住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?
 

広告を掲載

しがないマンション住民 [更新日時] 2010-07-11 11:35:47
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。

[スレ作成日時]2010-06-06 02:20:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?

No.1  
by 匿名さん 2010-06-06 06:50:10
戸建て 終了
No.2  
by 匿名さん 2010-06-06 08:22:03
普通は立地を考えないから、戸建だろうな。
いざ購入を考えると、手持ち資金を考えてマンションになりますよ。

戸建なら、駅まで徒歩15分そこから快速で50分
マンションなら、駅まで徒歩5分そこから快速で20分
(買える場所・最寄駅りが違う)

こんな感じ?
No.3  
by 住まいに詳しい人 2010-06-06 08:28:11
同じ値段なら、マンションの方が便利でしょうね。
最後は、中途半端な所有権に納得できるかどうかでしょう。
No.4  
by 匿名さん 2010-06-06 08:43:16
子育て時代は通勤等少々不便でも広くのびのび子育てできる郊外戸建(庭付きに限る)
子供達も独立し夫婦2人になれば部屋も余るし医療・公共・芸術・商業施が充実し
市バス等シニアパス。何事においても利便性に優れた都心・近郊駅近マンションに住み替える
これが出来れば理想ですね。
No.5  
by 住まいに詳しい人 2010-06-06 09:31:32
>戸建なら、駅まで徒歩15分そこから快速で50分
>マンションなら、駅まで徒歩5分そこから快速で20分
>(買える場所・最寄駅りが違う)

こういう比較は価格次第。
3000万程度ならそうかもしれない。
でも1億円前後ではほとんど差がない。
どちらも床面積100㎡超。駅から徒歩5分、そこからターミナル駅まで各停で10分。
No.6  
by 匿名さん 2010-06-06 09:35:10
こういう話題をローン板でやる人の気がしれない

バトル板(住宅コロセウム)でやればいい

終了
No.7  
by 匿名さん 2010-06-06 10:33:49
1億円前後の予算がある人って、どの位いるの?
No.8  
by 匿名 2010-06-06 13:55:46
>>5
うちの沿線だと1億でもターミナル駅から各停で10分、徒歩5分、100m2は無理かなぁ

ターミナル駅が池袋なら可能かもしれませんが
No.9  
by 匿名さん 2010-06-06 16:06:25
>1億円前後の予算がある人って、どの位いるの?

東京でほどほど利便性のある場所に住もうと思えば、このくらい必要。

マンションと戸建てに価格差がでるのは、郊外の利便性に差がでる地域。
価格差は本質的な差ではない。

戸建てとマンションを比較するなら、同じ地域の立地を想定してメリット、デメットを論ずべき。




No.10  
by 匿名さん 2010-06-06 17:18:54
最高の解はいくら掛かるか分からないけど東京駅の駅前に1万m2くらいの敷地を買って戸建て

現実解は財布とライフプランを元にどちらがベストか決める
No.11  
by 匿名さん 2010-06-06 18:03:59
>>5
おかしなことをいう人だね。
何で一億だと差がでないんだい?
土地値が高い分だけもっと差がでるんだよ普通は。
No.12  
by 匿名はん 2010-06-07 21:49:36
>1億円前後の予算がある人って、どの位いるの?


これでみると1億円以上が16%いる。

http://jj.jp.msn.com/edit/mansion/toshin/100526/index.html
No.13  
by 匿名さん 2010-06-07 22:37:40
それ、世帯年収900万以上限定ですね。
世帯年収900万以上って、全体の1割程度ですかね。

1割の16%で1.6%。
No.14  
by 匿名さん 2010-06-07 23:20:03
平均世帯年収にも地域格差があるようだ。
年収1000万以上の世帯は港区26%、世田谷区18%、江戸川区11%
http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/10.html

東京で、「環境と利便性の良い家」を買いたいという世帯の年収が低いわけがない。
いい不動産は高いもの。年収900万円以上という前提もとくにおかしくないのでは?

No.15  
by 匿名さん 2010-06-08 05:08:54
>おかしなことをいう人だね。
>何で一億だと差がでないんだい?
>土地値が高い分だけもっと差がでるんだよ普通は。

駅徒歩圏内の住宅地として人気のある地域には、用途地域の関係で高層マンションが建たない。
せいぜい4階程度の低層マンション。区分あたりの価格は相応になるということでは?


No.16  
by 匿名さん 2010-06-08 20:12:51
不動産も安いものより、高いもののほうがいい。
マンションでも戸建てでも同じ。安物はだめ。
No.17  
by 匿名さん 2010-06-09 21:23:09
あげ
No.18  
by 匿名さん 2010-06-09 22:42:14
同じ金額で手に入るならそりゃ高い方がいいに決まってる
No.19  
by 匿名さん 2010-06-10 00:17:00
同じ金額なら広い暮らしができる
田舎の大規模開発の一戸建てを選びました。

でも、利便性重視ならまずマンションでしょうね。

固定観念だと認識しながら敢えて言うと
自分は、マンションは地に足がついてないような気がするんですよねぇ
No.20  
by 匿名 2010-06-10 08:37:10
↑固定観念?
No.21  
by 匿名さん 2010-06-10 11:17:42
>自分は、マンションは地に足がついてないような気がするんですよねぇ

この人の職場がどんなところか知りたい。農家かな?
ビルじゃないんだろうな。
No.22  
by 匿名さん 2010-06-10 11:32:13
>>21
職場と自宅は違うよ。
職場は自分の自由にできないけど、自宅なら可能なんだからね。
よく言われてるけど、地に足をついて生活することは「成功」の条件の一つなんだって。
マンション、特に高層になればなる程、お金が遠ざかる傾向があるみたい。
高層マンションを所有してながら「成功」してる人たちは、だいたい戸建ても持ってるみたいです。
まれに、高層に自宅やオフィスを構えて成功してるような人達も居るけど、長く続かないことが多いみたい。
堀○貴文や村上○彰なんて人が代表だね。
とはいっても、元々素質の有った人だから、今でも普通の人よりは「お金」は有るけどね。
やっぱり、地に足をつけた生活には、木から降りて進化した人間にとっては、大切な何かがあるんだろうね。
ならマンションの一階なら問題なさそうだけど、これまた他人が何重にも積み重なって押さえ込まれてるんだから
運気もなくなってしまうよね。
集合住宅は「仮の住まい」限定か、「成功をあきらめた人」向きだね。
No.23  
by ↑ 2010-06-10 11:42:59
どんな迷信だよ。怖いな。
No.24  
by 19 2010-06-10 11:50:52
職場は30階建てビルの21階です。
見晴らしいいですが飽きました。

周辺には他のビルやマンションのせいで
1日中日陰の戸建てやマンションも多い。

郊外の戸建てでよかった。
No.25  
by 匿名さん 2010-06-10 12:01:50
10階建の10階です。
上階に住人も居ないし、見晴らしがとてもよくて購入しました。
でも、実際に生活してみると、下はそれ程でもなくても、上階では風がとても強い日が多く、
ベランダに洗濯を干せないし、窓すら開けられない日が多いことにビックリしています。
友人宅はマンションが複数建っているところなので、眺望は他のマンションが邪魔で全く良くないようですが、
風も防ぐしかベランダの風はそんなでもないようです。
けれど、下ではビル風がきついようです。
結局はドラマにあるような、はめ殺しの窓のある高級なマンション意外は裏切られることが多いんでしょうね。
No.26  
by 匿名さん 2010-06-10 12:03:16
>>23
迷信だと思ってるあなた・・・成功しませんよ
No.27  
by 23 2010-06-10 12:22:32
26さん、悪かった。信じるのは個人の自由だったよ。りっぱに成功してくださいませ。
No.28  
by 業界さん 2010-06-10 18:22:37
高齢者にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

 だから都心に住みたがる高齢者は少なくない。大手不動産会社によると、いまは仕事をリタイアして子供たちも巣立っていった初老の夫婦が利便性を求めての購入が目立つのだという.今後ダウンサイジング時代の到来と共に郊外住宅地は衰退を余儀なくされ不動産業界も住宅地開発から都心回帰循環型住居供給へと変化していくと専門家は見ている。
No.29  
by 匿名さん 2010-06-10 18:27:54
でも悪いが俺は高齢者と呼ばれるまで何十年もあるよ。
子育ては戸建てしか考えられない。
下の住人に気をつかって生活したくないし、かといってお構いなしにドンドンもさせたくない。
静かに生活できる年齢か無神経な人間が住めるのがマンションだと思ってる。
No.30  
by 買い換え検討中 2010-06-10 18:43:57
若い子育て時代は少々不便でも広くて子育て環境の良い郊外で
どうせ建物にも寿命があり一生住むことは出来ないのだから
時代と共に都心・近郊利便性の良い駅近マンションにでも
住み替えるこれが理想ですね。
No.31  
by 匿名さん 2010-06-10 20:09:56
いくら安くても、不便な郊外のマンションなんて買うものではない。
若い人こそ郊外でも戸建てにすべき。
子供が生まれた時、戸建てを知らないなんてかわいそう。
マンションなんか年とってから住めばいい。


No.32  
by ご近所さん 2010-06-10 21:50:20
速度をつけて進む高齢化社会の中、住居を都心部に移す「都心回帰」が目立っている。だが、そうした都心族は勝ち組の富裕層のみで、生活費に余裕がない高齢者は今後空洞化が進む郊外に追いやられ益々格差社会が進み医療格差・老後難民激増時代の到来を予感させる。日本社会の崩壊と住宅事情の行く末は不安だらけである以上自己防衛・危機管理意識の有無が将来の老後生活を決定することになる。

No.33  
by 匿名さん 2010-06-10 22:14:38
***の貧困層と言われようと
郊外の一戸建てがいいや。
何でいちいち他人の選択に優劣つけたがる?
No.34  
by 匿名さん 2010-06-10 22:17:23
将来は物件がダブついてくるから
富裕層じゃなくても都心回帰は可能じゃね?
単純すぎ?
No.35  
by 匿名さん 2010-06-11 05:13:00
一般的には都心の相場は安くなるだろうが、不動産価格は個別条件による。
場所、方角、地型、道路付けなど人気のあるものはより高く、そうでないものは暴落。
二極分化がすすむ。
No.36  
by 買い換え検討中 2010-06-11 09:00:32
外国人の買い占め・移住により人口は減りません。
もっとも国民労働力は現新興国へ出稼ぎ少子高齢化で減少するけど・・・
No.37  
by 匿名さん 2010-06-11 09:31:02
下に気を遣い、上の音に悩まされる集合住宅なんかには、もう住めない・・・
「うるさくないよ」なんて言ってる人は気を付けようね。
マンションの防音効果で聞こえないのじゃなく、上階の住人が静かな人か、
かなり気をつかって生活してくれてるんだよ。
勘違いして無神経な生活をしていると、自分たちの音に下の人はイライラしてるかも。
No.38  
by 匿名さん 2010-06-11 09:52:56
安普請は大変ですね。
まったくもって快適です・・・
ただし子育世代は見かけませんけどね。
No.39  
by 匿名さん 2010-06-11 09:58:27
自分の尺度・経済レベルで物事判断するから食い違いがでるのよ
今の時代寂しいことかもしれませんがお金さえあれば大抵の事は解決できますね。
No.40  
by 匿名さん 2010-06-11 11:15:13
>>38
安普請とは失礼な人だね!
そんな無神経な発言をしてるから、騒音にも無神経なんでしょうね。
下の人が気の毒だ。
マンションで起きてる問題の実状を知らないとは、無神経も幸せですね。
最も階下への防音が完璧な物件は相当の価格がします。
そんな金があれば俺なら戸建てを選ぶよ。

No.41  
by 匿名さん 2010-06-11 11:24:33
私は戸建(庭付き)ライフスタイルに併せてマンションに買い替えました。
考え方は人それぞれで良いのでは。。。。
他人を批判するほど偉くないもので、、、すみません。
No.42  
by ビギナーさん 2010-06-11 11:26:24
人の振り視て我が振りなおせ。
No.43  
by 匿名さん 2010-06-11 17:47:34
単に自分にとってのメリット、デメリットを並べるだけなら分かるけど
何か一言見下したような発言しなきゃ気が済まない人は必ずいるね。

ま、こんなトコで優越感が欲しいくらい
屈折した人生送ってるようだから
許してあげましょう。
No.44  
by 匿名さん 2010-06-11 22:23:47
マンション購入?賃貸?スレでは
ア ホどもが互いに延々と罵りあってるよ

みんな自分の価値観、選択に余程自信がないんだね
No.45  
by 匿名 2010-06-11 23:07:52
他のスレの陰口なんてみっともなくてオレには出来ない。
No.46  
by 匿名さん 2010-06-12 18:54:57

郊外戸建て賃貸中(家賃12万 自己負担1万5000円)→借り上げ社宅 100坪で庭付で田舎
タワーマンション(4500万法人賃貸中26万)駅2分
実家3階戸建て建て替え中(3200万)駅5分→庭なしで駐車場1台

子供に人気があるのは(将来どこに住みたいか?)
マンション>実家>社宅
理由を確認すると友達に自慢できるのはタワーマンションとのこと!
誰もが庭付きにメリットを感じていないため社宅は不人気です。

No.47  
by 匿名さん 2010-06-12 19:49:04
>>44
どうせお前もそのうちの一人だろ
No.48  
by 匿名さん 2010-06-12 19:53:18
やっぱマンションなら賃貸でしょ。
マンションを買う気にはなれまへんのー
No.49  
by 匿名 2010-06-12 20:27:17
戸建ては買う気にはなれないんだよねぇ。戸建ては実家だけでお腹いっぱいだから。
No.50  
by 匿名さん 2010-06-12 20:38:43
↑わかる。
No.51  
by 匿名さん 2010-06-12 20:56:46
戸建ては掃除や手入れがめんどくさい。

それに縛られるのはイヤだ
No.52  
by 匿名 2010-06-12 21:55:25
庭の雑草取りがイヤ。
No.53  
by やっぱ戸建て 2010-06-12 22:47:23
掃除や手入れ、人間関係など、あらゆることに面倒臭がりやがマンションを選ぶんだね。
やっぱり男なら「自分の城」を持ちたいね。
マンション買ったって「自分の城」とは呼べないなあ(笑)
分譲マンション買ったっていってるけど、永久利用権を買っただけですからね。
No.54  
by 匿名さん 2010-06-12 22:56:01
また化石が寝言を言ってるな
No.55  
by 匿名さん 2010-06-13 00:00:49
うーん。
実際にゴミの当番とか自治会の輪番の仕事(公園掃除とか)できる?
うちは両方働いているから、夜にゴミ出しとか、セキュリティとか、庭木の手入れとかの
問題で最初から戸建てはパス。

奥さんも専業主婦で、庭木とか虫とか平気で、旅行にか行っても留守の間の心配などが
ないなら戸建てでもいいけど。
なんなら男が自分の城のもろもろをやるならそれでもいいとは思う。

のび太のように「草むしりしなさい!」と怒られたトラウマか??
でもおかげで庭でバトミントンができたな。
No.56  
by 住まいに詳しい人 2010-06-13 00:55:56
>>55
ホテルに住んだらどうだ??
No.57  
by 匿名さん 2010-06-13 01:42:42
>実際にゴミの当番とか自治会の輪番の仕事(公園掃除とか)できる?
お前、どこの田舎に住んでんだよ?
今時ゴミ当番ってなんだよ? 公園の清掃は行政がやるだろ。
No.58  
by 匿名 2010-06-13 02:18:28
ホテルって極端だしスレ違い。
No.59  
by 住まいに詳しい人 2010-06-13 07:09:20
>>55
庭木の手入れや家のメンテが嫌なら、業者に頼めば済むこと。
マンションだと、諸々かかる費用をみんなでシェアするので安上がりなだけ。
結局、戸建が嫌な人は、自分でたくさんお金を払いたくないだけでしょ。

それにしても、マンションのセキュリティってそんなに高いですかね?
統計か何かあるの?
No.60  
by 匿名 2010-06-13 07:59:45
30坪に満たないような土地に
見た目が貧相な木造三階の戸建てなら
マンションに一票。

第1種低層とかじゃないと日当たりも保証されないし。
No.61  
by 匿名さん 2010-06-13 08:16:30
「自分の城」だってさ、プッ。城って何か分かっているのかね。あれ、共同住宅そのものだよ。
No.62  
by 賃貸さん 2010-06-13 08:31:18
それすら買えない奴よりましでは?
日本でよかった。エキスホ行きました。
(上海)では賃貸人では嫁ももらえない。
ハッキリシタ国でした。
俺は明日でも買えるけど買わないだけでーす。

No.63  
by 購入経験者さん 2010-06-13 08:46:51
そうそう、気に入ったものが出てくるまであせらずに待てばいいんだよ。
私も15年賃貸暮らしの後にマンション買いました。同地域で戸建てだと
億は超えてしまうので、お金もったいないから他のことに使います。
No.64  
by 匿名さん 2010-06-13 11:44:41
マンションのセキュリティは見掛け倒しが多い。
とも連れで入る場合もあるし、新聞の個別配達を認めているところもある。
一番の問題は、専有部分のセキュリティが住民の性善説で成り立っているところ。
No.65  
by ↑ 2010-06-13 11:52:43
大部分は絶対安心なんて思ってない。当たり前だけどーね。
No.66  
by 匿名さん 2010-06-13 11:59:40
住宅なんかに金かけるのアホくさいわ。
その金あったら豪華客船で地球何周できる?
高級な家はドロボーはんも狙いまっせ!

No.67  
by ↑ 2010-06-13 12:03:24
そういうのもありです。
No.68  
by 23区内ミニ戸住民 2010-06-13 12:12:35
個人の状況や好みで選んで全く問題ないと思いますが、私の場合は、歩くようになった子供がオモチャをブン投げたり、壁に叩きつけたりする度に、「ミニ戸でも戸建にしてよかった」と感じます。

その一方で、まだ子供は階段の上り下りが出来ないので、「ワンフロアっていいなぁ」と思う時もありますよ。
自分にとっては、階段の上り下りはわずかながらも運動不足解消になって良いですがね(笑)。
No.69  
by 匿名さん 2010-06-13 12:23:02
何階建てか知らないけど、戸建てならせいぜい3階建てでしょ
何十往復するならともかく常識の範囲じゃ運動のうちには入らないよ

マンションの高層階買って会談で上り下りすればよかったんじゃない?
何十往復もしなくてもいい運動になるよ
No.70  
by ↑ 2010-06-13 12:23:52
いいんじゃないでしょうか。私はマンションに何の抵抗もないし駅近が絶対優先なのでマンションです。
No.71  
by 70 2010-06-13 12:26:05
70の↑は68さんを指しています。
No.72  
by 70 2010-06-13 12:31:18
68さんは運動を主目的にして買った訳じゃないんだから。69みたいな難癖はやめましょうよ。
No.73  
by 68 2010-06-13 13:52:47
70さん、フォローありがとうございます。
私も駅近は優先事項でした。なのでミニ戸になっちゃいました。
No.74  
by ご近所さん 2010-06-13 14:43:38
そうだよ 長期ローンでマンション買って走り回らせ下階に迷惑かけても知らん顔非常識人に比べりゃ
まさしく常識人ですね。
No.75  
by 匿名さん 2010-06-14 01:26:28
戸建てとマンションとをセキュリティを比べたら、全然違う。
セキュリティを入れた戸建てに泥棒が入ると警備からすぐ連絡が入って、
泥棒らしいとわかると、警察に連絡したり、留守宅だと親族宅に連絡が
入る。
けれどマンションだと、管理人や警備員がいたりするので、逃げる前に
連絡が入ったりすることもありうる。
泥棒さんにしてみれば、逃げる方向も多い戸建ての方が狙いやすいと
判断すると思う。

うちは共働きで、早いうちから保育園だったので、騒音をたてるほど
自宅にいる時間がなかったのだが、こどもが小さいうちはほんの数年なので
防音のマットを使う(私はコルクがよかった)などの措置をとれば、充分
やっていけると思う。

また、子育て期間が終わりマンションが広くなった時は実家の母を引き取る
(現在隣接市の戸建てに気ままな?一人住まい、面倒で移るに移れない)か、
その後は転売してサイズダウンするなどしようと思う。
老世帯こそワンフロアがいいと思う。
No.76  
by 匿名さん 2010-06-14 01:48:44
実際に泥棒はカギのかけ忘れを狙って入るのも多い。
これは、マンションも戸建かわらないよ。

窓を割り、カギを開ける泥棒も多いけど、今は防犯ガラスなの、
だから防犯ガラスを割って入る泥棒はいません。

戸建の方がセキュリティー面で安全ってデータもない。
No.77  
by 匿名さん 2010-06-14 10:00:23
>住宅なんかに金かけるのアホくさいわ。
>その金あったら豪華客船で地球何周できる?

お金を必要以上にかける必要はないけど
豪華客船から帰って、マイホームが狭い賃貸だったら嫌になりませんか?
過ごす日数は圧倒的に家の方が多いわけだし。
No.78  
by 匿名さん 2010-06-14 10:48:01
マンションなら、子供が中学生以上になってから買って欲しい。
小さいガキの居る住人は正直迷惑。
それと頻繁に子供が小さい孫を連れて遊びにくる家もいっしょ。
迷惑かけてる奴らが、損得だ、セキュリティーだ言うな。
No.79  
by 匿名さん 2010-06-14 10:49:45
>マイホームが狭い賃貸だったら嫌になりませんか
おいおい、賃貸=狭い 分譲=広い ってのはどう考えてもおかしいだろ。
自分の経験だけで言わないでくれよな。
No.80  
by 66 2010-06-14 11:42:37
>>77 誰も住宅買うなとは言うてへん。ただな、今の日本人はまだまだ生涯支出
の中で住宅購入の占める割合が多すぎるんちゃうかと言うてんねん。それは住宅の
価格が不当に高いのに誰も異を唱えず改善されないということなのか、それとも
他に内需を維持する産業がないからしゃーないということなのかわからんけどな。
ちなみにワシはすでに住宅購入済みなんよ。たぶん平均よりもおっきいと思うし
支出もそれなりやった。でも、費用対効果に納得しているわけではないんよ。
今後は戸建てもマンションも資産とは言えなくなり耐久消費財であるということが
はっきりしてくるんちゃうか。
No.81  
by 匿名 2010-06-14 12:45:48
>>79
よく読みましょう。

>>77さんは「賃貸が狭い」などと一言も言ってませんよ。

あなたこそ思い込みが激しいのでは?
No.82  
by 匿名さん 2010-06-14 13:00:04
高級賃貸物件は別として我々庶民が家賃に出せるのは給料(手取り)の30%迄
そうすると誰かも書いてたけど分譲物件の賃貸が意外と穴物件だと思います。
No.83  
by 匿名さん 2010-06-14 13:09:49
>>81
>マイホームが狭い賃貸だったら嫌になりませんか?
この文章はどう解釈したらいいのかな?
普通はこれ読んだら賃貸は狭いと言ってると思うのが普通ですよ。
単に金をかけない狭い住居のことを指してるのなら
「マイホームが狭かったら嫌になりませんか?」が普通だと思うんだけどな。
賃貸=狭いという気持ちがなかったら、なぜ、あえて賃貸と書く必要あるんだろ。

>あなたこそ思い込みが激しいのでは?
ずいぶん人を小馬鹿にしてくれますが、自分の文章力を恥ずかしく思ってください。
別人を装ってるようですが、そんあレスするのは、たぶん>>77本人なんでしょうね。
もし本当に別人なら、読解力を疑いますね。
No.84  
by 匿名さん 2010-06-14 13:19:23
広い賃貸住んでるんだったらそれでいいのでは
ムキになるなる必要もないし???
金持ち喧嘩せずですよ。。。
No.85  
by 匿名さん 2010-06-14 13:19:29
本人が意識していなくても、文書には本音がついつい現れてしまうもんなんですよ。
77は、分譲=高級 賃貸=それなり って思ってるんでしょうね。
自分の収入レベルの対象物件では、そういう気になってるんだろうね。
家賃が月額50万円、100万円なんて広~い賃貸マンションもあるんだよ~?
No.86  
by 匿名さん 2010-06-14 13:27:22
>広い賃貸住んでるんだったらそれでいいのでは
>ムキになるなる必要もないし???
>金持ち喧嘩せずですよ。。。
意味わからない・・・
答えになってない・・・
解釈の間違った(しかも人をバカにしたような)レスに対しての指摘にこの回答???
81本人なら非常識極まりない、他人なら、くだらない横槍いれるないでください。
ちなみにうちは広い賃貸ではなく、敷地60坪弱に延べ床面積約140平米のごく普通の戸建てです。
No.87  
by 匿名さん 2010-06-14 14:08:55
>>マイホームが狭い賃貸だったら嫌になりませんか?
>この文章はどう解釈したらいいのかな?

ちゃんと前後の文章読もうよ

>住宅なんかに金かけるのアホくさいわ。
>その金あったら豪華客船で地球何周できる?

って主張する人がいたから、住宅にかけるお金を基本的に豪華客船に費やすことが前提なので、お金がなくなるため、安い賃貸にしかこの人は住めないと考えてるだけでしょ
そもそも住宅用のお金がないので

別に賃貸が狭いといっているわけではなくて、お金がないから狭い賃貸にしか住めないってこと

> 家賃が月額50万円、100万円なんて広~い賃貸マンションもあるんだよ~?

これを言い出したら何十億もする分譲もあるよ
同じ金額賭けるなら、賃貸のほうがそれなりの物件になるって言いたいんでしょ
No.88  
by 匿名さん 2010-06-14 14:36:07
私が77ですが、87さんの解釈が正解かな
79,83は解釈間違い。読解力がなく、被害妄想激しすぎですね。

>住宅なんかに金かけるのアホくさいわ。
この書き込みから、当然住宅にお金かけないので何千万円もする分譲は対象外でしょう。だから賃貸。
その賃貸もなるべく安くあげて、豪華客船で海外旅行をするのだから、
これも当然狭く、築年数が古い家ということになりますね。

そもそも、私がした問いかけは、年に2~3週間の海外旅行で豪遊する替わりに
残りの11ヶ月以上を快適でない家で過ごすのは嫌じゃないですか?と訊いたんですよ。

些細なことでヒステリックに噛みつかないで欲しいな。
No.89  
by 匿名さん 2010-06-14 15:05:56
早く本題に戻せよ。
ヒステリックな可愛げのかけらも無いような奴相手にするな。
旦那はさぞ毎日嘆いているだろうな・・・
俺なら見切りつけて早々に愛人宅にしけこむね。
No.90  
by 匿名さん 2010-06-14 15:31:41
一人何役ものレスありがとう!
No.91  
by 匿名さん 2010-06-14 15:36:43
お互い窓際かフリーターで暇ですから・・・
No.92  
by 匿名 2010-06-14 15:54:32
安賃貸は妬みと被害妄想で冷静にレスを読み取れなくなっています。
90みたいに何を言っても自作自演にしてしまうし。これは自分が普段やっているからほかもそうだろうと思うんでしょうね、きっと。
私も今は賃貸ですが、賃貸派のレスにはガッカリさせられること正直多いです。卑屈ないいがかりみたいなレス多過ぎます。感情的な攻撃ではなく論理的なレスを希望します。
No.93  
by 匿名さん 2010-06-14 16:34:17
>>92
安賃貸は妬みと被害妄想で冷静にレスを読み取れなくなっています。

>これは自分が普段やっているからほかもそうだろうと思うんでしょうね、きっと。
この発言こそが、自分で言ってるそのものですねえ(笑)

>私も今は賃貸ですが、賃貸派のレスにはガッカリさせられること正直多いです。
賃貸に住んでることを装ってますが、賃貸に住んでいる本人が一行目のような言い方はしないでしょ(笑)

>感情的な攻撃ではなく論理的なレスを希望します。
どうも一部しか見ていないか、最初から揚げ足取ることが目的の発言ですね。
感情的なものや皮肉ったようなものは、どちら派にも多いと思いますよ。
ちなみに、ここは「購入するならマンションか一戸建か」のスレです。
あなたのいう賃貸派なんて存在しないはずですが、どうやら別のスレの常連さんのようで、
どっちへのレスなのかが分からなくなってるようですな。
気を付けないとボロが出ますよ(失笑)
No.94  
by 92 2010-06-14 17:07:52
93は90かな?私は安賃貸ではないので残念ながらその指摘は当たりません。(そんなに高級というわけでもありませんが)。
また賃貸派と書いたのは少し前で賃貸は狭いとか、広い賃貸もあるとか賃貸のことでレスが進んでいたからです。特に賃貸は何十万円もする賃貸もあると賃貸擁護のようなレスがあったからですよ。
冷静であればわかると思ったんですけどね。
No.95  
by 81 2010-06-14 18:01:05
私のちょっとした指摘が荒れる発端だったようで
お詫び申し上げます。

普通の国語力なら一度で解ってもらえると思ったので
まさか>>81みたいに逆ギレして恥の上塗りされるとは
想定外でした。

ちなみに、私は自演などやってるヒマも執念もありませんので念のため。

別のスレでもありましたが、言葉の一部だけ切り取ると
そのレス(前後を含む)の真意を誤解しやすくなりますね。
私も気を付けます。
No.96  
by 匿名 2010-06-14 18:12:29
「狭い賃貸」≠「賃貸が狭い」は普通の読解力でわかりますよ。それは置いておくとして。
81さんが一番大人。
No.97  
by 81 2010-06-14 18:13:09
逆ギレしてたのは>>81ではなく>>83でしたね。
失礼しました。
No.98  
by 匿名さん 2010-06-14 18:18:27
余程の富裕層か、親とずっと同居とかじゃない限りは
皆さん一度は賃貸経験あるでしょ?
いちいち賃貸さんを蔑むのはやめましょ。

スレ違いですが気になったので…
No.99  
by 匿名さん 2010-06-14 18:24:32
はーい。
大学と新婚時代賃貸でした。
No.100  
by 66 2010-06-14 18:33:58
>>87 
あんたなあ、ワシの80のレスちゃんと読んでくれましたんか?
あんたがびっくりするほど金持ちでもないけどあんたにそない言われるほど貧乏でもないで。
それにしても賃貸派の人も分譲派の人もお互いを貧乏、貧乏ってようやるなあ。
まるで業者のために金をいくら使ったかで人間の偉さが決まるみたいやんか。
ひょっとして両方とも業者さんかいな。
ワシは住宅という商品の価格がそもそもその価値に見合っているかどうか今一度考えても
いいんちゃうかと言ってるだけや。
No.101  
by 匿名 2010-06-14 19:29:20
87さんは66さんについて述べているわけではありませんよ
No.102  
by 匿名さん 2010-06-14 20:03:39
住みたいのはマンションでした。
でもお金の面などで買うなら戸建てと思い探しましたが、
安っぽい建売ばかりで、自分の好みに直すとなると結局かなり高い出費になるので、
注文住宅を検討するために土地探しに変更。
でもいい土地は全然出てこないし、出てきてもかなり高い。
てことで結局マンション探しに戻りました。

建売業者にもっとセンスがあれば戸建て買ってたんでしょうけど
結果的にマンションになっちゃうケースって多そうです。
No.103  
by 66 2010-06-14 20:09:39
ほんならなんでワシの66を引用してんねん。
家を買うかその他に金使うかっちゅう話に持ち込んで、
住宅は必要なものやから、やっぱそこに大金つぎ込むの当り前や
みたいな話はちょっとおかしいんちゃうかというてるんや。
二律背反に持ってけば金引き出せるだけ引き出せるやろ。
No.104  
by 匿名さん 2010-06-14 21:17:02
あのね。分譲買った人って優越感でいっぱいな人達なんです。
でもね、実生活では、マンション買ったからといって誰も自分の優越感を満たしてくれる人が居ないし、
自分から得意げに話すほどの勇気も厚かましさもない。、
だから、匿名のネットの掲示板で賃貸さんを軽蔑することによって自分の優越感を満たそうとするの。
心理学を学んだ私としてはここはとても面白い場所だわ。
劣等感むき出しの賃貸さんもおもしろいわね。
No.105  
by 匿名さん 2010-06-14 21:18:28
>>101
別人ぶるんじゃねえよw
No.106  
by サラリーマンさん 2010-06-14 21:28:40
>>104

私の友人に、分譲派、賃貸派どちらも居るが、どちらにメリットが
あるかで、決めているぞ。収入、環境、年齢、他 違えば、価値観は
異なるから当然どちらも正解。

見栄で何千万円もする家を買う人って居るのか?

>匿名のネットの掲示板で賃貸さんを軽蔑することによって自分の優越感を
満たそうとするの。
No.107  
by 匿名 2010-06-14 22:00:35
101です。なんですぐになりすましだとおもっちゃうのかね。思い込み激しいヒトはコワイ。
No.108  
by 匿名さん 2010-06-14 22:29:55
本題に戻ろうよ・・・

No.109  
by 匿名さん 2010-06-14 22:30:32
私はビルトインガレージや家庭菜園が夢だったので
郊外戸建てを選択しました。
間取りも注文住宅で使い勝手がよく
満足しています。

でも、そういう分野に興味がなく
利便性第一ならマンションだったね、と
妻とよく話をしています。
No.110  
by 匿名さん 2010-06-14 22:36:01
>でもお金の面などで買うなら戸建てと思い探しましたが、
>安っぽい建売ばかりで、自分の好みに直すとなると結局かなり高い出費になるので、
>注文住宅を検討するために土地探しに変更。
>でもいい土地は全然出てこないし、出てきてもかなり高い。
>てことで結局マンション探しに戻りました。


こんな話も多いが、一体どんな地域でいくらの物件の話をしているのか?
土地が高いというが、都心から少し離れたまともなマンションなら1億円がボーダー。
土地なら数千万くらいからそれなりのものが売りにでている。
広告に出るものは売れないものばかりだから、いい物件は業者の買い付け情報を
入れてもらうしかない。
都会でいい土地を買うには情報と金。
No.111  
by 匿名さん 2010-06-15 02:12:57
いいなと思う場所は土地だけでも6000万円が相場。どんなに安くても5000万円。
マンションなら半分くらいで買えますからね。仕方ないです。
近所づきあいもごみ捨ての曜日が決まってるのも嫌だし…。

資産価値考えたら戸建ては理解できますが、
住みたいと思える場所や造りの物件がないのは確かです。
建売業者も儲けることばっかり考えてないで、戸建てを買いたい層が
変な建物付けるせいで買えなくなってるってことにそろそろ気付いて欲しいものです。
No.112  
by 匿名さん 2010-06-15 04:46:54
>いいなと思う場所は土地だけでも6000万円が相場。どんなに安くても5000万円。
>マンションなら半分くらいで買えますからね。仕方ないです。

3000万円で買えるマンションて、どのあたりのマンション?
都内で家族用の80㎡以上のマンションなら、8000万円以上はする。
不便で狭いマンションと比べても意味がない。
比較の前提がおかしくないか?
No.113  
by 匿名さん 2010-06-15 05:52:56
↑ウソ、大げさ、紛らわしい表現はやめましょう。坪単価330万が都内の最低ラインなんてことないです。
No.114  
by 匿名さん 2010-06-15 07:46:13
相変わらず人を見下すような発言が多いスレですね。
No.115  
by 匿名さん 2010-06-15 08:43:22
いやいや、さすがに土地だけで半分じゃないですよ。
建物入れたらってことです。注文住宅でRC、その他マンションについてるような設備を
いろいろ付けると考えればマンションだと半額くらいでしたよ。
都内ならどこでもいいならいいけど、うちが欲しい場所はだいたいそれくらい。
No.116  
by 匿名さん 2010-06-15 09:10:29
子供も少ないし、年収アップもあまり見込めない中での戸建需要は落ちるいっぽうでこれからどんどん売りにくくなると思います。土地の価値が残るってのは既に昔の話かと。
駅近、広々で便利なところの土地はまだまだ高くて普通のサラリーマンの買える額じゃないですが
マンションならそういう場所でも手が届く。この差は大きいです。

おまけに最近のいいマンションは価値の目減りが以前ほど起こらない。
人気地域のマンションは築40年にも関わらず価値が下がらずに
ビンテージマンションなんて言われるものまで出てきてます。
まあそれは一握りですがそれでも将来需要を考えれば戸建盲信は危険だと思います。
No.117  
by 匿名さん 2010-06-15 09:25:15
結局、資金に上限がある以上何をあきらめるか。

戸建派の人はマンションだったら得られるであろう良さを捨てて資産価値を選び、
マンションの人は後世に残すことや資産価値は捨てて利便性を選んでる。
賃貸の人は自由を選び、リスクがない分、保険代として割高な住居コストを支払ってる。

利便性は捨てられないって人にいくら戸建がいいよって言ったって理解できるはずもない。
No.118  
by 匿名さん 2010-06-15 10:05:29
それにしても最近のマンション事情をよく知らない方が多いですね。
ちょうどそこそこ裕福なサラリーマンが買いたくなるような戸建ってすごく少ないのでそういう方は駅近くで利便性の高いマンションに流れています。
そのせいもあってかマンションの資産価値が下がりにくくなってます。
うちの築10年の駅近マンションでも買った当初の値段以上で売れてますし、次に新築で買ったマンションも中古で出したら買った時の値段よりやはり高くなってます。
リーマンショックの時に下がるかと思いきや、ほとんど相場は動かず。

駅から遠い不便なマンションよりは戸建でいいかもしれませんが
そういうマンションも最近増えてるんですよ。
No.119  
by 匿名さん 2010-06-15 10:37:36
郊外庭付きから利便性重視で買い替え組みも多いしね。
但し子育てが終わったシニアクラスが大半しめてるね。
まぁ戸建の良さも経験した上での判断ですね。
No.120  
by 匿名さん 2010-06-15 11:56:32
私は戸建てに住んでします。
メリットは、庭や駐車スペースなど建物以外の敷地を自由に使用できることです。
バイク(今は1200cc)が趣味ですが、マンションの頃は駐車やメンテするスペースもなく不便でしたが、
今では、敷地に屋根付きのバイク置き場を造れました。
リビングからも見える位置なので、常に目にもでき、満足感と安心感が得られましたね。
子供達や妻の自転車も置き場所に困りません。

また、レジャーやショッピングなどで車への沢山の荷物や大きな荷物の積み降ろしが必要な場合も、
マンションの頃はそれはそれは大変な作業でしたが、今は非常に楽です。
子供のマンションの頃は、いちいちエレベーターでの移動や、オートロックのホール玄関のせいか、
一度帰ると室内で遊ぶことが多かったような気がしますが、今では出入りが楽なせいか、
自由に出入りして活き活きと積極的に行動するようになったと感じます。

デメリットとしては、生活スペースが平面のマンションに比べ、2階建てなので上下の移動が面倒で、
室内での生活においてはマンションが合理的だと思います。
また、常に自分たちで手入れやチェックをしないといけないことですね。
ただ、これは妻にとっては負担らしいですが、私にとっては楽しみの一つなんです。

後はやっぱり「我が家」という実感が大きいことですね。
分譲マンションを買ったときは、「我が家」という感覚は正直薄かったように思います。
それまで住んでいた賃貸マンションの時と比べると確かに仕様は良くなったのですが、
支払いが、ローンか家賃かの違いすら意識することもなく、あまり大きな感覚の変化はありませんでしたが、
今では、自宅を見た時、門を開けて入った時、玄関を開けた時、その時々で「我が家」を実感します。

もちろん私があげたメリットは車やバイクのない家族では、全然メリットになりませんし、
デメリットにしても家族によっても、また家族の中でもバラバラですから、絶対的な答えは無いでしょう。

こんなライフスタイルなので、分譲だ、マンションだ などのように言わないと全く参考にならず、
ただ、言い争うことが目的の人の集まりになるだけだと思います。
No.121  
by 匿名さん 2010-06-15 19:05:46
>>120
そのとおりだと思う。120さんのライフスタイルなら戸建てが正解と思います。
うちの場合は共働きでお互い仕事好きで定年まで働くつもりでいるし、
車が嫌いで駅から徒歩5分以上のところには住みたくないってことでマンションになった。
今はターミナル駅から徒歩5分以内で商業施設も充実してるから
電車に乗らずに毎週末遊びに行けて買い物もしやすい。

子供ができたら住み替えは考えるかもしれないけど
資産価値にこだわって戸建てにしてたらきっとストレスになってたと思う。

戸建てでもマンションでもライフスタイルに合った暮らしが一番ですね。
No.122  
by 匿名さん 2010-06-15 19:30:10
いずれにしても少子化で不動産も供給過多のなか駅からバス便などマンション、戸建て関係なく論外。
No.123  
by 112 2010-06-15 19:37:14
>↑ウソ、大げさ、紛らわしい表現はやめましょう。坪単価330万が都内の最低ラインなんてことないです。

近所にある一種低層住専地区のマンションだとそれくらいの値段だ。
もっと便利な都心ならそれ以上する。占有80㎡以上の物件って意外に少ないから高価。
3000万くらいのマンションって、都心から遠くて狭い物件でしょう。
No.124  
by サラリーマンさん 2010-06-15 20:14:11
マンションを購入しました。戸建てが良かったけど、
駅近の物件は、戸建ては手に届かなかったです。(@横浜)

転勤もあるし、賃貸、売却を考えると、駅近のマンションで
妥協しました。(社宅に居たけど、出る年齢で購入)

マンション、戸建て どっちも良し悪しがあり、買う人によっても
違うもんですね。
No.125  
by 匿名さん 2010-06-15 21:16:54
自分のライフスタイルに合えば戸建てでもマンションでもいいのですよね?

例えば6畳と10畳と15畳の部屋を自分の部屋に選択できるとしたら
6畳の部屋を選択します。
私は広い部屋が苦手なのですw
広すぎると落ち着かないのですw
No.126  
by 匿名さん 2010-06-15 22:12:00
>>123
後付けで条件狭めてんじゃねえよ。あんた“都内の”って言ったろ。
印象操作するつもりがないんだったら、ソースも一緒に出さないとだめだよ。
平均坪単価だって300万を余裕で切ってるんだぜ。ホレっ

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/20100527.html
首都圏の新築マンションの平均坪単価は前月比5.0%下落(2010年5月27日)
●平均坪単価の動き
首都圏の4月の新築マンション坪単価は221.4万円と、前月の233.0万円から5.0%下落した。都県別の平均坪単価は東京都269.1万円(前月比1.6%上昇)、神奈川県192.9万円(同1.8%下落)、千葉県168.2万円(同24.3%上昇)、埼玉県171.2万円(同2.5%下落)と、東京都と千葉県で坪単価は上昇した。千葉市美浜区にグレードの高い大規模物件が供給されたため千葉県の坪単価は大きく上昇したが、かえって首都圏全体の坪単価を押し下げる結果にもなった。

私はまだ下がると思いますよ。
No.127  
by 匿名さん 2010-06-15 22:32:20
>>123
第一種低層住専地域?!
普通、マンションを建てるとこじゃないでしょう。
そんなとこで家探してる人が、マンション板に来てどうすんの?
優越感に浸りたいのでしょうか?

いい性格してるね。
No.128  
by 112 2010-06-15 22:57:34
>第一種低層住専地域?!
>普通、マンションを建てるとこじゃないでしょう。
>そんなとこで家探してる人が、マンション板に来てどうすんの?

ここは「購入するならマンション、それとも一戸建て?」だよ。

マンションって住宅街には建たない?
井の頭線の沿線なんかには低層物件が結構多いけどね。
「首都圏」なんて広いエリアのマンション平均価格など意味がない。
利便性がメリットなのに、都心まで1時間近くかかるものまである。
わざわざ不便な郊外にマンションを買う必要はないでしょう。
都心に近いマンションと、同じ地域の戸建てを比べるべき。
金額の条件もないようだし。


No.129  
by 匿名さん 2010-06-15 23:12:44
昔は買うなら戸建てって考えてたけど最近のマンション事情を考えるとマンションは素直にいいなと思う。
利便性のいい立地、商業施設一体化マンション、広さや天井高、使いやすい間取り。
以前じゃ考えられないくらい利便性の高くて気になるようなマンションが増えた。
普通のサラリーマンに買える値段で出てきてる。
No.130  
by 匿名さん 2010-06-16 00:29:19
>>128
住宅街≠一種低層住専地域
普通、マンションを建てる住宅街は中高層住専地域。

一種低層は戸建てのための地域。
一種低層が条件なら戸建を否定する人は居ませんよ。
ここで話題にする意味ないでしょう。
No.131  
by 126 2010-06-16 07:33:40
>>128
周囲が一低の優良戸建て地域にあるマンションは、いわゆるマンションの便利さは享受できない
物件が多数を占めますよ。都心は中高層が中心だし、以外と日常の買い物は便利ではないことが多い。
準都心だって低層の邸宅風マンションはなかなか出てこないし、たいていは駅から10分以上歩く。
自宅から都心(たとえば東京駅)まで30分以内で行ける駅近で一低に建つマンションって、
数えられるほどしかないでしょ。そんな希少物件を都内のマンションの代表のように言うのは
如何なものかと。

>>123
>3000万くらいのマンションって、都心から遠くて狭い物件でしょう。
そもそも3000万ぐらいのマンションといくらの戸建てを比較しようってのよ。

No.132  
by 匿名 2010-06-16 08:04:40
>>136
駅近で3000万、ファミリタイプの分譲って、どの辺の地域を考えてる?

八王子でも無理では?
No.133  
by サラリーマンさん 2010-06-16 20:55:08
>>132

TX沿線なら、東京まで30分代、駅徒歩 5分、3千万円代でありますよ。
でも、全く知らない土地に移るには、勇気がいるな~

http://www.goldcrest.co.jp/html/smiliatown/index.html
No.134  
by 匿名さん 2010-06-16 23:11:09
ここは東京基準の方が多いんですね。

やはり予算と相場、地域性の違いで
マンション派が多いのでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2010-06-17 00:50:51
そうですね。
マンション自体が成立するのでなければ、買おうにも物件がないですしね。

ちょっと逸れますが、飲酒運転禁止というのに、運転しないと行かれないところの
飲み屋さんってありますよね。
それと車を手放して、とか、老齢だと免許返上ってありますが、それも代替の
交通機関がある場合に限られます。

ということで、そういう地域とマンションの有無となんとなく通じるものが
あるような気がしました。
No.136  
by 匿名さん 2010-06-17 01:42:33
今の家賃と比べて下さい。頭金なし、毎月7万円の支払い。
なんて広告見てマンションへ行き営業マンのセールストークに騙されて
買っちゃう人が多いんだよ。
No.137  
by 匿名さん 2010-06-17 09:31:22
>>136
地方の戸建ても同じだね
No.138  
by 匿名さん 2010-06-17 13:02:36
私、マンション買って初めて知りました。ローン以外に何とか費や駐車場で毎月3万円以上
も払う必要があるんですね。

いると思います、こんな人。
No.139  
by 匿名さん 2010-06-17 15:32:44
具体的な例で考えてみましょう。
以下のような立地にある戸建てに、
①6000万円出して住みたいと思いますか?
②将来の資産価値は十分に残ると思いますか?
・山手線ターミナル駅まで電車15分弱で
・複数路線が交差する郊外の要衝駅
・駅まで平坦徒歩15分
・バスも使え、バス停まで2分
・周辺一種低層地域で、陽当たり良好、緑多く閑静な住宅街
・土地140平米、建物104平米の木造2階建て4LDK
・通勤時間は電車で40分
・同地域のマンションならば90平米5600万円
No.140  
by 匿名さん 2010-06-17 15:57:51
>>138
>私、マンション買って初めて知りました。ローン以外に何とか費や駐車場で毎月3万円以上
>も払う必要があるんですね。
>いると思います、こんな人。
いるかもしれないけど、多くはないよ・・・
そんな無知、無計画で、よく大金を出せましたね・・・
一生物なんて言われて奮発して買ったロレックスが、オーバーホールや部品交換で
後々こんなにお金がかかることしりませんでした。
なんて言うのは実際多いと思うけど、これとは次元や金額の桁が違うよ。
ビックリだね・・・
No.141  
by 匿名さん 2010-06-17 16:34:38
>139
>同地域のマンションならば90平米5600万円
なら6000万円出して戸建でしょ。

>②将来の資産価値は十分に残ると思いますか?
まあ、42坪と広いですから。 同地区の5600万円のマンションよりは
はるかに資産価値は高いと思います。
No.142  
by 匿名さん 2010-06-17 17:59:03
>>139 この条件なら私も戸建て。でも、この条件設定ってリアルにあるの?それとも築年月の経った中古戸建ての話ですか?マンションも新築?それとも中古ですか?なんか都合のよい条件だけ提示してどちらかに誘導しているような気がするんだけど。
No.143  
by 匿名さん 2010-06-17 19:20:37
もちろん、リアルな物件ですよ。
因みに、どちらも新築です。

以下の条件では如何ですか?

ケースⅡ
・山手線ターミナル駅まで電車15分弱
・複数路線が交差する郊外の要衝駅
・駅まで平坦徒歩17分
・バスも使え、バス停まで3分
・周辺一種低層地域で、緑多く閑静な住宅街
・土地126平米、建物100平米の木造2階建て3LDK
・東6M道路に接道、南側は隣家通路により陽当たり良好、新築価格5500万円
・通勤時間は電車利用でドア‐ドア45分
・同地域で、この戸建てより3分駅近の新築中規模マンションならば、75平米4550万円

①上記戸建てとマンション、貴方はどちらを購入しますか?
②どちらの資産性が高いと思いますか?
>>139のケースⅠとケースⅡの、各物件を購入する場合の優先順位を付けて下さい。
No.144  
by 匿名さん 2010-06-17 19:49:04
ケース1だと地価が平米30万程度?
ケース2だと地価が平米20万程度?

都区内でもそんな安いとこあるの?
No.145  
by 匿名さん 2010-06-17 19:52:57
>>143 戸建て!戸建て!!じゃあ、駅10分以内、5分以内でなんか比較できます?あと、ターミナル駅ってどのあたりのこと?
No.146  
by 匿名さん 2010-06-17 19:56:01
・駅まで平坦徒歩17分

この条件の時点が買わないけどね
駅から離れて土地代が安くなれば、戸建の値段がさほどマンションと差がでないのは、周知の事実です
でもマンション派の人は、そもそも駅から徒歩17分の時点であまり選択しないと思いますよ

できれば
ターミナル駅なら徒歩10分以内
それ以外の駅なら徒歩5分以内で
比較していただけると助かります

質問
①どちらも買いません
②どちらの資産性もあまりない
No.147  
by 匿名さん 2010-06-17 20:15:47
個人的には、徒歩5分以上は買わないって決めてるからどっちも無理だし、どっちも買わない。

資産価値の維持は周辺の戸建てがどれくらいあるかにもよるからわからないけど
広さがあるし、Ⅰの場合はマンションが徒歩5分圏内とかじゃなきゃ戸建て。

Ⅱの場合はマンションのグレードや希少性にもよるが、
中規模の並みのマンションであれば間違いなく戸建のほうが資産価値高い。

でもその条件だと買わずに賃貸が一番お得だったりして…。
No.148  
by 匿名さん 2010-06-17 20:28:28
安くても住む場所には妥協しないほうがいい。

初めて城北地区に住んだときは環境の違いに、同じ東京かと思ったし。
価格は少し高くても、結局はなじみのある城西・城南地区から選んだ。
土地勘のあるところの相場に納得して今は戸建て住まい。
No.149  
by 近所をよく知る人 2010-06-17 20:44:29
その地域で過去自殺があっても買いますか
No.150  
by 匿名さん 2010-06-17 22:11:15
神奈川県内にある古い公団住宅(昭和47年築:築38年)を相続しました。
古すぎて住む気にはなりませんが、売っても二束三文だし、内装リフォームすれば使えるとしても、
いずれ建て替えとなるのであれば、たくさんお金をかけるのは勿体ないです。
東京駅直通のJRの駅には近いので安くすれば借り手は見つかるかと思いますが、割りに合うかどうか。
古くなり過ぎると、戸建てよりマンションの方が利用価値が低いようです。
No.151  
by 匿名さん 2010-06-17 23:49:57
どこも老朽化した場所が多いから再開発やなんかで劇的に変化しそうな場所も少なくないし、
戸建てでもマンションでも自分の好きなライフスタイルが送れるほうを買ったらいいよ。
資産価値なんてちょっとしたことでころころ変わるから。
No.152  
by 匿名さん 2010-06-18 00:45:57
資産性よりも実際の住みやすさを選ぶ。
ということで、私は戸建ては買わない。
ライフスタイルに合わないから。
実家もあるし。
No.153  
by 匿名さん 2010-06-18 05:02:48
都内の実家周辺では、高齢化に伴う空家や土地の売りが増えている。
昭和30年代の新興住宅地。地下鉄乗り入れで都心まで20分、ターミナル駅まで各停10分の駅から徒歩7分。
大手デベが開発した地域ではないが、低層住専地区の閑静な住宅街。
「戸建てイコール不便な郊外」でなく、こんな土地も増えてくる。
マンションばかりが選択肢ではない。

No.154  
by 購入検討中さん 2010-06-18 05:53:31
また微妙なスペックですねえ。で、広さと坪単価どれぐらいなのよ。
No.155  
by 匿名 2010-06-18 08:33:50
うちのそばだと

ターミナル駅(乗降客数日本一)から20分以内
徒歩17分
バス停まで徒歩2分
(朝のバス間隔は5分、昼間も10分程度)

南道路、30坪で2980万(古家つき)
坪単価、約100万が出てました
買った人は、これをリフォームして住むらしい

私は注文住宅にしたけどリフォームもありだったと後悔中

住んでて思うのが、自転車で駅まで10分以内、スーパーも近いし、雨の日はバスも使える
駅近にこだわらないでも不便さはあまりないですね。
No.156  
by 匿名さん 2010-06-18 09:22:27
それでも不便と感じる。。。。
感じ方は人それぞれだなぁと思います。
他人がとやかく言うことではありませんね。
No.157  
by 匿名さん 2010-06-18 16:38:09
マンションだと、設計の人が、間取り、ドアの位置、浴槽などすべて選んであるから楽だと思う。
もちろん自分で凝れないという短所はありますが、素人が企画するより良さそう。

家建てたり、リフォームってすべて、デザインや価格などを選んでいかないとならないから
面倒くさくないですか?良い物にしたいと思うと、予算オーバーになりがちだし。
かといって、それでできてトータルにバランス取れているかもわからない。

雑誌やTVに出てくる、「こだわって建てました!」って言う自慢の家を見ると
自分には、何か、あまり趣味良くなく見える。

あと、築20年くらい経つと、どうしても古臭く見えてきてしまいますよね。


No.158  
by 匿名さん 2010-06-18 23:08:51
>マンションだと、設計の人が、間取り、ドアの位置、浴槽などすべて選んであるから楽だと思う。

建売住宅でもそうですよ。

実家が戸建で、社会人になって初めてマンションに住んだのですが
家族以外の他人が壁一枚隔てて上下左右に住んでるのが生理的精神的にダメでした。
No.159  
by 匿名さん 2010-06-18 23:24:48
>>158
精神的に弱い方は、田舎の戸建てを借りるなり買うなりするしかないでしょう。
上下左右に人が居るホテルに宿泊するのも無理でしょう。

あなたが生きていけるのは、戸建て以外の選択肢がないんだから、
何も悩むことはないんじゃない?
No.160  
by 契約済みさん 2010-06-18 23:34:51
南道路の戸建てって、道路から結構見える(それも30坪ではね)ので、
そういうお宅はリビングなどの窓にレースカーテンをしてますね。
私の実家は北道路なので、水回りなどが多くてそういう必要はないけれど、
南隣のお宅からは丸見えでした。

今住んでいるマンションは、他のマンションと向きが違うので、リビングの
レースカーテンは閉めなくて済んでます。
超高層でないので眺望とかない代わり値段だってほどほどで戸建てよりはぐっと
安いし、同じ値段で戸建てだとミニミニで隣家とぴっちりになってしまいます。

実家の時は隣の家がガレージシャッターを開け閉めする音とか、郵便や宅配
などもピンポン前に大体わかりましたが、マンションになってからはそういう
音は全然しないので静かな位です。
ただ、上階の子どものトトトトという音はしますが、別にうるさいというほど
ではなく、人の気配という感じです。

どこが気になるかも結構違うのですね。




No.161  
by 匿名さん 2010-06-18 23:40:36
戸建のよさって、ある程度の敷地面積がないとでないよね。
庭もなく全面が道路とか、お隣さんちが近すぎて窓開けられないとかね。

俺の給料じゃ満足する戸建買えないし、土地があって好きな時建て替えできる戸建の方が
資産価値はあるかもしれないけど、利便性でマンションになりました。

実家は戸建だけど、マンションもなかなかいいと思ってます。
他人が壁1枚隔てて住んでいますが、リビングの窓全開にしても大丈夫です。
望遠鏡とかで覗かれなければ、見られませんからね。
No.162  
by 匿名さん 2010-06-18 23:56:02
私の実家は、田舎の古い日本式木造平屋住宅でした。
夏の風通しは最高ですが、冬はとても寒かった。
鍵などかけたこともなく、ご近所の方は常に遠慮無く
上がり込んで来ましたが何とも思わなかった。

学生から独身時代も木造アパートに住みました。
お互い筒抜けでしたが、やはり何とも思わなかった。

結婚して、カミさんが希望した分譲マンションに引っ越す時は、
木造でない家に住むことに抵抗感がありましたが、住んでみると、
とてもしっかりしていて、予想外に快適だったのを覚えています。
上下左右にもお住まいですが、気配すらほとんど感じません。
もしかしたら私は、かなり鈍感なのかもしれない。

No.163  
by 匿名さん 2010-06-19 00:01:08
マンション住人にもっとも必要なのは鈍感力だよな。
No.164  
by 匿名さん 2010-06-19 00:37:21
金がなければ、駅近マンションで妥協。
金があれば、駅近広い戸建てで満足。
つまり、金がなければマンション、金があれば戸建てという事だ。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-19 00:40:11

最終結論
No.166  
by 匿名さん 2010-06-19 01:34:55
車を持ってる人は絶対に戸建だね。

マンション:
玄関を出て → 歩く → エレベーターを待つ → エレベーターに乗る・降りる → 歩く → 車

戸建
玄関を出る → わずかに歩く → 車

マンションは買い物の荷物を車から部屋まで、とてもとても大変です。
No.167  
by 匿名はん 2010-06-19 02:18:38
それは建売の戸建
地下ガレージ電動シャッターだとめんどう
戸建だと雪かきもある
マンションだと地下駐車場からびょーんと出れる
No.168  
by 匿名 2010-06-19 02:50:23
164 金がなくて駅遠戸建てはやっぱり駅近マンションに劣るということですね。わかります。
No.169  
by 153 2010-06-19 05:22:13
>また微妙なスペックですねえ。で、広さと坪単価どれぐらいなのよ。

面積50坪余、一種低層住専(50/100)、相場150万円/坪くらい。
このくらいの物件が結構出ていて、早く売れる。
子供が独立した老人世帯が多い地域なので、今後も供給はありそう。

建物は当然注文住宅可能。「便利な戸建て」も十分選択肢になります。




No.170  
by 匿名さん 2010-06-19 05:49:09
よく金があるから戸建、金がないからマンションって言うけど実際は違うよ。
都内駅近マンションの方が郊外の戸建より高いからね。
値段でいうなら、大雑把に言うと都内戸建・都内マンション・郊外戸建・郊外マンションの順だろ。
都内でマンション買える奴は、30分下れば戸建買えるよ。
埼玉・千葉ならいい家建てられるよ。
通勤を考えなければ、郊外の戸建がいいね。
No.171  
by 住まいに詳しい人 2010-06-19 06:31:46
>>170
>都内駅近マンションの方が郊外の戸建より高いからね。

都内駅近の戸建はもっと高いんです。
都内駅近に住みたいというわりに金が無いひとがマンション買うんです。
住居に対する要望と経済力が吊り合って無いんですよ。
No.172  
by 購入検討中さん 2010-06-19 06:41:39
>>169なるほど、普通の注文住宅で土地代込み1億-1億5千万、安っい家建ててなんとか1億きるぐらいですか。まあ、このぐらいの条件になると絶対値がよいので満足度は高いと思うが、現在首都圏で住宅購入を検討している人の平均像とは離れてしまうかもしれませんね。ちなみに近隣にマンションありますか?あるなら価格はどれぐらい?
No.173  
by 匿名さん 2010-06-19 08:09:42
>168は、駅近広い戸建てを買えない貧乏人なんだね。
わかります。
No.174  
by 匿名さん 2010-06-19 08:11:29
>よく金があるから戸建、金がないからマンションって言うけど実際は違うよ。
>都内駅近マンションの方が郊外の戸建より高いからね。
えっ?!都内駅近ワンルームマンションの方が、郊外の200坪の戸建てより高いの?
知らなかった~
という風になっちゃうよ。

比較するときには、同じ条件で比較しなくっちゃ。
同じ立地条件で同じ程度の広さでね。

ちなみに同じ価格なら、駅近の狭いマンションより、郊外のゆったりした戸建てが俺はいいな。
何もかも合理的重視の生活より、気持ちもゆったり生活できるよ。
No.175  
by 匿名さん 2010-06-19 08:14:07
>>167
電動シャッターってリモコンだから一々降りないよ。
それと、都心は、滅多に雪は降りません。
No.176  
by 匿名さん 2010-06-19 08:15:32
マンションの管理費と駐車料金が勿体ない。
戸建ても修繕費については考えなければならないが、自分の都合で修繕はやりくりできる。
でもマンションは大規模修繕とかの費用も出てくる。
結果的にマンションは非常に高い買い物となります。
No.177  
by 匿名さん 2010-06-19 08:15:57
しかし、結局は好みなんじゃねえの?
彼女にするならスレンダーな女?それとも、ぽっちゃりしてる女?
と同じだな。
こんな質問に屁理屈を言い合ってるようなとこだよ、ここは。
No.178  
by 153 2010-06-19 08:33:44
>現在首都圏で住宅購入を検討している人の平均像とは離れてしまうかもしれませんね。
>ちなみに近隣にマンションありますか?あるなら価格はどれぐらい?

実際の土地取引価格は相場より安いはずなので、建物込みで大台前後でしょう。

近隣に、会社の寮や社宅跡地に建った新築の低層マンションがあります。
戸建てに近い占有面積90㎡以上だと8000万円~です。

利便性といっても駅から距離だけでなく、都心との距離や周辺環境も重要でしょう。
ここのマンションと戸建ての利便性の比較は、極端な話が多すぎる。
都心に近いマンションと、極端に不便な郊外の戸建てでは比較にもならない。
同一地域なら徒歩2、3分の違いはあっても、マンションと戸建ての利便性の差はあまり感じません。
むしろマンションの中途半端な占有権や騒音、管理費などは価格差以上にマイナスに見えます。

首都圏で住宅を購入検討している人の平均購入額っていくらなのでしょうか?
首都圏というとものすごく広いですが、利便性をいうならせいぜい30km圏内沿線では?
No.179  
by 匿名さん 2010-06-19 08:40:52
>164が最終結論出してるでしょ。
要は、資金力と好みの問題。
漠然とした議論は不毛な議論。
No.180  
by 匿名さん 2010-06-19 10:10:03
>>178
一種住専で低層マンションと戸建てを比較したら戸建とマンションに価格差が出ないのは当たり前。
空間利用効率を上げられないんだから、僅かなスケールメリットぐらいしかでない。

つまるところ、一種住専のマンション自体にメリットが少ない。
No.181  
by 匿名さん 2010-06-19 10:20:02
173さん都内駅近MSよりお安い郊外戸建てにお住まいでしたか。お気持ちお察しします。
No.182  
by 匿名さん 2010-06-19 10:43:50
>つまるところ、一種住専のマンション自体にメリットが少ない。

ではどんなマンションにメリットがあるのかな?
環境のいい住宅地のマンションにメリットがないなら、
都心の高層マンション以外に存在価値はないでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2010-06-19 10:48:47
> 都内駅近ワンルームマンションの方が、郊外の200坪の戸建てより高いの?

こんなわけの解らない比較は、なぜするのかな?
少なくとも部屋の広さは同じじゃないと比較対象にすらならない

> 環境のいい住宅地のマンションにメリットがないなら、

環境がいいと一種住専はイコールではない
一種住専ではなくても、環境がいい地域は多々あるよ
その逆もある
No.184  
by 匿名さん 2010-06-19 11:15:21
>181
勝手な妄想お疲れ。
181は、都内駅近戸建てを買えない貧乏人。それで、ひがみレスを繰り返している事がよくわかりました。
No.185  
by 匿名さん 2010-06-19 11:24:20
一種低層地域のマンションにもメリットはあります。
マンションの場合戸建てでは得られない日当たり、眺望が得られるし、
RC構造やセキュリティシステムなど戸建てにはないものがある。
また総戸数が少ないので希少性もあります。

RC構造戸建VSマンションで比較すれば、価格メリットはマンションのほうが上ですから
木造戸建てVSマンションで比較すれば戸建が割安に見えるのは当然と思います。

戸建派はトータルで見たときの割安感、
マンションは戸建てなら先に支払わなければならないコストを先送りすることで
戸建てより贅沢な環境を得やすいっていうのがそれぞれのメリットだと思います。
No.186  
by ↑ 2010-06-19 11:27:09
あぁ、駅近ミニ戸建てでしたか、失礼しました。
No.187  
by 匿名さん 2010-06-19 11:27:50
戸建派の人とマンション派の人は住みたい住環境がそもそも違う。
商業地域にあるターミナル駅から徒歩5分だと戸建で住むにはいい環境とは言えないけど
マンションならよい環境になる。たまにターミナル駅から徒歩5分とかの戸建てが
中古などででてきますが土地代が高い分金額が高い割りに建物の造りがしょぼくて騒音なども
駅から徒歩5分だと電車の騒音が気になる地域になってくるのでマンションと比較すると不人気。
No.188  
by 匿名 2010-06-19 11:27:54
現状はバブル時代と全く違い、一戸建てよりマンション価格が高いと言う、逆転現象が起きています。
一戸建ての方が安くなってしまったからね。
No.189  
by 182 2010-06-19 11:28:29
>>183
>環境がいいと一種住専はイコールではない
>一種住専ではなくても、環境がいい地域は多々あるよ
>その逆もある

抽象的な話は意味なし。具体例は?
No.190  
by 匿名さん 2010-06-19 11:42:01
資金力3000万の奴、1億の奴、2億の奴と、
それぞれ自身の資金の想定が違って書き込みしてるんだから、
議論しても無駄でしょ?
議論するならば、せめて同じ資金力で議論しないと。
そのように議論していくと、いくつかの居住パターンに分かれ、
結局は設定金額に応じた各人の好みや、都合に落ち着くと思う。
No.191  
by 匿名さん 2010-06-19 11:45:42
>現状はバブル時代と全く違い、一戸建てよりマンション価格が高いと言う、逆転現象が起きています。
そんな小学生のような嘘をついてまでマンションが良いって、、、痛すぎる
No.192  
by 匿名さん 2010-06-19 11:48:47
>186
駅近広い戸建ての発想が出てこない186は、やはり究極の貧乏人。
それから、アンカの付け方ぐらい覚えろ。
わかりづらい。
貧乏人でも、そのぐらいはできるだろ?
No.193  
by 匿名 2010-06-19 12:01:41
現実にマンションより、一戸建ての建て売りの方が安いよ。
マンションは一戸建てより頑丈で丈夫なのは間違いないし、2階がなく平面だから広々だしね。
一戸建ては土地価格だけなんだよね。
No.194  
by 匿名さん 2010-06-19 12:13:03
戸建て派は構造のことを突っ込まれると反論できない。
No.195  
by 匿名さん 2010-06-19 12:13:56
こんなところに資金力1億以上の人種が
出入りしてるんか?

No.196  
by 匿名さん 2010-06-19 12:47:58
手持ち頭金+ローンで、資金1億は普通の範囲だと思う。
後は、親の譲渡金が若干は期待できるかも。
No.197  
by 匿名 2010-06-19 12:51:07
一戸建ては、どんなに坪単価の高い注文建築だろうと、耐震性はお粗末様々で気休め程度だからね~知ってた?
No.198  
by 匿名さん 2010-06-19 12:53:54
↑それが普通と思う人、てぇ挙げて。

今、売れごろのものは3000万円台~くらいですよ。
4,5千万円あたりが普通=一般的の範囲でしょう。

No.199  
by 匿名さん 2010-06-19 12:55:23
>>193
上物だけの話しならば、そんなの当たり前。
当たり前の事、わざわざ書くなよ。
マンションの土地所有は、区分所有だから一世帯あたりは、微々たるもんだからな。
No.200  
by 匿名さん 2010-06-19 13:00:28
>>198
やっぱり、土俵が違うみたいだね。
あなたの場合、駅近で住環境の良い戸建ては、諦めた方がいいと思う。
駅近にこだわるのであれば、マンションしかないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる