件の事答えてないですね。スミマセン
条件の事をいいます。例)現マンションが売却することができたら契約する等。
買い換えの時は、こんな停止条件が付くことがあります。
16: ぷー 
[2005-04-05 23:15:00]
ありがとうございます。
停止条件のこと、わかりました。
実は悩んでいたんですよ。
14が回答だと思っていたので、
「ただの条件って何だろう?もう、今さら聞けない・・・
と。

現マンションを売却することができたら契約する、という
条件はついていません。
売却がまにあわなくても、義理の両親が一時的に用立てて
くれます。(もちろん返します。)

今、考えてみると、そのことを不動産会社に話したのは
失敗だったのかもしれません。
17: ぷー 
[2005-04-09 23:34:00]
先日、やっと一件見に来てくれました。
お返事は来週だそうです。
予想どおり!という感じなんですが、「業者さん」でしたよ〜。
しくしく・・・。
思いっきりたたかれそうな予感です。
18: 通りすがり 
[2005-04-22 00:41:00]
停止条件をつけマンションの買い換えをし、
この春晴れて新築マンションへ引っ越しを済ませたものですが、
業者さんの方がいいこともありますよ。

今お住まいのところは、現状渡しになりますよね?
とした場合、例えば水回りで気になる汚れや不具合がある、
とかドアや窓で立て付けが悪い、と言ったことはありませんか?

もし、ハウスクリーニングすれば充分奇麗になる、
というほど状態が良いのなら話は別ですが、普通はある程度住んでいれば、
年数と共に不具合は出てくるもの。また、既に取り付けた家電(特にエアコンなど)
によっては、外して捨てるのもお金のかかる時代ですから、
出来れば置いていきたいですよね?そうした時、業者さんの方がそういう点に対しては、
とても寛容だったりします。相手が法人だと、途中解約されるようなこともないですしね。
(個人の方だと、急にキャンセルということもままあるようです。)

ちなみに、叩かれるのは本当です。私達の場合は300万近く下げられました。
でも、世の中が買い手市場で新築が安い時代ですからねぇ。あまり粘っても、
いい買い手が見つかるかどうかは高額宝くじが当たるかどうかに近いですから、
諦めました。中古マンションだけがこの先上がる、という要因はないですから、
(上がるとしたらそれはインフレ到来ですから、新築マンションも金利も高くなりますし。)
買い手が見つかっただけ斧時と思う潔さも必要かもしれませんよ。
19: ↑ 
[2005-04-22 00:43:00]
斧時→御の字です。まちがえました。
20: 匿名さん 
[2005-05-23 21:41:00]
先日Rハウスさんで売却契約を完了した者です。Rハウスさんと契約してから3ヶ月足らずの間に、
10組くらい家を見に来た人がいました。もちろんネット経由で検索してくださった他の不動産業者
さんのお客さんも混ざっていました。今はWebに登録してしまうので、購入者としては幅広く物件を
探す機会に恵まれていると思います。その中でも意図的に薦めてくれるかはどうかは、やはり営業マン
次第という所はあるのではないでしょうか。偶然かもしれませんが、我が家も何故か店長代理さん
が連れてきたお客さんにはすぐ決まりました。
価格はもとから安全なレベルに設定していたので、当初の予定通り少しの値引きで済みました。
価格の設定も営業マンのアドバイスが適切かどうか、影響すると思いました。
21: ちょこ 
[2005-06-01 15:49:00]
うちも、マンション売却をどこに頼むかで悩んでいるのですが、なかなか決められ
ません。売り出し価格に対してs友不動産の方は積極的なんですが、Rハウスさんには
安めに設定しないと売れないと言われてしまいました。ぶーさんと同じで、うちも売れ
ないと次が購入できないからなのかもしれませんが・・
s友不動産はどうなのでしょう?
22: うちも同じですよ〜 
[2005-06-02 14:12:00]
「一週間で決めてください」と仲介業者に言われ、うちのマンションの住居(築浅)を買ったという人がいました。
一週間で決めてくれと言われても困りますよね。。そう言われたらうちだったら多分買えなくなってしまうでしょう。
この業者さんは21番さんのおっしゃるごとく値段を低めに、売っているようです(うちのマンションの売買状況を見
ての感想です)。いい物件で安目だと売りやすいでしょうね。

気の合う営業さんを見つけるために普段でもできるだけ努力しているつもりですが、なかなか・・・。
23: ちょこ 
[2005-06-02 15:25:00]
気の合う業者って難しいですよね。うちは、業者の接客態度で決めようと思っていますが。
こちらにおしりを向けずに靴の向きを直したりとか、若い人より年配の営業マンがいいかな
とか。地域に詳しい会社もいいですよね・・・
うちは、買い替えを予定してるマンションの会社から査定金額が出たら3日でどうするか決め
てくださいと言われてるので、どちらで売りに出すか早急に決めなくてはならないんです・・
24: 匿名さん 
[2005-06-06 14:50:00]
>ちょこさま
うちは仲介手数料半額という言葉に釣られてネクストコーポレーションというところに依頼しました。
webのトップページで物件を紹介してくれ、Yahoo!にもまめに情報を更新してくれました。
毎週、引き合いの途中経過をメールと電話で連絡してくれて安心できました。
値付けについては、近隣や同じマンションの過去の販売チラシ(他社)と実際の取引価格
も見せた上で、私たちと相談して決めるという方式でした。
依頼してから1ヶ月ちょっとで買い手が現れ、先日手続きが終了しましたが、
最初から最後まで嫌なところはありませんでした。
ご参考までに。
25: ちょこ 
[2005-06-06 15:05:00]
ありがとうございます!
ですが、昨日、s不動産へ依頼してしまいました。営業マンの態度に押し付けがましいところがなく、
がんばってくれそうだったので決めました。
うちも1ヶ月ちょっとで買い手が現れてくれるといいのですが・・今週末からチラシなど行動していく
との事。売れるのか、今からすっごい不安です。
26: 匿名さん 
[2005-06-10 14:07:00]
>>25
○友不動産は、見え透いたおとり広告多くて好きになれません。
自分のところで選任媒介で3800万円でうちのマンションの一室売りに出していながら、
広告では、
「この沿線で開業のお医者様が娘さんのためにこのマンション指定で物件を探しています。予算は4500万円です。」
などといんちきなチラシばら撒いて・・・
てめえんとこで売りに出してるのあてがえば良いだろっ、
と思うわけですが、よくまあこういうばれる嘘を名の通った会社がやるもんだなぁと。
あきれてものが言えませんね。

この会社の体質らしくどこの営業所でも似たようないんちきチラシばら撒いてます。
27: 匿名さん 
[2005-06-11 07:29:00]
○友には企業風土として関西系特有のえげつなさがあるのかな。
ところで不動産部門では三○との統合は考えてないのかな。
銀行部門では統合されて旧三○の上品なお公家さんが
苦労しているみたいだが。
28: 匿名さん 
[2005-06-13 07:45:00]
うちも45日かかったけどやっと売れたよ!来週契約なのでまだ気が抜けないけど肩の力がやっと抜けました。
ちなみにオークションで有名なS社です。
29: 匿名さん 
[2005-07-02 13:40:00]
26さん うちもですよ〜
高めの売れそうにない価格で「○○さんがこのマンション指定で探している」という広告が連日のごとく
はいります。この内容が本当だったら世の中ヒダリウチワですね。家族が「そんなことあり得ない」と
とりあってませんけど。

不動産業者ってどこも似たりよったりにしか見えないで、ちょこさんと同じように悩んでいる最中です。
うちも売りと買いをしたいのですけど、どうしたもんかと悩みは大きいです。。
30: ちょこ 
[2005-07-04 15:21:00]
29さん うちは、営業の態度で依頼先を決めました。
まだ売り出し中ですが、担当の方はいい方です。
早く売却されてほしい・・一週間がとても長いです。
31: 匿名さん 
[2005-07-05 13:46:00]
ちょこさん、お気持ち分かります。
一週間、長いですよね。
内覧に来てくれたのはいいけど、「返事は保留」
・・・保留って、いつまで・・・?(涙

うちは、自分のマンションの販売実績があったM菱に頼みましたが、売り出し2週間目で案内3件。
これって、ましなほうなんでしょうか?
うち2件は他業者なんですけど。
なんか、他業者のお客さんって、その業者さんが専任でやっている物件に流れそうで、あんまり
ありがたくない気がするんですが、そんなことないんでしょうか。
32: ちょこ 
[2005-07-05 15:13:00]
31さん うちは、売り出して3週間。案内は5件ありました。最後の1件は検討中・・
ここがダメだとかなり厳しい状況になり、買い替え予定のマンションはキャンセルに
なってしまうかも・・
うちは、他業者からの案内は1件も入ってなくて、ネットやチラシ見てって方ばかり
なので、他業者からの案内も入るなんてうらやましいです。
他からの案内だとしても、お客さんが気に入れば流れないとは思うのですが・・
お互い、早く肩の力が抜けるといいですね!
33: 匿名さん 
[2005-07-10 21:39:00]
はじめまして。うちは、1ヶ月前から売りに出しているのですが、
案内は2件(うち1件は買う気なし)でした。
買い替えのため、次の物件の不動産会社に、専任媒介で、2ヶ月間限定という
条件で、お願いをしています。

この1ヶ月で、販売価格は、2度変更となり、当初の販売価格より約200万円ほど
下げた状態です。最終的には売れなかった場合、さらに約150万円ほど下げる
ことになっています。
(今の価格で十分売れるといわれていますが、反応が予想以上にないため計画通り
100万円単位で価格をさげていくというのです)

他業者からの物件への問い合わせはあるとは聞いていますが、案内などの具体的な
話は一切きていません。
チラシの反応もあまりないといわれているのですが、価格が適正価格と離れているわけ
でもないとも言われています。

こんな状況で、正直、続けるのが辛くなってきていますが、果たしてうちは売れるのだろうか。。。
# もう次の家に対しても思い入れが薄らいできています。
34: 千葉のサラリーマン 
[2005-07-11 10:47:00]
マンションは2回売ったことがあります。いずれでもいえることを書きます。

1.以外と身近に探している人がいます。
例えば、同じマンションに。というのも親を近くに、とか、手狭だからもう一部屋、広い部屋へ、などいるのです。
ですから、周囲にチラシをまいてくれる業者さんとの契約は必須です。新聞によくはいっている業者さんは
要チェックですよ。

2.みんなが探しそうなところに支店をもっている不動産屋へ
例えば、千葉ですと、ららぽーと にお店があるなんてポイント高いです。こういうところからの紹介は
かなりきます。みなさんも、買い物ついでに物件探しませんか?

3.営業をみるべし
お客が来ることを約束できる営業なんていません。不動産の営業でダメなヤツはすぐに価格を下げようと
します。それが一番、頭も体力も使わなくていいからです。でも、いい営業はチラシに刷り込めそうな
いい点をすばやく見つけてくれます。いっしょにがんばってくれる営業以上を求めるのはムチャでしょう。

続く、、、
35: 千葉のサラリーマン 
[2005-07-11 10:49:00]
続きです。

4.住宅情報雑誌やWEBは最後に
こういうものに掲載されている物件があまりいいものじゃないことは、買う立場を経験した人ならご存知でしょう。
長い間、掲載されていると、見ている人は「これ売れないのは、なにか悪い要素があるんだ」と数秒で判断して
しまいます。あなたの主張など関係ないです。
しかも、掲載する業者にお金を取られるのですから、いよいよ最後の手段だと思います。

5.欲をかかない
「どうせ売るならこの際」とばかりにすごい価格をつける人がいます。次に値下げして出すと、周囲で見てる人は
「もっと下がるよ。」と考えます。あなたが買う立場ならそうだったはずです。売る立場になったとたん、自分の
理屈を押し通そうとしてもむつかしいものがあります。

6.即、決断
買いたいという人が表れて、待たせるのはダメです。逃げていってしまいます。ボトムの価格を下回るのでしたら
ノーと即座にいい、まあいいかと思えば即座にイエスです。(途中でどうしてもイヤなら折り合えない条件を出し
て断る、という禁じテもありますが営業と相談しましょう。)
金額が大きいからゆっくり考えてなんていう悠長な考えは、不動産の世界には存在しません。

参考になれば、幸いです。
36: 千葉のサラリーマン 
[2005-07-11 10:55:00]
蛇足ですが、

私は2件とも、当日決済(一日で売りと買いをすませて、余計な借金しない)に成功しています。
数千万円の商いなのです。目の前にお金が見えないから、不動産はわからないからといって他人任せに
してはいけません。ちょっとのがんばりで、あなたが一ヶ月に稼ぐ金額くらいが変わるのです。
ビッグプロジェクトだと思い、精力をつぎこまないでどうします?
37: 29 
[2005-07-11 10:59:00]
私の限られた経験の中で、気に入った営業さんは一人いました。
でも、その人は転職をしてしまいました。>ちょこさん

父がある物件を売った時は、2組しかこないので、どうしたことかと業者さんを変えたそうです。
そして次の3人目で即決だったそうで・・。←こういう例もあるそうで。
38: ちょこ 
[2005-07-15 14:47:00]
やっと売れたよ!
うちは、次に住む所と仮契約していて、「1ヶ月で売って下さい」と言われていたため、
2週間やって売れなかったら、100万円値引いて・・というふうに売っていました。
契約も終わり、やっと肩の力が抜けました。
39: 舗科涓 
[2005-10-08 23:56:00]
38さん良かったですね。
私はも今からです。この3ヵ月の間で売れたらいいなと
思っていますが・・・。
短期間で売れたと思うのですが、何か秘訣ありますか?
40: ゾンビ 
[2005-10-09 04:43:00]
>>39
死んだスレッドを起こして、何をしたいの?
41: 匿名さん 
[2005-10-10 11:04:00]
42: 匿名さん 
[2006-05-05 10:12:00]
よく見るサイトは、住宅情報ナビ、ホームズ、ノムコム、ヤフー不動産、あたりですね。住宅情報ナビは新築マンションの方が充実しています。ホームズは中小業者が多いですね。ノムコムは物件数少ないですが、よそに出てない物件も出てきます。ヤフー不動産は探しにくいですね。
43: 匿名さん 
[2006-05-06 10:31:00]
毎日チェックしていたのはホームズ、三菱UFJ不動産販売、ノムコム、ヤフー
住友不動産販売で、ホームズで気に入った物件を見つけて内覧したいとメールして、
見に行って即決で購入をきめました。
半年程、あれこれネットでチェックしていたけど内覧したのは1件だけでした。
今のマンションに不満は無いです。

44: 匿名さん 
[2006-05-11 18:53:00]
逆に買う場合って、買いたい場所が決まってるなら
そこの地元の不動産業者に条件伝えて探して貰った方が早いかな?

それも1社に相談すれば、他の地元業者に連絡取って条件に合う物件を探してくれる?
(複数に相談するのはマナー違反?)

45: 匿名さん 
[2008-04-07 00:22:00]
マンションの売却を考えています。
媒介契約は、専任がよいのか、一般がよいのか、迷っています。
どちらがよいのでしょう?
また、仲介手数料半額の○クストコーポレーションのe-住み替えは
どうですか?
46: 匿名さん 
[2008-04-07 01:44:00]
>>45さん

専任にするか一般にするかは売却する価格設定によると思います。

まず、そのエリアの相場程度の価格で出すのなら、一般でいいと思います(とは言っても、3社までが限度だと思いますが)。
理由は広告宣伝費などかけなくても早目に売れるので、専任だと複数申込が入った場合でも、窓口が一社に独占されているために、売主にとってより良い条件の申込が入ったとしても、業者の都合の良いように情報が操作されてしまう危険性が大だからです。分かりやすい例を言いますと、物件を預けた業者に直接来訪した指値をしてきた申込者と他業者から紹介の指値なしの申込者では、売主にとって有利なのは当然後者なのですが、前者の申込しか売主に報告されないケースが大いに考えられます。それは、直接来訪の申込者の方を仲介した方がたとえ指値をして売主が損しようとも、売主・買主双方から仲介手数料が取れるのに対し、他業者紹介の申込者を仲介しても業者にとっては売主側からしか仲介手数料を取れないからです。このようなケースは、大手であれ中小であれ不動産仲介業界ではいたって普通のことなのです。これに対し、一般であれば他業者からのルートもあるので、情報操作のような手前勝手なことはしにくくなるのです。

次に、相場よりも高めの価格で売り出すなら、専任の方がいいと思います。
理由は高めの価格設定だと成約の可能性が低くなるために、業者が広告宣伝費などをかけない可能性があるからです。価格が高めの場合は広告宣伝に多くの費用をかけてもらわなくてはならないので、専任ならば業者に対しても多少無理を言うこともできますが、一般だとなかなかそうはいきません。一定の期間内に高めの価格設定で成約できずに、やむなく価格を相場かそれ以下に下げる場合は、専任を解除して一般に切り替えればいいと思います。但し、広告宣伝費については、営業マンにきちんとプランを提示させることです。媒介契約を結ぶ際に、その辺りを曖昧にゴマかそうとするようだったら媒介契約など結ばなくてもいい、というくらいの駆け引きをしておいた方が良いと思います。

価格設定については、スレ主さんが売却にどれだけ時間をかけられるかによると思います。買い替え先の契約を済ませていて、今の物件にローンの残債がある場合や売却金額を買い替え先の自己資金に充当する必要がある場合や、事情あって一定期間内に物件を手放さなくてはならない場合は、確実に今の物件を売り切らなくてはならないので、自ずと時限が決められています。なので、あまりに強気の価格設定は禁物です。引渡しまで期日が迫ってくると、不安から思いっきり値を下げて売ってしまうことにはなってしまう可能性も避けられません。逆に、買い替えであっても買い替え先の引渡しまでに売り切らなくてもいい場合や買い替えではないなど特に急ぐ理由がない場合は、強めの勝負に出てもいいかもしれません。但し、昨今の相場の下落傾向を考えると、あまり強気過ぎると売れない可能性も否定できないと思います。

あとは専任であれ一般であれ、営業マンの人となりをよく観察し、言うことがいい加減だったり、信頼できなかったり、腑に落ちない点があれば、媒介契約など結ばないことです。

最後に、○クストコーポレーションについてですが、仲介手数料半額を売りにしていますが、やはり対応は半額以上のものではないというのが率直な感想です。レインズやネットに物件情報を載せる以上の宣伝は行わず、あとは他業者が客付けしてくれるのを待っているだけ、という感じです。残念ながら、会社のホームページに見られるような熱心な印象は感じられませんでした。なので、専任にして売り出すには難があると思いますが、一般媒介の中の一社としてなら候補の一つとして加えてもいいかもしれません。
47: 匿名さん 
[2008-04-07 01:57:00]
私はネクストさんで半額で売ってもらいました。
>>46さんの言うとおり
>他業者が客付けしてくれるのを待っているだけ
ではありますが、だから半額でやってもらえるのです。
でも、ネットで探す時代ですから客付けはたくさんきましたし、両手を狙って情報操作ということはありませんでしたね。
で、ほどなく売り出し価格(値引きなし)で売れましたよ。
48: 匿名さん 
[2008-04-07 02:06:00]
>>47

>ほどなく売り出し価格(値引きなし)で売れましたよ。

それは売り出し価格自体がエリアの成約相場かそれ以下くらいだったのでは?
そして、あなたの物件が人気のある売りやすい条件の物件だったということもあるのでは?
49: 匿名さん 
[2008-04-07 06:34:00]
ネットで探す時代でも、
お年寄りはネットなど見ません。
お金持ちのお年寄り客を逃すことになりますよ。
50: 匿名さん 
[2008-04-07 23:07:00]
マンションの売却を考えています。
媒介契約、専任と一般、どちらがよいのでしょう?
また、仲介手数料半額の○クストコーポレーションってどうですか?
51: 匿名さん 
[2008-04-12 01:04:00]
>>46さん

No.45です。ご丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
あまり急いでおらず、最初はやや強気で出したいと思っておりますので、
『専任』にしたいと思います。

で、どこの業者に委託するかを迷っているのですが、売却希望の
マンションは、埼玉東部にあるレクセル系マンションなのですが、
大手かつ系列のD京がよいのか、大手のS友不動産販売がよいのか、
最寄路線に強い中堅がよいのか・・・
レクセル系マンションだったらD京がよい等あるのでしょうか?
それとも最寄路線に強い業者の方がよいのか・・・

質問ばかりですみませんが、アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
52: 匿名さん 
[2008-04-12 07:51:00]
高い査定価格を出して売主客を押さえて、
最初は高い価格で売りだし
当然ながら売れなくて段々と価格を値下げさせていく。

で知られる、大手もあるから気をつけましょう。
53: 匿名さん 
[2008-04-12 09:50:00]
>>51さん

埼玉東部エリアと言いますと、草加・越谷・春日部などの東武線沿線とか三郷・吉川などの武蔵野線沿線になろうかと思いますが、このエリアは都内や埼玉中央部や西部ほど大手仲介業者の力が強くなく、思いの外地場の業者さんが頑張っている印象ですね。大手では新越谷に住友不動産販売、東急リバブル、春日部に三井のリハウスがあり、地場業者では新越谷にあるERAオークラホームズという業者が強いようですね。

不動産の売却はやはりそのエリア内に店舗を構え、人員を配している業者に依頼するのが一番良いと思います。でなければ、エリアの事情に精通しきめ細かな対応ができるものではありません。広告宣伝においても、エリア内に手持ちの物件を多く抱えている業者でないと、なかなか難しい場合があります。例えば、新聞の折込チラシを発行しようにも、周辺に手持ちの物件がなければ発行の機会は少なくなってしまうでしょうし、ポストへのチラシ撒きにしても、細かな対応など望むべくもありません。

ご所有の物件は扶桑レクセル分譲のマンションのようですが、だからといって必ずしも同系列の大京リアルドに依頼しなければならないこともないと思います。もちろん、大京リアルドも候補の一つであっていいと思いますが、エリア内に店舗を構えていない点が少し弱点かもしれません。

住友不動産販売については、率直に言ってお勧め出来ません。と言いますのは、両手狙いの情報操作があまりにも多いとの評価が仲介業界の人達の間で定まっているからです。実際、私自身の狭い経験でも、この会社が預かっていた物件を他業者から問い合わせさせたら物件がない、と言われたにもかかわらず、個人である私自身が直接問い合わせしたらまだ物件があると言われたことがありました。広告宣伝費のかけ方も他の大手と比べても渋く、肝心の物件の宣伝よりも、内容の真偽も疑わしい売却物件募集チラシの方に多く費用をかけています。それでいて、一般媒介を嫌がり専任媒介の締結を強く要求してくるのです。査定も実にいい加減で、売主の足下と顔色を見て査定額を上下させているとしか考えられません。他にも仲介業者は沢山あるのですから、何もこの会社に依頼する必要はないと思います。

なので、東急リバブル、三井のリハウス(春日部なので草加など南方面だと少々厳しいかも?)、地場のERAオークラホームズ、系列の大京リアルドあたりで検討されては如何でしょうか?
54: 匿名さん 
[2008-04-12 09:50:00]
>>51さん

埼玉東部エリアと言いますと、草加・越谷・春日部などの東武線沿線とか三郷・吉川などの武蔵野線沿線になろうかと思いますが、このエリアは都内や埼玉中央部や西部ほど大手仲介業者の力が強くなく、思いの外地場の業者さんが頑張っている印象ですね。大手では新越谷に住友不動産販売、東急リバブル、春日部に三井のリハウスがあり、地場業者では新越谷にあるERAオークラホームズという業者が強いようですね。

不動産の売却はやはりそのエリア内に店舗を構え、人員を配している業者に依頼するのが一番良いと思います。でなければ、エリアの事情に精通しきめ細かな対応ができるものではありません。広告宣伝においても、エリア内に手持ちの物件を多く抱えている業者でないと、なかなか難しい場合があります。例えば、新聞の折込チラシを発行しようにも、周辺に手持ちの物件がなければ発行の機会は少なくなってしまうでしょうし、ポストへのチラシ撒きにしても、細かな対応など望むべくもありません。

ご所有の物件は扶桑レクセル分譲のマンションのようですが、だからといって必ずしも同系列の大京リアルドに依頼しなければならないこともないと思います。もちろん、大京リアルド
55: 匿名さん 
[2008-04-12 10:34:00]
51さん、是非こちらのスレも読まれたらいいですよ。

「住友不動産販売の投げ込みチラシ」(住宅なんでも質問)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15375/
56: 匿名さん 
[2008-04-12 12:24:00]
大京の物件を大京流通(現大京リアルド)の仲介で売ったことがありますけど、
分譲時の重説やパンフレットを業者側が用意できるので便利でした。
57: 匿名さん 
[2008-04-13 06:42:00]
>>51さん

53です。
更に付け加えます。もし仮に私が専任でお願いするとしたら、越谷・草加などの南の方や武蔵野線方面なら東急リバブルを、春日部とか北の方や野田線方面なら三井のリハウスを指名すると思います。理由はやはり一般に知名度が高く、物件の宣伝をはじめあらゆる面で洗練された手法が確立しているからです。

それで2〜3ヶ月の一定期間をおいて思うような結果が出なければ、一般媒介に切り替えるのが良いと思います。この段階では多少なりとも販売価格の引き下げを検討すると共に、地場業者のERAオークラホームズとの媒介を検討されては如何でしょうか?大手仲介業者との手法の違いがよく分かり、両者の良い点悪い点などよく比較検討出来て良いと思います。

いずれにしても、査定依頼自体は複数の業者から取っておいた方が良いと思います。エリアによって東急+オークラ+大京もしくは三井+オークラ+大京と3社くらい取っておくのが良いでしょう。
58: 匿名さん 
[2008-04-13 23:02:00]
みなさん、ご丁寧にいろいろと教えて頂き、ありがとうございます。

地域としては、東武線沿線の南の方になりますので、東急+オークラ+大京
あたりに査定してもらおうと思います。
査定を依頼する時は、実際に部屋に来てもらうのでしょうか?それとも、
電話で、マンション名と間取り、平米数、築年数、階数、方角等を伝える
だけでよいのでしょうか?
実際に来てもらう場合は、その場で口頭で聞くことになるのでしょうか?
それとも、正式に「査定書」をもらっておいた方がよいのでしょうか?

査定時、契約時に注意することはありますでしょうか?

よろしくお願い致します。
59: 匿名さん 
[2008-04-14 00:56:00]
>>58
本気で売りたいなら、家を見てもらい、査定書は絶対にもらいましょう。

そのときに「査定額」と「売り出し提案価格」の違いが明確になってるものを貰ってください。
「査定額」とは「これで売れるだろう」という価格。どこの会社でもさほど違わないはずです。
なぜならエリアの似たようなマンションの、最近の実績値から拾ってきてますので。

「売り出し提案価格」というのは、査定額に+@した価格。「この価格で売りに出せばひょっと
してうまく売れるかも」という額です。
これが各社ばらつく。すぐにさらっと売れるような、査定額に大して乗せない価格で提示する
会社もあれば、媒介契約取りたさに、いやに高い価格を提示する会社もある。
いやに高い価格の会社の場合、媒介契約後「宣伝したけど売れませんねー。じゃあ価格下げて
いきましょう」という可能性がまっています。

そこは、あなたがどう売りたいか?時間かけて高値チャレンジャー価格からスタートしたいか?
査定に近い価格ですぐ売れて安心したいか?営業マンは信用できそうか?そんなところも
大切です。

東急+オークラ+大京ですか、うちはこの中の一社に査定してもらったことありますが、
便箋1枚に「○○様ご所有のXXマンション、xxx号室、○○○○万円で媒介受けたまわります。
よろしくお願いします」と、それがその社の「査定書」でした。もちろん頼みませんでしたけど。
60: 匿名さん 
[2008-04-14 02:49:00]
大京リアルドと言うか、大京グループの営業はちょっと?と思うような人が結構多い。三井のリハウスとか東急リバブルあたりの営業に比べて全体としてスマートさに欠けていることは否めない。大京リアルドの営業自身に聞いたことだが、三井や東急に比べて高卒以下の低学歴者の割合が高いのだとか。学歴が全てではないにしても、社風というかカラーの違いはあまりにも際立っている。

一昨年の終わりあたりにマンションを売却しようかと思っていて査定に来てもらった。その際、営業マンは査定書も提出する前から、盛んに幾らで売りたいかと聞いてきた上、「売れるのが3年後とか5年後でもいいのなら」と言って口頭で提示してきた金額は、他社の平均的な査定額より1500万以上高いものだった。開いた口が塞がらない、とはまさにこのことだった。5000万に満たない普通のマンションで一般的な査定と1500万円も違って売れるはずなんかないだろ…。数年後の不動産価格なんて誰も予測出来ないだろうに…。よくそんな無責任なことを言ってくれるもんだ…。後日、複数の大手他社の営業マンにこのことを話したら、当たり前だが皆笑い、「ウチならそんな金額でしたら、依頼されてもお断りしますよ」と口を揃えて言っていた。

一例ではあるが、以上は大京リアルドの営業マンの非常識ぶりがよく分かるエピソードだと思う。
61: マンション売り出し中 
[2008-04-24 10:44:00]
うちは、某社専任で今マンション売却中なのですが、深夜10時近い時間に大京リアルドの営業がやってきて、「うちにはいい顧客がいるから、うちを専任にしてくれ」だって。

たとえ万一その話が本当だとしても、大京リアルドがいわゆる「抜き行為」(違法じゃないかもしれないですが、明らかなマナー違反)をしかも深夜になんかやる信用のない会社に、大事な資産を預けるわけがない、ってことがわからないんですかね。。。

しつこく、何回も電話がありましたが、「そんな顧客がいるなら(信じませんけど)、きちんと、専任にしている会社に客付けをお願いしてください」と言いましたけどね。

別に今まで大京リアルドに特にうらみがあるわけでも何でもないですが、信用のおけない会社で、今後この会社と取引することは二度とないと思います。
62: 匿名さん 
[2008-04-26 09:24:00]
大京リアルドはフルコミッション制と聴いたことがあります。
なので、専任で媒介契約受け、他社の客付けは受けないということをしたいのでしょう。
あと、私の住んでるエリアでは「大京の提案価格は高すぎて、これじゃ売れるわけ無い」と
いうのは定説(笑
そこらへんもフルコミ制のカラミなんでしょう。


うちのマンション300世帯強で、真冬の夜の寒い中、何時間もエントランスでピンポン
鳴らし、一軒一軒に直接営業してたのを見ました。はた迷惑な営業ですね、

「当社にはこちらを買いたいお客様がいる」というのは、やはり私も信じない。
63: 匿名さん 
[2008-04-28 10:45:00]
諸外国では不動産売買仲介については売り側、買い側の
両方の代理を同時に(いわゆる両手)行うことは規制さ
れているところが多いようです。

不動産売買仲介は基本的には売り手、買い手双方の条件
闘争の調整になりますので、弁護士が原告・被告双方の
弁護をすることがないように、本来利益が離反する双方
の代理をするといううのはおかしい話です。

これには業界の激しい反発が予想されますが、両手を
野放しにしておくことで、一部の業者が情報と顧客の囲
い込みを行っていることは事実です。
64: 匿名さん 
[2008-04-29 10:18:00]
で、スレ主さんはお元気ですか?
65: 売却中 
[2008-04-30 16:45:00]
今マンションを売却中のものです。○○リハウスの専任です。2ヶ月ちょっとになりますが、
毎週末のたびに内見者がおとずれ、計20組ほどになりましたが、
未だ、見送りという返事しかもらっていません。

当初からミスが多く、営業マンが頼りない感じなので専任を解除して新たに他の会社と専任媒介を結ぼうかと考え中です。

○○リハウスなら!と思っていたのですが、やはり会社というよりは、信頼できる営業マンをみつけることが一番だと思います。
66: 匿名さん 
[2008-04-30 21:03:00]
>>65さん

営業マン選びは大事ですね。
私は物件査定の際に、数社の営業マンを「面接」して決めましたよ。
三井のリハウス、東急リバブル、大京リアルド、ケンコーポレーションなどに来てもらいましたね。
三井については高飛車な感じの営業だったので契約を結ばず、
結局、対応の一番良かった東急リバブルと専任契約を結びました。
私はたまたま東急でしたが、大手の会社ならどこも人の当たり外れはあると思います。
どうしても、三井なり特定の会社を贔屓にしているのなら、
最初の電話の段階でそこの店長にあらかじめ自分の希望を伝えておいた方が良いでしょう。
それで来た担当者が駄目だったら、その店に見切りをつけた方が良いでしょう。

今からでしたら、店長に今までの事情を全て話した上で、担当を変えて欲しい、さもなければ
媒介契約を取り消すことも辞さない、くらいのことを言ってもいいんじゃないですかね?
もちろん、そんな面倒なことはしたくない、他社に乗り換えるつもり、というならその限り
ではありませんが…。
もし、それでも三井にするというのなら、店舗数も多いので同一沿線の他の店舗
(ターミナル店など)に依頼するというのも次善の策だと思います。
67: 売却中 
[2008-05-01 09:16:00]
>>66さん

ありがとうございます。
うちも三井のリハウス、大京リアルド、東急リバブルに来てもらいました。
結果、感じが良かった営業マンは東急リバブルでしたが、実績とネットワークの多さに惹かれて
三井と媒介を結びました。これが失敗でした。

会社ではなく、人を見なくてはいけませでしたね。
主人と話し合って、今後どうするか考えたいと思います。
68: 匿名さん 
[2008-05-01 10:21:00]
>>67さん

確かに三井のネットワークは広いですね。チラシ広告の宣伝なども他社よりも洗練されているのは事実だと思います。ですが、営業マンが信頼出来ないようであれば、それでもあえて三井にこだわる必要もないように思います。

67さん所有の物件は毎週内見者が沢山見に来られているということですので、恐らく人気物件でありかつ値付けも妥当なのかと思われます。
なので、この際専任媒介から一般媒介に切り替え、第二候補の東急リバブルとも契約を結ばれては如何ですか?その方が業者都合の情報操作もしにくくなりますので、売主優位の売却が出来て良いと思います。
69: 売却中 
[2008-05-01 13:25:00]
>>67さん

なるほど。一般媒介の方が情報操作がしにくいんですね。
一般媒介というと専任では売れない物件が、仕方なく何社にも・・・
というイメージが強かったので敬遠していましたが、この際思い切って一般に切り替える
のもひとつの手かなと思います。

20組来ても決まらないイライラともやもやしていたものが、
少し晴れました。ありがとうございます。

近いうちに売却ができるようがんばります。
70: 匿名さん 
[2008-05-01 14:25:00]
>>69さん

推測するに、それだけ人気があって、沢山内見者が来る物件ですから、自社客付けして両手狙いしようとしているのかもしれませんよ。20組も内見に来ていながら成約に至らないというのは、どこかおかしいと思います。
やはり、一般媒介に切り替えて東急リバブルなど他社を入れて売却された方がいいように思います。一般に切り替えると言っても、何社にも依頼する必要はなく、三井以外にもう1社だけで十分だと思います。不動産業者の売主物件でもないのにネット上に沢山載るのは、確かに印象が良くありませんので。
71: サラリーマンさん 
[2008-05-16 02:48:00]
20組も来て成約できないのは、腑に落ちないですよね。
私も一般媒介にするのがいいと思います。

私の例でいいますと、7件ぐらいの内覧があったのですが成約に至らず、
3ヶ月経ったときに一般に切り替えもう一社追加したところ、すぐに成約になりました。
よっぽど信用できる或いは付き合いが長い会社でなければ専任媒介はもうこりごりです。
一番のデメリットは、買い手の情報が一本に制約されてしまうことだと思います。
それに、両手の成約しか興味ないところに頼むと、買い手の希望が分からなくなります。
私の場合、その専任で頼んだ会社が両手狙いしか興味がなかったので、無駄な3ヶ月を
過ごしてしまった感があります。

不動産会社によっては、顧客を探しだす得意分野があるように思えます。
①とにかくチラシを大量にばら撒き強引に顧客を探し出す会社
②駅前の立地のいい場所に店舗を構え、飛び込み客に紹介することを得意とする会社
③地元のネットワークに優れ、利害の対立する顧客の仲人を得意とする会社

このようなタイプの異なる会社を2、3選ぶのがいいかもしれませんね。
でも、初めて仲介を頼む方にとっては不動産会社との付き合いも少ないでしょうから、
なかなか選び方も分からないかもしれません。
特に③のような会社なんかはその地域に存在しないかもしれませんしね。
私の場合は、①のタイプの会社に専任を任せてしまったので、これではだめだと思い、
③のタイプの会社を嗅ぎ当て一般に切り替えました。

よくインターネットや書物には、一般の場合では不動産会社のやる気が薄れてしまう
デメリットがあると述べられていますが、私はそうは思いません。
優良な物件であれば、どこでも仲介をやりたいんじゃないでしょうか。
20組の内覧があったのであれば、すぐに決まってもよさそうなんですが・・・
その専任を頼んだ会社あるいは営業マンの能力が足りないか誠意がないとみて、
さっさと他にも頼むが正解と思います。

でももう成約になってしまいましたでしょうか。
因みに、悪辣な住●は売主をひきつけておくために、サクラを用意するそうです。
ご参考のほど・・・・
72: 売却中 
[2008-05-16 10:29:00]
>>70さん、>>71さん

みなさんいろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。
その後も案内が数件入りましたが、成約には至っておりません。

憶測するに、自分の店や他店の他の営業マンの客を強引に
連れてきていたように思います。特に後半はそんな感じでした。

例えば、戸建を探している人、予算が低い人等を連れてきてこんなマンションもありますよ・・・みたいなかんじです。はっきりは言いませんが、案内を聞いているとなんとなくそれが伝わってきました。興味がない人や買えない人をいくら連れてきても無理ですよね。

もちろん他業者の案内もたくさんありましたが。こちらは他業者なだけにリハウス側にも
見送りというだけで、他に情報は入ってこないということでした。

ちょうど今週末に媒介が切れるので一般でやりたいところなのですが、ここでちょっと問題が出てきて、頭を悩ませております。

実は次の住み替え先で欲しい物件を見つけてしまいました。
大手なので仲介もやっていて、絶対条件ではないのですが、任せてくれれば停止条件をつけて契約をしてくれるというのです。いちばん欲しいところがもう売れてしまっているのでどうしようかと
悩んでいます。

私事の相談で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
73: 匿名さん 
[2008-05-16 12:18:00]
>>72さん

一般的に買い替え停止条件付だと専任媒介を要求される上に、売出価格も安めに出さなければならなくなりますよ。ちなみに、リハウスの方では査定価格程度で売りに出されていたのでしょうか?もし査定より高めに売り出されているのでしたら、売出価格の引き下げを要求されるかもしれません。

72さんが今の物件をどの程度の価格で売りたいのか(売らなければならないのか)、あるいは買い替え先が今の物件を多少安く売ってでも手に入れたいものなのか、その度合いによって、アドバイスは変わってきます。なので、その辺りの話をもう少し書き込み頂ければと思います。
74: 売却中 
[2008-05-16 13:47:00]
>>73さん

早速ありがとうございます。

今の売り出し価格は、査定価格より+200万といったところでしょうか。
すすめられた売り出し価格○○万〜○○万の範囲内です。

幸い買った時より値上がりしている状態なので、多少この値段から安く売却になっても、
(査定価格より安くても)残債をかえし買い替え資金もそこから出せる状態です。

停止条件というのは一般的にどれくらい安く設定されるのでしょうか?
貯金があまりないので、売却で買い替え資金が残って欲しいのが現状です。

見つけた物件は、間取り、立地等も気に入っていて価格も予算内なので手に入れたいですね。
主人は探せば他にも気に入る物件は出てくると言っていますが、子供のことを考えると(
今6年生で転校することになります。)2学期以降ではなく夏休み中には引越しをしたいので、
早く売却をしたいというのもあります。
75: 匿名さん 
[2008-05-16 14:42:00]
>>74さん

夏休み中の入居希望ということでしたら、売却にかける時間はあまり残されておらず、むしろ日程が迫っている状況だと言って良いと思います。ですので、今度の物件を本当に購入したければ、デべ系列の仲介で買い替え停止条件付きで売却されるのが良いと思います。でないと、万が一入居期限までに物件が売れなかったら大変なことになりますから。幸いにも、査定価格もしくは査定価格を下回っても大丈夫とのことですので、この際、査定価格にまで価格を落として売却を再スタートさせるのが良いと思います。ただ、時期が迫っているだけに、今の物件を査定よりも安く手放してしまうことになる可能性も覚悟した方がいいと思いますよ。
76: サラリーマンさん 
[2008-05-16 23:47:00]
>>74さん

希望物件の売主さんの情報は得ましたでしょうか。
買い替え停止条件付きでも構わないのか、売却後の住居の目処はもうたったのか。
更には、その売主さんは新住居の契約を済ましているのか。
営業に探りを入れて訊くのもいいかと思います。

買い替え停止条件をつけると、当然足元をみられますよね。
買い主であれば値引きのチャンスですし、売主では売却を躊躇されるかもしれません。
それに、誰かがローン審査NGで親亀こけたらみなこけたという事態になるやもしれません。
停止条件をつける場合には、うまくいけばラッキーと考えて割り切ったほうがいいと思います。
その間、何度もうざったい内覧客がくることも覚悟ですかね。

いずれにせよ、安易に専任媒介を延長することは慎重になさったほうがいいかと・・・
その営業が信用できればいいですがね。
77: 売却中 
[2008-05-20 16:06:00]
三井での専任媒介は先週末で切れました。延長はしませんでした。
ちょうど数日前に、当初来てもらった東急リバブルの営業マンから電話があり、
状況を聞かれました。20組来ても成約に至っていないことなど話すと、信じられません。
という答えが返ってきました。

また停止条件の話もしたのですが、その営業マンさんには反対されました。
やはり、今よりは低い値段で手放すことになりかねないし、僕にまかせてくれれば
2、3週間でけりをつけます。少しでも高く売って、その物件を手に入れればいいじゃないですか。
といわれました。すごく自分の仕事に自信と誇りを持っている方のように感じられたので、
その営業マンを信じてみてもいいのかなと思い、まかせることにしました。

みなさんいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
結果はまた報告させてもらいます。
78: 匿名さん 
[2008-05-20 18:55:00]
>>77さん

東急の営業の方がそこまで言ってくれているのなら、是非依頼されたら良いと思いますよ。今度こそ気持ち良く売却を済まされ、気に入られた物件を購入出来ますよう願っています。良かったら、結果もご報告下さいね。
79: 匿名さん 
[2008-05-29 21:08:00]
>>60辺り読んでから、余りにも非常識な(去年の夏でも絶対売れないような)値段付けてる物件の売主を注目してみるようになったが、結構な確率で大京だ。
80: 匿名さん 
[2008-05-29 22:09:00]
>悪辣な住●は売主をひきつけておくために、
>サクラを用意するそうです。

●京もじゃないかな・・・・。全然購入する気ないのに、
何度も見にいかされました。売り主は喜んでいましたが、
次は私がその立場。きっと購入する気が全然ない人が
見に来るんでしょうね。

これを言ったら、みんな似たようなものかもしれません。

ま、住●は頼むのやめておきます。関西系は、東京人には
合わない。えげつない。関西人にとっては、なんてこと
はないのでしょうが・・・。

それにしても、仲介業者ほど、ぼろい商売はないんじゃな
いかと思います。リスクなんてほとんどないもんなあ。
”こんないいマンションはもうでませんよ。”この一言で、
じゃあ買います、という返事をもらったら、数百万円の
収入。中には危険なものも混じっているのかもしれませ
んが、それを一般客に押しつけられたらたまらない。
81: 匿名さん 
[2008-05-29 23:29:00]
大京リアルドは今、大京本体から大量に人を異動させて店舗網を急拡大させています。大京本体は以前ほど沢山の新築マンションを供給しなくなったために余剰人員が生じ、併せてリスクの少ない仲介業務を強化する目的で人の大量異動が行われているようです。

なので、現在の大京リアルドには新築営業の経験はあっても、仲介営業としての経験が浅い営業が少なくないのが現状なのです。大京リアルドの預かり物件がまず売れないような価格で売り出されているのも、多分にその為だと思われます。つまり、彼ら営業は単純に新築と中古では市場が別であり、評価の基準も異なるということをきちんと認識出来ていないだけのことだと思われます。更に、とにかく仕事を取って来い!といった元来の大京的営業体質が加わり、そうした傾向に拍車をかけていると思います。

大京リアルドの社内態勢が落ち着くまでにはもう少し時間がかかりそうですが、果たして10年後くらいにはもう少しまともな仲介会社になれるかどうか?
82: 匿名さん 
[2008-05-30 08:48:00]
>大京本体は以前ほど沢山の新築マンションを供給しなくなった>ために余剰人員が生じ

なるほど、私の印象とも合いますね。

異様に熱心な割に、知識がない。

しつこく、専任媒介をせまられていますが、やっぱり一般
仲介にするかな・・・。
83: 匿名さん 
[2008-05-30 11:47:00]
大京に限らず、ろくに知識もない営業に専任で物件を預けるのはやめた方がいいと思いますよ。どうせまともな売却戦略・戦術など描けやしませんから。専任で任せるなら、相手を面接するような感じでよく見、選びましょう。
84: 匿名さん 
[2008-05-30 22:33:00]
営業に知識があろうとなかろうと、支払う仲介手数料の額は同じだからね…。
85: 入居予定さん 
[2008-06-17 23:52:00]
今月、専任媒介でマンションを売却しました。
売却を依頼する前にネットで情報収集していたものの、実際お付き合いしてみて、多々考えるところがありましたので書かせいていただきます。
まず私の場合ですが、住み替えのための売却だったので、仲介手数料を少しでも節約しようと、仲介手数料半額という業者に専任媒介をお願いしました。ここは地元の業者ではありませんでした。
でもその後、依頼してみて始めて感じることが色々とありました。
査定が厳しいだけに売却価格が相場だったようで、次の住まいが決まっていないのに、2ヶ月以内に契約となったのはありがたかったのですが、売却価格が相場だったものの、やはり価格交渉があったのです。私たちはとにかく購入してくれる方が現れたことに舞い上がってしまって、後先の事を考えず、承諾してしまったのですが、後々に他業者とお付き合いしてみて、もっと高く売る方法があることや、マンションの立地等から十分に需要があることをお聞きして、仲介手数料を正規にお支払いしても地元業者にお願いしたいと思うようになってしまいました。
価格交渉があったときに、どうして少しでも高く売る方法を教えてくれなかったのだろうと思います・・・。購入も当初は専任依頼をした業者で考えていましたが、とにかく説明不足なので、地元業者にお願いしました。
もうマンションの話がまとまってしまっているので、どうしようもありませんが、仲介手数料の差で業者を選ばないほうがいいと自分の経験から感じました。
とにもかくにも、自分の資産を高く売ってくれる人を見つけることが先決だと思います。
86: 匿名さん 
[2008-06-18 00:35:00]
「仲介手数料半額」と「安易に安く売る」ということの間に相関関係はないと思います。担当次第ですよ。
87: 匿名さん 
[2008-06-18 01:36:00]
仲介手数料半額・無料などを売り物にしていり仲介業者は、あまり熱心に仕事をしてくれないというのは決して嘘じゃないですよ。3%+6万円満額の業者が皆熱心に仕事するかと言われれば必ずしもそうではありませんが、仲介手数料の値引きを売りにしている業者は、値段に見合ったそれなりの対応になってしまいます。
売却の際には、レインズ登録してネットに物件を載せておくだけで、それ以上の宣伝活動の類は何もしてくれない場合が殆どです。また、自社で購入者を見つけようという姿勢に乏しく、他業者からの客付を待っているだけです。売り出し価格も大手業者の平均的な査定価格以上で売ってみようと努力しようという姿勢に乏しく、査定程度かそれ以下で売り出すよう勧めてきます。酷ければ、査定以上の価格での売り出し希望を言うと、うちでは扱えないとか、自社HPに専任媒介を強く勧める大手を批判して当社では一般媒介でもOKなどと書きながら強く専任媒介を勧めてきたりします。

購入の際には、自社預かり物件を殆ど持っていない為に、殆どはネットに載っている流通物件に客付けするだけです。価格交渉や物件調査なども適当なところで切り上げ、ひたすら仲介手数料をゲットすることを考えるばかりです。

営業マンの態度も良いとは言えず、どうせ安いからなのか、無礼な人物が多いように思います。

少々の仲介手数料をケチったばかりに、安物買いの銭失いにならないよう、気を付けたいものです。
88: 匿名さん 
[2008-06-18 10:12:00]
異常に高い
仲介手数料が一番ネックなのですが・・・・。
89: 匿名さん 
[2008-06-18 21:04:00]
>>87
>仲介手数料半額・無料などを売り物にしていり仲介業者は、あまり熱心に仕事をしてくれないというのは決して嘘じゃないですよ。

確かに、チラシを大量に印刷して新聞の折り込みに入れたりポスティングしたりという手間ヒマ金のかかる営業はせず、もっぱらREINSやネットに掲載して客付けを待つスタイルです。だから半額でできるんです。
でもそれで十分じゃないですか。買う方だって他の業者を通じてREINSを使うかインターネットで探しているのですから。住まいを探してもいない人がたまたまチラシを見て衝動買いしてくれる可能性なんてほとんどないのですから、費用対効果の悪い宣伝活動は不要です。

他方、大手は両手を狙って他社の客付けをブロックする傾向があります。これが一番怖いのです。折角の売却機会を潰してしまうのですから。しかも両手というのは買い手も顧客なのですから、契約を成立させたいがために、買い手に代わってこっち(売主)に値下げを迫ったりもします。そうなると完全に売主の敵です。買い手を自社客に絞り込んだ上に、その代理として値下げ要求もしてくるのですから、むしろ大手に依頼する方が安く売らされることになります。

客付けを待つしかない半額業者ならそのようなことはあり得ません。常に売主の立場で動いてくれますから安心できます。
90: マンション投資家さん 
[2008-06-18 23:59:00]
専任媒介は業者にメリットがありますが、売り手にメリットはほとんどありません。
一般媒介で3社程度と契約し、競わせないと駄目です。

また、仲介手数料は値切れます。
3%+60,000という契約でスタートしますが、交渉次第で何とでもなります。

私も先月一般媒介でマンションを売却しましたが、仲介手数料は1.5%でまとまりました。
買い手有利の環境下、価格交渉が入ったので、(売り手である)自分も妥協するからあなた(仲介業者)も妥協してということで決まりました。
91: 匿名さん 
[2008-06-19 01:33:00]
チラシや雑誌などの紙媒体を非効率と決め付け、あたかも真実のように思わせるのは、仲介料ディスカウント業者のお決まりの手口です。中高年以上の方など、皆が皆ネットで探しているとも限らないですし、少しでも検索条件に合致しないものは見ないままはじかれてしまうネット特有の問題も指摘しないわけにはいきません。

また、仲介手数料ディスカウントを全面に出す会社は小さな会社が多く、店舗数も少ないために、所有物件のあるエリア内の細かい事情まで把握していません。地元エリア内に店舗を構える業者に比べて地域の事情に疎く、地域に即した適切な対応が出来ません。

要するに、仲介手数料ディスカウント業者は、自分達は物件を預かるだけで、早期成約のためには殆ど何もしませんよ(出来ませんよ)と自ら吐露しているに等しいものです。だから、自ら仲介手数料のディスカウントを宣言しているのだと考えるべきです。仲介手数料を負けてやっているんだから、細かい注文など付けてくれるな!とでも言わんばかりの態度だと言わんばかりの態度です。実際、そういう態度を露骨に示す営業も少なくありませんし。それでは、気持ちよい取引なんか出来ませんし、後々後悔してしまう可能性も高いと思います。
92: 89 
[2008-06-19 22:24:00]
>中高年以上の方など、皆が皆ネットで探しているとも限らないですし
はい。大多数がネットで探しているとは思っていません。
しかしチラシ等の広告のみで探している人がいるとは、もっと思っていません。
ネットを使わない人は不動産屋から物件を紹介してもらうでしょう。その際に使われるのはREINSです。だからREINSに登録すれば十分だと思っています。

>仲介手数料ディスカウントを全面に出す会社は小さな会社が多く、店舗数も少ないために、所有物件のあるエリア内の細かい事情まで把握していません。地元エリア内に店舗を構える業者に比べて地域の事情に疎く、地域に即した適切な対応が出来ません。
それは言えるかも知れません。私は、業者が地域事情に疎くても自分が詳しいから問題としませんでしたが、自分も詳しくないなら地元の業者が良いかも知れません。

>仲介手数料を負けてやっているんだから、細かい注文など付けてくれるな!とでも言わんばかりの態度
そういう業者(というか担当者)に当たってしまいましたか。それは不幸でしたね。私が利用した半額業者は親切、誠実でとても良い仕事をしてくれましたよ。
93: 85 入居予定さん 
[2008-06-20 10:35:00]
85でコメントさせていただいた者です。
>92さん
と同じような考えで、私も仲介手数料半額業者に依頼しました。92さんはいい業者様と担当者に恵まれてよかったですね。

 私が依頼した業者ですが、いざ契約を交わしてみると、仲介手数料が半額ではありませんでした。価格交渉に応じた後提示された金額は、半額+20万。「手数料半額と仰るから依頼したのに、どうにかなりませんか?こちらも価格交渉に応じたのですから、20万を10万とか0にできませんか?」と頼み込んで最終的に半額+10万に落ち着きました。

 売却を始めた時は、「全額」だったのです。全額の理由を尋ねると「この金額では満額でいただかないと・・・」とお茶を濁すような答えが。うちが小粒取引だと言いたいのね・・・とその時思いましたが「そのかわり全部委託の場合は買主様から仲介手数料はいただきません」との言葉に少し希望を感じ、判を押しました。

いろんな業者さん、担当さんがいると思います。自分に一番あったところを見つけるにも、何事も付き合ってみないと分からないことが沢山あると思います。

 半額の業者の営業さんは役職のある方で、言葉使いも丁寧、問い合わせへのレスポンスも早く、とても頭の切れる方でした。でも、説明がいつもメールか電話かFAX。重要なことがあるときだけ、自宅に出向いてくれましたが、30分もお話していたでしょうか・・・。

 反面、購入をお願いした通常手数料の業者は、毎回支店で対面の説明があり、明るいうちから暗くなるまで話すことも。不安なことや心配事をすべて吐き出させてくれ、その都度、丁寧なアドバイスをもらえました。そのうち、私にとって仲介手数料とは、安心料だと思えるようになり、本当に信頼できる業者さんになら、お支払いしたいと思えるようになっていったのです。

 ところが、最後に思いがけない誤算がありました。新築物件を購入することになったのですが、「新築なら売主の業者さんからもらえますから」と仲介手数料を無料にしていただけんですよ。
94: 入居予定さん 
[2008-06-20 15:02:00]
93の追記です。
不動産業者とのお付き合いは大変ですが、そこを怖がっていては前に進めないと思います。しつこい営業があるんじゃないか・・・と私は大変不安でしたが、自分にとって良い取引をするにも、お付き合いありき。自分にあった業者さんと営業さんを頑張って探してくださいね。良い取引ができますように。
95: 89 
[2008-06-20 22:47:00]
>>93
>私にとって仲介手数料とは、安心料だと思えるようになり、本当に信頼できる業者さんになら、お支払いしたいと
同感です。不動産は高額な取引になりますから、まず信頼性だと思います。その上で仲介手数料が安ければなおありがたいというスタンスです。
私はかつて大手業者の仲介で中古を購入したこともありますが、前回利用した半額業者は、その大手よりずっと仕事が丁寧かつ調査も徹底していて安心できました。半額で質の高いサービスを提供してもらえたのは運が良かったのかもしれません。結局、業者、担当者によるのでしょう。

なお、既に書いたとおり半額業者は営業コストを徹底的に抑えるので、ある意味ドライです。客の方から依頼や照会をすればちゃんと対応してくれますが、業者側から積極的に物件を紹介してきたりはしないので、物件探しから手取り足取り面倒を見てもらいたいという人には向かないかも知れません。
96: 匿名さん 
[2008-06-30 14:06:00]
77の売却中だったものです。

東急リバブルに変えて3週間、案内5件目で無事に
マンションが売れました。なんとか夏休み中に引越しが
できそうです。みなさまいろいろとありがとうございました。

ただ、気に入ってていた物件は完売になってしまいました。
残念なのですが、仕方がないので気持ちを切り替えて
がんばって他で探します。
97: 匿名さん 
[2008-07-02 00:16:00]
おめでとうございます。

かくいう私も築7年のマンションを売却開始。
新しい入居先とは切り離して契約済みなので、
何とか現物件を納得いく値段で売れることを願うばかり。
真南で眺望良好なのですが、大型マンションゆえ、階層が
低くて眺望に難があるのに、我が家よりも広めの部屋が
かなり安く出ていたりするので、不安です。

ちなみに、仲介業者は、過去数年にわたって、今のマンション
の販売に一番実績のある三井リハウスに専任でお願いしました。
それが吉とでるか??
98: 匿名さん 
[2008-07-02 01:17:00]
>>96さん

96さん、売却のご成功おめでとうございます。
これからいよいよ悪化しつつある時に、売り切ってしまったのは何よりだと思います。
気に入っていた物件は決まってしまったようですが、意外と高値掴みにならずに済んだのかもしれませんよ。これからは売却のプレッシャーもありませんので、じっくり探して良い物件に巡り合えるといいですね。

>>97さん

96さんの体験にもありますように、専任は解除して一般に切り替えた方が売主本位の売却が可能ですよ。専任だとリハウス一社に購入希望者の情報が独占されてしまうために、業者に都合の良い条件の購入希望者のみ紹介される可能性が大いに考えられます。大手だから、実績があるからといって信用してしまうのは大変危険です。
99: 97です。 
[2008-07-02 21:37:00]
>98さん

 ご丁寧に有り難うございます。
 なにぶん、慌てて売却する羽目となったため、
 こちらの掲示板も良く読まずに契約してしまった次第で、
 大いに反省しております(涙)。
 いずれにせよ、3ヶ月の契約を済ませてしまったため、
 そこまでで何とか売れればラッキーですし、その期間を
 過ぎたら、迷わず一般に切り替えます。
100: 購入経験者さん 
[2008-07-03 00:56:00]
三井のリハウスで、約4カ月で売却できました。
申込が2度ほどありましたが、キャンセルされたので
契約は3カ月で一度切ろうと思ったのですが、一般だと自己管理が面倒
かと思い、一度だけ更新したらタイミング良く売却できました。
少し難のある物件でしたが、コンスタントに紹介をしてもらえました。
内覧に来た人の質は(自己判断ですが)割といい感じでした。
ただ、ネットだけで一度もチラシなどはなし。

自分の買主像?を想定して、チラシ重視とか、日経読むような層とか
それを得意分野とする仲介会社と付き合えばいいのでは。
3カ月経過して何件紹介してもらったか、現在商談になりそうな顧客が
いるかどうかで更新するか判断すれば良いことです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる