中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションのメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンションのメリット
 

広告を掲載

おばさん [更新日時] 2011-05-03 16:09:20
 削除依頼 投稿する

3月に新築マンションに引っ越し、”失敗した!!”と感じています。東京の湾岸地域には、新築タワーマンションが林立していますが、転居後にわかったのが、住民の層が予想と異なったことでした。小さい子どもが多く、便利さを買ったDINKS(古い?)や資金的に余裕がある層には、住みよくないのではないでしょうか。
 それに比して、以前住んでいたマンションは、中古で購入したため、マンション住民の層や雰囲気が、あらかじめわかっていました。山の手地域で、大手不動産会社のブランドもあってか、管理面も良好で落ち着いた生活が営めていました。また、すでに中古となった物件は、立地もよく、中古のデメリットである古さは、内装を自分好みにリフォームすることで十分解決できると思います。
 「後悔先に立たず」。これから購入を検討されている方は、新築マンションのモデルルームに惑わされずに、転居後の生活をイメージし、慎重に検討してください。

[スレ作成日時]2008-05-14 01:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古マンションのメリット

27: 購入経験者さん 
[2008-12-02 08:10:00]
間取り、管理体制、外観、階数、設備などいろんな点を考慮しなければなりませんので、
出された条件だけでは難しいと思います。
私はデベ(売主)より管理がどうなのかを重点に考えました。
自分が満足出来ればそれでいいと思います。
28: サラリーマンさん 
[2008-12-02 08:58:00]
>>26
私ならB!

Aを選ばない理由
・知名度の無いデベで、この不況下倒産によりアフター保証を失うリスクがある
・デベ倒産した場合、30戸程度で問題に対応するのは大変
・上記同じく、管理組合運営も負担が大きい
・価格を大幅値下げによるデベにとってと予定収益が落ちる、デベの危険性増す
・時勢的に完売まで時間を要する可能性が高い
Bを選ぶ理由
・直接アフター保証は関係無いが、築10年で瑕疵は出尽くしていると判断できる
・100世帯管理組合運営も一通り軌道に乗っていると判断できる
・中古により現在までの組合運営を議事録で確認する事が出来る

Bは築10年でデベの倒産リスクに関して関係ないので
基本、Bの議事録で問題を抱えたMSで無いかと確認できれば
Bがお勧めだと判断します。

後は、間取り、外観、階数、設備などは、本人次第なので
29: 匿名さん 
[2008-12-02 16:38:00]
26です 皆様ありがとうございます。補足をするとAはエリア的にはわりと古い町で団地などが近くにあります。階は三階です。バス停まで2分ですBは坂の上の閑静な住宅街でわりと広い家が周りに多いです
階は一階ですが駐車場敷地内に庭があるので外からは入ってこれませんメノマエバス停です
情報少なく申し訳ありませんがよろしくお願いします
30: ビギナーさん 
[2008-12-03 22:14:00]
初心者です。

よろしくお願い致します。

中古マンションを検討しており、9月に5件ほど仲介業者と一緒に物件を見て、
久しぶりに先日、物件を何件か拝見しました。

その際、気に入ったマンションがあったので、3430万円のマンションを値引き交渉して貰い
3200万円まで下がりました。

マンションを見たのは11月30日で、価格が決定したのは12月3日です。

4日に銀行へ審査を行い、無事に仮審査が通過した場合、7日に契約を行いたいと
仲介業者より言われました。

契約は12月中に行い、受け渡しは来年1月でも良いとの事で、
値下げをする前提として契約を12月に結ぶ条件でした。

なぜそこまで急ぐのか分かりません。
ノルマなのでしょうか?

契約の際には、手付金150万円と印紙代15000円と仲介手数料50万円を用意するよう言われました。

年内の契約と年明けの契約で当方で不利になる事はありますでしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
31: 匿名さん 
[2008-12-03 22:55:00]
会社として今年中に売上を計上したかったんじゃない来年またぐより決まったものは今年中に
あとはお客様の気持ちが変わらないうちに
また来年になってマンションがさらに下がってお客様の気持ちが変わると大変だもの
32: 匿名さん 
[2008-12-03 22:59:00]
>>30

中古売買だとスケジュールはそんなもんです。
価格や引渡し条件について合意できているのであれば契約を引き伸ばす
意味はありません。双方気が変わらないうちに契約しましょうってこと
だと思います。

引渡し時期については住宅ローン減税などの関係で年内か年明けかで
若干有利・不利があるかもしれませんが契約時期については関係ない
と思います。
33: 匿名さん 
[2008-12-04 00:54:00]
>>25

>価格の端数 3580万とかの80万ね は初めから無いようなもんです。

俺も売った経験があるが、仲介業者が「購入者側の勝手な思い込みなんですが、端数は
値引いてくれて当然と思ってるんですよね。」って言ってた。

まあ、俺はそんな買主の勝手な思い込みに付き合ってまで無理して売るつもりが
なかったんで、値引かずに売れたが。
34: 購入経験者さん 
[2008-12-04 07:30:00]
>>30
私も中古を買いましたが、契約までのスケジュールはそんなものです。
32の方が言われているように、その物件に決めたのなら、契約を引き伸ばす意味がありません。
引渡しは引越準備や各家庭でいろいろあると思いますから、急ぐ必要はなく、売主との話し合いで
決めればいいと思います。(契約の段階では決まっているものですが)
35: ビギナーさん 
[2008-12-04 10:26:00]
30です。

コメント下さった方々、ありがとうございました。
契約の流れは通常だという事で安心致しました。

また何かありましたら宜しくお願い致します。
36: ななし 
[2008-12-04 16:54:00]
テストテスト
37: 匿名さん 
[2008-12-05 09:08:00]
26番さん
新築の方の物件は中確認しましたか?つくりがよく気にいれば新築も検討の余地あるとおもいます。ただこのご時世なので売り主はきちんと調べた方がいいでしょう
38: 匿名さん 
[2009-02-19 14:24:00]
欲しいエリアで探すときはやはり中古になってしまう。
現物見れるし、築10年くらいなら、検討の対象になりますね。価格も安いし。
39: 匿名さん 
[2009-02-20 08:35:00]
わが家も中古ですね。結局、探し始めてから丸一年かかりました。
希望エリアの物件をネットで調べてエクセルに登録して坪単価を算出。
気になる物件は都度見に行って相場感や値付けの根拠を確認しました。

最後は親しくなった中古業者から売主直の相談があり希望価格より安く買えました。

現金を手厚く持つかローンは事前にOK取っておいたほうがいいですよ。
うちも不動産屋が銀行にローン申請したら1時間も立たずにOK出たので更に値引きお願いできました。

一年掛かりで作ったリストは不動産屋さんにあげたら喜んでましたね。
中古相場は一年で約二割下落してます。特に夏から急に、
駅近の80㎡以上で築浅は少なかったんですが予想通り急な訳あり物件は出てきましたね。
40: 匿名さん 
[2010-03-26 09:35:37]
確かにどうしても、このエリアで・・・となったら、中古ですね。
私も運よく築2年ほどの中古を見つけることが出来て、よかったと思っています。
43: 匿名さん 
[2011-04-10 20:48:35]
新築は立地が悪いのが多いね。
中古のマンションがすごくいい所に建ってたりする。
ある意味、早い者勝ちだからね。
あとは中古だと管理状態やコミュニティーとかが分かりやすいし、建物の状況もわかる。
日本の場合、中古が新築以上なんてことはほとんどないので、割安感がある。

これからは中古が主流になると思うよ。
45: 匿名さん 
[2011-04-17 06:43:16]
広くて仕様も良く新築時の価格も安かったミニバブル前の物件。
新築価格よりも高く売り出されることが多いみたい。

46: 匿名さん 
[2011-04-17 06:46:35]
新築の供給量が減ったと思う。

そういう状況で新築完成在庫の多いエリアは考えてしまう。
47: 匿名さん 
[2011-05-02 19:10:18]
とにかく安い。
48: 匿名さん 
[2011-05-02 21:18:58]
安いと思っても、
売り手は新築時の価格に利益を上乗せしてたり
することがあるのが中古。
49: 匿名さん 
[2011-05-03 16:09:20]
いいんじゃないの。嫌なら止めればよいだけ。売るのも買うのも自由。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる