阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大畑町
  6. ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-08-01 18:53:21
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 花鳥苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市大畑町56番(地番)
交通:
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.64平米~105.36平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

施工会社:株式会社福田組 大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-06-11 10:15:41

現在の物件
ジオ西宮北口 花鳥苑
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市大畑町56番(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 45戸

ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?

No.101  
by 匿名 2010-07-30 13:30:45
TOTOの新作ですか?
No.102  
by 土地勘無しさん 2010-08-02 08:06:22
西宮市ないにいい総合病院などございまうか。病院に関する情報をお願いします。
No.103  
by 匿名さん 2010-08-07 22:39:38
売り出しが予定されている大畑町と高木町と同じジオの熊野町と地元の人が住みたいのはどの順番なのでしょう?
賃貸や売却しやすいのはどれになるのでしょう?
No.104  
by 土地勘無しさん 2010-08-08 21:14:50
103番さん 高木町を売り出される会社はどちらでしょうか。高木町何番地ですかまた西宮北口駅から徒歩でどれぐらいかかりますか。
No.105  
by 匿名 2010-08-09 18:37:23
確かではありませんが、花鳥苑より駅近に風月庵というマンションが建つという噂があります。高木西町か、東町ではないでしょうか?花鳥苑より価格は上がるでしょうね。
No.106  
by 匿名 2010-08-09 18:38:32
また、和菓子屋みたいな名前のマンションですね…。
No.107  
by 物件比較中さん 2010-08-09 23:01:04
伏見町あたりといううことを聞いたことがありますが
No.108  
by 匿名 2010-08-09 23:02:47
かわらぎドームの北側ちゃいますか?
No.109  
by 匿名さん 2010-08-09 23:27:17
高木西町・東町だったら、かなり高いんじゃないですか??

それでも、そっちのほうが良いですね。
No.110  
by 匿名さん 2010-08-09 23:59:14
高木じゃなくて、伏原町ですか。
かわらぎドーム北なら中津浜線に面してるのがマイナスですね。
駅距離も12-3分と遠いですが、
高木校区というだけで人気は出るのでしょう。

マンションが建つ場所自体は交通量が多くイマイチだけど、
駅からの通勤ルートは戸建が多くて閑静な雰囲気。

駅から昭和町を通り抜けたところにあり、
今津西線に面している花鳥苑との共通点ですね。

駅距離を考えれば大畑ですが、校区気にする人は伏原。
ただし、価格はきっとお高い設定になると思います。




No.111  
by 物件比較中さん 2010-08-10 08:29:00
学校区がいいほうが、 将来売却するにせよ、賃貸にせよ有利ですよね。 どちらの会社が建てられるのか気になりますね
No.112  
by 匿名さん 2010-08-10 10:41:37
>風月庵というマンション

かわらぎドームの北です。学区がどうしてもと言う人以外
駅も遠いしバスもあまりないし不便な立地ですよ。
No.113  
by 匿名 2010-08-10 12:34:14
確かに伏原町は不便ですね。
No.114  
by 匿名さん 2010-08-10 18:22:45
高木小へだけのために買うのだったら検討外です。
他に建設予定ありますよ。
No.115  
by 匿名 2010-08-10 18:38:19
どこですか?
山幹沿い?
No.116  
by 土地勘無しさん 2010-08-10 21:09:35
前から聞いたことはありますが、西宮市民でないので場所が把握できません。町名はどこになりますか。もう建築中ですか。
No.117  
by 匿名 2010-08-11 00:27:42
ミドリのインテリア館の西隣ですか?
No.118  
by 匿名さん 2010-08-11 00:31:20
>117
そこは、新たに駐車場ができるんでは?

マンションだとしても、山幹沿いは、高速沿いに匹敵する悪条件だと思う。
No.119  
by 匿名 2010-08-11 00:33:25
117です

そうなんですか。工事中なもんで。
確かに山幹沿いはナシですね。
No.120  
by 匿名さん 2010-08-11 11:01:03
>ミドリのインテリア館の西隣ですか?
いったんは駐車場、その後マンション用地として
購入済です。
No.121  
by 匿名 2010-08-11 18:26:23
またまた117です。
有効な情報ありがとうございます。

しかし、ここは駅近ですが環境は悪いですね。

どこが購入したのでしょうか?
No.122  
by 物件比較中さん 2010-08-12 17:42:09
かわらぎドームの来たのマンションは分譲でしょうか。賃貸ではないでしょうか
No.123  
by 匿名 2010-08-12 21:05:06
賃貸ですか…残念です
No.124  
by 物件比較中さん 2010-08-16 11:23:24
やはり、かわらぎドームの来たのマンションは賃貸でした。高木幼稚園の近くにマンションの建築予定があるようですがどなたか情報をご存知でしょうか
No.125  
by 匿名さん 2010-08-16 21:36:24
伏原町のどのへんでしょうか?どれくらいの規模なのでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2010-08-17 00:47:18
>124
おかしいな~
そこはまだ看板でしか情報が無いはずなのに、
場所は知ってるのに販社も知らないの?

>125
伏原の話は賃貸物件てことで切れちゃってますよ。
124は伏原町とは言ってませんが??
しかも何の話題にもなってないのに、いきなり規模の質問?

新プロジェクトの種まきは花鳥苑とノーヴさばいてからのほうが
いいんじゃないの?芝居下手だね~
No.127  
by 匿名 2010-08-17 23:30:58
確かここは花鳥苑の板ではなかったですか?花鳥苑の情報交換しましょう。
No.128  
by 匿名 2010-08-21 19:09:53
モデルルームはいつごろからですか?
No.129  
by サラリーマン 2010-08-21 20:17:08
>128さん

資料請求してもモデルルームの場所とか配付されないんですよね。
予約して初めて別途書面で案内となっています。

サンクタスのモデルルームがもっともロケーションがいいのですが、まだみたいだし。
今津線の反対側だけど、丸紅跡??
No.130  
by サラリーマン 2010-08-21 20:39:04
ご質問に答えていませんでした。
本日からみたいです。
No.131  
by 匿名さん 2010-08-21 20:58:38
128です。
サラリーマンさん、回答ありがとうございました。
No.132  
by 物件比較中さん 2010-08-22 21:15:17
どなたかモデルルームにいかれた方いらっしゃいますか
No.133  
by ビギナーさん 2010-08-23 22:49:58
先日モデルルームに行って来ました。値段は百万単位でまだはっきり決まっていませんでした。
パンフも正式なものはまだ出来ていませんでした。
一番高い最上階角部屋の4Lで6300万台、一番安い2Lの一階で3300万台、3L南向きで4500万円台
と思ってた以上でした。
応募状況を見て調整するのですかね? 大阪ガスと提携しているそうです。戸数は44戸の4階建てのL字型の
こじんまりしたマンションです。エレベーターは1基。約半分は南向き、後の半分は東向きでベランダが今津西線
に面しています。土日は交通量多いです。
キッチンはディスポーザーは無しでした。ドア鍵は上下2つついてます。
アクセスは宣伝通り駅から女性の足でも9分で通えます。正面玄関は今津西線に面しているのでどうかと思いましたが、実際に夜に行ってみると西側が結構寂しい感じなので安全上からも道路沿いがいいのかも。
周りは中小の戸建がメインで静かでした。元々、保険会社の社宅があったところなので近所はマンションが出来る
ことについては抵抗感は無い様です。
値段が高いように思いますがいかがでしょうか?
No.134  
by 匿名 2010-08-23 23:11:53
駅から徒歩10分以内だから高くなるのは仕方ないのでしょうかね...べリスタも高いですよね!
No.135  
by 匿名さん 2010-08-23 23:35:41
値段はベリスタと似たような感じですか。
希少価値考えるとそんなもんなんですかね~

東向きはさすがに大分下がるんじゃないですか??
今津西線もありますし。
No.136  
by 物件比較中さん 2010-08-24 06:08:12
133さん 情報ありがとうございます。キッチンなどの設備ですが、引き出し式じゃなくて、扉でしょう。少し古いタイプと思ってしまいますが。 ディスポーザーについては、私はこれを使用していた経験から、いらないかなぁーと思っております。よく詰まりますし、維持費にかえって費用がかかるように思います。
No.137  
by 物件比較中さん 2010-08-24 07:45:58
あまり反響もないようですし、学校区もよくないですし、お値段が高いと、売れないんではないでしょうか。44戸ぐらいなのでいつまでも販売が長引くと、経費がかえってかかるように思いますが。このあとも、販売される物件がるでしょうし。
No.138  
by 匿名さん 2010-08-24 07:51:22
キッチン下の扉は、ユーザーの声を取り入れて採用しているようです。
扉だと背の高い1升瓶等が入れられるから便利だとか。実際どっちがいいんでしょうね。

ディスポーザーは私はもう手放せません、あんなに便利なものはないと思っています。
維持費払ってでも使いたいので、無いのは残念です。
No.139  
by 匿名 2010-08-24 09:02:09
>137
これから販売する物件に対して
販売が長引くとか言ってもねぇ
No.140  
by 物件比較中さん 2010-08-26 17:52:36
133様情報ありがとうございました。モデルルームの感じはどうでしたか。甲子園口の阪急の物件はあまり仕様がよくないようなのですが。間取りなどほかに選べるプランなどはあるのでしょうか。宜しくお願いします。
No.141  
by 匿名さん 2010-08-27 20:33:06
価格はもう少し下がるかもしれませんね。
最近のマンションではディスポーザーは付けない傾向のようです。

同じジオでも甲子園口のノーヴに比べ、こちらの仕様は造り込まれている印象ですね。価格も相応ですが。

デベとしては安価志向の人はノーヴという差別化なんでしょうね。
No.142  
by 匿名さん 2010-08-30 10:55:57
>キッチンなどの設備ですが、引き出し式じゃなくて、扉でしょう。少し古いタイプと思ってしまいますが。 

お客様の声を反応したとか言ってますが単なる経費削減です。キッチンのショールームに行って下さい!いまどき
の新築で開きのなんて見たくてもない時代です。使い勝手、清潔さなど引き出しがいいに決まっていますよ。

>ディスポーザーについては、私はこれを使用していた経験から、いらないかなぁーと思っております。よく詰まりますし、維持費にかえって費用がかかるように思います。

今レベルの高いマンションでもつけない傾向に向いています。故障が多いのと耐久性の短さと故障などの工事に伴う高額費用も自分持ちですから。。。

甲子園口の阪急物件も同じことで素人にはわからないように経費他にもかなりけずってますね。

他もありますからよく考えて見送った方がよさそうかもしれません。
No.143  
by 匿名 2010-08-30 14:11:50
キッチンの扉が引き戸だから見送れってすごいネガキャンだな(笑)
仕様は他の西北甲子園口物件の中では全然良い方でしょ。
No.144  
by 匿名 2010-08-30 16:06:14
ノーヴの仕様はびっくりするほど低い。
こっちのほうが全然マシ。
No.145  
by サラリーマン 2010-08-31 22:10:07
>135さん

東向きの間取り情報はWebサイトにないんですよね。
今津西線は歩道がないので気になるところです。

近々にモデルルームで確認してくるつもりです。
ただ、配付資料では要望書を出してから販売までの期間がそうなく、
倍率優遇があるように記述されていますから、あまり悠長に構えてられないですけど。
No.146  
by 匿名 2010-09-05 19:57:26
いいマンションだと思いますが、やっぱり学区がネックですね。
No.147  
by 物件比較中さん 2010-09-06 10:36:44
ノー部の仕様がこれよりもすごく悪いとしたら「」、本当にひどい物件なんですね。これだってアウトフレームでもないし、圧迫感があり、いい物件だとはとても思えないんですが
No.148  
by サラリーマン 2010-09-06 21:23:00
モデルルームの感想を報告します。

良かったところは、ベランダの奥行き、玄関のスツール等ですね。ちょっとした贅沢。
書斎とかの造りもいいけど、4LDKの部屋を改装しているので贅沢は当たり前ですよね。

逆に気になったのは、柱ではなくLDの真ん中を横切る梁でした。オプションでダウンライトを
あしらえば、またイメージは変わったと思います。

営業の方が申告してくれた懸念点は、東側のレイアウトに今津西線拡張を想定してベランダを
含めのびのび感がないことと、駐車場が少なく抽選予定であることです。
でも、しっかり説明してくれたことには好感が持てました。

最後に疑問点ですが、予定価格では北東最上階のルーフバルコニーつき特殊住戸より南西角部屋
の方が高いこと。その要因は、それほど広くない土地に目いっぱいの住戸を確保するという
方針から来ていると思います。最上階ぐらいは、間口も含めてもう少しゆったり配分しても
いいのでは?立地は最高までは行かないけど、いいとこだと思います。
No.149  
by 物件比較中さん 2010-09-06 23:37:52
147さんのご指摘の通り、全ての間取りにおいてアウトフレーム、
つまりは、住空間の内側に柱型の出っ張りを出さないという構造になっていない部分もありますね。

ですが、外観の美しさを意識した高級マンションでは、アウトフレームになっていない物件も多くありますよ。

柱型の形状が室内に出っ張らないように意識しすぎると、
どうしても単調なグリッドで構成された外観になってしまい、
没個性的な表情になりがちです。

そうはいっても、初心者向きのマンション購入指南書や住宅情報雑誌では、
アウトフレームがベターであると書いてありますけど‥

そんな指南書等の記事を鵜呑みにする「ステレオタイプ」の人、
換言すれば在りがちな「マニュアル君」、
あるいは、さして審美眼の高くない人には、
それが欠点に映るのでしょう。

まあ、余計なお節介かもしれませんが、
自分の考えや世界観を持たない「マニュアル君」は、
成功や出世する人は少なく、平々凡々な人生を送るといいますけどね‥。

それはともかく、世界的に偉大な建築家が設計した住宅でも、
アウトフレームになっていない物件が多くあることも知っておいた方が良いでしょう。

そんな意味において、この物件には高級マンションの思想的なエッセンスが見受けられ、
いい線を突いているな、と思いました。




No.150  
by 匿名さん 2010-09-06 23:50:52
>148さん
一般的に、北側より南側のほうが当然高いですし、
この物件の配置では、今津西線に面している東より、
最も今津西線から遠くて静かであろう南西角が一番人気になると
思いますが。。。
No.151  
by 匿名 2010-09-07 05:26:16
ここはそんな高級マンションじゃないでしょ
No.152  
by 匿名さん 2010-09-07 11:09:53
149さんは、決してここが高級マンションだとは言ってないけどね。
不要なトゲがあるとは思いますが。
No.153  
by 匿名さん 2010-09-07 12:01:59
道路沿い、向きがリスクありますね。
No.154  
by サラリーマン 2010-09-07 20:50:56
>150さん

148です。言葉足らずだったかもしれません。

南西角をメインと考えているのは間違いないと思います。
メインなら、そこの最上階は2戸分の特殊住戸があればいいのになぁ、西隣の戸建てにも
影響は少ないのになぁと考えつつ、規模が1戸減の影響を受けやすいのだろうと、
全体設計をした方の苦労を想像しました。

ちなみに、今津西線沿いの東向きが窮屈とも書きましたが、当面セットバック部分は
敷地ですのでそれほど感じないと思います。拡幅工事が具体化しているわけはないとも
説明を受けました。

幹線沿いであっても、目前まで渋滞が延びることは珍しく、風が西向きなのも幸いして
窓を開ける生活に支障はないと思います。
No.155  
by 匿名 2010-09-08 07:00:10
庶民には、個性より外観の美しさより、毎日の生活を考えたらデコボコが少なく、少しでも広くて使いやすいアウトフレームほうがいい。

もし、>149が言うことが事実としても、よほどの高級マンションを除いてアウトフレームはコストダウンのためと考えるのが妥当。


成功、出世は本人の努力次第。
No.156  
by 匿名さん 2010-09-09 09:59:10
遠方におりまして、このあたりの住宅地の雰囲気がわかりません。

駅までの道は、夜も明るい感じでしょうか。

前に校区がネックとおっしゃっていた方がいらしたので、気になり投稿させていただきました。

このあたりをご存じの方、情報をお願い致します。
No.157  
by 周辺住民さん 2010-09-11 01:03:46
>156さん
駅から現地までは、閑静な住宅街ですので、
明るい感じではないですが、女性の一人歩きも問題ないと思いますよ。

No.158  
by 匿名さん 2010-09-11 09:13:41
157さん
ありがとうございました。安心致しました。
No.159  
by 匿名 2010-09-11 20:11:45
横からすみません!近くに住んでいる働く主婦です。私は基本自転車で駅まで行き来してますよ。自転車に乗れない雨の日に歩いて夜帰るのがちょっと怖いです。夜遅いと人通りがとても少ないので…。お仕事などされてて帰宅が遅いのなら自転車おすすめします。

逆に18〜19時以降になることがないようなら、歩くのもいいかも!ちょうどいい距離ですね。

ちなみに駅の北西からはいれる駐輪場は昨年申し込みしたら半年待ちでした…。でも私は帰宅が遅く歩くのが怖かったので駅南東の駐輪場まで二ヶ月、北東まで四ヶ月通ってました。今北西駐輪場増設してるみたいなのでもうそんな事ないのかもしれませんが、もし使う予定があるようなら早めに聞いてみたほうがいいと思いますよ。
入居決めておられない方かもしれないのに細かく書いてすみません、ちょっとおせっかいですね…。失礼しました〜。
No.160  
by 匿名さん 2010-09-11 23:51:45
159さん
ありがとうございました。

娘の部活帰り(冬は真っ暗だと思うので)が心配だったので、とても参考になりました。

自転車置き場も待ち状態なんですね。

そういうことも踏まえて検討したいと思います。
No.161  
by 匿名 2010-09-14 13:33:46
キッチンが開き戸って奥のものを取り出しにくくないですか?
いまどき開き戸って…
No.162  
by 匿名 2010-09-15 10:53:04
>161
数々キッチンのショールーム見にいきましたが
開き戸ってもうないです。
マンション仕様だとは思いますがこういうことろで
経費かけていませんね。使っていくうち長い目で見た場合
不便だと思います。
安い価格帯のマンションでも最近は引き出し式に
ほとんんどなっています。
No.163  
by 匿名 2010-09-15 13:04:32
やっぱり設備などでコストダウンしてるマンションは不便だから後々不満が出そうですね。

でもなんで今時開き戸なんだろう。
No.164  
by 購入検討中さん 2010-09-15 22:47:20
まぁ、キッチン下の扉が引き出しか、開きかどうのこうのは極めて小さい話だと思います。オプションでどうにかなるのでは?
No.165  
by 匿名さん 2010-09-15 22:52:02
ほとんどが引出し型なら、逆に開き戸はコスト高いはずだけどね。
私は引出しのほうが好きですが。
No.166  
by 匿名さん 2010-09-15 22:53:52
ここ活断層の近所でしょ
No.167  
by 匿名 2010-09-16 02:32:10
164さんに賛成。マンション買う時、これがいらないからもっと安くしてほしかったな〜っていう設備が何かしらあるはず。
標準設備で価格をおさえて、余った予算で好きなオプションをつけたらいい。
どこにお金を使いたいかは個人差はげしいもんね。
No.168  
by 匿名 2010-09-16 03:30:26
そういう話じゃなくて、開き戸とかそんなところでコスト削減してるようだと、ほかにもいろいろ削減してるだろうから、住んでるうちに不満がたくさん出てくるという話と思います。
No.169  
by 匿名 2010-09-16 15:28:33
皆さん建物自体の心配してんのかな?それなら素人がどうのこうの言ってもわからないので、信用できないなら買わなければいいし。
内側の設備の事なら、どんなにいい仕様の部屋買ってもそのうち改装しないといけない日はくるよ。
もともとの値段が高すぎると買えない人が多くて売れ残るんだから、ターゲット増やすって意味では有効でしょ。
No.170  
by 匿名さん 2010-09-16 17:03:37
システムキッチンの下の扉ですが、今は引き出しが主流になってきているのでは
ないでしょうか?
開き戸よりも引き出しの方が使いやすいと思います(人それぞれですが)

オプションで変更してもらえるのならば、変更しておいた方が後々後悔せずに済むとは思います
住宅購入の時のオプションって何故こんなに価格が高い?と思う事も時々あります
そう言う販売主にとっては多少の事で、どうでも良いような積み重ねの部分ががコスト削減の部分なんでしょうね

長く暮すのにあの時に少しの事で変更しておた方が使い勝手が良かった、などと後悔しない為にも、
自分でひっかかるのであれば、思い切って変更しておいた方が後々暮らしやすいと思います
住宅購入の時は自分が思っていたよりもお金は要るものです
想定外の出費をどの程度に抑えるかも頭の痛い事だと思います
No.171  
by 匿名 2010-09-16 17:34:55
ここもノーヴも結局はコストカットがメインのマンション。

どうしてもこの場所に住みたいという人には良いが、今時普通の設備は諦めざるをえませんね。
No.172  
by 購入検討中さん 2010-09-17 21:11:18
モデルルーム拝見しましたが、個人的にはよかったです。

当初、和モダンなんて奇抜でダメだと思っておりましたが、購買意欲をくすぐられる印象をうけました。
No.173  
by 匿名 2010-09-20 10:37:17
学区が人気なさすぎなので見送りました
No.174  
by 購入検討中さん 2010-09-21 20:07:12
書き込みがあまりないみたいですが、人気ないのでしょうか?それとも、学校区とキッチンの扉以外に攻撃するネタが無いのでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2010-09-21 22:39:43
この立地で人気無いわけ無い。
あっさり売れる物件は、検討者がレス上げたがらないもの。
No.176  
by 匿名 2010-09-21 22:53:01
あっさり売れるかなあ
No.177  
by 匿名 2010-09-22 00:16:45
キッチンの開き戸は別にどうでもいいけど、ここは学区だけでかなりのハンデだよね。。
No.178  
by 匿名 2010-09-22 02:31:20
西宮市の学区なんて全体的にハンデです。学区重視の方は市外へどうぞ。
No.179  
by 匿名 2010-09-22 02:42:23
いや西宮でも学区悪いのは一部だけ
こことノーヴはその一部
No.180  
by 匿名 2010-09-22 15:14:27
そうか?西宮なんて私立志向の人が住まう場所。
公立しか行けないのに学区を気にしながら西宮に住むなんて背伸びしすぎだよ。
No.181  
by 匿名 2010-09-22 15:32:10
↑あんた西宮の住民?
違うでしょ?
知らないくせに
No.182  
by 匿名 2010-09-22 19:18:17

公立にしか通わせることができない、貧乏な西宮市民を一人発見!!

西宮市に限らず、レベルが低すぎて公立じゃあ話にならないよ(笑
これからは、私学の時代やで!!
No.183  
by 購入検討中さん 2010-09-22 21:45:28
現実的に、マンションのローンを抱えながら子供を私学に通わせるのは苦しいという家庭は多いのではないでしょうか。
だからこそ、学区の良し悪しが話題になるんでしょうね。
また、私学といっても、ピンからキリまでありますから、公立のほうがレベルが高い場合があります。
私自身も、私学志向ではないので、この物件は即却下でした。
No.184  
by 物件比較中さん 2010-09-23 22:12:36
現地を確認しました。
まず、すぐ横を通る今津西線の交通量の多さにびっくり。
そして、雑然とした、お世辞にも綺麗とは言い難い街並み。
西北という、お洒落な雰囲気を期待していただけに、がっかりというのが本音です。
残念ながら、現地を見て、「ここに住みたい」とは思いませんでした。
No.185  
by 匿名さん 2010-09-23 22:27:17
するどい観察眼です。
でも 西北なんですよね。
No.186  
by 匿名 2010-09-23 22:32:23
ガーデンズができたからか、西北=お洒落と思う人が増えてきたのでしょうか!?昔からの住民は便利だけど、お洒落とは思ってませんね。
No.187  
by 近所をよく知る人 2010-09-26 15:06:29
別の物件を契約した者ですが、西宮北口まで徒歩10分圏内という立地に魅力を感じます。
外観も(低層+今時珍しい和風のためか)高級感がありそうに思いました。

学校区について気にされる方は多いと思いますが…
親御さんとお子さんがしっかりしておられれば問題ないのでは?

平木中出身の知り合いがおりますが、
「言われてみれば、やんちゃしてる子もいたかなぁ??」という感じでしたよ。

No.188  
by マンション検討中の者 2010-09-26 15:39:55
最近マンションを探し始めた者です。
出身が近所でしたので西宮中心で検討しております。
ここ花鳥苑の地域もなじみがありまして、気になっております。

花鳥苑の建つ大畑町は、駅近でありながら、店舗らしい店舗は無く
甲風園や昭和町と同様閑静な住宅街になるかと思います。
高級住宅地という雰囲気ではありませんが、落ち着いた戸建中心の
住宅地です。

皆さんが気にされる今津西線の交通量については感じ方はさまざまでしょうが、
毎日通勤で前を通っておりました私には、問題なく「普通」の道路・交通量だと
思います。171号線から距離もあるようですので、心配はしていません。

あと学校区ですが、確かに昔は一部で悪く言われるようなこともあったかと思いますが、
現在は、昔ほどではないのではないでしょうか。
小学校区の広田小学校は私の母校でありますので贔屓しているようにとらえられる
かもしれませんが、自然が多くのびのびとした良い学校だと思います。

私にとって後は価格ですね。まだ価格が公表されておりませんので、
一部しかわかりませんが、やや高い印象を受けます。
ただ、この位の価格帯の物件を購入されるご家庭であれば、
住まれる方の質はある程度保たれるのではないかと感じています。





No.189  
by 近所をよく知る人 2010-09-30 03:22:17
立地条件がねぇ。
10年前までは、平木小学校の西隣に阪神朝鮮初級学校がありました。
阪急電車の夙川-西宮北口に乗車していた人なら記憶に残っているかも
知れません。線路沿いに学校が2校並んでおり、その片方は、いつも
横断幕や、垂れ幕がかかっていましたからね。
まあ、そういう土地柄です。中学生以下の子供がいないか、私立に通って
いる世帯なら、交通の便はそこそこなので、良いのではないでしょうか。
No.190  
by 匿名 2010-09-30 11:15:36
売れ行き伸び悩んでるので価格下げると聞きましたが。
No.191  
by 匿名 2010-09-30 14:05:50
学区が…と言ってる人も値下げすると飛び付くのでしょうか!?まぁラフィネスもそうでしたよね。やっぱり駅ちかには勝てないかな?
No.192  
by 匿名さん 2010-09-30 21:01:50
住居を探す時に校区も条件の一つでしょうが
それが一番の条件の人も居るでしょうが
学校は一時の事だと思います
良い環境で学ばせたいと思う気持ちは分かりますが
居住すると言う事を一番に考えたら
立地が重要かなぁと思っています
駅に近い事や買い物、病院が便利と言う事が大切だと思います
No.193  
by 匿名 2010-09-30 22:17:00
まぁそれが本当なのでしょうが、西宮に住んでいる人は学区にこだわりますよね。
No.194  
by 匿名 2010-10-02 13:45:26
こだわるのは、それなりの理由がある、ということでしょうか。
No.195  
by 匿名 2010-10-03 10:45:21
単に私学に行かせるだけのお金や子供の学力があるかどうかの違いでしょうか。
それらがあれば学区に捉われずに済みますが、ないならせめて少しでも評判の良いところにと考えるのは親心ですから。
関係ない人にはしょうもない拘りに見えても親は必死なんですよ。
No.196  
by 匿名 2010-10-03 18:07:37
学校は一時期のものですが、成長期、思春期の子供がそこで受ける影響は一生だと思います。
No.197  
by 匿名 2010-10-03 20:03:29
学区の関係ない人向きですね。
No.198  
by 物件比較中さん 2010-10-04 18:16:14
ここのマンション、東南のかどの部屋なんか、立地のよさを間取りにまったく活かせてませんよね。ダイニング側の南の部屋の窓がまったく開かないのですよ。せっかく南側のいい場所を買ってもまったくその恩恵が受けれませんよね。色々マンションを見ておりますが、こんな変な設計を誰が考案したのかしらっと言う感じですね。
No.199  
by サラリーマン 2010-10-04 21:48:30
>198さん

タイプFですよね。webサイトの間取り図では開くように見えますが・・・
それよりも採光大丈夫?というくらい、窓が小さいですよね。

リビングの東(今津西線)側窓も、小さい三つのうち一つしか開閉できない
ように記載されています。

西風が多いこの地域、風通しには窓の開閉は重要だと思うのですが、また、
今津西線の影響も少ないはずなのですが・・・・・


デザイナの方、現地を見ずに設計しちゃったってことはないですよね?
No.200  
by 物件比較中さん 2010-10-05 11:43:26
198です。199さんのおしゃっているFタイプの部屋です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる