中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

161: 購入検討中さん 
[2007-10-02 19:55:00]
富ヶ谷グランドは素敵ですよね!
以前よく前をとおっていたのですが、雰囲気もバッチリですね。
162: 住まいに詳しい人 
[2007-10-03 00:37:00]
重厚かつ正統派の趣きですしね、立地的(エリア的な好き好き)な不都合ささえなければ問題なさそう
163: 匿名さん 
[2007-10-04 16:45:00]
今年の4月に2LDKが3780万で売れてましたね。
164: 匿名さん 
[2007-10-04 19:16:00]
>今年の4月に2LDKが3780万で売れてましたね。

そのくらいだと一般の人にも手が届きそうですが
実際住むとなるとどうなんでしょうか。
古い住宅は何かと不便な面もあるような気がしますが、、、
165: 住まいに詳しい人 
[2007-10-04 23:05:00]
循環器系統を除けば!?問題無いでしょう、但し上階の部屋がフローリングだった場合(直張りか安価なのだと)音に悩まされるかも
166: 匿名さん 
[2007-10-26 18:31:00]
青山コーポラスが6800万円・・・。
とりあえず買いですよね??
167: 住まいに詳しい人 
[2007-10-30 18:21:00]
現在は事務所使用が多く、1967年当時の雑誌で信販コーポラス(当時)の社長、セントラルコーポラス、青山コーポラスを購入なさった方々の誌上座談会があり『お話声は全然聴こえませんのよ、でもカーテンを引く音、椅子の音が気になりますわね、それと玄関ドア(たぶん郵便受け)から入ってくる音はどうにかならないものざましょうか』といった感じの内容でした、それに当時とは異なって今はフローリングが存在するので・・・音を気にする方は控えるのが無難かと。
168: 匿名さん 
[2007-10-30 22:03:00]
>古い住宅は何かと不便な面もあるような気がしますが、、、

これは大いにあるでしょう。
建築は年々進化してます。
その当時どれだけ良くても今にはかないません。
サッシ一つとってもそうです。
水周りも。
遮音性もそうだと思います。
全て絨毯敷きならいいのですが、
フローリングだとおそらく響くと思います。

ビンテージは雰囲気は良いのですが
169: ななこ 
[2007-10-31 22:06:00]
確かにここでも名前が出てるマンションに住んでますが
音に関しての悩みが一番です。
カーペット敷きですがそれ以前の問題です。
リビングが広いのでテレビも大音量ですし、窓が大きいのでカーテンも沢山あり、おまけにバルーンシェイドだったりするので響きます。
上階や下階にお客様が来たのもすぐわかります。
こんなマンションですが、一等地で大手デベロッパーなので
築30年超えですが、今は億です。
今度住むなら防音設備の整ったところにしたいと切に思ってます。
170: 匿名さん 
[2007-10-31 22:23:00]
億ションで音がそうだとは意外でした。
私のイメージでは億ションは少人数、2〜3人の家族で住まい、
上下・左右のコンクリートも厚く
足が埋まるような絨毯敷きなのでワンコが走り回ってもOK
それぞれがそれぞれにひっそりとお住まいなのかと思ってました。
171: 匿名さん 
[2007-10-31 23:05:00]
私も169さんがお住まいのようなマンションに住んでおりますが、
上下の音は全く響きません。人がほんとに住んでいるのかなと思うことさえあります。マンション内の廊下も、いつもしーんとしてます。
一口にビンテージマンションと言っても、構造が若干違うのでしょうかね。
172: 住まいに詳しい人 
[2007-11-01 00:54:00]
デラックスな建物でも上階がフローリングに変えてしまってはちょっと・・・シャトー三田、コープオリンピア、三田綱町パークマンション、ペアシティ、ドムス・・・etc(キリがないので割愛)
173: 匿名さん 
[2007-11-02 09:25:00]
広尾ガーデンヒルズは窓を閉めていても蝉の鳴き声が五月蠅いですw
174: いつか買いたいさん 
[2007-12-11 13:58:00]
築30年を超えたマンションで、立地がよく土地持分が多いものを、建替え狙いで買う、という考えはうまくいくものでしょうか? 物件を探しているのですが、やはり立地は昔に建築されたものの方がよいのでこのようなことを考えた次第です。どなたかアドバイスをいただければと思います。
175: 匿名さん 
[2007-12-11 18:34:00]
>広尾ガーデンヒルズは窓を閉めていても蝉の鳴き声が五月蠅いですw

蝉とか蛙などの自然の音は案外気にならないのでは。

うちは今神社のそばで木が多く
夏は早朝から蝉の大合唱です。
でもだからといってその音で目が覚めるというわけではありません。
自然の音はいいものです、心が安らぎます。
(しかし、五月蠅いの“蠅”はだめですね〜、耳障りです)
176: 匿名さん 
[2007-12-11 20:12:00]
>>174
>築30年を超えたマンションで、立地がよく土地持分が多いものを
築50年ならまだしも、30年くらいなら容積率は余っていません。

>建替え狙いで買う、という考えはうまくいくものでしょうか?
ヴィンテージマンションは造りも維持管理も良いので建て替えません。
177: 匿名さん 
[2007-12-11 20:16:00]
>174さんへ

おおよそ10年前、都心に近く交通の便が良いところに、容積率にゆとりあるマンションを買いました。

今年で築29年になります。

数年前から、老築化&土地の有効利用のため、再三建替え話が持ち上がっています。
けれど、反対者も若干あり、話しが進みません。

築30年を超えてから、再度取り上げることになるでしょう。

旧耐震の建物なので、地震には耐えられないかもしれませんが、容積にゆとりがあるので、地震崩壊したら、おそらく全員が建替え賛成すると思われます。
各戸の負担金もほとんど発生しないか、とても少ないようです。(管理組合で建築家に相談しています)

↑のことは、他言してはならないことになっています。
建替え案が出ているような物件の売却は少ないと思われますし、売り物件がでても、それなりに高くなります。


ここ2〜3年、立地良い築古マンションは、とても値上がりしています。建替えをまとめるには、そうとうな年月を要します。
気長にお持ちするのなら良いと思いますが、待つのも大変なことです。
178: いつか買いたいさん 
[2007-12-12 06:13:00]
176、177さんありがとうございました。
選択肢の一つに入れて考えたいと思います。
179: マンション投資家さん 
[2007-12-12 10:11:00]
原宿のコープオリンピアは、立て替え決定してるので競争率が激しいですが今が買い時ですね。
180: 匿名さん 
[2007-12-12 11:10:00]
コープ・オリンピアは9月頃ワンルームが売りだされていました。

還元率は85%台とのこと。
ケンプラッツで読んだのですが、設計などは公募していました。
181: マンション投資家さん 
[2007-12-13 13:33:00]
今売りに出てるビラ・フレスカの3LDKで6700万なら利回り6%は見込めるので魅力的な物件ですね。
182: 物件比較中さん 
[2007-12-14 13:16:00]
赤坂パークハウスを内覧してきましたが、ホントに一昔前の団地みたいなマンションだった・・・。
しかも目の前にはパークコート赤坂 ザ タワーが建設中・・・。
他のブランドマンション探します。
183: 賃貸住まいさん 
[2007-12-23 19:11:00]
ビンテージマンション・・・うまいこと言ったものですね。
私は、港区で自分の年齢と同じ35歳のビンテージマンションに賃貸で住んでいますが、立地はいいし、住んでいる方もきちんとされた方が多く、申し分がないのですが、耐震基準が以前のものであるが故に、地震の時の揺れが気になっています。(5階)

阪神大震災を西宮市で経験しているので、地震には、未だに神経質な部分があるかも知れませんが、
『地震が来て、倒壊したらマンションの立て替え』
なんてことを考えている管理組合があるとしたら、私には信じられなく、少々怒りすら感じます。

人が死んだり、けがをしたり、いろいろなことが起こる中で、住民が一丸となって、取り組めたらいいですね。
そう簡単には行かないこともある、ということは、アドバイスさせていただきたいと思います。

私も、今住んでいるマンションから、早く引っ越したいと思っています。
予想以上に、『揺れる』マンションだったので・・・。
184: 匿名さん 
[2007-12-25 12:30:00]
>183さんへ

>阪神大震災を西宮市で経験しているので、地震には、未だに神経質な部分があるかも知れませんが、
『地震が来て、倒壊したらマンションの立て替え』
なんてことを考えている管理組合があるとしたら、私には信じられなく、少々怒りすら感じます。


管理組合の運営も大変です。
修繕積立金の値上げも難しいんですよ。
旧耐震のマンションの場合、耐震診断を行い結果が悪かったら、必ず補強工事をしなければならない「法」があるそうです。
診断を受けなければ、今のままの状態で住み続けられます。

ゆえに、耐震診断を受けるマンションは修繕積立金が豊富、診断を受けたくないマンションは修繕積立金にゆとり無し、だと思います。

日本全国には、旧耐震で補強をしていないマンションの方が圧倒的に多いのです。

戸建ても同様。
スレずれになりますが、実家は旧耐震の戸建てです。
3年前に耐震補強工事を行いましたが、30坪で1000万円掛かりました。
185: 匿名さん 
[2007-12-26 23:24:00]
築30年の、都心のいわゆるビンテージマンションに住んでますが、
阪神大震災のあとまもなく、耐震補強しました。
かなりの出費になりましたが、住民は皆賛成。

2007年も終わりに近づく今まで、何もしないというのは
ちょっと信じられません。
186: 匿名さん 
[2008-01-20 22:54:00]
雅叙園のドレメ通り側の工事がはじまりましたね。
新オフィス棟と新エントランスができるようですね。
187: 購入検討中さん 
[2008-01-21 13:00:00]
No.94さん、まだこのスレをご覧いただいているでしょうか??
ご購入になったという、伊皿子交差点から500メートル以内のマンションについて、少し詳しくお伺いしたいのですが・・・プライベートでメール等お送りできますか?
188: 94 
[2008-01-22 21:52:00]
>>187
94ですが、どのようなご質問でしょうか?
189: 周辺住民さん 
[2008-01-25 21:11:00]
雅叙園の新エントランス棟について、たいへん危惧している者です。
ドレメ通りは道幅が極めて狭く、あそこを何千人もの人が新たに利用する図は想像しただけで恐ろしいです。
190: 住まいに詳しい人 
[2008-01-26 19:56:00]
周辺住民さん

ある意味ちょっと六本木一丁目みたいな有り様になってしまいますね(かっては人通りはろくになく閑静な住宅街だったが駅が出来て泉ガーデンのオープン〜オフィス街に変貌!!!180度激変してがっかり、今やOLとサラリーマンが大挙として闊歩・・更なる再開発が進行、虎ノ門5丁目〜麻布台1丁目を森ビルが買占めてヒルズ化!?ってな具合、六本木5丁目も森ビルが再開発して六本木ヒルズと繋げようって魂胆、政府が国際金融情報センターとしての再開発を後押しするようだから多少異なるだろうけど・・つい熱くなってしまいました。

前置き長くなったけれど、ドレメ通りに大規模オフィスは不相応、不特定多数の者が行き来することとなり町の品度が著しく下がる危険性大!上大崎4丁目町内会の方々は反対運動起こさなかったのでしょうかね?
191: 周辺住民さん 
[2008-01-26 22:04:00]
上大崎4丁目町内会(夕陽会)の住人です。

ドレメ通りの雅叙園新オフィスについては、町内会として極めて強い懸念を示しましたが、雅叙園側に押し切られた感じのようです。行政からの建築確認を取得していれば、どこに何を作っても構わないということでしょうか・・・

新しいオフィスの住人だけでなく、仮に、今まで行人坂を使っていたアルコタワーや雅叙園の従業員・利用者までも今後は駅から平坦なドレメ通り側のエントランスを使うことになると、それこそ一日の通行数は数千人単位で膨らむでしょう。しかも車寄せまで作るとのこと。

閑静な住宅街・学園街というイメージは損なわれる可能性があります。
192: 住まいに詳しい人 
[2008-01-27 15:20:00]
日本は町並み云々よりも商業第一的ですからね
町内会に発言力のある国会議員が居らしたら違っていたかもしれません
どうせ耐震問題、街の美観、機能性云々の名目で官民一体(裏では大きな利害関係も発生しますし)の意見による再開発でしょう
反対される周辺住民の皆さんに対しては『地元経済の活性化に繋がるコミニュティ事業』で押し切ったのでしょうね
完成したらそれはそれで『なかなかいいんじゃないの』と寝返る方もいらっしゃるでしょうし・・
193: 周辺住民さん 
[2008-01-27 15:41:00]
マンション雅叙苑のサイトに、雅叙園増築の件に関する記載があります。FYI。

http://www.gajoen.org/yuhikai.html
194: 購入検討中さん 
[2008-01-28 14:50:00]
No.188
お返事が遅くなり申し訳ございません。
お住まいのマンション名を教えていただけないかと思いまして。
195: 94 
[2008-01-28 23:21:00]
>>194
>お住まいのマンション名を教えていただけないかと思いまして。

なるほど。マンション名をここに晒すわけにはいかないだろうということで
>プライベートでメール等お送りできますか?
という訳ですね。メルアドはもっと晒すわけにいきませんので、あなたのメルアドを私に知らせることができるのであれば、当方からメールをお送りしてもいいですよ。
197: 住まいに詳しい人 
[2008-01-30 00:26:00]
周辺住民さん、雅叙苑のサイト拝見しました、細川家の下屋敷(別荘)があったんですね

杉野といえば夏樹陽子さんがOGでデザイナー志望だったが在学中にスカウトされモデルとして売れっ子になるも女優に転進みたいな。
198: 匿名さん 
[2008-02-25 22:54:00]
No.193さん、
すごい凝ったHPですね!!

http://www.gajoen.org/yuhikai.html
199: 匿名さん 
[2008-02-25 23:36:00]
不動産関係です。ヴィンテージってのを目指して買うのはバカげてます。
今、有名なヴィンテージはいずれも造りがよくお金に余裕のある人向けに立てられたもの
ばかりです。つまり、ヴィンテージにして資産価値をあげよう、なんていう浅ましい考えを
もってる人達が作り上げたものではありません。もともと十分な余裕をもって作られたものを
きっちりメンテナンスし、大事に使ってこれえた人々のおかげです。
ちなみにこういうところは区分所有権だけで家一件分の土地があります。

一般のマンションは、補修費すらけちり老朽化していきます。いずれ価値はさがり、
低所得の人でも入手可能なランクになり、だんだんスラム化するのは避けられません。

100あるマンションでヴィンテージになるのは1棟もないのが現実でしょう。
相当にまとまった有良な土地でないと立てられないのです。
残りのマンションは老朽化し、立替える程度の建築物です。商用の貸しビルの数分の1の
建築費で普通のマンションが作られているのは、よく知られている事実です。
さらに超高層マンションは周囲に迷惑をかけずに安価に建て替える技術が現在はないので、
真っ先にスラム化していくことでしょう。

こう考えると車と同じようなものです。気に入って、10年乗って手放すか、さらに
心中覚悟でレストアしてまで乗るか、そんな思い入れがないのなら人気車種を購入し
一回目の車検で売却し、次を購入する。
レストア覚悟、つまりよほど気に入ったならば、そこがあなたのビンテージマンションですよ。
客観的価値を追うなら、どれか?なんて質問をしなくても不動産屋が物件をもって現れます。
200: ご近所さん 
[2008-05-02 10:56:00]
マンション雅叙苑、去年の春に耐震診断したそうです。
結果を教えてもらったところ、「倒壊の危険あり」。
震度5〜6がせいぜいで、7だとアウトみたい。
どんな建物でも震度7が来たら壊れるんじゃない?とも思いましたが
はっきり「危険」って言われると怖くなってきますよねえ。
でも、構造がちょっと特殊(?)だったり
5棟も密集して建ってるせいで工事が難しかったりで
いまだ補強できてないらしいですよ。…心配すね。
201: 匿名さん 
[2008-05-02 16:30:00]
おかしいですね。

耐震診断うけて、問題があったら、補強しなくてはならないはず。
法律違反ではないでしょうか。

だから、耐震診断うけないマンションが多いのです。診断を受けるという
ことは、問題があったら、補強工事を覚悟しなくてはなりません。

でも、雅叙園は確か建て直すんじゃなかったでしたっけ?

ところで、耐震診断って、信用できるんですか? なんかうそっぽい。
202: 匿名さん 
[2008-05-02 18:49:00]
>199さん
いい話ですね。まったくそのとおりと思います。これは私のイメージですが、今ビンテージといわれているマンションは
直床でカーペット敷きというのが多く配管の古さもあって手が出しにくいのですが、やはりそういった面はありますか?マンションの風格が気に入っているのですが、何せ築20年以上なので。
203: ななこ 
[2008-05-02 19:59:00]
いわゆるビンテージマンションと言われる築30年以上の三井系マンションに
住んでます。
やはりカーペット敷きの決まりがありますが
確かに音が響きます。
お隣の音や、上の階の気配までわかり、入居した時はびっくりしましたし
がっかりしました。床も微妙にゆがんでます。
家具が傾きます。今でも人気のマンションで売りにでるとすぐ高額で売買されてるようですが
作りはあまり良くないと感じます。外観はいいんですが。

それ以外は快適です。
確かに作りなどは風格がありますが、子供が2人以上いたら
音に神経質になってしまい、大変だったなぁと思います。
住んでる人も社会的地位も高く
なごやかな雰囲気というより、ちょっと敷居が高い感じです。

二戸一エレベーターですが、ほとんど一緒になりませんが
なった場合もなるべく一緒に乗り合わせない不文律があるようです。

やはりニーズに合った住宅に住むのが大切ですね。
204: 匿名さん 
[2008-05-02 20:12:00]
>ななこさん
リフォームはされてますか?古いマンションだと、その辺がネックになりそうな気がするのですが。
一度内覧しましたが、やはり水回りが古く最近の最新仕様と比べてどうしても見劣りしますが。
205: ななこ 
[2008-05-03 09:23:00]
全体リフォーム済みを買いました。
古いままでは売れなかったと営業マンから聞きました。

匿名さんの考えてらっしゃる物件の状態がわからないですが。
もし、購入なさるならば、自分でリフォームされるといいですね。
占有部分の配管も是非新しくしたほうがいいですし。あと、古いマンションは階数によって
水圧の問題もあります。今までの修繕記録なども見せてもらったほうがいいでしょう。

うちの場合、浴槽やキッチン、壁紙、洗濯機、ドアノブにいたるまで外国の高級ブランドのもので
そろってましたが、実際住むとなると、日本の物のほうが収納やメンテナンス、使い勝手
が断然いいですよ。

色々新しいマンションにはないような不満もありますが、立地などそれ以上の良さも
あります。
206: 匿名さん 
[2008-05-03 11:47:00]
>ななこさん
204です。ありがとうございます。参考になります。
やはりビンテージマンションは立地と敷地の広さというかまとまり感が魅力的ですね。
マンション立地としていい場所がもうないので、最近のマンションは今ひとつ魅力に感じないのが
困りごとです。(笑)さすがに水回りを中心に進化してますが。
207: 住まいに詳しい人 
[2008-05-05 00:59:00]
古典マンション(私的には〜1971年迄)でも音響的にはまちまちです(重厚系、一般系では異なる)
古典マンション歴18年ですが・・・4年前ぐらいより『ヴィンテージマンション』という呼称が各メディアにて使われるようになり感化されたミーハー連中がそれ以前まで世間一般では『古い!古めかしい!』と見向きもされなかった建物に殺到している様でのんびりと探しにくくなりましたね。
208: 匿名さん 
[2008-05-05 10:01:00]
新築マンションが建つまでの間、築30年以上のくせして家賃50万以上しやがる
都心の某有名ビンテージマンションに、嫁さんの趣味につき合って2年賃貸で住んだけど、
お隣や近所が静かだから騒音がないだけで、物音は良く通ると思いました。
生活のルールもすごかったし、管理人も偉そうだし、お呼ばれされても上品すぎて肩こるし。
普通のヒラリーマン一家が住むところではないことは確か。
おいらは転勤の補助で会社が家賃をかなり負担&共働きでないと、そもそも家賃払えなかったけど。

最近、新築タワーマンションに越してみたら、この2年は一体なんだったのか、笑える程に超快適。
ビンテージマンションは、自分にはあってなかったなー。・・・・つくづく。
古い物にも良いところはあるけど、やっぱり新しい物がいいね。
古い物は、たまに高級老舗旅館に宿泊で十分かな〜。

しかし、新築マンションはすごいね。お隣は赤ちゃんの口を塞いでるのかと思うくらい静か。
エレベーターも速いし、空調のききかたもちょうど良く、廊下にはクラシック。
駐車場が機械式なのをのぞいたら文句無いよ。

新築を5年〜10年に一回、買い替えるのが一番良いような。子供がいたらできないけど。
209: 匿名さん 
[2008-05-05 10:19:00]
>208
ビンテージマンションを選ぶかどうかは価値観の問題が大きいのだろうが、建物のハードの面では
何と言っても30年前の規格だから、しょうがないんだろうなあ。水回りの古さも気になるし。
やっぱり、選ぶ最大の理由は立地の良さと格ということなんじゃないの。上で車で例えられていた
けど、古い高級車を味わって乗るか、先進電子デバイス満載でNAVIも標準装備の上級国産車を
選ぶかの違いとよく似てる。ボディ構造など、最近の国産車の方が上に決まってるしね。
ところで、タワーマンションの壁は隣家の音がよく響くと言われているけど?

>普通のヒラリーマン一家が住むところではないことは確か。
ヒラリーマンなら、OKじゃない?冗談だけど。(笑)
210: ななこ 
[2008-05-05 23:15:00]
音の響きについては確かに差がありますね。
一番いいのは住んでる人に聞くのがいいのですが。住んでるマンションは
壁伝いに隣のカーテンを開ける音などが聞こえてびっくり。。
でも多少音が響くのを知ったからといって、諸条件でやはりここを選んだと思いますが。


匿名さんがかかれてこと、すごくわかります。
なんか住人が気位が高すぎて、うるさいし、気を使います。
すぐ肩書きがでてくるし。というより著名な方も多い。
本当に一般人の自分のタイプが合わないのでしょうね。
背伸びしなきゃいけない環境なので。

タワーマンション快適なんですか。
新しいし、設備とかいいのでしょうね。
年齢層はいかがですか?若い方が多いのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる