中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

81: 匿名さん 
[2007-02-10 23:32:00]
目黒三田通りの日の丸教習所の前の坂を下りる途中です。よく前を通るので
一度見てみたいのですが、小さめだし、ちょっと敷居が高い。。
以前、警備の方が2箇所に24時間立っててそれで有名でした。
えらい方が住んでる(た?)のでしょうね。
82: 匿名さん 
[2007-02-10 23:42:00]
83: 匿名さん 
[2007-02-11 20:09:00]
え〜、そんな遠いですか?山手線目黒駅まで徒歩7分ですよ。
うちはそこからまだ歩きますが、恵比寿にも中目黒にも近いから
便利だとおもってますが。目黒駅辺りもどんどん公団などができて
7分くらい歩かないと落ち着いた住宅街って感じになりません。
84: 匿名さん 
[2007-02-11 23:25:00]
まあ7分は近いほうでしょう
85: 匿名さん 
[2007-02-12 19:20:00]
そうですね。
失礼いたしました。
86: 匿名さん 
[2007-02-12 21:09:00]
この辺りは最近新築されても賃貸物件が多いですね。需要があるんでしょうね。
後は立地の良いところは古いマンションが多いですね。スケルトンリフォームが
流行ってるみたいです。でも高層マンションがどんどん建築中でちょっと都会に
なりすぎたかも。
87: 匿名さん 
[2007-02-17 17:12:00]
目黒駅周辺のこと?
私も大好きです。どこ行くにも交通至便だし、自然教育園とか緑もあるし。
88: 匿名さん 
[2007-02-18 02:52:00]
眺望、中の造り、住民の質や管理レベルなどがすでに定評あり自分でも確認できるのがいいよね。
新築か中古か、ワインでいうとボジョレーヌーボーをぶっつけで飲むか、あるいは
評価の定まったビンテージ品をさらに自分の舌でテイスティングして納得して飲むかの
違いに似ているね。なんか後者のほうが通っぽいと思うけど。
89: 匿名さん 
[2007-02-18 12:13:00]
中古マンションは立替えができないのでしょうか。
それが気がかりです。「ヴィンテージ」クラスならその必要性はないのでしょうが、
もう少し庶民クラスのマンションですと、間取りや構造の古さは否めないし。
90: 匿名さん 
[2007-02-24 12:41:00]
確かに立替は色々と難しい問題点がありますね。
しかし、立て替えることが前提になっていることも問題点のように感じます。
91: 匿名さん 
[2007-02-24 13:32:00]
>89

広尾ガーデンヒルズの高級棟でも、やっぱり古さは否めないよ。
配棟が多少評価できるだけ。

古さを感じさせないヴィンテージマンションってたとえばどんなのがあるかなぁ?
92: 匿名さん 
[2007-02-24 16:29:00]
どこもやはり古さは感じるかもしれません。
でも樹木のかもし出す熟成された雰囲気とかはありますね。
修繕のレベルとかもいろいろあるみたいです。外壁なども
厚塗り感のあるものではないのもあるようで。築30年のマンションを
購入した際、聞きました。内部も古いですが共用部分の壁も全部高級な木だったり
タイルだったり、古いんだけど高級感はあります。部屋をスケルトンでリフォームしたら
中古はとっても良いと思います。
93: 匿名はん 
[2007-02-24 22:29:00]
>やっぱり古さは否めないよ。
>古さを感じさせないヴィンテージマンションってたとえばどんなのがあるかなぁ?

古さを否定してどうすんのよ。
家具でもそうだけど、新築では出ない年月を重ねた感じがいいんだべさ。
94: 購入経験者(都心で2軒) 
[2007-02-24 23:57:00]
東京港区の築30年ほどの中規模中古マンションの一室を買いました。ヴィンテージと言われるような特別なマンションではありませんが、エントランスやラウンジなど共用部分はゆったりしていて高級感があり、内外装は良く手入れ(改装等)されていて美観を保っているので、少なくともみすぼらしくはないですし、さほど古さも感じません。高級感のない中途半端な新築より良いです。また、築30年の中古ゆえに(造りは良くても)それなりに安く入手できるのもメリットです。
95: 匿名さん 
[2007-02-25 11:53:00]
どこのマンションですか
96: 94 
[2007-02-25 14:24:00]
>>95 伊皿子交差点から500m以内(ただし高台エリア)です。港区の高台エリアにはゴロゴロある何の変哲もない無名なマンションの一つです。
97: 匿名さん 
[2007-02-25 21:48:00]
素敵!
98: 匿名さん 
[2007-03-02 20:33:00]
確かに昔の高級マンションってエントランスがゆったりしてたり
贅沢に庭があったりしますよね。今の高級マンションはいきなり道路沿いに
そびえる感じ。路駐はいけないけどそのゆとりも皆無ですよね。いい立地で
ある程度のゆとりとなると中古ばかり。。
99: 匿名さん 
[2007-03-23 10:29:00]
http://www.gajoen.org/index.html

ヴィンテージマンションの一つと紹介されているマンション雅叙園は、
こんなオフィシャルサイトも作っています。
100: 匿名さん 
[2007-03-24 11:16:00]
↑ オフィシャルサイト、面白いな。
101: ビギナーさん 
[2007-03-25 02:09:00]
マンション雅叙園ですが、私が関係者から伺った話ですと、今はなき販売会社が
土地の分配を適当にしてしまった為、同じ部屋で同じような価格で販売されていても、
土地の所有面積が違っているようです。ですので、その問題をクリアにしない限り、
十分な敷地があるにも関わらず建て替えが困難なご様子です。
とはいえ、多くの部屋は眺望にも恵まれ、未だに高い賃料で賃貸されている上、
管理組合もしっかりしているようですので、確かにお得なのかもしれません。
ですが、共用廊下の蛍光灯が多々壊れたままだったり、意見は人それぞれのようです。
共用部として、屋上の遊び場(プールもある)がありましたが、
危険防止のため、今は立ち入り禁止となっているようです。
眺望が良い部屋に空きが出ると、既に住民の方がそちらに移ることもあるそうで、
良いところを入手するにはマメな情報収集が必要なようです。
建て替わると、とても買えない金額なんだろうなあと思いますが。
102: 匿名さん 
[2007-03-25 11:20:00]
マンション雅叙園は敷地は広いですが、戸数が多いので、一戸あたりの土地持分は
あまり大きくないと思います(↑で、その計算方法がいい加減だったのですよね?!)

ただし、目黒川の桜は真下に見えるし、高層階からの眺望もよさそうだし
住みやすいかも知れません。ただし給湯料(名称違うかも)が徴収されているみたい。
ということは、各個に給湯器はなく、ホテルみたいにセントラルボイラーで焚いた
お湯が使い放題ということなのか?!
103: 匿名さん 
[2007-04-07 21:40:00]
同じ目黒ということで、この物件はヴィンテージと言えるでしょうか?

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ011B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ011E01B01001...
104: 匿名さん 
[2007-04-08 15:03:00]
http://www.intellex.jp/intellex/manage/Detail.do?housingId=80582&s...
マンション雅叙苑ありました。
古いゆえに耐震とかは気になりますが、立地はかなり良いですね。
105: 住まいに詳しい人 
[2007-04-16 00:06:00]
雅叙苑は9年前の初めに内見したけど、全棟のうち数棟がセントラル暖房(冷房は全棟普通のエアコン・・・当時は家具調のウィンドウタイプかな)&給湯(基本料+使用料だからガス感覚で使うと高額な請求だろうね、三田&麻布東急アパートは部屋のサイズに応じての定額制だったが、あと給水料を取るか否かは忘れた)ま、高級物件に属するけど、当時のデラックス物件にははるかに及ばない、団地のドアみたいだし
106: 匿名さん 
[2007-04-16 20:36:00]
雅叙苑をけなさないで!
107: 匿名さん 
[2007-04-18 12:44:00]
やはりホーマットシリーズでしょう。
ホーマットマニアがいる位ですから。
108: 匿名さん 
[2007-04-19 23:53:00]
ホーマットは賃貸じゃないのか?
109: 住まいに詳しい人 
[2007-04-20 00:38:00]
ホーマットは
賃貸専門=西洋人向け
分譲=日本人向け
なかにはホーマットを冠してない物件もちょこちょこあるから富ヶ谷グランド、シーブリーズタワーとか
110: 匿名さん 
[2007-04-21 16:51:00]
なるほど
111: 匿名さん 
[2007-04-22 08:54:00]
必ずしもはっきり色分けできない
賃貸に住んでいる日本人もいるし、分譲にも外国人もけっこういるみたい

そういえば、知り合いでホーマットの賃貸に住んでいた外資系のバンカー(日本人)が
転職して日系企業の役員になったら、退去を求められたという話を聞いた
112: 住まいに詳しい人 
[2007-04-22 16:28:00]
↑の方、まぁ基本的にはの話だから
ホーマット以外の外人向け(個人オーナーの外人向け建物は造り&設備がちゃっちいのばっか)で【外資系法人希望、外資系法人限定】ってのあるから大いに有り得る
個人的にはホーマットより、フォレセーヌの麻布テラス(竹中が施工っぽい)が重厚な雰囲気でバブルの頃より好き
113: 匿名さん 
[2007-05-04 16:04:00]
マンション雅叙苑は結局ヴィンテージなのかしら
114: 住まいに詳しい人 
[2007-05-04 19:48:00]
朝日建物(朝日新聞社グループ)の中でもあれは特例で部類に入りますよ、あとは立地&環境、外観&設備など好き好きの問題で・・・
あの近辺(JRの線路越えないでの話)で他のヴィンテージだと権之助坂沿いのプレジデント目黒ハイツ(1970年鹿島建設施工)や、その裏手のマンション目黒苑(朝日建物)重厚さ重視なら目黒ペアシティなどが20万前後から出てることありますね
115: 匿名さん 
[2007-05-04 23:26:00]
プレジデント目黒ハイツ、高いですね。
http://www.stepon.co.jp/center/meguro/A6513183.html

マンション目黒苑は、東目黒苑、南目黒苑とかたくさんありますね。
みんなヴィンテージなのでしょうか。

ストークマンション目黒は間違いなくヴィンテージでしょうね。
管理費メチャクチャ高かった記憶がありますが。
116: 匿名さん 
[2007-05-04 23:37:00]
http://www.stepon.co.jp/center/meguro/A6513135.html
http://www.orientkosan.com/jp/purchase_openroom05.html

目黒といえば、これらもヴィンテージマンションですか?
117: 住まいに詳しい人 
[2007-05-05 02:35:00]
住友目黒ハウスや目黒ペアシティはデラックスなヴィンテージ、プレジデント目黒ハイツはそれらには及ばない普通にヴィンテージ、秀和レジデンスは最初の青山、次の鳥居坂までがデラックスでスパニッシュウォール第一号の赤坂、それとトランジスタタイプの永田町は判らないけど1966年以降は【家賃で買えるレジデンス】のキャッチフレーズで大衆マンション街道まっしぐら
恵比寿苑とか朝日建物のは全部の現状視てないからなんとも・・・いずれにせよデラックスではありません
三井のパークマンションを始め旧財閥系やその他の大昔のデラックスなマンションであっても時代の流れ&街の急激な変化等による様々な諸事情で御世辞にもヴィンテージとは呼べない姿に成り下がった建物も多々あります(住宅街だったのがオフィス街になってしまった、事務所ばかりになった等)
118: 匿名さん 
[2007-05-06 11:47:00]
事務所としての使用が禁止になっているところがいいですね。

隣人が知らないうちに「組事務所」として使われてた、
なんてこともあるみたいですし。
119: 住まいに詳しい人 
[2007-05-06 16:01:00]
事務所orペット禁止でもこっそりってのが多いですからね(欧米と比べ日本は甘過ぎ!)
ヴィンテージではありませんが、御殿山ハウス(北品川に当初分譲物件として05年完成し賃貸専門に切り替えた)は全面的に事務所使用禁止にも関わらず301号室に保険会社(総勢10名)が入ってますし、なんなんでしょうか全く<`ヘ´>それも完成当初から・・・
例えば、ペアシティルネッサンスの場合オーナーによって事務所可と不可の部屋があったり
SOHO使用可、但し純粋な事務所使用は厳禁と契約事項にあるにも関わらず守ってない築浅デザイナーズ物件&ヴィンテージが多々ありますよ!例えば銀座のイプセでワンフロア2戸のは検索すると事務所なり店舗の所在地として現れ、HP(写真など)を詳しく視るとどう考えても純粋な事務所or店舗(エステサロンとか)使用の有様で明らかに契約違反、誤魔化してでも入居審査にさえ通れば後はタレこみでもない限り放置って感じでしょうね。
120: 匿名さん 
[2007-05-06 21:38:00]
御殿山ハウスの保険代理店は、10月には出て行くそうです。
よかったですね(笑)

http://hokendoctor.livedoor.biz/archives/50865525.html
121: 住まいに詳しい人 
[2007-05-07 00:48:00]
そちらのページ既にチェック済みでしたが、お心遣い感謝します(^_^;)
122: 住まいに詳しい人 
[2007-05-09 01:30:00]
【訂正】
銀座のはイプセじゃなく3丁目のデュープレックスでした
125: ご近所さん 
[2007-06-30 21:34:00]
目黒のヴィンテージマンションは、どこでしょう
126: 住まいに詳しい人 
[2007-07-12 16:06:00]
目黒区内だと青葉台1丁目のロイヤルガーデンは重厚な雰囲気でいいですよ、あとは前述の住友目黒ハウス(三田丁目)
127: 匿名さん 
[2007-07-18 23:21:00]
世田谷区なら、二子玉川駅前のタワーマンション、プラウド二子玉川(?名前違うかも)とか、ヴィンテージになるかも。新二子橋と二子橋という交通量の多い国道の橋の間に位置する事と、堤外地な事がマイナスかな。
128: 住まいに詳しい人 
[2007-07-21 23:43:00]
世田谷区ならば馬事公苑ハイム(1968年完成)なんかもいいですよ、一般的な電気のエアコンと違って集中冷暖房で地球にも人にも優しいし
129: 匿名さん 
[2007-07-22 09:16:00]
ビンテージもいいけど、まあ耐震基準を満たしてるかが問題だな。
年代が古すぎるのは、地震国日本じゃあ厳しい。
130: 匿名さん 
[2007-07-24 13:24:00]
神宮前のヴィンテージ・マンション 「コープ・オリンピア」は建替えられるようです。

還元率が85%とのことですから、まあまあ良いですね。

構造に問題はないようですが、維持管理の経費が掛かりすぎるため、建替えすることになったとのこと。
集中冷暖房、集中給湯なので、メンテナンスが大変だったようですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる