中古マンション・キャンセル住戸「都市公団の分譲マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 都市公団の分譲マンション
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-03 22:04:05
 削除依頼 投稿する

都市公団の分譲マンションてどんな印象ですか?
場所はとてもいいのですが、市営住宅のすぐ隣にあるし、どうなんだろう?

[スレ作成日時]2006-07-01 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

都市公団の分譲マンション

15: 匿名さん 
[2007-03-08 23:15:00]
たしかに隣の敷地に都営住宅が建っています。 ウチの公団マンションは都営住宅の豪華版みたいな感じでマンションというより大きな団地みたいな感じです。 外壁がタイルじゃないのが原因でしょう。
16: 匿名さん 
[2007-06-23 09:35:00]
公団分譲マンションの良い点
  
  ・広い敷地に建てられている。

  ・作りが頑丈(一部例外あり)

  ・占有面積が同じ年代、価格なら広め

  ・収納が多い

  ・シンプルな外観

公団分譲マンションの良くない点

  ・デザイン外観が古臭い(タイル張りでない場合多い)

  ・オートロックでない

  ・管理が杜撰(広い敷地の為追いつかない)

  ・広い割りに値段が安い

  ・10年以上前の物件しか無いので最新の設備と比べると
   かなり見劣りがする。

  ・都営、市営住宅と隣接していることが多い
17: 匿名さん 
[2007-09-26 11:32:00]
>公団分譲マンションの良くない点

実際に公団分譲に住むものとして一言

・デザイン外観が古臭い(タイル張りでない場合多い)
公団は災害時の安全を考えてタイル張りを多用してないそうです。
広い敷地にゆったりと各棟を配置するレイアウトは、デザイン的に優れていると思いますよ。派手さは確かにないですが。

・オートロックでない
その分、住民の交流が深まります。隣近所の人とまったく顔を合わせないような民間マンションと比べると、好き好きではありますが、大きな利点にもなっています。

・管理が杜撰(広い敷地の為追いつかない)
これは管理組合の問題。しっかりしたマンションもたくさんあります。特に大規模のものは、とてもずさんだなんて云えないですよ。

・広い割りに値段が安い
これだけはしょうがない・・
同時に中古としては、買いやすいのですけどね。

・10年以上前の物件しか無いので最新の設備と比べると
   かなり見劣りがする。
言えてますが、反面壊れやすいような設備が無いぶんしっかりしています。

・都営、市営住宅と隣接していることが多い
そうですか?
新浦安あたりならそんなことはないですけど。
18: 匿名さん 
[2007-09-29 10:08:00]
ベル○問題って知らないんですけど・・何ですか?

大規模修繕計画があっても実際なかなかできないって本当ですか?
19: 匿名さん 
[2007-09-29 13:43:00]
バブル当時、住宅都市整備公団が八王子市に分譲したマンションが、施工業者の手抜き工事の為、雨漏り等不具合が多数発生した。 大規模修繕の時に詳しく調べたら、コンクリ等に欠陥が発見され、多くの棟で建て替えを余儀なくされた、一部まだ係争中。 立替総額630億にも達するとか。 建て替えできた棟はまだ良いが、一部の高層等で公団が大規模修繕で対応可能と争っている所は悲惨である。 設計一流、施工が超杜撰な為発生した事件である。 街造りのコンセプトは大変すばらしかっただけに
残念である。
20: 匿名さん 
[2007-09-30 08:20:00]
自分も公団の分譲に住んでいます。 10年前の設備ですが、その当時

の公団分譲規格の設備はかなり質が高いものが採用されてます。 システ

ムキッチン、ユニットバス、洗面室、トイレそれぞれの設備を見ても、

その当時としては最高級なものを使用しているみたいです。 ただ、贅沢

品と当時見なされていた設備はなし。 床暖房、食洗機等。 浴室乾燥機

は有。 基本的な所にお金をかけている建物が多いと思われます。 公団

の分譲マンションの場合の設備の差は、ほとんど建物の建築された年の差

に起因している。 建物の外観、構造に関しては、非常にバラエティに富

んでいるが、どの建物も基本的には質実剛健を基本にしている。 占有面

積も広く取ってある傾向があり、自分のところは玄関だけで4畳位の広さ

がある。 収納も必要十分な面積をとってある。 良い意味で民間の建物

にはできないようなお金の掛け方をしている建物が多い。
21: 匿名さん 
[2007-10-08 19:54:00]
公団の分譲マンションはどこも修繕積み立て金が高いですね。 管理費は民間のほうが高い。 知人が住んでいるので理由を聞いてみたところ、一時金なしで大規模修繕を10〜12年に一度行うにはとても何千円代では
収まらないそうです。 築10年で管理費、修繕積立金、駐車場トータルコストではやはり公団の物件は民間の物件に比べてやや高い傾向があるらしいです。 ローン以外住居費3万〜4万覚悟との事です。
22: 匿名 
[2007-10-08 20:53:00]
>基本的な所にお金をかけている建物が多いと思われます。

それが大事なことです。
昨今のマンションは共用施設なるものがどうなのかと思います。
温水プールなんてとんでもない施設です。
10年たったらどうなることか。
23: 公団居住者 
[2007-10-14 18:11:00]
私も公団マンションに住んでいます。 設備をよく見ると

ほとんどの設備ベターリビング(BLマーク?)のシールが

貼ってあります。 これが貼ってある設備が公団仕様なので

しょうか? 今はそんなシール貼ってある設備ないですよね。

ユニットバスも住宅都市整備公団型FRP浴槽というシールが

貼ってある。 悪い設備ではないですけどね。
24: 公団居住者 
[2007-10-19 23:14:00]
ウチの公団マンションただいま大規模修繕中。 あと少しの辛抱で外観が
リニューアル予定。 タイル張りでないので10年建つと外壁の汚れ、
細かいひび割れ等非常に目立ちやすい。 やはり公団マンションは10年
に一度大規模修繕は必須です。 同じ色彩でも塗装するだけでかなり全体
の感じが変わるみたいですね。
25: 匿名さん 
[2007-10-20 05:49:00]
>18

公団ほど10年にこだわって大規模修繕をおこないます。 理由としては
公団の10年瑕疵担保責任にて修繕費を一部賄う為でもあります。 短いスパンで大規模修繕を行う為修繕積立金は高い傾向がある。 民間マンションの修繕積立金の安さが異常で一時金必須だと思います。
26: 匿名さん 
[2007-10-23 22:26:00]
公団の分譲マンションはセキュリティという感覚が全く無い。 新聞、セールス、その他営業などいつでも玄関先までくる。 ただ宅配や新聞など玄関まで届けてくれるので便利ではある。 近所住民宅をいつでも訪問したり訪問されたり良い意味でアットホームな感じがする。 敷地、建物全体が子供たちの格好な遊び場になっている。 最新の民間マンションは、
2重3重のオートロック、豪華なエントランスなどの設備が当たり前に揃っているが、なんかリラックスできない堅苦しいと自分は感じる。 そのような堅苦しいのがイヤな人が公団の分譲マンションを購入するのだと思う。
27: 匿名さん 
[2007-11-05 20:40:00]
公団の分譲マンションの耐震性は民間マンションに比べてどうですか?
28: 入居済み住民さん 
[2007-11-24 20:25:00]
阪神大震災に遭遇し、公団物件だけがほぼ無傷で残ったのを印象に強く持って、公団物件を買ったって友達がいます。
29: 公団居住者 
[2007-11-26 23:32:00]
>28
阪神大震災で公団物件は信頼を得て、ベルコ事件でその信頼を地に落としたと言う事かな。
31: 読書子 
[2010-06-12 19:44:07]
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
32: 匿名さん 
[2010-06-13 01:46:03]
勝間さんの語ってる事の逆をやれば幸せになれる典型的な例だな。
技術的にも進歩してるし地盤の良いところを探せば良いだけ。
せいぜい家賃と言う寄付行為をせっせと一生されたらよろしいかと。
33: 匿名 
[2010-06-13 02:30:07]
勝間さんのいうことは、ときどきうさんくさいときがある。詐欺師というか詭弁かみたいなときが。気をつけて聞いてないとデータを織り交ぜた早口トークにだまされそうになる。
34: 匿名さん 
[2010-06-19 00:30:20]
勝間は本を出しすぎ。雑誌に出すぎ。キモいし飽きたよ。
35: りんりん 
[2011-04-03 22:04:05]
公団の中古分譲マンションを購入したですが、価格交渉はできますか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる