三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-07 12:06:53
 

飯田橋駅前の再開発です。

・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)

652: 匿名さん 
[2011-08-31 07:04:01]
飯田橋駅の再開発は既にJRが打ち出していますよ。
西口の牛込御門の土台に掛かってしまうので文化庁が渋い顔を
している段階です。

そして新目白通り沿いは左側(モス側)は再開発の事業体が既に活動を
開始していますよ
653: 匿名さん 
[2011-08-31 08:52:11]
神楽坂界隈の小さな店の並びこそ、味があっていい。
ラトゥール側のようなビジネスゾーンばかりじゃ、街の特徴がなく、つまらない。
654: 匿名さん 
[2011-09-01 10:49:22]
私は地元の人間です。計画を壊したい人がいるのは残念です。普通、大規模な計画変更の場合は、建築確認申請から出しなおします。従って、長期間にわたって工事は止まります。でも、工事は進行しています。少なくとも、大きな入居者が決まっている商業棟は、この段階で低くはできないはずです。住宅棟も販売計画がひっくりかえります。あなたがデマ情報を信じるのは、勝手ですが。
655: 匿名さん 
[2011-09-01 17:12:12]
私も地元民です。今更計画が変更になる訳がありません。

でも私も低層の購入マンションになって欲しかったな。
あんな平べったい建屋が2軒も建つと、圧迫感を感じてしまいます
656: 匿名さん 
[2011-09-02 08:15:04]
確かに凄い壁が出来そうだよね。

新宿区側はヒートアイランドで大変そうだね。
657: 匿名さん 
[2011-09-04 16:59:45]
やばい、やばい、やばい。ずっと楽しみにしてたのに。どうしたらいいの。おわた。おわた。おわた。
658: 匿名さん 
[2011-09-17 06:00:21]
低層マンションになって欲しかったな
659: 匿名さん 
[2011-09-17 10:07:44]
勝どきに再開発予定のタワマンスレも
ここ同様に
計画を変更して低くするとかしないとか
色んな書き込みをされている。

タワマン計画には
低いと嬉しい人達がいるってことですね。
660: 契約済みさん 
[2011-09-17 10:44:54]
くだらん
662: 匿名さん 
[2011-09-17 13:44:05]
で、ここって細長い物件なので、眺めの悪い部屋が沢山出来そうですね
663: 匿名さん 
[2011-09-17 14:07:11]
皇居を向いた側と
お堀や富士山や西新宿ビル群を向いた側、と考えれば
眺めが悪い部屋は少しだけ。
664: 契約済みさん 
[2011-09-18 19:32:46]
眺めわるいのかよ。しかも低くなるって。おわた。
665: 匿名さん 
[2011-09-18 19:35:36]
契約済みw
666: 匿名さん 
[2011-09-19 14:28:05]
販売すら始まっていないのに・・・。

でも、この時代にタワーマンションは流行らないと思うけど
667: 匿名さん 
[2011-09-21 22:35:56]
タワマンはタワマンでも湾岸よりははるかにマシじゃない?
668: 匿名さん 
[2011-09-21 23:09:59]
湾岸の低層マンションでは

湾岸は湾岸でもタワマンより遥かにマシ

って言葉がよく使われます。
669: 匿名さん 
[2011-09-21 23:45:43]
地震、水害・・・湾岸もタワマンも却下。

あの気分のわるい揺れは、百歩譲ってたおれなくても生理的に無理。
会社であじわうだけで十分、帰ってもぐらんぐらんは勘弁です・・・。
670: 匿名さん 
[2011-09-22 08:21:27]
669さんはいいとこ見つかるといいですね。
671: 匿名さん 
[2011-09-22 08:34:17]
水害って液状化なら、予想マップでこの近くにも赤い場所がありましたよね。
お堀の水が原因かな。
672: 匿名さん 
[2011-09-22 10:46:44]
飯田橋駅周辺には赤い所は有りません。ここは黄色です。赤い所から1km以上は離れていますので無関係です。赤い所は、共立学園から下流に向かう日本橋川流域と、駿河台下の谷底です。飯田橋駅付近の千代田区側も坂下で谷底ですが、大昔は別にして、液状化の実績は有りません。周囲の道路が破壊してしまう湾岸地区とは、危険度のレベルが違います。心配は御無用です。なお、JRのお茶の水駅付近と飯田橋駅から四ツ谷駅の区間は線路敷に問題があるというのは地元民の常識です。昔は、線路が埋まる事がたびたびありました。比較的最近でも四ツ谷駅東側で崩れました。市ヶ谷駅の東側は、数年前に、線路が外濠にずり落ち始めたため、世間には知らせずに大改修しました。このことは、大騒ぎになるのを嫌ったためか、地元民にも知らせず、工事看板を出しただけで実施しました。線路脇のコンクリ-トで補強した部分は、ほとんどが崩落したか危険のある所です。千代田区側からは見えませんので、対岸からご覧下さい。特に、市ヶ谷駅は新しい工事のあとが分かるはずです。大きな桟橋があったことを思い出して下さい。皆さんは危険も知らされず、黄色の電車や朱色の電車に乗っているのです。
673: 匿名 
[2011-10-04 19:29:04]
おい!朝鮮人!嘘つき!世古口…さんを、殺せ! 就職先は、朝鮮総連だ!
674: 購入検討中さん 
[2011-10-24 10:16:05]
これどうなった?計画練り直し?
676: 匿名さん 
[2011-10-25 10:22:52]
現在、場所打ち基礎杭工事の段階です。商業棟の方が少し早く進行しているようです。次は,さらに深く地下掘削をすると思われますが、その本格化は、もうしばらく先のようです。
677: 匿名 
[2011-10-25 12:52:40]
千代田区の水道橋の三崎町から神保町まで大池だったのを埋めたらしいのであまり地盤はよくないらしいです、
大池の範囲は飯田橋の方にはかかってないのかわからないのですが、、、
今売ってる「週間ダイアモンド 6.11 P39」に古地図が載ってました
銀座も海だったと載ってました
台東区の千束もかなり大きい池だったし、三河島も沼地となってました
678: 匿名さん 
[2011-10-25 14:01:23]
問題の本は見ていませんが、飯田橋駅東口や九段坂下は海の日比谷入江の波打ち際です。九段会館や九段坂の東京理科大(旧住宅公団ビル)には縄文貝塚ガありました。全く保存されていませんが、千代田区民の常識です。千代田区の下町は全て海底か海岸湿地なのです。
679: 匿名 
[2011-10-25 15:16:40]
中央区も海、千代田区も海岸線かつ大池ありで地盤は強くはないですね
千束は吉原遊郭、三河島はコリアタウン 理由はあるんですね
680: 購入検討中さん 
[2011-10-25 15:19:33]
ここって詳細の発表はいつになるのでしょうか。
ご存知の方、いますか?
681: 匿名 
[2011-10-25 18:26:19]
高いでしょうね プラウド並み?
682: 匿名 
[2011-10-25 20:55:01]
千代田区も海だったなんて 武蔵野台地ではないの?
683: 匿名さん 
[2011-10-25 21:27:05]
千代田区は台地と低地が入り混じった地形です。皇居東御苑や御茶ノ水界隈を歩くと、台地との境を体感できますよ。

丸の内は江戸開府までは入り江。その入り江とは、水道橋を通ってた神田川の河口。飯田橋のこの場所は、元の神田川との「際」ですね。
似た地形の物件はワテラスです、あそこも台地との境に建ちます。
684: 匿名 
[2011-10-25 21:51:40]
千代田区が海沿いなんて ショック
685: いつか買いたいさん 
[2011-10-26 06:58:39]
こちらの物件詳細発表を楽しみにしています。

消費税が上がる前に購入をしたいと思っていますが・・・・

新宿区内でいくつか東電の売却地もあるので、低層物件、高層物件も比較し、

利便性の良い、物件を見つけられたらと思っています。
686: 匿名さん 
[2011-10-27 09:16:55]
>659
たしかに以前、ここは150mになるはずがないと書いてる人もいましたね。
最後部150mと発表になっていても。
>537 かな
687: 匿名さん 
[2011-10-27 09:22:20]
消費税は、
アップ分を売主が負担する例が過去にあったそうだし、
近くのどこかの物件も売主がアップ分を負担すると契約書にあったそうな。
688: 匿名さん 
[2011-10-28 12:00:40]
その物件は消費税の上昇を見越して価格設定された可能性があります。売り主にとっては,上がらなければ、ボロ儲けなのですから、都合のよい契約ですね。これからは、こんな物件が増えるかも知れません。ご注意を!
689: 匿名さん 
[2011-10-28 12:14:40]
ひとつ書き忘れました。消費税は契約時の率が適用されるので、後から変えられません。上がっても、損をするのは国だけです。問題の文言は親切なふりをする為に作られたように思えます。
690: 匿名さん 
[2011-10-28 12:30:08]
それは間違いですよ。
原則的に消費税は契約時ではなくて引渡時の%が適用されます。
過去に「特例」で、契約時の%を適用されたことがあるだけです。
正しく調べてから書きましょう。
691: 匿名 
[2011-10-28 15:06:52]
消費税あがるのっていつ頃でしょうか?
692: 匿名さん 
[2011-10-28 15:12:40]
順調に進めば14年の4月からじゃないの?
消費税アップ。
693: 匿名さん 
[2011-10-28 15:17:19]
2014年の4月?
694: 匿名さん 
[2011-10-28 16:09:32]
物件の代金を支払う時の消費税というつもりでした。言葉足らずですみませんでした。ロ-ンや分割払いの扱いは知りません。不動産は引き渡し時期がずれているのも普通です。故に、引き渡し時に消費税を負担する話でもないでしょう。14年夏以降の引き渡し時にどうなるか心配です。
695: 匿名さん 
[2011-10-28 16:17:05]
消費税が掛かるのは建物のみなので、
2014年の2%だけなら大したことはないでしょう。
ここを買う層ならば。
696: 匿名さん 
[2011-10-29 11:31:39]
低層マンションのしてほしかったな
697: 匿名 
[2011-10-30 17:20:57]
坪単価いくら位?
698: 匿名さん 
[2011-10-30 18:09:48]
震災前は@500万くらいを予想してた人もいましたが、
今の御時世、どうなるでしょうね。
699: 匿名さん 
[2011-11-05 01:54:56]
@500万は無いでしょうね。ここの敷地は新宿区まで徒歩1分。
殆ど新宿区の、なんちゃって千代田区物件ですから。
700: 匿名さん 
[2011-11-05 08:15:05]
それでも
立派に正真正銘千代田区の物件。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる