中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

61: 匿名さん 
[2006-07-12 21:35:00]
ヴィンテージマンションに住むのがステータス、とかになったら
見栄張るために成金たちが続々移住してきて、
古い住人が苦労して管理してきたのが滅茶苦茶になって資産価値も落ちそうですね。
既にそういう状態になりかけている場所もあるのでは?
62: 匿名さん 
[2006-07-12 22:44:00]
だいじょうぶ、ヴィンテージマンションの渋さと良さは
成金の対局にあるから。
63: 匿名さん 
[2006-07-12 23:04:00]
でも買うのは結局はお金次第なんだよね。
64: 匿名さん 
[2006-07-13 00:27:00]
そうです
65: 匿名さん 
[2006-07-13 09:38:00]
>60
ご存知かもしれませんが、こんなサイトがありました
http://www.gajoen.org/news.html
管理もよくて住人から大切にされているマンションのようですね。
66: 匿名さん 
[2006-07-17 15:33:00]
>60
私は迷いに迷って目黒のマンション雅叙苑に決めました。
目黒駅周辺商業地域の坪価格は400万円ほどとのことで
土地代だけでも充分元が取れると勘定しました。
でも古い分管理費が高いです。
あと昭和46年以前の建築ですから耐震強度は不安要素ですね。
来年度には耐震調査の予定はあるとのことですが。
結局最後は価格とのトレードオフですね。
よい物件に決まるといいですね。
67: 匿名 
[2006-07-17 19:06:00]
目黒雅叙苑、近くてよく知ってます。
うちは、目黒の恵比寿よりで反対側ですが
雅叙苑は駅にも近いし、駅にアトレもできて便利ですよね。
私も管理に色々と大変な古いマンションを買いましたが
この辺りだと立地が良いマンションは、賃貸ばかりになって
ファミリーサイズで分譲と思うと、どうしても古くなりますね。
雅叙苑もあまり価格が下がらないのでは?
やはり土地の持分とかの関係でしょうか。色々古いと耐震等心配な
ことがありますが、とにかく便利で暮らしよい場所だと思います。

68: 匿名さん 
[2006-07-18 13:26:00]
目黒雅叙苑、先日内見しに行きました。

古さの割りになかなか良かったです。住民層も落ち着いていましたし・・・。

ただ、自分的にはピンと来るものが無かったので、今回は見送りました。
(『自主管理』もちょっとマイナスポイントだったかな)
69: 匿名さん 
[2006-07-26 18:49:00]
正統派ビンテージマンションにご興味にある方へ。
以前このスレでとりあげられていた三田綱町パークマンションで
三井倶楽部側の120平米強のお部屋が8900万円くらいで
今売りにでているそうですよ。
70: 匿名さん 
[2006-07-27 16:17:00]
↑だとすると案外安いですね、
億ションだとばかり思ってましたから・・
71: 匿名さん 
[2006-07-29 20:08:00]
三井リアルプランの広告で、目黒三田パークマンション143m’、9980万で
出てました。管理費は修繕、駐車場込みで10万。築30年ですが、価格があまり
下がりませんね。
72: 匿名さん 
[2006-11-19 22:01:00]
最近「広尾ガーデンヒルズ」もあまり売りにでませんね。
73: 匿名さん 
[2006-11-22 13:58:00]
ドイツだと築100年超えても未だに人気があり年々値上がりしているマンションがザラだ
そうです。
74: 匿名さん 
[2006-11-23 10:55:00]
72>いや高値で売りに出てもすぐ決まっちゃうだけ。
75: 匿名さん 
[2006-12-10 18:58:00]
渋いところで「湯島ハイタウン」エントランス、車寄せもあり管理も抜群です。
値段も手頃、住民もなかなかしぶい。
76: 匿名さん 
[2006-12-10 22:10:00]
>三井倶楽部側の120平米強のお部屋が8900万円くらいで
今売りにでているそうですよ。

ここは売り出したときは(S46)いくらだったんでしょう。
8900万というわけはありませんからね、いくらなんでも。
予想では3000万位?
確か大卒初任給は3万以下だったと思う。
77: 匿名さん 
[2007-02-10 13:02:00]
恵比寿〜目黒駅付近で探していますが、ここ最近は価格が上がってきましたね。
庶民には手が届かなくなっていきます。
78: 匿名さん 
[2007-02-10 21:31:00]
マンション雅叙苑近くに住んでいる者です。
目黒駅に向かう途中、目黒パークマンションというところが売りに出てました。
駅徒歩3分、80平米で5400万円。安いとみるか、そうでもないとみるか。

http://www.athome.co.jp/kantan/baibai/jutaku/39/31/3139353501.html
79: 匿名さん 
[2007-02-10 22:08:00]
目黒〜恵比寿間に住んでるので、ご報告。 今週末目黒三田パークマンション 2階
140平米 9880万でオープンルームしてます。簡単なリフォーム済みみたいですが。
80: 匿名さん 
[2007-02-10 23:12:00]
目黒三田パークマンション ってどの辺りですか?
81: 匿名さん 
[2007-02-10 23:32:00]
目黒三田通りの日の丸教習所の前の坂を下りる途中です。よく前を通るので
一度見てみたいのですが、小さめだし、ちょっと敷居が高い。。
以前、警備の方が2箇所に24時間立っててそれで有名でした。
えらい方が住んでる(た?)のでしょうね。
82: 匿名さん 
[2007-02-10 23:42:00]
83: 匿名さん 
[2007-02-11 20:09:00]
え〜、そんな遠いですか?山手線目黒駅まで徒歩7分ですよ。
うちはそこからまだ歩きますが、恵比寿にも中目黒にも近いから
便利だとおもってますが。目黒駅辺りもどんどん公団などができて
7分くらい歩かないと落ち着いた住宅街って感じになりません。
84: 匿名さん 
[2007-02-11 23:25:00]
まあ7分は近いほうでしょう
85: 匿名さん 
[2007-02-12 19:20:00]
そうですね。
失礼いたしました。
86: 匿名さん 
[2007-02-12 21:09:00]
この辺りは最近新築されても賃貸物件が多いですね。需要があるんでしょうね。
後は立地の良いところは古いマンションが多いですね。スケルトンリフォームが
流行ってるみたいです。でも高層マンションがどんどん建築中でちょっと都会に
なりすぎたかも。
87: 匿名さん 
[2007-02-17 17:12:00]
目黒駅周辺のこと?
私も大好きです。どこ行くにも交通至便だし、自然教育園とか緑もあるし。
88: 匿名さん 
[2007-02-18 02:52:00]
眺望、中の造り、住民の質や管理レベルなどがすでに定評あり自分でも確認できるのがいいよね。
新築か中古か、ワインでいうとボジョレーヌーボーをぶっつけで飲むか、あるいは
評価の定まったビンテージ品をさらに自分の舌でテイスティングして納得して飲むかの
違いに似ているね。なんか後者のほうが通っぽいと思うけど。
89: 匿名さん 
[2007-02-18 12:13:00]
中古マンションは立替えができないのでしょうか。
それが気がかりです。「ヴィンテージ」クラスならその必要性はないのでしょうが、
もう少し庶民クラスのマンションですと、間取りや構造の古さは否めないし。
90: 匿名さん 
[2007-02-24 12:41:00]
確かに立替は色々と難しい問題点がありますね。
しかし、立て替えることが前提になっていることも問題点のように感じます。
91: 匿名さん 
[2007-02-24 13:32:00]
>89

広尾ガーデンヒルズの高級棟でも、やっぱり古さは否めないよ。
配棟が多少評価できるだけ。

古さを感じさせないヴィンテージマンションってたとえばどんなのがあるかなぁ?
92: 匿名さん 
[2007-02-24 16:29:00]
どこもやはり古さは感じるかもしれません。
でも樹木のかもし出す熟成された雰囲気とかはありますね。
修繕のレベルとかもいろいろあるみたいです。外壁なども
厚塗り感のあるものではないのもあるようで。築30年のマンションを
購入した際、聞きました。内部も古いですが共用部分の壁も全部高級な木だったり
タイルだったり、古いんだけど高級感はあります。部屋をスケルトンでリフォームしたら
中古はとっても良いと思います。
93: 匿名はん 
[2007-02-24 22:29:00]
>やっぱり古さは否めないよ。
>古さを感じさせないヴィンテージマンションってたとえばどんなのがあるかなぁ?

古さを否定してどうすんのよ。
家具でもそうだけど、新築では出ない年月を重ねた感じがいいんだべさ。
94: 購入経験者(都心で2軒) 
[2007-02-24 23:57:00]
東京港区の築30年ほどの中規模中古マンションの一室を買いました。ヴィンテージと言われるような特別なマンションではありませんが、エントランスやラウンジなど共用部分はゆったりしていて高級感があり、内外装は良く手入れ(改装等)されていて美観を保っているので、少なくともみすぼらしくはないですし、さほど古さも感じません。高級感のない中途半端な新築より良いです。また、築30年の中古ゆえに(造りは良くても)それなりに安く入手できるのもメリットです。
95: 匿名さん 
[2007-02-25 11:53:00]
どこのマンションですか
96: 94 
[2007-02-25 14:24:00]
>>95 伊皿子交差点から500m以内(ただし高台エリア)です。港区の高台エリアにはゴロゴロある何の変哲もない無名なマンションの一つです。
97: 匿名さん 
[2007-02-25 21:48:00]
素敵!
98: 匿名さん 
[2007-03-02 20:33:00]
確かに昔の高級マンションってエントランスがゆったりしてたり
贅沢に庭があったりしますよね。今の高級マンションはいきなり道路沿いに
そびえる感じ。路駐はいけないけどそのゆとりも皆無ですよね。いい立地で
ある程度のゆとりとなると中古ばかり。。
99: 匿名さん 
[2007-03-23 10:29:00]
http://www.gajoen.org/index.html

ヴィンテージマンションの一つと紹介されているマンション雅叙園は、
こんなオフィシャルサイトも作っています。
100: 匿名さん 
[2007-03-24 11:16:00]
↑ オフィシャルサイト、面白いな。
101: ビギナーさん 
[2007-03-25 02:09:00]
マンション雅叙園ですが、私が関係者から伺った話ですと、今はなき販売会社が
土地の分配を適当にしてしまった為、同じ部屋で同じような価格で販売されていても、
土地の所有面積が違っているようです。ですので、その問題をクリアにしない限り、
十分な敷地があるにも関わらず建て替えが困難なご様子です。
とはいえ、多くの部屋は眺望にも恵まれ、未だに高い賃料で賃貸されている上、
管理組合もしっかりしているようですので、確かにお得なのかもしれません。
ですが、共用廊下の蛍光灯が多々壊れたままだったり、意見は人それぞれのようです。
共用部として、屋上の遊び場(プールもある)がありましたが、
危険防止のため、今は立ち入り禁止となっているようです。
眺望が良い部屋に空きが出ると、既に住民の方がそちらに移ることもあるそうで、
良いところを入手するにはマメな情報収集が必要なようです。
建て替わると、とても買えない金額なんだろうなあと思いますが。
102: 匿名さん 
[2007-03-25 11:20:00]
マンション雅叙園は敷地は広いですが、戸数が多いので、一戸あたりの土地持分は
あまり大きくないと思います(↑で、その計算方法がいい加減だったのですよね?!)

ただし、目黒川の桜は真下に見えるし、高層階からの眺望もよさそうだし
住みやすいかも知れません。ただし給湯料(名称違うかも)が徴収されているみたい。
ということは、各個に給湯器はなく、ホテルみたいにセントラルボイラーで焚いた
お湯が使い放題ということなのか?!
103: 匿名さん 
[2007-04-07 21:40:00]
同じ目黒ということで、この物件はヴィンテージと言えるでしょうか?

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ011B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ011E01B01001...
104: 匿名さん 
[2007-04-08 15:03:00]
http://www.intellex.jp/intellex/manage/Detail.do?housingId=80582&s...
マンション雅叙苑ありました。
古いゆえに耐震とかは気になりますが、立地はかなり良いですね。
105: 住まいに詳しい人 
[2007-04-16 00:06:00]
雅叙苑は9年前の初めに内見したけど、全棟のうち数棟がセントラル暖房(冷房は全棟普通のエアコン・・・当時は家具調のウィンドウタイプかな)&給湯(基本料+使用料だからガス感覚で使うと高額な請求だろうね、三田&麻布東急アパートは部屋のサイズに応じての定額制だったが、あと給水料を取るか否かは忘れた)ま、高級物件に属するけど、当時のデラックス物件にははるかに及ばない、団地のドアみたいだし
106: 匿名さん 
[2007-04-16 20:36:00]
雅叙苑をけなさないで!
107: 匿名さん 
[2007-04-18 12:44:00]
やはりホーマットシリーズでしょう。
ホーマットマニアがいる位ですから。
108: 匿名さん 
[2007-04-19 23:53:00]
ホーマットは賃貸じゃないのか?
109: 住まいに詳しい人 
[2007-04-20 00:38:00]
ホーマットは
賃貸専門=西洋人向け
分譲=日本人向け
なかにはホーマットを冠してない物件もちょこちょこあるから富ヶ谷グランド、シーブリーズタワーとか
110: 匿名さん 
[2007-04-21 16:51:00]
なるほど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる