三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勾当台公園(旧称:パークタワー勾当台公園プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークタワー勾当台公園(旧称:パークタワー勾当台公園プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-02-06 23:33:39
 削除依頼 投稿する

市営地下鉄南北線「勾当台公園」駅徒歩6分、「北四番丁」駅徒歩3分。
三井不動産レジデンシャルがお届けする、エコ仕様を搭載した114戸のオール電化マンション、いよいよ始動。

所在地:宮城県仙台市青葉区二日町11-6他(地番)
交通:
仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.85平米~95.43平米
売主:三井不動産レジデンシャル 東北支店
販売代理:三井不動産販売東北
媒介:三井不動産販売

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/I0705
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス東北

[スレ作成日時]2010-06-11 10:12:59

現在の物件
パークタワー勾当台公園
パークタワー勾当台公園
 
所在地:宮城県仙台市青葉区二日町11-6(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩3分
総戸数: 114戸

パークタワー勾当台公園(旧称:パークタワー勾当台公園プロジェクト)ってどうですか?

21: 匿名 
[2010-11-18 17:43:16]
昔は上杉地区は高級住宅街と言うか、それなりのお金持ちやクラスのある人が多く住んでいる所でした。
それにともない上杉学区が優秀な教育者と優秀な子供、高い教育を実施して東北大学などへの
進学率も良かった事があります。
が、今は上杉学区は神話のようなものです。
上杉学区と言うかその周辺で問題が起こりにくい家庭環境の子供が多く通っているだろう、と言う
すがりたい伝説と付属に入れるため(近くて通い易い)と言う方が好んで住んでいます。
親としては神話だとしても安全パイにすがりたい気持ちはよくわかりますし、今は付属の教育レベルが
高い評価なので付属に入れたらなぁ…と言う気持ちがあります。

小中学校の学力レベルは今は仙台一ではありません。
ただ、学級崩壊や荒れたなどは安定していてないようですので、この先何年後かの予測としても
安定した学校が予想出来るので安心かもしれません。
22: 匿名さん 
[2010-11-18 18:29:51]
20、21番さん、ありがとうございました。
郊外の荒れている学校よりも安心そうですね。
子供を持つ親にとっては住む所を選べるなら良い学区のほうがいいですよね。
参考にします。
23: 購入検討中さん 
[2010-11-24 23:20:16]
ザ・ライオンズと比べ高いような・・・。
リッチはライオンズが国分町、ここは二日町。
設備では大きく変わらないような・・・。
24: 検討中 
[2010-11-25 00:33:16]
どっちも見ました。
場所は正直こっちの方がいいかな。
さすがに国分町に住みたいとは思わないね。
25: 匿名さん 
[2010-11-25 12:10:53]
私もどっちも見ました。
ライオンズは壁が薄いし天井が低いし細部の作りが甘いし、
ザと名乗っているけど、ただのライオンズと変わらない感じですよね。
国分町と比べると北四番町駅近くの二日町のほうが立地としては好ましいです。
26: 匿名 
[2010-11-25 12:31:52]
第1期の販売終了しましたね。ここは、完売する物件なのでしょうか?
27: 匿名 
[2010-11-25 13:55:22]
しないでしょ。
28: 購入検討中 
[2010-11-26 07:22:37]
立地は最高なんだけど、ライオンズと比べると高い。正直悩みます。営業の方は、対応が良く好感が持てます。
29: 匿名 
[2010-11-26 07:40:33]
そうですね、価格がちょっと高めですね。ライオンズにオプション付けようか、こちらか悩みます。
全体的な印象はこちらが好みです。
30: 申込予定さん 
[2010-11-26 08:57:38]
やはりそこが三井のブランド力では・・

今更、ライオンズなんて貧乏臭くって選べません!
31: 匿名さん 
[2010-11-26 09:41:13]
ミエだけで住居を選ぶ人もいらっしゃるみたいですね。
ダテの殿様がいた土地柄でしょうか?
32: 契約済みさん 
[2010-11-26 09:56:42]
パークタワーを見て自分のライフスタイルに合っていると思い契約しました。
価格は安くは無いけど自分が「ここいいな」と思った直観も大切ですよね。
①職場が近い
②生協や三越など買い物スポットがある
③付属が駄目でも上杉小・中学区
④北四番町駅から北側入り口まで徒歩3分(歩いてみました)
⑤パークホームズに住んでいる友人の評判が良い
⑥水回りの動線が良く妻が気に入った
⑦間取りを変えるのに追加料金がかからない(各部屋5パターンの中から選択可能)
こんな感じでここに決めました。
それにマンションはやっぱり立地ですよね。ここなら申し分ないです。
パチンコやさんは気になるけど、
現在も近くの賃貸に住んでいてトラブルになったことがないし、
小さな味のある飲食店がたくさんあって二日町好きです。
勾当台の雰囲気が近くに感じられるのも良い。
規模も100戸くらいが大きすぎなくて自分としてはいい感じです。

昨日訪問したときには上層階の角部屋はけっこう埋まっていました。
見学に来ている方は若い方が1組、ご年配の方が2組。
販売開始2週間で35戸くらい契約済みって感じでしたよ。
大きな買い物なので何度か見学してじっくり検討するべきだと思います。
33: 購入検討中 
[2010-11-26 20:06:41]
35戸が契約済ですか。上層階の角部屋はどのあたりまで埋まってるんでしょうか?
34: 匿名 
[2010-11-26 22:14:39]
ライオンズはいろんなタイプの間取りがあるけれど、いまいちどれも気に入らなかったです。
パークタワーの方がファミリー向けの間取りで、生活しやすいのではないかと感じました。
価格がもう少し安かったら、迷わず購入なんですけどね。
でも、オール電化であの立地だと仕方ないですね。
35: 購入検討中さん 
[2010-11-26 22:54:44]
南東角は14階位、南西角は16階位まで申し込みが入っていたみたいでした!

それに南東角部屋は95㎡の大型所帯でモデルプランだから、4階まで?000万台の値付けだった様な・・

結構、強気でした。
36: 匿名さん 
[2010-11-27 19:38:33]
南東角の部屋は南・東・北の3方向に窓がついているのですね~。
仙台って七つ森とか北側の景色も素敵なので北側に窓がある部屋に惹かれます。
でも、下の階のお部屋でも4000万円台ですので慎重になりますね~。
32番さんの契約したお部屋とその理由を聞きたいです!
日差しを考えると南西の部屋もいいですよね。
MRでお話を伺いましたが価格も南東よりは随分お買い得感がありました。
立地&オール電化でエコキュートってのがいいけど、
価格がもう少しだけお安ければなあ~はあ~。
37: 匿名 
[2010-11-27 23:09:00]
売れ残ったら500万引きになるんだろうね。アパ近くの物件は値引きしても売れてないね。
38: 匿名 
[2010-11-28 19:43:31]
MR見てきました。南東角部屋は魅力的ですが、やはり価格が高いですね。南西角部屋で検討中です。
39: 物件比較中さん 
[2010-11-29 23:03:49]
MR行ってきました。
細かい設備等をみると青のタワーのほうが充実していますね。
部屋の質感は好みによると思いますが、エリアはこちらがいいですね。
何を優先するかだと思いますが、迷います。
40: 匿名さん 
[2010-12-07 19:31:06]
見てきました。
これまでのパークホームズの改善要望が多かった点がかなり改善されて反映されているようで、やはり大手は違うと思いました。
購入一年もたたない内に倒産という事があってはならないので大手4社で検討中ですが今の所かなりポイントは高いです。
帰り道に二日町の小売店を見てきました。未だに配達してくれる店も何件かあり旧市街の強みかと実感しました。
41: 契約済みさん 
[2010-12-16 23:14:19]
モデルルーム行ってきました。設備、立地の割にお手頃な価格ですね。
場所も設備も半端なタワーを買うよりこちらが断然お買い得感があります。
目先の金額だけでなく設備、積立修繕、管理費も考えて購入することをおすすめします。
42: 匿名さん 
[2010-12-16 23:52:43]
余計なお世話さ!
43: 物件比較中さん 
[2011-01-10 02:17:29]
昨日MR行ってきました。

営業さんは紳士的な対応で好感。
物件はエコ重視で徹底しており,
オール電化の床暖房もついており,
個人的な印象は今まで行った中ではかなり好印象でした。
エコガラスの採用,屋上にソーラーパネルを置いて
共用部の電力に使うなど,管理費の低さはその辺の努力もあると思います。
そのあたりは野村さんや大京さんと質が違うと感じさせます。

今2期販売中で中層階を売っていました。
上層階や角部屋はほとんど売れていました。
西南角で開いていたのは
13階くらいの1ヶ所とあとは低層階ですかね。

ただ,現地を見るとわかりますが,
上層階以外は眺望に期待しない方がいいかと思います。
前方に17階建ての三井物件があり,
視界を邪魔しています。
さらに角部屋の前には7階建てくらいの建物が建っており,
7階以下くらいの日当たり眺望はおそらくかなり悪い。
両隣は駐車場ですから,将来何か建つ可能性が高いなと心配ですね
(角部屋のメリットが無い)。
ここを買うなら10階以上だなあと思って帰ってきました。

たぶん日当たりの悪い低層階は苦戦すると思いますよ。
その辺を気にしない方はかまわないと思いますが。

その点で行くと,中部屋は前が開けていて圧迫感はあまり無いかもしれません。

私は中部屋でもいいですが,間取りがいまいち。
もう少し広めに作って収納を増やせば購入検討するんですけれどね。。。

ランニングコストは安いと思います。

44: 物件比較中さん 
[2011-01-10 23:25:04]
MRのパソコンで見る景観写真だと、南方の17階建ての三井物件よりも、南東方角に建つ『オンワード樫山ビル』の方が存在感があって、ずっと気になる。

この立地だと南東角部屋は床面積が広く、三方開口だとしてもかなり割高ですね!

自分としては南西角部屋がリーズナブルで狙い目ですが、既に上層階は売却済み?
でも、中部屋はいつもの田の字プランで魅力ないし・・
45: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-11 00:07:42]
>No.43

ここの、(仮称)ってどういう意味なのか教えてください!

私もマンション購入に向けて比較検討している一人です。
これからも、いろいろ勉強させてください!

とても、頼りにしています♪
46: 匿名 
[2011-01-14 12:11:06]
>43さん

上層階や角部屋は本当に売れてしまったのですか?
もしそうならもう魅力はないですよねぇ…

立地がよさそうなのでMRを見に行こうかと思っていたのですが
上層階が販売済みならあきらめることにします
47: 匿名さん 
[2011-01-15 01:16:25]
本当に欲しいなら,MRに行けばいいのに。
まだ11月から販売始まった物件なので,自分の目で確認されることをお勧めします。
48: 匿名さん 
[2011-01-17 10:00:17]
中部屋を購入しました。
ぞくぞくと契約が進んでいるようです。
立地の良さと共有部に至るまでエコ仕様が徹底していること、
近くのパークホームズの評判がいいことなどからここに決めました。
MRも高級感があって◎でした。
気になる部屋からの眺めは、
MRの見学後に商談スペースのPCにて5/15/20階それぞれからの眺望写真を確認できました。
カメラを飛ばして撮ったそうです。
中部屋は価格が安いですし、
収納はオプションでクローゼットや納戸を増設することが可能なので、
考えようによっては角部屋だけが魅力ではないような気がします。
ちなみに南東角が随分人気のようでした。
49: 購入検討中さん 
[2011-01-21 14:56:00]
>ぞくぞくと契約が進んでいるようです

そうなら今からMR行っても意味ないよね
50: 匿名 
[2011-02-11 22:51:34]
明日から第2期の販売が始まるようですね。
角部屋ではないですが、上層階はまだ空いているようです。
週末MR行ってみようかと思います。
51: 申込予定さん 
[2011-03-17 17:54:38]
3/11の大震災で、3/5に打設したばかりの14階躯体はかなりのダメージを受けてるはず・・

三井はきちんとチェックしたと言張るでしょうが、買う前から構造クラックの入ったマンションなんか買いたくないな~!

52: 購入検討中さん 
[2011-03-17 18:10:11]
こちらのマンションは,完売したんですか?電話が繋がらないのでここから質問させていただきました。
53: 物件比較中さん 
[2011-03-17 19:13:21]
>3/11の大震災で、3/5に打設したばかりの14階躯体はかなりのダメージを受けてるはず・・
それでHRがクローズされたんでしょうか?
54: 購入検討さん 
[2011-03-17 19:16:02]
近々こちらのマンション購入を考えてました。
しかし大地震があったので、念のため今建設中のマンションは全て購入リストから外すことにしました。
55: 匿名さん 
[2011-03-18 22:03:39]
財閥ですから,ブランドを汚すようなマンションは作らないと思いますよ。
まあ,購入をやめるやめないは自由ですけれど。
住友は,綿密な調査を住友と施工会社共同で行っているようで,
きちんとしたものを作るといっていました。
不具合ができたら,住友の資金で全て修繕するといってました。
広瀬川は私の担当の方の中ではキャンセルは出ていないようでした。
三井も同様だと思います。
56: 匿名さん 
[2011-03-19 03:11:36]
出来上がっている建物ならば、構造の能力に応じて建物が耐えると思うけど、
建築中に地震ということは、当然構造が完成される前の耐震能力のない状態で
ゆらゆら揺れた訳だから、どう考えても、とっても怖いと思います。

財閥だからって、魔法が使えるわけでもないのだし、
私は、申し訳ないけれど、54に賛成です。


57: 購入検討中さん 
[2011-03-20 22:08:17]
他の階は大丈夫なのですか?
たとえば13階とか。
今日、マンションの前を通ったら15階までできているようでしたが・・・
ちなみに3/5に14階の打設というのは、公式の情報なんですか?
58: 申込予定さん 
[2011-03-20 23:42:29]
工事現場の仮囲いに張ってある工事工程表では、そうでした。

生コン打設から6日後でこの震災なら14階のコンクリート強度はまだ十分でないので、かなりの部分が破損していると予想されます!

工事も中断している様だし、こんな建物買えますか?
59: 匿名さん 
[2011-03-21 00:44:54]
58さんはまだ検討中の方なんですよね?
嫌であれば,止めたらいかがですか。
既に契約した方や,要望を出している方にはデベから電話が入っていると思うのですが・・。
あまりキャンセルは出ない気がします。
ここは免新装置が入っていたので,既に機能したのでは??
60: 契約済みさん 
[2011-03-21 01:38:16]
私は先日契約したのですが、まだ連絡きていません。
実際、連絡がきた方はいらっしゃいますか?

ちなみに58さんは、専門の方なんですか?
よく行程表チェックしていましたね。
61: 匿名 
[2011-03-21 06:13:10]
契約した者です。連休前に、三井からは連絡きましたよ。震災の影響で工事日程が遅れるようです。建物の被害がないか不安ですが、三井を信じてます。
62: 契約済みさん 
[2011-03-21 14:22:52]
60です。
うちにはいまだ来ないのでMRに電話してみましたが
留守電でした・・・

61さんは、建物の損害等の説明は受けましたでしょうか?
63: 匿名さん 
[2011-03-21 16:27:38]
免震の機能は上に完成した建物が載っている状態を想定して働くはずです。
ですので建築途中の構造体で免震が機能するかは分からないと思っていましたが、いかがでしょうか?
64: 匿名さん 
[2011-03-22 16:49:04]
>>62
私は住友ですが,15日ころには連絡来ましたよ。
調査の状況などもわかる限度で教えてもらいました。
顧客への支援物資の提供まで段取り立てていただいていたようです。

ここは販売代理体制をとっているので,詳しいことはわからないのかもしれません。
でも,資金力のある三井ですから,ご心配なさらなくともよいのではないでしょうか。

65: 匿名さん 
[2011-03-22 21:04:47]
63番さんへ
免震装置とは,地震動の加速度が卓越する周期から建物を逃し,ゆっくり揺れるようにするシステムです。
そのため,完成した建物の重量と剛性を元に装置を配置します。
そのため,途中までしか完成していなければ,当然,建物は軽いため,建物はゆっくり揺れることができず,かなりの加速度が免新装置より上の建物に作用したものと思います。
一方で,下層階は,完成時に想定した重量よりも軽いため,強度的には問題ないと思います。
問題は,コンクリート打設直後の階(14階)ですね。コンクリートは十分な強度を発揮するのに,4週間は必要ですから。(2週間でもそこそこ出ますが)
66: 購入検討中さん 
[2011-03-29 22:07:08]
と言う事は、14階のフロアーは将来今回の様な大地震が来たら潰れる可能性が有る!!   ですか?
67: 契約済みさん 
[2011-03-31 23:42:54]
65番さんへ

そんな不安を抱えて、ここに入居など出来ません!
今、解約したら申込金は返済されないのですか?
68: 匿名さん 
[2011-04-01 22:05:02]
私も今建設中のマンションに申し込んでいますが,
以前お世話になった弁護士さんの話では,
一般的に,契約後の地震による契約解除で,手付金が戻ることは難しいそうです。
これも一般的なことで,
いろいろ微妙な問題を含むようですが,結局は難しいようです。
まず,安全性が確認されればそれまでですし,
現在建設中であれば,補修が可能だからです。
http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/qapdf/006.pdf
ここに阪神淡路大震災のとき扱った,近畿の弁護士会での実務見解が載っています。
ご覧ください。

ただ,三井が手付金返しますよという反応であれば,話は別だと思います。
69: 匿名さん 
[2011-04-03 23:46:06]
販売延期って・・・ここはどうなるのでしょうか?
70: 契約済みさん 
[2011-04-05 22:11:03]
地震の数日後に大まかな状況を連絡いただきました。
その後2週間くらいかけて調査していたようで先日詳しい状況をお聞きしました。
構造体や免震装置に異常はないとのことです。
第三者機関の検査を受けていたようで、
詳しい調査書や現場写真などを見ながらMRで説明を受けられるようです。
また、建設現場見学会もあるとの連絡が来ました。参加予定です。
建築資材の確保が確実となったら販売再開らしいですよ。

私も含めて素人がここの掲示板で薄い知識をひけらかしていてもどうしようもないし、
契約中の方や検討中の方は資料や現場を見に行ったほうがよっぽど状況把握できると思います。
不安になる気持ちも分かりますが(自分もそうなので)、
大きな損傷は無かったわけですし、
逆に言うと建設中の建物であってもこのくらいの地震にも耐えられたわけですので、
冷静になって判断するのが良いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる