横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川と東京都下住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川と東京都下住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-01 20:28:10
 
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 関連スレ RSS

山手線内で勤務です。
こどもは2人ですが住むならどこが良いでしょうか。

[スレ作成日時]2010-06-19 15:40:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川と東京都下住むならどっち?

786: 匿名 
[2011-03-10 15:30:10]
↑まぁ川崎に変わって欲しくないと思ってる人はそう言うわな
787: 匿名 
[2011-03-10 17:03:51]
784

推移どこで見れるの?
我が家の周りは減ってる気配ないんだけど。
788: 匿名 
[2011-03-10 18:03:31]
なんだかんだ言っても横浜より川崎が都心に近いのは変えようもない事実なので、都心通勤する人には人気ありますよね。

横浜の青葉区とかよほど住みやすい街なら横浜でもいいけど。
789: 匿名さん 
[2011-03-10 18:18:35]
そうだなぁ。でも川崎はそれだけって感じ。
横浜も住みやすく都心に近い所っていったら高いし、都心のどこかにしか行けない場所が多いし。
離れた横浜市に住むくらいなら都下に住んだ方がいいだろうしね。
乗り換え問題ないとか横浜勤務って人ならいいけど。

川崎市の環境が劇的に変わる可能性があるのであれば今買ってる人は勝ち組になるかもしれんが、あまり想像できない…
790: 匿名 
[2011-03-10 19:01:57]
武蔵小杉みたいに変な方向に再開発進んじゃってるからな。緑化計画とか大規模公園とかそういう発想は川崎市にはなさそう。
791: 匿名さん 
[2011-03-10 19:12:57]
大規模公園 が ホームレス公園 に
792: 匿名 
[2011-03-10 19:41:26]
川崎の近年の急激な人口増加は町が良くなったわけではなく、不景気でつぶれたり移転した工場跡地に大規模マンションが建っただけのこと
これからもどんどん人口は増えるだろうけど、住みよい町になるかどうかは疑わしいね。
793: 匿名さん 
[2011-03-10 19:44:02]
住むのは神奈川でも東京都下でも別にどちらでもいいと思ってるんだけど、できれば交通便利、かつ多摩川沿いのマンションに住みたいな。東京の府中市の南もしくは稲城の北のほう、または武蔵小杉のちょっと来た方面の多摩川の両サイドあたりが整備も綺麗で悪くないと思った。交通機関の利便性も高い環境だよね。
794: 匿名 
[2011-03-10 19:45:20]
同感。昔から川崎を知ってるだけに住みたい地域とかない。
795: 匿名 
[2011-03-10 19:46:17]
>792
同感
796: 匿名 
[2011-03-10 19:47:22]
794だけど、同感なのは792ね
797: 匿名さん 
[2011-03-10 20:14:20]
前に誰か言ったけど都下は神奈川より行政サービス良い所が多いのは確かだけど行政で違う。
中学まで医療費は23区は無料が多いけど、都下は中学生は1回200円みたいなところが多い。
ひばりヶ丘で言えば西東京は中学は弁当、東久留米は給食みたいに違う。
生活ガイド.comみたいなサイトで調べる方が良い。

ちなみにヒバリーヒルズも良い住宅地だけど、
近くに大泉学園や石神井公園があるので予算があるならそっちを勧める。
ただし石神井公園は個人的にはバブっているので近くの各駅がお勧めだと思います。

西武線はイメージがイマイチでオシャレには無縁だけど、沿線住民の属性は良いよ。
趣味や教育にお金を使う人が多いのでライフスタイルは多様。
練馬区は全国学力調査の学校別データを公表しているけど
西武線駅徒歩圏の学校は全国平均+10~20位と良好。

地盤の話があるけ武蔵野台地上なので良好。
こういうのも行政がデータを出しているので調べてみると良いです。

798: 匿名 
[2011-03-10 20:53:49]
1回200円なら良いよ。神奈川県は小1〜ずっと医療費全額負担。ないよね。
799: 匿名さん 
[2011-03-10 22:36:16]
ひばりが丘ネタはもうお腹一杯。
800: 匿名 
[2011-03-11 23:10:08]
西武線は本日も運行中、地盤が良いのはメリットだな
801: 匿名さん 
[2011-03-11 23:49:59]
>800
あなたもかい・・・
802: 匿名 
[2011-03-12 08:34:50]
今回のような災害時に、歩いて帰宅出来ない場所はちょっとね…
803: 匿名さん 
[2011-03-12 08:49:33]
甲州街道と府中街道が近いとある場所に住んでるんだけど、昨日は時々twitterをチェックしてたんだ。
甲州街道や府中街道に沿って徒歩で帰る人も相当いたみたい。中には自宅まで8時間という人もいた。
外に出たら、何やら道行く方向に困っている人がいて「どちらへ?」と聞いたら川崎までとのこと。その人の会った場所からだと軽く20kmはあるから驚いた。でも道をまっしぐら行くだけでいい帰路は何かあったときでも助かる立地だなって思ったよ。街道沿いなら食事や水分も補給できるポイントが確実にあるからね。有事のことを考えた物件や立地選びをするという大切さもあらためて痛感した。
804: 匿名さん 
[2011-03-12 10:18:31]
事前に言われたほどではないが歩道の混雑は応えたが歩けないほどでもなかった。
246とかの混み具合はどうだったのだろうか。

今回の地震で首都圏と言っても場所によって被害の差があるのに驚いたよ。

多摩丘陵は地盤が良いと思っていたが、大量の皿が割れたお宅があったり
スーパーのスロープが欠落したり、驚く現象ばかりだった。

武蔵野台地上は被害が少ないみたいだが鉄道路線によっては復旧具合が違った。

しかし有事には都心への距離が効いてくるなぁ。
山手線から10キロは歩けても20キロはかなりしんどいと思うよ。
805: 匿名さん 
[2011-03-13 07:31:59]
神奈川は内陸部でも黄色や赤なのは驚く。
都内でも城南や多摩丘陵は意外にも黄色が目立つ。

内閣府 揺れやすさマップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/kanagawa.pdf

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる