阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口本町
  6. ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-11-21 20:37:58
 削除依頼 投稿する

ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県尼崎市塚口本町1丁目920番1(地番)
交通:
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩2分
福知山線 「塚口」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.62平米~85.79平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産


施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-08 11:30:25

現在の物件
ジオ阪急塚口 プレミール
ジオ阪急塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口本町1丁目920番1(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 60戸

ジオ阪急塚口プレミールってどうですか?(旧称 ジオ阪急塚口駅前プロジェクト(仮称)ってどうですか? )

No.1  
by 周辺住民さん 2010-06-08 21:40:07
本日、我が家のポストにDMが入ってました。
11階建て60戸だそうです。
広告を見る限り南向きの南棟と東向きの北棟に分かれているようですね。
駐車場台数30台。尼崎初の住宅版エコポイント対応物件だそうです。
いつも阪急伊丹線のホームから見ていましたが、塚口駅周辺では一番開発が遅れている箇所かと思われます。北側とは言え、商店街の方とは大分雰囲気が異なりますね。
No.2  
by 匿名 2010-07-22 21:03:15
戸数的には多すぎず、少なすぎずいい感じですね。コープ、イカリスーパー、各銀行ありで、便利そうですがメインの通りや、塚口町とは雰囲気がガラっと違いますね〜。パンプを見る限り敷地内には緑が多そうでよさげですけど。
No.3  
by 周辺住民さん 2010-08-02 23:31:21
幾らぐらいになるのですかね?

塚口本町なので安いのかなと思ったのですが、本町7丁目駅辺りのマンションをみると、塚口町?南塚口町?というぐらいの値段をつけているので、駅前なので強気の値段を付けそうな感じです。
No.4  
by 匿名 2010-08-04 23:57:33
MR行ってきました。安いと思いました。仕様も私的にはそこそこだと思いました。細かいところがオシャレにできてました。食洗機はなく、流し台の下は開き戸ではなかったですが、オプションで何とかなるレベルでした。あとは、住環境…。
No.5  
by 匿名 2010-08-08 08:39:11
価格はそこそこだと思いますし、仕様もそこそこだと思いますが、東側の4階の目前に当たると思われる電線がゴチャゴチャして景観が悪い (>_<)
No.6  
by 周辺住民さん1 2010-08-08 16:50:06
すこし前、ここに塚口専門大店という商店街がありましたが利用客がなく雰囲気が悪かった。8から9年ほど前、塚口専門大店火災で半分以上消失(死者なしなのでご安心を)最近やっと更地になって駐車場となったのが、間もなくマンション用地です。地元の者としましては、賑やかになる方向であればなんでも歓迎でうれしいです。植栽も多いそうですし、セットバックで道も幅がふえるでしょうから。
マンション購入といった、おおきな買い物には慎重にならざるをえない、きびしいご時世ですが、駅前であれば心配されるような事もないとおもいます。
元の地主や事業主にはいろんな事情があるんだろうけどマンション用地にするにはもったいない立地です。
塚口も住めばいいとこです。
No.7  
by 周辺住民さん1 2010-08-08 17:06:48

阪急塚口駅と所在地が一緒なんてとてもすごい事になってますし。
No.8  
by ご近所さん 2010-08-09 14:36:17
確かに大火事がありましたね。ちょうど帰宅に消火活動しているのを見ました。不審火だったはずですが犯人は捕まったのでしょうかね?

少し、車の出入りが大変なのと、伊丹線の「キー」という音が気にかかりますが、値段さえ安ければいいかもしれません。

このマンションが建っても、西の魚屋はそのままなのでしょうか?
No.9  
by 周辺住民さん 2010-08-09 16:00:31
自家用車利用はたしかに不便です。いままでこの場所に車を乗り入れる用事も必要もなかったので想定外でした。このマンションへのアプローチはいずれもきびしい細い道なのでストレス多いと思います。車庫をよそで借りる手もありますが、近辺の相場、敷地内の安心をかんがえるとマンション内を押さえるべきでしょう。車を日頃よく使う方は現地をみてよく考えるべきですし、あまり使わない方はいっそ車をもたない選択もあるでしょう。
以前の火災は理容塚口(現在移転してます)の通路対面にあった不動産屋からの失火であったと記憶しますが、2ちゃんねる書き込みの情報なので確かなものではありません。
魚屋さんは火災後、移転新築したものなので変わらず営業と思います。
線路の音は、日本の鉄道で一番急なカーブ(と勝ってに思う)なので、なんともならないのでしょう。
景気が良かった場合の極端なもしもの話ですが、駅も含めてこの一帯再開発で線路のカーブも緩くできたのでしょう。駅も2階建てにしちゃって。いろんな事情があるだろうけど、なんで阪急こんなチャンスを逃すか、と素人庶民ながら思います。
No.10  
by 匿名さん 2010-08-10 23:26:51
阪急塚口2階建てか?
No.11  
by 匿名さん 2010-08-11 07:46:57
2階建てにしたらよかったのに、という話でしょう。
まぁ、伊丹線にそんな何十億もかける余裕はなかなかなかったでしょうし、今もないでしょうね。

確かにあのカーブの音はなかなか厳しいかも。
早朝も5時前から電車あるし、よく検討しないといけませんね。
線路と寝室が反対方向になるからいいのかな。
No.12  
by 匿名 2010-08-12 07:40:34
私は近隣市と比較するとかなり安いと思いましたが尼崎内では強気の値段設定ですか?MR行かれた方どう思われますか?
No.13  
by 匿名さん 2010-08-15 18:38:43
>12
塚口で、電車からこの近さだと、決して安いとは思いません。
最後には大幅値引きで売るのでしょうね。
No.14  
by 購入検討中さん 2010-08-16 15:19:03
MR見に行きました。

キッチンに入るのに、リビング窓際からの出入りしかできないのは不便!と思いました。値段は予定とのことでしたが、駅前2分価格で強気すぎる。最低で1割落ちなければ、検討物件から外れる予定です。
No.15  
by 匿名さん 2010-08-16 19:16:33
売れるんですかね?どう思いますか皆さん。
No.16  
by 匿名 2010-08-16 23:04:17
尼崎としてはやはり高いのですね。駅歩2分でも?
No.17  
by 比較中 2010-08-17 16:57:36
伊丹の物件と、比較するのに先日MR見に行きました。
駅近という立地はよかったですが、道幅も狭くて、ちょっと商店街が暗いイメージがあったので、
同じぐらいの金額であれば、伊丹にしようかと思っています。

投資向けであれば、魅力的なのかもしれませんね・・(そんな余裕はありませんが・・)
マンションが建てば、周りの雰囲気も変わっていくんでしょうけどね~
No.18  
by 周辺住民1 2010-08-20 08:02:54
15さん
このマンションは売れるでしょう。同時期のワコーレ塚口町も売れるでしょう。
共通する事といえば、駅近もそうですが、それぞれ、この掲示板が賑わっていない点に注目します。
検討中でないその他いろんな立場の者からすれば、超駅近でケチのつけようがないので書き込む要素もないし、欲しいけど予算が無理という人は、値段が下がりますようにと祈る。お金持ちで検討中であれば、要点を心得ていて、いい部屋を押さえにいくのでしょう。値引きに期待は無理なので、資金調達に目処をつける、あるいは、より良い条件の部屋を押さえる(南とか角とかの効用以外に『予算で買える』ものも購入希望者にとってのいい部屋の条件)などがポイントになっている状況で、祈ってる場合じゃない書き込んでる場合じゃないと言う事で、このような掲示板は沈黙となるのでしょう。
購入を検討してる人の書き込みが読みたいんだけどなあ。
No.19  
by 匿名 2010-08-21 10:36:43
真剣にここだけに絞って購入を考えている人は今のところ少なさそうですね。伊丹の抽選落ちの方が検討しそうな気配ではないですか?
No.20  
by 匿名さん 2010-08-21 12:23:08
逆にケチつけるネタも無いと言うのが、本音じゃないですか。
塚口駅前であっても、とりたてて何があるってわけじゃないし、
規模も小さいし、間取り、設備も・・・
単純に駅前だけかな
No.21  
by 購入検討中さん 2010-08-23 10:46:00
南東最上階の部屋=地権者

一番いい部屋が地権者購入との事で萎えました。
No.22  
by マンコミュファンさん 2010-08-25 08:59:01
地権者優先は不公平に感じるかもしれないけど、現段階では一般購入者とは立場が違います。あなたが購入してから初めて同じ立場の公平な地権者同志となります。
この世に生まれてよかったと感じたとき、感謝するのは親でしょう。将来このマンションに決めてよかったと思える日があれば、いろいろ思い入れのあったであろう土地を提供した人の気持ちがなければ、この建物はなかったんだという風に考えて下さい。そういう縁のものです。
No.23  
by 購入検討中さん 2010-08-26 01:18:09
>NO22さん、えらく上から目線ですね。

元々、この塚口本町は地権者が細かく存在して、土地の成り立ちも含めてややこしい場所なのですよ。
それが火事による延焼で、この辺り一帯が焼け落ち、高層階の賃貸マンションが建ち、ようやく分譲マンション(実は2棟目だが)が建ったのですが、通常ならば、数件の地権者が存在していないとオカシイのですよ。

1件だけそれも最上の部屋だけが地権者という事は、明らかに火事後に土地を接収した人間で、作為を感じるのです。そのため土地を提供したのではなく、マンションを建てるために動いた人間であることが明白であると思うのですがね。

このマンションを購入検討はしていますが、そんな人間と一緒になるのは勘弁して欲しいだけの話でなのです。その方が元々この敷地を持っておられたなら別ですが、そのようなケースであればもっと早い時期にマンション開発されていたでしょうし、売らなかったのであれば本人の我侭でしかないと思われるので、どちらにしてもロクでもない人間性を感じる事が出来ます。

貴方が次に何をコメントされるのかが楽しみです。>全ての塚口大店の店名を言える、塚口2丁目の住民
No.24  
by マンコミュファンさん 2010-08-26 08:03:04
あなたの指摘する「ろくでもない人間性」をもつ人って、この社会の中では裏の方にまわる事が常なのではないでしょうか。「マンションを建てるために動いた人間」なら金だけ抱えて隠れるといったかんじでしょうか。
それと「数件の地権者が存在」しているハズといわれる件も商店街といった性質上、よそに住居があって、ここに転居する必要がないと考える事はできないでしょうか。
っておたがい憶測で語っていてもラチがあかないので、購入をご検討であれば、ここの営業に尋ねられてはいかがでしょう。事実関係は重要事項に含まれると思うし、知る権利もあると思うのでほぼ正確な回答が得られると思います。
この地域にくわしいあなたのカンは精度が高いだろうと思う。また別のいろんな情報をお知らせいただきたいとも思う。、けれどたとえ事実であっても個人が特定できる書き込みに限っては、まずいのではないかと思うので削除していただきたいと念願します。あなたの人間性は高いところにあってほしいと願うべく、このように申し上げる次第です。
No.25  
by 武庫之荘在住 2010-08-26 09:09:30
わたしも本物件を真剣に購入検討中です。
確かに、初めて物件資料を拝見したとき、地権者優先の記しは目につきました。
でも、なんだかんだ言っても金持ち土地持ちは強いわけで、個人的には逆の立場でも同じように最上階東南角部屋を確保するだろうと思います。
この方が、特別腹黒い人間ではなく、至極自然な考えだと思うのですが…。

最近建築中のマンションにおいては、かなりの確率で余り良くない土地の持つ歴史やしがらみが話題になってます。見方を変えれば、立地も完璧で良くない噂も無い綺麗な物件事態探すのが難しい現状なのかもしれないと感じています。

そろそろ本物件も事前エントリーの時期なので、価格を重視して南向きを諦めるか、本当に悩みます。
No.26  
by 匿名さん 2010-09-03 19:24:41
塚口は環境悪いので住まないほうが子供さんのためですよ。
No.27  
by 近所をよく知る人 2010-09-06 15:20:36
ここは直近月極駐車場でしたね。なかなか満車にならなかったそうな。
以前は商店街が広がっていた場所でした(今もプレミール通りって言うのかな?)

確かその商店街はどこぞの住民が燃やして全焼したんよね。ココ。
No.28  
by 長時間通勤 2010-09-12 13:39:31
駅前、生活至便に惹かれて間取り図ほか資料をもらいました。57平米の小さい部屋も、ファミリー向けの間取りにこだわっていてがっかりでした。 水周りの配置から考えると、1LDKに模様替えもできない。せっかく駅前なのに。
No.29  
by 匿名 2010-09-15 13:01:08
57平米でファミリーはキツイですね。
No.30  
by 塚口 2010-09-17 17:31:20
自転車おばさんは他人の職業をあてるのが得意な自転車妄想おばさんと一軒家の前で遊んでいる小学生に目をつけられると、面倒臭いですよ年上と思わずつきまとってくるのでいやがらせもされます生意気
23の書き込みは塚口住民ではないと認識塚口に住んで塚口に引っ越す書き込みが嘘っぽい。なりきり?
No.31  
by 塚口 2010-09-17 17:39:47
それとマナーの悪いやつ多い。騒音、いやがらせ、逆切れ
23番さん、個人情報保護法違反ですよ。住所書くのはどうかと。ネットって怖い。
No.32  
by ・・・ 2010-09-17 17:44:56
何が言いたいの?誰のこと?ネットは顔見えない
No.33  
by 購入検討中さん 2010-09-22 07:30:37
マンション名決まりましたね。「ジオ阪急塚口プレミール」
No.34  
by 購入検討中さん 2010-09-22 22:47:56
プルミエール
No.35  
by 匿名 2010-10-04 17:59:17
ここの物件は線路に近すぎる事が一番気になりますね。南側に線路ってのが致命的。そこが大丈夫な人ならありな物件。惜しいという印象。駅まで近いし梅田、三宮へのアクセスはいいし通勤特急停車するし徒歩圏内にスーパー3つもあるしTSUTAYA、コンビニ、ダイエー(百円ショップ、電気屋、日用品店)金融機関など一通り揃ってる。自転車使えばホームセンターへも行ける。
No.36  
by 匿名 2010-10-29 12:23:41
ここは人気ないのかい!?
No.37  
by 匿名 2010-10-29 15:20:14
まあ所詮尼崎ですわな。
No.38  
by 白紙 2010-10-29 16:30:09
十三とかしんどそう
No.39  
by 匿名さん 2010-10-30 14:53:39
電車がキキッーていう場所にファミリー向けばかりの間取りではねえ。
東側公道からセットバックして歩道と植栽をを提供するんだって。
柵とかはなしで、車止めポールだけ。
放置自転車とか、植え込みへのポイ捨てとかが心配だ。
No.40  
by マンコミュファンさん 2010-11-01 11:48:46
住むんでないなら、いろいろ心配しないでよいのでは。
No.41  
by 匿名 2010-11-02 01:16:06
駅近の割には手頃な価格。こんな価格で、先々なかなか出ないんじゃないか?

かなり魅力的な物件と思うのだが。
No.42  
by 匿名 2010-11-02 01:46:26
↑営業の方ですよね お
No.43  
by 匿名 2010-11-02 22:16:00
塚口の森永工場閉鎖

さて、跡地はどうなるのか?
No.44  
by 匿名さん 2010-11-02 22:41:54
大規模SCは作ったとしても苦しいでしょう。
ココエも好調みたいですしね。
有名私大でも来れば面白いですが、
立命館もまさか兵庫県までは来ないでしょう。
結局、大規模マンションになるのかな。
No.45  
by 匿名さん 2010-11-04 21:26:50
塚口って駅前をもう少し全面改装してお洒落な雰囲気にすれば
街全体のイメージがかなり変わるのに勿体無いですね。
塚口駅前は30年ほど前に再開発をしただけあって利便性はいいのですが
さんさんタウンの外観、テナント、内装等がTHE昭和って感じなのが残念です。
急行停車駅というのもあり立地はいいので建物のセンス、
テナント次第でガラリと変わる程のポテンシャルはあると思うんですけどね。

No.46  
by マンコミュファンさん 2010-11-06 22:41:04
THE昭和ってズバリな表現ですね。
この風味が味わい深いものになるのは20年30年先でしょう。
今は陳腐化に耐えてる時期ですが、はたしてこのままでいいのかどうか。
私の塚口への期待もほぼあなたと同じですが、古い風情の残る街もまた好きという自分でもあります。
No.47  
by 匿名さん 2010-11-07 21:18:23
便利な場所なんですけどお洒落さが無いと言われたらそうですね
お洒落な所にすぐに行ける場所なのでそうそうお洒落な雰囲気に変わらないような
気もしますが
お洒落な場所から帰ってきてホットするってのもあるのではないでしょうかね
生活するには便利な場所ですよ
No.48  
by 匿名 2010-11-08 11:43:44
こういう問題は難しいですね。街全体がお洒落なイメージがあれば需要も高まるので価格も高くなるでしょうしね。
駅前がリニューアルされる前に買う方がお得なんでしょうね。
No.49  
by 匿名 2010-11-08 15:07:34
塚口って最近マンションが増えてきているので
今後駅前に更に商業施設が増えるかもしれませんね。
ごく普通の住宅地で大阪にも普通で12分という立地気に入っています
o(^-^)o
No.50  
by 匿名さん 2010-11-08 18:34:04
そうですね駅前がもう少し賑やかになればもっと
便利になって暮らしやすいでしょうね
私も同じく大阪まで12分の立地でそれなりに落ち着いた雰囲気もあって
便利な所だと思います
No.51  
by 匿名 2010-11-10 10:02:36
尼崎市でも阪急沿線(園田、塚口、武庫之荘)は落ち着いた雰囲気なので結構好きです。
駅前が更に便利になるのはいいですが今後更にマンションが乱立して電車のラッシュ時にすし詰め状態になるのだけは避けたいとこですけどね。程々がいいです。
No.52  
by 匿名さん 2010-11-11 13:10:41
51さんのおっしゃるように
(園田、塚口、武庫之荘)は以外に落ち着いた雰囲気があり
ブラブラ歩いているとお洒落なお店もポツポツあって結構楽しめます
新しいお店を発見したりします
No.53  
by 匿名 2010-11-17 14:56:21
阪神やJRの尼崎駅前は再開発されたので
阪急沿線も期待したい所です。

No.54  
by 匿名さん 2010-11-17 15:24:53
このマンションは打ち出し方がへただから売れないのかな?

全部まっくろ
No.55  
by 匿名 2010-11-17 20:04:47
気のせいですよ♪
No.56  
by 匿名さん 2010-11-20 23:50:03
西北は高いので、この物件なんてお手頃でいいのではないでしょうか?阪急電車で2駅ですし、2駅ずらすことで、1,000万円ほど安くなるなんて、とりようによっては、お買い得です。デザインも、やはり阪急といった感じで、魅力的です。セレブの方は立地的に検討対象外でしょうが、一般サラリーマンにとっては魅力ある物件だとおもいます。ただ、竣工時期が遅いので、フラット35sや住宅エコポイントが使えるのかが心配です。
No.57  
by 匿名 2010-11-23 00:19:52
生活する上で必要なものは徒歩圏内で大抵揃っています。
スーパー3店舗、コンビニ、ファーストフード2店舗、映画館、100円ショップ、電気店、日用品店、本屋、古本屋、カフェ、ミスド、病院、金融機関・・・
No.58  
by 近所をよく知る人 2010-11-23 08:24:04
場所的には、ワコーレの方が良いですね。

駅前なのに、駅に行くのに踏み切りを渡らなきゃ行けない。

南口のサンサンタウン。

もう少し活性化して欲しい。
No.59  
by 匿名さん 2010-11-23 09:46:24
さんさんタウンがある限り南側の日当たりが遮られることはない、とも考えられますね。
ワコーレは南に何が建っても文句は言えない。
No.60  
by マンコミュファンさん 2010-11-24 04:52:07
ワコーレの方は、飲んで彷徨う人が多いと思う。俗に『酔客立ちション及びゲロ指数』といい、これが高いのが駅前立地の特徴です。けれど単なる駅前と違いここは金融機関が多くて都会的なピシッと感があり、おしゃれ指向の方はワコーレとなるのでしょう。
駅前でありながら、ほぼ住宅地といえるこちらはファミリー向けといえるのではないでしょうか。

No.61  
by 近所をよく知る人 2010-11-24 19:36:46
>60

そうかな?

『酔客立ちション及びゲロ指数』は、むしろ、こちらの方が高いと思うけどな。

ワコーレの場所にジオが建てば、文句なしですね。
No.62  
by 近所をよく知る人 2010-11-24 20:34:52
同感です。
ワコーレではなくジオなら良かったのに。

でも塚口本町の道幅の狭いあの場所に
ジオだからあれだけ考えられたランドプランができたのでしょうね。

ワコーレは場所がいいにも関わらず、入り口に立体駐車場、車は丸見えで敷地に入り放題。
検討外でした。

サンサンには市役所の出張所と旅券事務所もあってパスポートも駅前で取れます。
スーパーも多いうえ銀行も揃ってるし、ごちゃごちゃしてる感じはあるが生活しやすい町です。


No.63  
by マンコミュファンさん 2010-11-24 20:45:32
駅に向かう客はこちらを通らないと思います。
立ちション等が目的なら駅のお手洗いの方が近いとも言えるし。
No.64  
by 匿名さん 2010-11-24 21:00:16
密かにねらっている物件です。駅2分でこの値段は、お買い得。
No.65  
by 匿名 2010-11-25 12:55:08
早い者勝ちです(笑)
No.66  
by 匿名 2010-11-25 18:22:14
さんさんタウンにもっと魅力的な店があればなぁ(>_<)
No.67  
by マンコミュファンさん 2010-11-26 05:51:40
ユニクロでもあれば劇的に活気が出て変わると思うけど、入って来れない障壁でもあるのでしょうか。商店の組合とか。
No.68  
by 近所をよく知る人 2010-11-26 11:30:37
ユニクロや無印はつかしんに行けばありますよ。
つかしんも自転車なら5分くらいで着きますし、
歩いても15分以内で着くんじゃないかな。


No.69  
by マンコミュファンさん 2010-11-26 22:08:41
ありがとうございます。ですが、さんさんタウンはどうすれば活気が出るでしょう?という事なんです。
ドムドムなんて20年、時間が止まってます。いまどきこんなリラックスできないガタガタのテーブルとイスありません。なんなんですかこれは。
最上階飲食店街ほぼ壊滅状態で旧噴水というか水が流れていたであろう中央部分は廃品活用の家庭用ソファーが。
おしゃれな店よ来いとはいわぬけど、この終末感どげんかなりませんでしょうか。
No.70  
by 匿名さん 2010-11-26 23:10:14
古い町は、いろんなしがらみがあって、大概の場合、時代の変化に対応できず、衰退していくものです。駅前に期待しないのがいいのでは?西北まで2駅なのだから、塚口駅前は無視して、ガーデンズでエンジョイすればいいのです。住所が尼崎はちょっとという人は、割高の西北に住めばよいのです。
No.71  
by 近所をよく知る人 2010-11-27 00:18:38
確かに外食する時、さんさんの飲食街で食事・・とは考えたこと無いです。
なので今どんな風なのかはほとんど知りませんでした。
わざわざさんさんに行かなくても飲食店は色々ありますし
出前もなかなか充実してますよ。

私は住んで10年ほどになりますが、尼崎の中でも落ち着いた雰囲気の良い町だと思います。
電車や車を使えば梅田や西北にもすぐに出られるので、
住みだすときっとさんさんの古さなんて気にならなくなりますよ(笑)
No.72  
by 匿名 2010-11-27 00:41:45
それが気になるんですよ(笑)
通勤で駅前を毎日観る者にとっては綺麗なイメージは是非とも欲しいです。
さんさんタウンにスターバックスなどが入れば
それに触発されてキレイめの店舗が入りそうな気はしますが。
まずは建物の外壁の改装ですかね。
昭和のデザインを懐かしんでいる場合ではないです。
No.73  
by 匿名さん 2010-11-27 01:15:14
このジオに住むなら駅南側は通らないでしょ。
南向きならベランダからさんさんタウン見えるけど。

でもスタバぐらいは確かにあってもいいですね。
園田の学生さんの需要ないのかな。
さんさんの中のカレー屋さんは安くて美味しいよ。


No.74  
by 近所をよく知る人 2010-11-27 12:41:18
駅北側に住んでる方は駅の南側を通ったとしても
あまり使うことは少ないかもしれませんね。。。
私も今はTSUTAYAに行くくらいです。

そう言えば南側にカフェらしき店って無いですね。
ちょっと入りたい時に南側に全然無くて困りました。
スタバみたいなカフェがあれば嬉しいなぁ♪
No.75  
by 匿名さん 2010-11-28 04:58:37
この値段なら、なんだかいけそうなきがする~!
この物件、あると思います。
No.76  
by 匿名さん 2010-11-28 14:17:57
確かに、スタバみたいなのはないですね、青山ぐらいですね。
ところで、映画「阪急電車」の撮影で、塚口は来ないのかな? 
今津線がメインですけど、小説では塚口でナンパするシーンが出てくるので撮影があるのかなと、阪急グループあげて協力体制とかいってるので、不動産のイメージ悪いのを払拭するために、周辺不動産のイメージアップの宣伝かねて撮影があるかもと、期待してます。
No.77  
by 匿名 2010-11-28 17:15:50
おやおやいつの間にそんな映画が。それなら尚更駅周辺の美化活動に力を入れねばなりませんな。『脱昭和』です(笑)
No.79  
by 匿名さん 2010-11-29 23:13:54
サンサンタウンって名前自体がレトロですね
このままの落ち着いた雰囲気が良いって人もいるし
お洒落な感じが良いって言う人もいるようですが
実際カフェなどお洒落なお店が出来たとしても
通勤の行き帰りだけでお店を利用する人っているんでしょうか?
No.80  
by 匿名 2010-11-30 01:25:27
青山やドトールに人が入っているので十分成り立ちそうな気がしますけどね。
駅前を昭和の面影を遺したままにするとしてももっと清潔感は欲しいですけどね。
塗装が剥がれていたりサビがあちこちに点在している状態を良しとする人は皆無でしょうから。
No.81  
by 匿名さん 2010-11-30 17:48:18
そうですね、面影をのこしつつお洒落で綺麗な駅前ですね
塗装がはがれていたりするのは昭和のイメージと言うか
単に駅前が古いだけのようなイメージですね
No.82  
by 匿名さん 2010-11-30 20:31:18
駅前も昭和レトロですけど。
駅舎せっかく工事してるのだから、もうすこし小綺麗になれば少しはイメージ変わるかも。
No.83  
by 匿名 2010-12-01 02:11:54
皆さんやはり同じ様に感じてらっしゃったんですね(笑)
ホームから見える雰囲気ってかなり重要ですよね。
さんさんタウン外観のピンクや黄色の配色はツッコミどころ満載ですね。
ダイエーの上にある100円ショップと同じフロアに広場?が見えるんですが暗がりにいる遊具パンダがなんか怖いんです  (>_<)
No.84  
by 匿名 2010-12-01 14:50:17
森永の跡地って何が出来そうですかね?
ショッピングモールとかになれば塚口住民への影響は大きそうですかね。ついでに線路挟んで向かいの三菱電機も移転すればあの辺りのイメージはだいぶ変わりそうですね。
No.85  
by 匿名さん 2010-12-02 21:28:25
森永のイルミネーション手作りって感じで好きですけどね。
ショッピングモールは周りにたくさんあるのでもうないと思いますけれどね、中堅のスーパーあたりぐらいは来るかも?
茨木のサッポロビール跡地に立命館が来るみたいに、大学が来るかも。
もしくは、附属小学校とか、けっこう最近の大学はあちこち進出してるから。
No.86  
by 匿名さん 2010-12-04 18:16:26
JR駅前が開発されて快速を止めれば、
対抗して阪急も特急を止めないかな。
ジオに住むならJR乗る機会は少なそうですね。
新幹線乗るときぐらいかな?
No.87  
by 匿名さん 2010-12-04 18:26:47
JR尼崎駅は新快速、快速、すべて止まりますよ。
前のスレにもありましたが、この物件たしかに駅前で近いのですが、改札に行くには、踏切を渡らないといけないです。
それでも近いですけどね。
それより、電車の騒音は大丈夫ですかね。
JRのように、夜中まで貨物列車とか走ってないからまだましなのかも。
駅近なのでチェックはしてますけど。
No.88  
by 匿名さん 2010-12-04 23:51:40
JR尼が便利でも、福知山線が不便なら意味がないでしょ。
騒音はするでしょうね。
電車のブレーキ音、踏切の警報音、ホームのアナウンスがどれくらい聞こえるかは分からないし、気にするかは個人次第。一年のうちで窓開け放すのは案外短いかも。春は花粉症も気になるし。
駅が遠いのに通過音だけがうるさければ腹も立とうが、駅前なら利便性を享受してるのは自分だし我慢できる気がする。
No.89  
by 匿名さん 2010-12-05 00:40:40
JR宝塚線はダイヤの本数が少ないので選択肢から外しました。
同じJRでも神戸線はダイヤも多く尼崎駅周辺は再開発され随分便利になりましたね。
でも私としては阪急沿線の落ち着いた雰囲気の方がより好きで検討に至りました。
阪急線はダイヤも多くて便利ですね。
車内の落ち着いたデザインも何気に気に入っています。
塚口駅前って1978年に再開発されていますが
再開発までいかなくともそろそろリフォームはして欲しいですね。

Wikipediaによると2009年の1日平均乗降人員(平日、1月~12月)は55,031人で
阪急線内で9番目に利用客の多い駅らしいですね。
阪急電鉄線内乗降人員上位10駅中、特急通過駅は塚口と隣駅の武庫之荘のみだそうです。
これに関して今後どうなるかわかりませんが。
まぁ現状通勤特急までは停車するので十分ではありますが。

No.90  
by マンコミュファンさん 2010-12-05 22:00:21
89さん書き込みをヒントに、特急の止まる岡本と夙川を調べると、共に30位あたりでした。
この富裕層の多い2駅に特急が止まるようになったのは株主の希望を通したとの噂をかつて聞きましたが、なんか無性に腹が立ってきた。
 
話変わって、JR塚口の閑散としたムードは、山陰のとある駅といった趣きです。福知山線の名に偽り無し。森永がほんとうに移転する場合は用地の活用は再開発での発展を願います。
No.91  
by 匿名 2010-12-06 11:35:04
塚口駅前って大抵のモノは揃っているとは感じるんですけど
あと何があればより良くなりますかね?
No.92  
by 近所をよく知る人 2010-12-06 12:32:53
>90

特急停車について、夙川は、JRさくら夙川駅開業に伴う対抗措置。
岡本は、震災後、近接する摂津本山駅から客を奪う為。

しかし、結果は、JRが優勢。

梅田再開発でも、JRに遅れを取っているし・・・。

最近の阪急は、苦戦続き。

森永塚口工場が閉鎖すれば、気の利いた施設が作られ、福知山線がもっと活性化するでしょう。
No.93  
by 匿名さん 2010-12-06 21:13:46
この立地で、この値段。永住する人にとってはいい物件じゃないですか?西北はバブル。こっちは堅実。
No.94  
by 匿名さん 2010-12-06 21:27:34
>90
本屋さんがもう少し大きいのがあればいいなあ。
図書館は伊丹の南館と、尼崎の北館ならどっちが便利なんですかね。

それから、伊丹空港直行バスも欲しい…。

No.95  
by 匿名さん 2010-12-07 17:30:32
塚口駅徒歩2分はやっぱり便利でしょう
No.96  
by 匿名 2010-12-07 17:47:39
確かに大型書店が駅前にあっても良さそうですよね。
何故ないのだ~
(ノ><)ノ
No.97  
by 匿名 2010-12-07 18:12:05
JR伊丹から空港行き市バスが出ています。
つい最近までJR尼崎と大阪伊丹空港を結ぶリムジンバスがありましたが撤退しました。
No.98  
by 購入検討中さん 2010-12-07 21:29:01
はじめまして。この物件の購入を検討しております。
マンション自体大変気にいっており、即購入!といきたいところですが、気になるところが。。。
実際に現地を見て来たのですが、駅から当物件方面へ踏切を渡ると景色が変わるんです。古い商店や古い家が立ち並び、マンション付近は細くて舗装の荒い道路ばかり。
この辺りの土地に詳しい方に聞きたいのですが、土地柄や治安などを教えてもらえませんか?よろしくお願いします。




No.99  
by 近所をよく知る人 2010-12-07 22:46:47
昔から住む人から聞く話では、塚口では阪急線路の北側、塚口町1丁目3丁目がいい場所とされているようです。
踏み切りを渡ると塚口本町と言う地名に変わり、細い道も多いと聞きました。

その土地その土地で良くある話で、
塚口に昔からプライド高く持って住まれてる方にとっては「塚口町」と言う地名に拘られてるみたいですが
少し古い家が目立つ箇所があるだけで心配されるようなことはありませんよ。
土地柄も治安も全然悪く無いです。
夜遅い時間に前を通ることがありますが私にとっては怖い場所では無いです。

あの辺も少しずつ時間かけて変わってきてるようなので、ジオが建っていい風に変わればいいですね。

No.100  
by 匿名 2010-12-08 10:06:48
ここのマンションの遮音性のレベルはどうですか?
床や戸境壁の遮音性ってどういった仕様が最も良いのでしょうか?
二重床って太鼓現象で良くないとも聞きますし。
No.101  
by 匿名さん 2010-12-10 17:09:43
遮音は一定水準に達してるのでは。
戸境180〜200 床が球体ボイドで250〜275でしょ。
直床なので天井高は概ね2500確保してますものね。
二重床なら2400〜2450が多いみたい。
ただし、神経質な人はどんな構造でも気になる。
No.102  
by 匿名さん 2010-12-10 18:07:10
時下に床が貼ってあるタイプと二重床では二重床の方が
コストが高くなると聞きました
下に音がどの程度聞こえるかはそれぞれ良い所悪いところがあるようです
二重床は音がこもるような感じに聞こえると言う話を
聞いた事があります
下の階に直接響かないと言う事なのかと理解してますが
どちらにしても絶対音が下に聞こえないような状態は無理だと
思っています
No.103  
by マンコミュファンさん 2010-12-10 18:20:43
子供の走る音とかに寛容になれない人とか、逆に上下階への音の迷惑が気になる人とか、購入する場合は売約済みの周りの世帯の構成の確認をおすすめします。
98さんの「踏切を渡ると景色が変わる」ですが、この一帯はかつてあった市場を中心に再開発待ちのようなムードがあって、前向きな商売の体制でなかった。本来お客で賑わってるべき商業施設が。で土地活用の新陳代謝がないまま現在までそのムードをひきずってる感じがします。バブル崩壊以降、先の見通しが悪い状態が続き、ついに見通しが悪い状態がずっと続くであろう事に見通しがついてしまい、今回の土地活用となったのではと予想します。
このマンションが建つことによって一帯のムードが良くなると思われ、期待しています。
見通しが悪い経済の状態にあってはマンション購入は控えた方がよいと個人的に思いますが、どーしても新築マンションを買いたい希望であれば、駅前の物件を選択するのは正解と思います。
No.104  
by 匿名 2010-12-15 14:36:01
踏切の問題は地下道出入り口が踏切東側にもあればいいんですけどね。
もう少し東側なら高架もあるんですけどね。
No.105  
by 匿名さん 2010-12-16 13:25:09
伊丹線は本数が少ないと思ってたら、朝ラッシュ時は結構多いんですね。踏切待ちで通勤特急乗り遅れたら悔しいかな。それでも十二分に駅近なんですが。
No.106  
by 匿名さん 2010-12-16 18:55:06
踏み切り待ちで乗りたい電車に乗れないって経験あります
とても悔しいです・・・
乗り遅れないように気をつけるしかないですね
No.107  
by 匿名さん 2010-12-16 20:30:19
踏み切り待ちのせいで乗りたい電車に乗れない時、せっかちな私は悔しいを通り越して腹がたちます。
でもこのマンション、駅から2分ですよね。こんなとこに住めたら、私は穏やかな表情で踏み切り待ちするのになぁ。
...たぶん腹立つんだろうなぁ。笑
贅沢な怒りです。
No.108  
by 匿名 2010-12-16 23:33:51
毎日の事ですから購入は慎重に。
No.109  
by 匿名さん 2010-12-17 18:53:02
駅から2分であってもそれになれてしまったら
ギリギリ乗車になってしまいそうです
駅に近いと友人に訪問してもらう時も気を使わなくても良いので
嬉しいです
No.110  
by 匿名 2010-12-18 01:07:45
塚口の環境は良いのですが何処に住んでいるの誰かにと聞かれ尼崎市と答えるとあまり良いリアクションされません。
尼崎市と一口に言っても様々ですが外部の人にはどうもわからないようです。
尼崎市イコール工場が多い公害の街という昔のイメージが強いんでしょうね。
No.111  
by 匿名さん 2010-12-18 11:22:03
他府県の人へのイメージなら宝塚市は抜群。
でも、ジオのタワーは売れ残りで値下げ。
同じ塚口でも、「塚口町」にこだわる人はワコーレにしたらいい。
価値観は人それぞれ。

No.112  
by 匿名さん 2010-12-18 18:50:57
尼崎=公害の街
かなり昔のイメージですね・・・
他人がどう感じようが自分が暮らしやすい事が
一番だと思うので他の人のイメージなんて気になりません
No.113  
by 匿名さん 2010-12-19 00:16:53
でもイメージって気にする人は気にするよね。
宝塚にしろ西宮にしろ、一般的に見て良いと言われてる土地ってほんの一部なのに、イメージいいよね。
尼崎って、悪いと言われてる土地ってほんの一部なのに、イメージ悪いよね。
価値観は人それぞれだし、イメージで選ぶってのも有りだよね。
塚口に住んで長いけど、こんな住みやすいとこ無いし、市外局番06だし、神戸ナンバーだし、このマンションみてわかるように、西宮とかに比べて割安だし、いいとこずくめなんだけどな。
でもイメージ悪いよな。
ちなみに、どこに住んでるの?と聞かれると、「阪急塚口」もしくは「尼崎の山の手の方」と答える自分が嫌いです。
No.114  
by 周辺住民さん 2010-12-19 12:33:27
国会議員や芸能人、スポーツ選手、文化人、大企業の役員・社長・・・けっこう住んでる人多いし、
これから政令指定都市になろうとしている尼崎を敵に回すのは敵の数多いんじゃないですか?
神戸や東大阪ほど方言きつくないし、阪神間の中では都会的な人も多い気がする。
神戸や大阪で働いてる人の多くが便利な尼崎に住んでるんじゃないでしょうか?
昔中心部にあった工場も浜の方へ移ってきて、今や再開発著しい。
自転車で5分圏内にいったいどれだけスーパーやコンビニがあることか。
大阪までも5分と便利で、こんな住みよい町が日本国内にどれだけあるのかと思う。
110みたいに尼の土地柄の悪口言う前に、西宮と宝塚の良いところを具体的に教えてほしい。

昔広範囲で家探しをしていたころ、大阪と西宮で〇友不動産の営業マンに接客を受けた時、
ボロカスに尼崎批判を受け驚いた。
たぶんこんな悪いイメージは不動産屋が植え付けるんだろうね。
頑張って!阪急さん!
No.115  
by 匿名さん 2010-12-19 14:45:33
JR尼崎駅周辺のアスベスト問題などイメージは悪いですけど、阪急沿線はイメージいい方でしょ。
海抜0メートル地帯ではないですし、住宅地のイメージ強いですし。
戸ノ内は別として。
深キョンの映画、「下妻物語」などで、阪神沿線のイメージがみんな強いようですね。

これだけ駅近だからタワーだったら、周辺も刺激になったかも。
No.116  
by 匿名さん 2010-12-19 17:13:35
阪急沿線はイメージ良くて阪神沿線はイメージイマイチなんですよね・・・
イメージって怖いですね
全然違う事って多いですから
No.117  
by 匿名 2010-12-20 01:29:50
>>114
110は別に尼崎市の悪口は言っていない。
一人でカッカしなさんな。
ちなみに尼崎から5分ってもしかしてJR尼崎とごっちゃにしてる!?
         子供を育てやすい環境がより整っている地域ってのが世間一般ではイメージいいんでしょう。
要は住む人の優先順位ですからこれは好みの問題ですね。
No.118  
by 匿名さん 2010-12-21 19:48:30
塚口病院が統合、と新聞に出ていました。
跡地は医療、福祉施設誘致に努めるとか。
もう位置、病院になる可能性はあるのでしようか。
No.119  
by 匿名 2010-12-22 00:37:31
塚口病院は受付時間が役所的で嫌いでした。
もっと患者の立場に立った対応が出来る医療施設が出来ればと願うばかりです。
No.120  
by 匿名さん 2010-12-22 23:06:48
周辺が住宅地なので、医療機関併設の介護ケア付き高齢者マンションあたりが建ちそうな気も。
No.121  
by 匿名さん 2010-12-23 15:41:14
医療系専門学校や、看護学校でもいいかも。
若者が増えれば駅前も少しは変わるかも。
No.122  
by 匿名 2010-12-23 23:49:02
周辺住民の声を拾って何を建設するか決めて欲しい所ですね。
センスの無いトップが独走で指揮を取るとロクな事になりませんからね。
No.123  
by 匿名 2010-12-24 21:55:58
塚口は落ち着いた感じの良い街ですよ。欲を言うなら駅前のこれからに期待です。
No.124  
by 匿名さん 2010-12-25 14:52:19
ライバル登場か?
アトレ塚口ローレルコートが猪名寺駅前に出来るみたい。
同じ駅前なら阪急塚口駅前のジオでしょ。
No.125  
by 匿名 2010-12-25 15:09:48
JR福知山線は雰囲気が違うのとダイヤ本数少なくてびっくりしました(°□°;)
No.126  
by 匿名さん 2010-12-26 00:14:38
福知山線は事故の刑事裁判が始まったばかり。
JRがスピードアップや増発をしたいと思っても、
遺族や被害者の反発を和らげる必要がある(当面は難しそう)。
しばらくは、ローカル線ダイヤのままではないでしょうか。

ちなみに
朝ラッシュ時の梅田方面
阪急塚口 1時間に19本(ほぼ3分に1本)
JR塚口・猪名寺 1時間に5本か6本(10~12分に1本)
日中の閑散時
阪急塚口 1時間に6本(10分に1本)
JR塚口・猪名寺 1時間に4本(15分に1本)
かなり違いますね。

猪名寺駅前のマンションは、大工場のはざまに立つけれど、
阪急塚口駅前と違って近くに公園が多いし、つかしんがあるので、
子育て中のファミリーには受けるかもしれませんね。
当然、ジオよりは安くなるでしょうから、ジオに手が届かない人が狙うのでは。





No.127  
by 匿名 2010-12-26 01:20:25
まぁそうですね。それぞれの良さってありますから比較は難しいですね。
買った物件がその人にとってはNo.1でしょうからね。
No.128  
by 匿名 2010-12-26 23:19:30
キーキーと電車のブレーキ音が聞こえる某マンションよりマシですしね。
No.129  
by 購入検討中さん 2010-12-26 23:57:29
ジオ狙ってます。近隣住民の方にお聞きしたいのですが、電車の音、踏切の音、街の騒音等、どんなもんなんでしょうか?
上層階なら多少はマシなのかなぁ。
No.130  
by 匿名さん 2010-12-27 00:54:14
音は上にあがってくるので、上層階の方が静かとは限りませんよ。
No.131  
by 匿名 2010-12-29 03:09:19
自分の耳で確かめる事です。
No.132  
by 匿名 2010-12-31 03:20:18
塚口のマンションって総合的に見て割安感があるので今が買いって感じはしますね。
No.133  
by 匿名 2011-01-02 02:00:49
急がないと無くなりそうですね。
No.134  
by 匿名さん 2011-01-02 10:12:08
南側は、眺望はバツ。東側がお勧め。
No.135  
by 匿名さん 2011-01-02 14:42:36
東側は激安だからお勧めかも。でもすべて完売じゃなかった?
日当たりは南側ですね。
No.136  
by 匿名 2011-01-03 05:59:08
尼崎市って利便性抜群ですね。
今まであんまり意識した事がなかったんですが会社の都合で塚口で1人暮らしする事になりそう思いました。落ち着いた雰囲気がありながら便利な街だなと。
No.137  
by 匿名さん 2011-01-08 13:41:28
ワコーレは完売間近みたいですけど、ジオはあまり宣伝してませんね。
宣伝しなくても人気物件だからですかね?
No.138  
by 匿名さん 2011-01-08 16:12:14
確かにリクルートの冊子にもあんまり載ってませんね。
東向きの2タイプは完売と出てますし、順調なんじゃないですか。
南向きも眺望はないけど、さんさんタウンが超高層にでも建て替えない限り日照は問題なし。
北側のマンションと司法沙汰になったワコーレは、同じように南側に高層が立つリスクが捨て切れませんし、いくら旧お屋敷街でもジオより単価がだいぶ高いですね。
このジオは、アマアドレスに偏見がなく、電車の音より通勤利便、と割り切る人にはお買い得かもしれませんね。
No.139  
by 匿名 2011-01-11 10:49:54
ここに限らずこれだけあちこちでマンション建てまくってよく買う人が次々と現れるもんだなぁと感心しますね。
そんなにも需要あるもんかね。
No.140  
by マンコミュファンさん 2011-01-15 10:18:01
うらやましい話ですが、こんなご時世でもお金持ちは多いです。
ワコーレに日照を奪われた北側のマンションの方々が移住って事も想像します。
この北側のマンションはすごいお金持ちがお住まいのマンションです。
中古のチラシで管理費等をみて察するのですが、腰抜かす程の価格です。
営業の方はこちらにセールスかけてはいかがでしょう。
当然の事として、ワコーレの営業の方は塩まかれるでしょうが。
No.141  
by 匿名さん 2011-01-15 14:01:23
ワコーレ北側すごいんですね。200平米とかあるし。
販売時は正真正銘の億ションですね。
そんな住民さんたちには、ワコーレはもちろん、ジオの東南角部屋でも狭いのでは?
No.142  
by 匿名 2011-01-17 03:04:18
そんなお金持ちが住んでいたとは・・・ チクショ~
No.143  
by 匿名 2011-01-18 15:51:12
さんさんタウン1号館って改装されるんですか!?何か有名店が入って来るとか?
何か情報知ってる方いらっしゃいますか?
No.144  
by 匿名さん 2011-01-18 20:57:24
三番館地下の市役所サービスセンターも六階に移転し、地下には生鮮食品店が入る計画みたいですね。
再再開発が活発化?
No.145  
by 匿名 2011-01-19 01:45:44
おっと、最終的にさんさんタウン全館が再再開発されれば塚口駅前が一層盛り上がりそうですね。
有名店入れて欲しい所ですけどね。
No.146  
by マンコミュファンさん 2011-01-21 22:53:55
モックンの日に第三の牛乳を168円特価ですと売る某スーパーに異議ありの私としては、セブンイレブンがさんさんタウンへの出店を希望します。(ここは第三の牛乳いつでも168円)
スーパーオオジなら、なお良し。
No.147  
by 匿名 2011-01-23 04:25:54
確かに線路南側はダイエーが独占してる感がありますね。複数店で競って欲しいですね。スーパーに加えスタバとゲオと大型書店が入っても面白くなるかも。

No.148  
by 匿名さん 2011-01-23 11:04:53
どうせなら、ジオの前の古い商店をスーパー(阪急オアシス・阪急ニッショーストア ・阪急ファミリーストア )やスタバとゲオと大型書店などが出来れば、ダイエーなどと競い合って、北と南で競争できていいかと。
No.149  
by 匿名 2011-01-24 10:41:15
活気の無い店が撤退し入れ替わってくれればいいのですが中々難しそうですね。
少し離れた地域の人がわざわざ塚口駅前に来たくなるような質になってくれると嬉しいですね。
No.150  
by ご近所さん 2011-01-27 18:19:08
昔と言っても20年前ぐらいまではさんさんタウン&ダイエーも勢いがありました。
地下駐車場は土日満車で、西の立ち食いうどんの先にある立体駐車場が臨時駐車場になっていたのを思い出します。6階の食堂街の待ち列も、屋上の観覧車に子供がわらわら群がっていました。

その後、つかしんが出来て、伊丹イオンができて、阪急ガーデンズができて…。人は一杯来なくていいから、生活費需品が手に入るコンパクトな商業施設にしてほしい。

でもここに住むなら、食料品はイカリ&コープに行くような気がする。
No.152  
by 匿名 2011-02-02 18:10:10
怖いですね
No.153  
by 匿名 2011-02-04 17:28:16
あー腹へった
No.154  
by 匿名さん 2011-02-06 11:10:50
塚口にもっと美味しいパン屋があればいいのに。
No.155  
by 匿名 2011-02-06 20:51:43
さんさんタウンが改装され有名店が沢山入ればガラリと変わりそうですけどね。
既得権にしがみついている人種がいるなど複雑でブラックな事情があるのでしょうかね。
No.156  
by 匿名さん 2011-02-06 23:25:26
現状のさんさんタウンは痛々しいですが、
駅北も、チェーン店が多いですよね。
ミスド、マクド、青山、ドトール、松屋、たこ焼き「じゃんぼ」、千鳥屋・・・。
これ以上、没個性な駅前にならないでほしい。
八百屋さんと、魚屋さんは駅北にありましたが、お肉屋さんってどこかありますか?
No.157  
by とくめい 2011-02-07 12:51:00
確かに、お肉屋さんは阪急塚口駅近くにないですよね。イカリで頼んだら包んでもらえるので困ってないですけど…。つかしんまで足をのばせばお肉屋さんもありますよ。
No.158  
by 匿名さん 2011-02-07 14:28:12
駅から2分ですか
便利ですね
No.159  
by 匿名さん 2011-02-07 14:33:39
便利ですよね。ここは残り2戸ですか。
No.160  
by 匿名 2011-02-07 15:45:53
塚口は人気ありますね。より快適に暮らしていけたらいいですね。
No.161  
by 購入検討中さん 2011-02-08 20:22:40
残り2戸ってホント?
No.162  
by 購入検討中さん 2011-02-08 20:26:49
あ、第2期で10戸あるから、あわせて残り12戸か。
売れ行き好調なの?こんなもんなのかな?
No.163  
by 匿名さん 2011-02-12 20:25:12
好調ですね。阪急沿線で駅ちかでこの価格は魅力的でしょう。あると思います。
No.164  
by 匿名 2011-02-15 19:49:31
『尼崎市』にこだわらなければ…阪急塚口は便利で住みやすい環境が整ってて、良い町だと思います!
No.165  
by 匿名 2011-02-16 13:46:22
まあ尼崎の中でも阪急沿線の武庫之荘と阪急塚口は別格ですからね。エキチカは好調になるでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2011-02-16 17:20:32
ホームページにA.Bタイプ完売と出てますね。
残りはC.Dだけど、あと何戸あるのかな。
二期の表示が消えてるから、ABは二期で売り切って、先着順のC2戸がそのまま残ってるんでしょうね。
No.167  
by 匿名さん 2011-02-16 21:00:29
ジオシリーズのホームページには、最終期3戸近日中分譲開始予定、と出てますね。ということは残り5戸?
No.168  
by 匿名はん 2011-02-17 23:15:20
スゴい早いペースで売れてますね。
No.169  
by 匿名さん 2011-02-18 09:14:25
塚口中央市場で大火事ですね。けが人はなかったようでよかったです。
もともと開いてる店はほとんどない状態だったので、今後どうなるのでしょう。
No.170  
by ビギナーさん 2011-02-18 09:29:11
阪急伊丹線利用者です。ホーム北側のマンションはいつもホームからガン見して「どんな間取りだろう?」などと観察してしまうのですが、まさにホームまん前のココは多少の目隠しというか視線を遮る工夫はあるのでしょうか?

伊丹線は本数が少なめですし、利用客は皆マンションの前でじっと電車を待つことになるのですが。
No.171  
by 購入検討中さん 2011-02-18 12:59:48
確かに接続がいまいちでホームで待ってすね~。
それもありますが、電車が塚口につく手前で長く信号待ちと徐行をするのが気になります。
伊丹行きの電車が出るのを待っているのもありますが、出てからも止まってますので、
どうやら接続調整してるよう。神戸線に遅れがでないように。
その間、踏み切りが降りっぱなしなので。
No.172  
by 匿名 2011-02-18 13:07:50
伊丹線の踏切を渡って塚口駅を利用してますけど、踏切の不便はないですよ。踏切が開くと同時に駅に行けば、梅田行き、三宮行きも乗り遅れないです。
No.173  
by 匿名さん 2011-02-18 13:45:43
また火事ですね。
ここの土地も数年前に火事がありましたね。
ちょっと火事多すぎない?
No.174  
by 周辺住民さん 2011-02-18 14:40:32
特殊な例とはいえ、今朝は踏み切り下がりっぱなしでみんな渡れなかったのじゃないかな。伊丹行き出発待ちでかなりの時間踏み切り上で止まってたから・・・。

乗り遅れることがないっていっても、通り過ぎた伊丹線に乗ってきた人が乗り継ぐような電車には到底乗れないだろうし(ホーム目の前でスタート地点ほぼ一緒なのに)それだけ余裕を持って出なければいけないという話ですよね?実質5分以上かかるみたいな。三宮行きだと構内でもう一回線路下をくぐらなければいけないのでそこそこの余裕は必要でしょうね。まぁそれでも十分な近さですけど。
No.175  
by 匿名 2011-02-18 17:11:51
172です。火災について調べていたらこのページに辿り着いたのですが、少し誤った書き込みがあり、気になったので訂正させてもらいます。

踏切で通り過ぎた伊丹線に乗ってる人が乗り継ぐ電車(梅田行き、三宮行きの両方とも)に乗れます。踏切を渡ってしまえば駅のホームまでは1分もかかりませんよ。
No.176  
by 匿名 2011-02-18 18:16:24
それ気にかけていました!近くに住む人の意見が聞けて嬉しいです!
No.177  
by 匿名 2011-02-19 02:08:54
数年前の火事の跡地こそ、このマンションなんですよね~?
No.178  
by 周辺住民さん 2011-02-19 21:18:54
伊丹線の踏切ですが、梅田行に接続するために、伊丹発は少し前にホームに入ります。つまり踏切が開くと猛ダッシュで改札に走らなければなりません。

たまに、神戸線・伊丹線ほぼ同時到着もあるので、遅刻ギリギリの時は涙目です。
No.179  
by 匿名さん 2011-02-19 22:01:51
7、8時台梅田方面は1時間に19本もあるんだし、
乗り遅れても3分くらいしか変わらないのでは?
同じジオでも甲子園口の不調を横目に好調みたいですね。
これだけの駅近なら中古も値崩れしなさそう。
No.180  
by 匿名さん 2011-02-20 14:04:08
もし、市場跡に店舗付きマンションでも建てば、まさに改札目の前で売れるでしょうね。
販売好調なので、第2ジオをここにすれば、注目度さらにアップですけどね。
No.181  
by 匿名 2011-02-20 14:15:00
でも火事が多発している場所は嫌だな
No.182  
by 購入検討中さん 2011-02-20 17:01:55
踏み切りの音って聞こえますかね?あまり気にならないのかな。
No.183  
by 匿名さん 2011-02-20 17:26:23
踏み切りの音はある程度なれるんじゃない?

それよりも、数年前の火事の跡地って本当?

怪我人とか、こちらの方が気になります
No.184  
by 匿名さん 2011-02-20 18:24:49
火事の跡ってのは何回も出てるでしょ。
市場が火事に弱いのは夜中には無人になって発見が遅れるから。
どこの市場火災でも不審火説がささやかれるけど、
たいていは漏電が原因。配線も老朽化してるからね。
繁盛してる市場なら火事は少ないよ。
豆腐屋が未明からいるし、飲み屋は深夜までいるから、発見が早い。空き店舗が増えると火災リスクも高まる。



No.185  
by 匿名 2011-02-20 18:42:53
JR尼崎北口周辺に700戸の超大型マンション計画があるらしい。

3年ほど先のようですが、そちらが気になりここは見送り模様です。

利便性なら、断然JRの方がよさそう。
No.186  
by 匿名さん 2011-02-20 18:48:42
>>185
 駅からだいぶ歩きますよ。
 下手したら5分以上。
No.187  
by 匿名 2011-02-20 20:14:09
駅からの距離は、5分ぐらいでもココエや病院などなどなんでも揃いますから

断然、便利じゃないですか・・・ 街の雰囲気もいいし、公園も隣に新しくできたし、

とても良いと思うのですが・・・
No.188  
by 匿名さん 2011-02-21 00:05:26
JR尼崎北口の物件のことですか?
No.189  
by 匿名さん 2011-02-21 00:32:03
そうみたいですね。私も聞きました。
ココエの西側に、新しくできるようです。
気にはなりますが、3年後がネックかな?
でも、いいですよね。今なら、即買いですがね。
No.190  
by 匿名さん 2011-02-21 11:47:50
尼崎はイメージ悪いけど、阪急塚口、武庫之荘は別格だと思うよ。JR尼崎は無理だなぁ。あくまでイメージですが。
県外在住者でした。
No.191  
by 匿名さん 2011-02-21 19:33:55
>どこの市場火災でも不審火説がささやかれるけど、 たいていは漏電が原因。配線も老朽化してるからね。

同じ尼崎(園田やったかな?)で放火で市場が燃えてたぞ。
俺が知ってるだけでも、ここ数年で阪急塚口・武庫之荘周辺で10件近くあるぞ。
半分くらいは同一犯やったけど。
そいつが捕まってもまた火事だもんな。
同じ駅の北のすぐ向かい合わせのような場所で、この数年で2回も大火災ってあんま聞いたことないな。
今回も放火っぽい。
No.192  
by 匿名さん 2011-02-23 16:39:11
そら放火もあるし漏電もあるし。
古い木造で人住んでなかったら、どっちもあるとしか。

まあここのは放火でなさそうで、人も亡くなってなくて、それは不幸中の幸いやった。

ただ、踏切の音はね。慣れるかな?
人によるとおもうよ。
No.193  
by 匿名さん 2011-02-23 23:29:11
もう残ってるのは東側と東南角の3部屋?だけなんでしょ。
踏切とは逆側だし、問題ないんじゃない?
No.194  
by マンコミュファンさん 2011-02-24 01:14:27
『私もJR尼崎に気がそぞろです。
値段はさておき、断然あちらの方が魅力的です。
どなたか、情報ください。』

最近ここら近辺の物件にこんな書き込みがちらほらあるのがミョーに気になる。
物件ではなく、工作員の下手な技量に。
189の即買って、すごいよね。単純すぎです。
No.195  
by 匿名さん 2011-02-27 11:14:36
残り3戸???完成12月じゃないの???

No.196  
by 匿名さん 2011-02-27 16:59:43
それだけ人気物件ってことでは。
No.197  
by 買い換え検討中 2011-02-27 19:29:02
ここに限らず遮音性能をよく調べてから購入した方がいいですよ。
住民版などでは騒音がうるさすぎてストレスが凄いという内容が多いですから。
最近のマンションでも残念な事にそんなスペックの所多いみたいですから。
No.198  
by 匿名さん 2011-02-27 21:23:21
ワコーレは完成間近なのにまだチラシ入ってきますよ。あと2戸残ってんのかな。ジオより立地はいいと思うんだけど、この売れ行きの差は何?



No.199  
by ご近所さん 2011-02-27 23:58:39
あれ、先週ワコーレ見に行った時はもう既に完売してましたよ。
No.200  
by 周辺住民さん 2011-02-28 08:40:39
値段じゃないですか?立地は確かにワコーレの方がいいですけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる