積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-24 23:43:21
 

地上15階、住戸数600戸!
グランドメゾン狛江について情報交換しましょう。


http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/

【正式な物件名にタイトルを変更しました。 2012.3.11 管理担当】
【URLを変更しました。2012.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-07 10:52:32

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江(旧称:グランドメゾン狛江計画)

930: 契約済みさん 
[2013-02-21 00:20:22]
私もそう思います。
検討板のいみを取り違え、自分の意見を押し通そうとする神輿と管理組合大好きな人はするーですね。
あ、反応してしまった・・・反省です。
931: 匿名さん 
[2013-02-21 09:11:23]
色々検討していますが、少し狭いのが気になってしまいました。100平米の部屋があれば積極的になるのですが。
あとこのマンションの住民層がどんな感じになるのかも気になります。
修繕積立費を滞納する人がいると、結局修繕の際に他の住民で肩替わりさせられることになるので心配です。
一つの見方として、駐車場に停まっている車種を見ればいいとよく聞きますが、こればっかりは難しいですよね。
933: 自民党は日本の癌 
[2013-02-21 11:24:13]
ウッドデッキ置くのが私物化?意味不明。
じゃあここの公式サイトの写真は一体何だ、となりますが。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/modelroom_b3/img/image2.jpg
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/modelroom_b3/img/image5.jpg
935: 匿名 
[2013-02-21 13:37:20]
はぁ…、夢のない話だなぁ。「管理を買う」の意味が違うような…。それにここの管理規約も見てないのに、どうして理事長が判断できるってわかるんですか?私が前に住んでいたマンションは管理組合の役員の多数決で決めていましたよ。理事長1人にそんな権限なかったですよ。それより、バルコニーをゴミ置場として使う住民の方が問題ですけどね。バルコニーにタイルを張って綺麗に使う住民の方がよっぽどいいかと。
936: 匿名さん 
[2013-02-21 15:24:08]
935さんへ 928とか934(同一人物?)を相手にしないでくださいよ、何度も言ってますが。 ただの荒らしなんですから。
937: 匿名 
[2013-02-21 16:12:42]
936さん、了解!そうですね、失礼いたしました。モデルルームのバルコニーにって、実際のバルコニーと同じ広さなんですよね?テーブルやチェアが飾ってあったりするじゃないですか。実際、置けるのかなと思ったりしますよね。とはいえ、バルコニーに奥行きがあり過ぎると日が入ってこないという弊害もあるんですよね。バルコニーに人工芝のようなものを敷くのも庭っぽくていいかなとも思うんですが、安っぽく見えちゃうかな。
939: 契約済みさん 
[2013-02-23 14:39:23]

なるほど!人工芝。小さい子供がいるからいいかも。
近隣のユ〇ディーにありますかね。
940: 不動産業者さん 
[2013-02-24 15:07:08]
積水ハウスのマンションなんて。。。。。うぷ

ヴィークグラン世田谷千歳船橋にしときな。

詳しくは清水総合開発首都圏事業部まで。
941: 購入検討中さん 
[2013-02-24 22:43:10]
940さん

悪くないけど、徒歩10分というところと、価格は自分には合わないですね。
942: 匿名さん 
[2013-02-26 04:59:55]
>931さん
修繕積立金は、滞納者の分を他の住人が肩代わりしなければいけないんですか!?
そう言えば最近、修繕積立金や管理費を未払いし、踏み倒す住人が多くなっていると聞きます。
マンションを購入したものの、不況でローン以外の諸費用を捻出できなくなっているのか。。。
そうなってしまった場合は他の住人が穴埋めしなければいけないのでしょうか。
943: 匿名さん 
[2013-02-27 09:44:22]
あまりバルコニーに物を置いてしまうと
大規模修繕の時に大変かなぁなんて思っています。
実家のマンションが大規模修繕の際、
バルコニーに置いてある私物は自己責任で一時的に撤去しなくてはならなくなって
近隣に倉庫を借りたので…。
人工芝良いなぁとはおもうんですけれどね。
945: 物件比較中さん 
[2013-02-27 13:42:04]
そんな事より、ここはきちんとバルコニーでの喫煙は禁止になっているのですかね?
他社では販売前から喫煙禁止が明記されているところがありますが。

上下左右階どこかで喫煙されるだけで、窓閉めていても24時間換気で入ってきて地獄ですよ。
947: 匿名さん 
[2013-02-28 17:22:14]
今の時代、バルコニーで喫煙しなくても室内の換気扇近くで喫煙して、それが外に流れて問題になったりしますからね。
その場合は禁止できないですから、どうしようもないですね。
948: 購入検討中さん 
[2013-02-28 23:37:40]
バルコニーの喫煙問題はほんと根深いですよ。
何度も訴訟になっていますし、最近は喫煙者が敗訴しています。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012122800931&g=soc

そういう問題が起こる前に喫煙は禁止にしてもらいたいですね。
超高級マンションですらタバコで火災になったところもありますし。
949: 物件比較中さん 
[2013-03-03 08:51:28]
大地と空の棟、どちらがより良い環境でしょうか。。

陽だまりの棟はもう完売??
掲載されていないですよね、独立感とエントランスから最も離れた落ち着きの場所、やはり人気だったのでしょうか。

私は少し賑わいがあってもいいかなと思っています。
ですので中心部となる空の棟あたりは明るい雰囲気を持っていそうに思います。
ガーデンに簡単に出入りできるほうが楽しいとも思いますし。
951: 匿名 
[2013-03-03 18:14:22]
陽だまりの棟は、まだこれからだと思います。
エレベーターが1基しかないのでちょっと不便ですね。
952: 匿名さん 
[2013-03-03 22:41:46]
陽だまりの棟は、正面のマンションの廊下から丸見えですよ。
階数にもよるのでしょうが、不特定多数の人から見られそうな気がします。

南向きとはいえ、前のマンションの影になる時間帯がありますね。
953: 匿名さん 
[2013-03-04 10:52:25]
そうですよね。南側のバルコニーが高層のントラルハイツからまる見え。それに、陽だまりの棟は駅からけっこう遠いですよね。駅徒歩6分はありえない。どのくらいかかるでしょうか。
954: 匿名さん 
[2013-03-05 12:47:17]
ガーデンは素敵ですが、少し気になっていることがあります。
以前中庭のあるマンションに住んでいましたが、子供の声というようなかわいい程度ならいいですが、実際はカン高い頭の痛くなるような絶叫声と乗り物(玩具?)のガラガラ音、大人たちの周りを気にしない大きな話し声に悩まされました。数組だけというような数でもなかったです。
高めの価格帯のマンションだったので、それなりの人が住んでいたとは思いますが、管理組合からの周知が何度あっても改善されることはなかったです。
こちらのマンションではそれはないと信じたいですが、こればっかりは勇気がいります。
でもとてもいいマンションだと思いますので、なんとか購入する部屋の配置等を考慮して契約したいと思います。
956: 匿名 
[2013-03-05 23:59:59]
どのようなマンションになるかは、神のみぞ知る。

良いマンションになるには、一人一人にかかっていると思います。

どのマンションでも共通の悩み(?)ですよね?
957: 匿名 
[2013-03-06 00:29:54]
共用部で騒いでいる子供を親が注意せず、親はおしゃべりに夢中というのは億ションやそれに近いマンションでも問題になっていますからねえ。
住民層は関係なく、結局は住民次第ということかと。
958: 匿名さん 
[2013-03-06 10:56:11]
えっ!?
このマンションの中庭は、子供が遊ぶためにあるのではないのですか!?
色々な仕掛けが施してあるとの事なので、それがメインなのかと思っていました。

共用部でも屋内は騒いだり走り回ったりしてはいけないのは分かります。

でも中庭は、子供が遊ぶ常識的な時間であれば多少は仕方がないのでは?
もちろん騒ぎ過ぎは注意してもらいたいですが・・・。

これから出産も考えているので、このマンションの中庭の魅力に惹かれましたが、、、非常に気になります。
959: 購入検討中さん 
[2013-03-06 13:14:32]
このマンションは、立地、価格、共用施設のどれを見ても幼い子供のいる家庭をターゲットにしていることは明らかです。
子供が中庭を走り回るのが嫌だ、子供の声を聞きたくないという方は、こういった大規模ファミリー向け物件を避けたほうがよろしいのではないかと。
960: 匿名さん 
[2013-03-06 14:01:09]
中庭は基本的に公園(遊び場)ではありあせん。あくまでも施設の一空間で共用部分の一部です。
そこらを勘違いしている人が多すぎるようです。
デベがキチンと説明していないと後々問題が起こるでしょう。
マンションは集団で住む家ですのでマナーを守ることが大事ですね。
961: 匿名さん 
[2013-03-06 18:33:44]
グラメだからとかじゃなく、どこのマンションでも共同で生活しているんだから、マナーは大切ですよね。
自分も小学生の子供がいますが、マナーを教えてあげるのも親の役目でしょう。
元気いっぱいなのはいいのですが、全然気にしない親もいますから。
子供が賑やかに遊べるのを売りにしていても、住む人の意識は大事だと思いますよ。
962: ビギナーさん 
[2013-03-07 02:05:39]
959の方がおっしゃるロジックは良くわかりませんね。価格も幼い子供がいる層をターゲットにしてると言うのもどうかと。。
963: 匿名さん 
[2013-03-07 09:47:38]
MRに行き、物件そのものは仕様も価格もいい、そのうえ駅近なのでかなり評価は高かったのですが、我が家は40代夫婦と20代の子供の世帯。
営業さんの説明からもこちらのマンションはたくさんのお子さんたちがマンション敷地内で元気に外遊びできて、子育て世代の賑やかなコミュニティを応援するコンセプトと感じ、やむなく検討から外しました。
子育て経験はあり、決して子供が嫌いということでもないです。こちらの求める生活イメージと違ったというだけです。せっかく広い敷地があるのですから、お子さんがそこで遊ぶのは当然と考えます。







964: 契約済み 
[2013-03-07 10:54:24]
我が家は50代前半夫婦、子供は社会人。
もう少し上の年代の方々も契約手続き会でお見かけしました。

同年代の方ばかりのマンションだと20年後には平均年齢は・・・
と考え、反対に若い世代もたくさん入られるであろうここに決めました。
現在のすまいも前が公園ですが、サッシを閉めた時の音や声はほとんど気に
ならないです。
活気があって良いとも思っています。

また、孫などが遊びに来た時にも施設を利用出来たりよそのお子さんを眺める
だけでも楽しいかなあと感じます。

子供はどんどん成長しますし、是非いろんな年齢の方々が入居して欲しいなあと
思います。
965: 契約済みさん 
[2013-03-07 12:46:03]
私もNo.964さんに賛成です。
我が家も50代夫婦と社会人と大学生です。
色々な世代の人々が共同で生活してこそ、子供たちに社会性が生まれます。
悪いことをしているお子さんがいたら、大人は、ちゃんと叱るべきですし、
いいことをしているお子さんがいたら、ちゃんと褒めてやるべきです。
皆で、このマンションを楽しく創り上げていきたいものですね。
966: 匿名さん 
[2013-03-07 19:40:35]
中庭は公園ではないですから、大声は止めてもらいたいです。
それからマンションの横が公園というのと、マンションに囲まれた中に公園があるのとは、声のこもり具合や反響度合いは違います。
年中窓を閉めてるわけではないので、声は気になります。
968: 匿名さん 
[2013-03-08 00:24:09]
私も966さんに賛成です。

お子さん向けの施設が多いのはわかりますが、
マンション住民の中には、子育て世代ではなく、
自宅で仕事をしている人や、静かに過ごしたい人もいるんです。

遊ぶなと言っているのではなく、叫び声あげ続けたりなどせず、
他の住民の迷惑にならないようにしてもらえればと思います。

それは住居でも、同じことですよね。
969: 契約済み 
[2013-03-08 00:42:09]
狛江35年在住の宣伝ばばあ いえ宣伝おばさんです。

まだ出来あがってもいない中庭ですが、使い方や迷惑なことがあれば、

それこそ理事会の議事項目になるのかも・・・?

昔からある長屋みたいに暮らせるのもいいかな?と思える今日この頃です。
970: 購入検討中さん 
[2013-03-08 01:19:13]
住民の交流は、狛江クラブの中でもできるのかと思います。

長屋の暮らしも、お好きな方は良いと思いますが、
人それぞれだとは思います。

要は、強要しないでいただいて、それぞれのライフスタイルが
共存できれば良いのではないでしょうか。

集まりたい人は集まれば良いかなと。
971: 匿名 
[2013-03-08 07:40:12]
誰も強要していませんよ。

色々な生活様式で、マナーを守りながら、問題が発生したら

管理組合を通じて話し合いながら解決していきましょう

という意見だと思いますが・・・
972: 匿名さん 
[2013-03-08 09:04:50]
最近の管理組合は持ち回りが多くて、面倒な問題は先送りにするだけのところも結構あるそうです。
管理組合はあてにならないので、先に決められるものは規約に入れてほしいです。その方が問題が起きにくいと思います。
ついでに管理費や修繕積立費の滞納も2ヶ月以上は立ち退きと厳しくして良いと思います。
1ヶ月なら失念やワケありで誰でも発生する可能性はあるでしょうが、踏み倒しなどは御免です。
973: 匿名さん 
[2013-03-08 16:02:27]
賃貸ではないので、立ち退きさせる権限などないと思いますが。
974: 購入検討中さん 
[2013-03-08 20:15:45]
973さん
管理費や修繕積立費を踏み倒しても、その住民にペナルティーを課すことはできないということですか?
975: 匿名 
[2013-03-08 22:30:15]
マンションで生活をしたことが無いのですが、管理費や修繕積立金を踏み倒すことって、
想定するほど多いことなのですか?
どなたかそのような体験をした方の具体的な話を教えて下さい。
976: ビギナーさん 
[2013-03-09 02:14:48]
なんか当物件とダイレクトに関係ない話題ですね。あと、何戸くらい残っているんでしょうか?
977: 購入検討中さん 
[2013-03-09 09:10:55]
管理費・修繕積立金の滞納には管理組合が内容証明郵便で督促して、その後5年以内
(5年で時効なので)に訴訟を起こして勝訴したら区分所有者の財産(住戸)を
競売にかけて滞納金を回収します。
もし、住宅ローンなどの抵当権が設定され、回収できない場合は落札した人に
支払ってもらいます。
裁判費用・弁護士費用が掛かるので、これを滞納者に請求できるということを
管理規約に定めておいたほうがいいようです。
978: 購入検討中さん 
[2013-03-09 21:39:28]
977さん
974です。ありがとうございました!
979: 匿名さん 
[2013-03-10 19:16:04]
現地見てきました。結構建設が進んでいて、思っていたよりかなりデカイですね。
これは中々いい感じのマンションになるかもなぁ。狛江って物件数少ないし、他に目立つマンションがないので、ここがランドマーク的な物件になりそう。そうすると売却するかどうかは別として、資産価値としては多少プラス材料ですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる