株式会社サジェストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中央
  6. デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-04-12 20:36:51
 削除依頼 投稿する

中野駅徒歩4分!デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中央4丁目136(地番)
交通:中央線 「中野」駅 徒歩4分,総武線 「中野」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.73平米~65.85平米
売主:サジェスト

物件URL:http://www.suggest.co.jp/nakano/
施工会社:住協建設
管理会社:レーベンコミュニティ

【スレッドタイトル変更及び本文追記しました。2011.01.08副管理人】

[スレ作成日時]2010-06-05 10:23:33

現在の物件
デュフレ中野
デュフレ中野
 
所在地:東京都中野区中央4丁目136番地1(地番)
交通:中央線 中野駅 徒歩4分
総戸数: 22戸

デュフレ中野((仮称)中野プロジェクト)ってどうですか?

126: 匿名さん 
[2010-08-01 07:47:32]
先行申込みで買えた人と買えなかった人の違いは何だったのでしょうか?
抽選なし、で買えるものならお願いしたかったです。
127: 匿名さん 
[2010-08-01 11:03:14]
ローンを組める方で、先着順ですよ。事前の案内にありました。
128: 購入検討中さん 
[2010-08-01 20:59:28]
平均倍率は5倍程度
いろいろなメリット/デメリットを考慮しても、中野がいい、ここが欲しいという人が結構いるというですね。
私も含めて幸運を祈ります。
129: 申込予定さん 
[2010-08-02 01:43:02]
確かに一部住戸は先着順と書いてありますね。

うだうだしてても何も始まらない… 要は最後は決断力という事ですね!
130: 匿名 
[2010-08-02 06:31:55]
数を増やしたのに抽選住居以外はもう完売らしいです。
131: 購入検討中さん 
[2010-08-02 22:34:35]
隣りの解体が終わり、双方とも空き地になりましたね。見晴らしがとてもよいですが、また建設が始まったら二度とこの更地は見ることができないのだなぁなんて思っています。
道路の整備工事よりマンションの建築工事が先に完了するので、しばらくは(多分3年位?)はマンションの入口の外側は広々しますね。
抽選方法は公開なのでしょうか?
132: 匿名さん 
[2010-08-02 23:01:14]
5倍ですか?
思ってたより高いな~
中野の魅力はやはり捨てがたいのだな
133: 申込予定さん 
[2010-08-03 21:09:35]
登録前なのに5倍って何なのさ~?
デベが言う倍率なんて参考ならねー
134: 匿名さん 
[2010-08-03 21:29:06]
私の希望住戸は、いまのところ2倍みたいです。
135: 匿名さん 
[2010-08-03 23:56:29]
>130
倍率5倍になるからといいつつ、金持ちに目を付けて、個別に人気なさそうな住戸を、今抑えておけば大丈夫って作戦で、売れたんじゃない?よくデベが使う販促だよ。
それで戸数少なくしておけば、人気があるって思われて、倍率さらに上がる=売れやすくなる=完売という図式だね。

できてもない青田で、いくらCGでこういうふうになりますって説明されても、デベも設計事務所も、ググっても良い評判が出てこないところで買うのはどうかと思うよ。実際の部屋は想像してたより・・・・なんてことあるよ。
MRすらないんだから。仕様もほんとに必要最低限だしね(スラブ18~20、外壁15センチの断熱材20センチ、
戸境壁18センチ、床暖なし、などなど)。

LL45フローリングの説明でも、すでにあまり信用できないな。
136: 購入検討中さん 
[2010-08-04 00:40:16]
>仕様もほんとに必要最低限だしね(スラブ18~20、外壁15センチの断熱材20センチ、
戸境壁18センチ、床暖なし、などなど)。

必要最低限という表現は正しくないような
ごく標準レベルでしょ
床暖も選べば標準で付けられるわけだし
137: 匿名さん 
[2010-08-04 00:56:16]
私は標準レベルか、ちょっと下かなーと思います。その分安いからいいんですが。

床暖付けたら、床暖だけで他何も選べないですから微妙。
というかダイニングの10畳(正確には廊下は含まれないから7畳くらい)しか付けられないですよね・

今はIHだって、床暖だって、トイレのタンクレス
だって、リビングのエアコン1基だって標準で付いてるとこが多いですからねー。



うーん。申し込み悩みます。
138: 匿名 
[2010-08-04 01:06:59]
エコマンションで断熱材20は確かにちゃちいな。
折り返しとかケチってなければいいが。

というか設計性能評価はいつ取れるんだ?21日には出てるんだろうな。
139: 購入検討中さん 
[2010-08-04 01:30:46]
>135さん

> 戸境壁18センチ

ここは25cmと、かなり強調して説明してましたが。。
説明会行きましたか??
140: 匿名 
[2010-08-04 07:37:43]
説明会に行き良い印象を持っています。
高層階は抽選と聞いていたのですが、9階も11階も先行申し込みに変わってしまったのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2010-08-04 08:37:21]
>139さん

25センチはエレベーターと接する部分だけのことですよ。戸境壁は18センチのはず。
ほんとに強調してたのですか?だとするとますます説明不足だと思います。
142: 匿名さん 
[2010-08-04 08:51:32]

中くらいか、下のほうを半分くらい優先にしたんじゃないかな?8階以下だと思いますよ。
性能評価や、評判から抽選当たってもキャンセルって人が出てこないか心配。
143: 匿名さん 
[2010-08-04 20:42:41]
特に悪口を書きたいわけではありませんが、、
実際できていればみなさん気付かれると思うのですが、、ちょっと気になる点を書かせてもらいます。
子供目線で考えると、横桟(よこざん)の手摺と共用廊下の手摺のデザインは今時のマンションには
ほとんどないので正直驚きました。説明会では「プライバシーやデザインに特化したアルミルーバー」
とおっしゃっていましたが、非常に危険だと思います。特に小さいお子様や将来小さいお子様を持たれる
方は注意が必要です。参考URLだけあげておきます。なぜ、設計会社は安全に配慮されなかったのか
疑問です。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=192

http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/44322625.html

http://allabout.co.jp/r_house/gc/26988/
144: 匿名さん 
[2010-08-04 22:29:54]
まぁ子供がいない世帯には関係ないことですね。
危険を感じたらきりがありませんがね。
145: 匿名さん 
[2010-08-04 22:40:20]
うだうだしてても何も始まらない… 要は最後は決断力という事ですね!
146: 匿名 
[2010-08-04 23:30:46]
気付きませんでした。。

うちも子供がいない世帯ですが、子供が居なくても、同じマンションで転落事故が起きるとショックですし、転売の時にも問題にはなるかと思います。

147: 匿名 
[2010-08-05 00:29:39]
まあ、アラ探しする人はどんなマンションも住めないってこと。
148: 匿名 
[2010-08-05 00:50:09]
中野のタワーマンションの条件の悪い中層階とかを高額で掴まされるよりもこのマンションの方がいいと思う。
149: 匿名さん 
[2010-08-05 00:59:28]
あら捜しとは思いません。

安全性の問題なんだから、子供がいる世帯の人にとっては有意義な情報なのでは。
いいところも、わるいところも含めて、書込があるのはいいことなので、遠慮なく
書き込んでください。
150: 匿名さん 
[2010-08-05 04:03:41]
中野区で最も低い窪地の一つ。
洪水ハザード最悪の場所ですね♪
詳細は中野区役所HPのハザードマップ見てね。
ゲリラ豪雨で大久保通りは水浸し。
神田川が洪水したら、大久保通りを通って水はやってきます。
とはいえ、方南町の環状7号のところや、その他で神田川の洪水対策はしてるけど。。。
今後も増えるゲリラ豪雨に耐えうるかなぁー。
この前も北区の赤羽あたりのどこかでが水に浸ったってニュースでやってたけど。
151: 匿名さん 
[2010-08-05 14:48:32]
マンションの手摺形状を横桟タイプにしない事は設計者の常識なので設計基準書に入れるまでも無い事だと私は判断してしまったのです。

最近の若いマンションの設計者はデザインを優先し,更に先輩連中も何も教えないので,この様な初歩的なミスを犯してしまうのだとつくづく思いました。

上の碓井さんのコラム気になります。実際にコラムに書かれているように、子供が落っこちたら、設計事務所や売主が訴えられることがあるのでしょうか?
152: 匿名さん 
[2010-08-05 15:33:47]
アラ探しばっかりしてたらどこも見つからない気がします。
そんな100%完璧な物件ないですから・・・・
もっといいところも同時に見て検討していかないと
153: 匿名さん 
[2010-08-05 15:59:05]
>138

断熱材折り返しはないよ。等級3だからね。
ちなみにパンフレットにあるエコマンション等級4は1例と書いてあり、この物件のことではない。

紛らわしいね。
154: 購入検討中さん 
[2010-08-05 22:29:15]
デメリットは気になりますが、メリットも理解しているはすです。
所詮、22戸しかない物件です。買う気のある人はそこそこいるはずですので、
躊躇していたらタイミングを逸しますね。
物件は減点法ではなく加点法で選ぶ、とあります。
デメリットを気にしずぎている方は、買わない理由を自分自身で探しているように思いますよ。
155: 匿名さん 
[2010-08-05 22:33:44]
中野タワーの価格が発表されて、あぁここにしておけば良かったと思う人がいるはずです。
部屋は狭いですが、住居としては価格も手頃なので、ここでよし!という感じで申込みます。
あとは営業さんに無抽選にしてくれるよう配慮をお願いしたいところです...
156: 匿名さん 
[2010-08-06 00:11:57]
っていうか中野タワーとは仕様が全然違うから比較にならないだろ。
157: 139 
[2010-08-06 01:03:16]
>141さん

レスありがとうございます。
そうなんですか? だとすれば私の重大な勘違いですね。。
ちょっとデベに確認してみます。。
158: 周辺住民さん 
[2010-08-06 01:06:07]
天井高はあるけど、窓、収納、玄関は梁で相当低そう
図面に高さ情報が無いから詳細は分からないが、
いざ実物を見ておおお?ってなりそう…
159: 匿名 
[2010-08-06 01:46:28]
なんか荒れてきちゃってますね。
冷静な評価をできる人の話が聞きたいです。
160: 匿名 
[2010-08-06 02:06:09]
抽選の対象は2階から4階の低層と10階、12階だけらしいです。
他は売れてしまったとのこと。
161: 匿名さん 
[2010-08-06 07:04:24]
中野タワーとはぜんぜん仕様が違うでしょうが、よっぽどお金持ちでない限り、中野タワーを買える人がここを買ってしまって後悔することはないでしょう。 私には中野タワーの物件は買えません。(手がとどきませんから~)
そこそこの価格で、なにより中野駅近が最大メリットですからね。
162: 匿名さん 
[2010-08-07 10:29:19]
>158
好立地に建つマンションは、いかに窓面積を大きくとり、柱や梁を目立たなくするか、
が重要なわけだが、柱、梁だらけで、窓の高さもない この物件は、前世紀の手法をとっている
ので安くできる。
モデルルームがあれば、 目の肥えたモデルルームマニアなどが見ると
「うわっ、ここだけには住みたくねえ」となる。 モデルルームがないの救い。

>159
だめだめ派は買わない理由を見つけてるんだね。それはどこの掲示板にもありがちだから、仕方ない。
買いたくてしょうがない派、もしくはもう申し込み済みの人、もしくはデベ(笑)は悪い意見は
あら探しにしちゃう。自分はもとから買うつもりがなく、趣味で見たので冷静な意見になるのかな笑

価格は魅力、立地も魅力、仕様も悪くない(設備ではなく、内装、建具、構造と言う意味で)

デベ、設計、建設はネットで評判悪い(まあ、ネットだと仕方ないことだが)、騒音は建ってから
じゃないと確認難しいから今どうのこうのは言えないでしょ。

もっとも、ごく標準的な設備をもしつけたら、床暖12畳(実面積) 80万以上?、食洗器15万 トイレ15万、
エアコン3台から4台 35万から40万。その他もろもろで他の物件より設備は200万くらい劣る。
割安と感じた価格が、錯覚に過ぎなかったと気づく人もいると思うよ。
163: 住まいに詳しい人 
[2010-08-07 17:38:05]
戸数が少ない事によるスケールデメリット
立地特性による騒音
設備仕様の低さ
売主の信頼性などなど
総合評価すると、
坪230~240が妥当ですね。
ゆえに2F~4Fあたり以外は割高→買ってはいけないと思います。


営業マンのいう倍率なんて当然ふかしているでしょうから、
たとえ高倍率になってしまうがゆえに
抽選にならない(ないしは低倍率の)部屋を勧められても
めげずに抽選に参加するべきだと思います。

抽選にもれたら縁がないだけ。
神様がその物件はやめておきなさい、といってるのです。

ちなみに駐車場の想定建物図面は
一応建築基準法にのっとっているものの、
売主の都合がいいようにいれているだろうから
あてになりませんね。

164: 物件比較中さん 
[2010-08-07 17:45:11]
あーわかるわかる
12階売りたきゃ
11階までは建っちゅう可能性ありますよ~いうやつね

想定図面なんて何パターンかあってお客にあわせて見せるんだろうからね。
165: 購入検討中さん 
[2010-08-07 19:19:54]
私の希望住戸も倍率が付くと言われました。希望住戸は変更せずに抽選に望みたいと思います。
でも、もう半数は売約住みとなっているのは本当でしょうか? 営業さんが嘘をついているようには思えませんので
166: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-08 00:01:55]
南の駐車場の横にある古い家、
これらは今後数年で行われる中野通り拡幅で一部が無くなるようです。

西の旧光座の土地もそうですが、
入居後数年は周辺で大小の工事が続きそうな感じがします。

この辺りの風景は大きく変わるでしょうから、ちょっと楽しみでもあります。
167: 匿名さん 
[2010-08-08 00:09:53]
スケールメリットはある程度は仕方ないでしょうね。

http://e-sumigokochi.com/article/13513792.html

こんな事例もありますが、みなが協力して、きちんと管理していけば
乗り切れるでしょう。

168: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-08 00:17:24]
まだ基礎工事が始まっていないようですが、
おそらく購入者の手付金を集めて施工会社に渡してから工事がスタートという感じ?

最短で9月から基礎が始まったとして、8月竣工だと、12階建てとしては工期は短めです。
スケジュールはどうなっているのでしょうか?
ペンシルマンションが得意なゼネコンなのかもしれませんが。
169: 申込予定さん 
[2010-08-08 07:29:11]
食洗機、ディスポーザ-は生理的にイヤでしたので、選択性で良かったです。その分他にコストをシフトできますから。
部屋も狭いですが、今の所有品が整理整頓できる、今後において無駄な買い物をしなくなる、掃除が楽、という感じでプラス思考でいます。
中央線、駅近が何といっても私にとってのメリットです。
170: 匿名さん 
[2010-08-08 09:52:20]
デスポーザーが選択制なんてありえるの?
あれって地下に浄化槽みたいのを設けないとならないのちゃうの?
171: 匿名 
[2010-08-08 10:54:23]
オプションで各家庭ごとに設置できるんですよ。もちろん残りかすは各家庭でゴミ出し。
数年前の新築マンションではこういうタイプのディスポーザーを見ました。
172: 匿名さん 
[2010-08-08 11:34:33]
>171
うるさいだけで意味のないディスポーザだな。
173: 匿名さん 
[2010-08-08 14:05:20]
つまりはただの「ミックスジューサー」みたいに砕くだけの役目じゃん
全く意味ないじゃん
174: 申込予定さん 
[2010-08-08 16:04:04]
タンクレストイレがプラス15万ポイント(15万円)でタンク有りトイレから変更可能ですが、
15万円かけて変更するメリットってあるのでしょうか?
スタイリッシュでカッコいいとは思いますが、価格アップ見合いが期待できるものでしょうか?
175: 匿名 
[2010-08-08 21:09:57]

タンクがない分だけ広くなります。
176: 匿名 
[2010-08-08 21:09:59]

タンクがない分だけ広くなります。
177: 匿名さん 
[2010-08-08 22:45:52]
ディスポーザーは不要
だったら、堆肥にしてくれるやつ買った方がいい
178: 匿名 
[2010-08-09 13:32:11]
価格どうでした?予想は当たってましたかね?
179: 匿名さん 
[2010-08-09 21:45:14]
価格はほぼ予想どおり、各階ごとに均一の価格差ではないものの、大きな違いは無し。
希望が多くとも、価格の底上げをしないと営業さんが言ってた。
ウワサや次の物件販売に影響するからね。
180: 匿名 
[2010-08-10 01:55:07]
やっぱり良心的なデベですね。
181: 匿名 
[2010-08-10 01:58:58]
タンクレスはかっこと、そうじしやすさくらいですよ。手洗い器が前に付くので広さはさほど変わりません。あとは、変える、変えないはタンクレスに変えない場合の標準のトイレの質にもよるのかと思います。
182: 購入検討中さん 
[2010-08-10 22:03:15]
食器棚(20万ポイント=20万円)を選択するのはおかしいですか?
・良い点=キッチンと調和していて、見栄えが良い
・悪い点=価格に見合わない(高すぎる)

他物件の説明会では、オプションで追加する人はあまりいない、と営業さんが言っていましたので・・・
183: ビギナーさん 
[2010-08-11 03:17:53]
3LDKはキッチン天井が凸凹なので
それに合わせてキッチリ棚を作ってくれるならいいんじゃない?
184: ビギナーさん 
[2010-08-11 03:20:50]
タンクレスは掃除用具を手洗いの下に入れられるのがCOOL!
185: 匿名さん 
[2010-08-11 20:25:59]
手洗いはショボイので、無いほうがマシだょ! 
186: 匿名さん 
[2010-08-11 20:35:00]
>183さん

3LDKはキッチン天井が凸凹なんですか? 2350mmではないんですか?
187: ご近所さん 
[2010-08-11 22:35:46]
キッチンは基本2350mmみたいですが、食器棚スペースのある窓際は梁で2m弱になるようです。
2m弱の梁は各部屋に存在しているので、図面を注意して見たほうがいいですよ。
クローゼットや洗濯機の上にも梁が配置されているし、
最終的な仕上がりは出来てからのお楽しみ…でしょうか。

モデルルームがあればイメージしやすかったはずですが、
そうすると各戸100万円ほどUPするだろうし、
一方で梁が嫌で購入しない人もいるだろうし、難しいところです。
188: 匿名さん 
[2010-08-12 02:48:28]
>179さん

予想通りではないような気が・・。結構底上げされているように感じるのは私だけでしょうか。

食器棚は炊飯器置きやレンジ台などが付いているかや、使いがってによるのではと思います。
似たような面材の食器棚は沢山市販であるので、実際に冷蔵庫を置いてから、残った面積に
だいたい合うように楽天などで見つけてみたらどうでしょうか。1万ちょいで同じようなもの
は沢山あります。吊り収納はつきませんが。

図面は70分の1のスケールですので、基本定規で測って70倍したものです。もちろん誤差は
かなり出てしまうでしょうが、現時点では仕方ありません。

柱は90センチくらい部屋に出てるので、本物を見てびっくりされないようにして下さい。
189: 購入検討中さん 
[2010-08-12 21:00:45]
確かにあの柱は、図面で見てイメージしていたとしても、実際見たら”おぉ”と思うでしょうね。
部屋は長方形が理想ですが、家具等を置いてしまえば凸凹になってしまうし、先に凸凹があっても凸凹に合わせて家具等を置くように工夫するつもりです。
でも図面だけでは、立体感がイメージしずらい物件ですこと・・・・
190: ご近所さん 
[2010-08-12 21:01:30]
西の空き地に出来てほしいもの
・おしゃれショッピングビル
・真っ当な会社のオフィスビル
・においのしない飲食店
・高級分譲マンション

出来てほしくないもの
・パチンコ
・居酒屋ビル
・カラオケ
・ワンルームマンション

特にパチンコだったら泣きます
数年以内に何かしら出来るとは思うのですが…
もともとポルノ映画館が入っていた訳だし、後者の何が入っても不思議では無い
191: 周辺住民さん 
[2010-08-12 21:36:09]
西の空き地は、南のコインパーキングと同じ地主さんです。
当面は、西の空き地はコインパーキングにするらしいです。
(今は広いですが、再開発時点ではこの物件と同じ位の面積でしょうか)
しかし、代が代わったら分かりませんね。
パチンコ店はファミリーロードに2件あるので、できないんじゃないかな
再開発の規則に明記されていると良いですね
192: ご近所さん 
[2010-08-12 21:59:59]
念のため空き地とコインパーキングの登記簿も確認しましたが、
今年に入ってからはアクティブに動ける状態にはなっている様子でした

ここから先は地主さんに聞くしかないですね
193: 匿名さん 
[2010-08-12 22:12:22]
>192さん

すごい!登記簿まで確認されているんですね。
頭が下がります。
194: ビギナーさん 
[2010-08-13 00:00:00]
管理会社はどうですか?
やはり24時間体制の方が良いですよね?
195: 匿名さん 
[2010-08-13 14:07:20]
>194 ビギナーさん

管理費にいくらお支払になるおつもりでしょうか。このマンションに限らず、以前小規模マンションでの
組合経験があるので書かせて頂きました。

ビギナーさんはすでにこのマンションに入居予定となっている(優先分譲)方でしょうか。それであれば、
よく勉強されてから、入居されてから、管理組合等で発言なさればよいのではないでしょうか。

24時間管理は有人管理ということですか?有人管理(24時間住み込み)はまず無理です。
住み込みなら管理人室を生活できるように改造しなければいけないですし、2交代、一人につき月に25万円
は給料だけでかかりますから。22戸で割るとそれだけで2万円以上。さらに警備会社の無人管理に支払うお金や
もろもろ(共用部分、エレベーターなどの電気代やメンテ、消防設備などなどその他いろいろ出てきます)、
を考えると月4万円以上ははかかります。

仮に住み込みでなく、平日日勤週5日で9時から5時で、管理人さんへ25万、土日夜間24時間警備員体制で警備会社へ
30から40万、警備会社の機械管理(防犯カメラ等のモニター管理費)に月何万円かで、結局これも小規模マンション
では無理な話です。最低でも100戸あれば別ですが。

通勤(週4日日勤)や巡回でも管理人さんへ払うお金は月10万から20万くらいですから。
もともと警備会社の24時間機械管理があるので、小規模のマンションなら巡回管理を
採用しているところが多いのでは(もしくは通勤)。

修繕積み立て金もマンション販売時は非常に安く抑えられていますが(販売しやすくするためです)、実際は
月1万円以上はかかります。大規模修繕計画を管理組合で考察すると、すぐに積立金が全然足りないということに
みな気付き、入居してすぐに上がることになります。

お気を悪くしたらすみません。ですが、小さいマンションでは、管理というのは非常に大切なものですので、
実際に入居されてから、相談されたほうがよいと思います。


http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/24_350e.html
http://e-smallmansion.com/category/1346995.html
196: 匿名さん 
[2010-08-13 18:08:00]
周辺の環境考えたら24時間は必要じゃない?
197: 匿名さん 
[2010-08-13 21:59:54]
警備会社の24時間無人管理ではなくてですか?
198: 匿名さん 
[2010-08-14 01:08:07]
あの立地環境は、普通には「ない」よね。ほぼ三角地帯で、前後を交通量のある道に狭い間隔で挟まれてる。

ただ、気になるのは中野の駅前開発。これは南北かなり大規模なものになる予定で、
今後あの辺りも様変わりするような気がする。資産価値としては先見性あるのかな
199: マンション投資家さん 
[2010-08-14 03:08:56]
大久保通りも中野通りも、再開発で交通量が増えるのでは。
右折レーンが出来て排ガス量も増えそう。
南の細い道がタクシーの通り抜けになるケースは減りそうだけど。

このマンションの立地は確かに特殊だが、駅近物件なら大同小異かも?
200: 周辺住民さん 
[2010-08-14 09:00:56]
いよいよあの土地も工事用パネルで取り囲まれ、建設開始って感じになりましたね。
線引きされ鉄板が敷き詰められていますね。
あとは工期がずれないようにして欲しいものです。

徒歩で実測しましたが、中野駅まで私の足で3分ジャストでした。(信号待ちなし、私は他人より少し早足ですが)
ファミリーロードの方が、さらに短時間でした。
201: ビギナーさん 
[2010-08-14 22:47:51]
10年後の管理費はどの程度になるのだろうか?
・戸数が非常に少ない
・駐車場が組合収入にならない(分譲)
と条件は非常に悪いと思う。

デベの説明では臨時徴収は不要の予定…という話だったが、そりゃ無いでしょ。
202: 匿名さん 
[2010-08-15 22:26:52]
No.201さん

修繕計画では、12年後、24年後と12年ごとに大規模修繕を実施する予定(その間にも小規模修繕あり)
5年後、10年後、15年後、20年後と徐々に修繕費は増加する。
20年後は、2.5万円/月・戸くらいかと思います。(その後は、同額)

この計算だと、特別なトラブルがなく、全戸滞納等がなければ、修繕額合計より積立額が上回ります。
どの物件でも額は徐々に増加すると思いますが、
20年後の2.5万円/月・戸は許容範囲でしょうか?
203: ビギナーさん 
[2010-08-17 22:39:06]
あなたの見積もった修繕額合計の根拠が分からないのでなんとも言えないですね…
204: 周辺住民さん 
[2010-08-19 21:55:53]
いよいよ杭打ちらしき工事が始まっています。
みなさん、暑いのによくがんばっています。
ごくろうさまです。
205: 購入検討中さん 
[2010-08-19 22:07:27]
みなさん買い物はどうする予定でしょうか?
COOPが近くにあり、とりあえず何でもそろっているのですが、
肉と魚だけは、以前からCOOPでは買うのには抵抗があり、別のスーパー(京王系列)で買っていました。
COOP以外で生鮮食肉魚を買うお店は、ありますでしょうか? よろしくお願いします。
206: 匿名さん 
[2010-08-23 21:55:55]
それであとはいよいよ抽選になるわけですが
倍率と購入希望者の立会いなしってどうなんでしょうか

No205さん
建設中のマルイにピーコックが入る予定ですし
青梅街道にサントクがあるはずです
207: 匿名さん 
[2010-08-23 22:22:28]
↑ 密室の中ですから、デベの恣意が働くのでしょうね。
デベとして都合のよい人に買ってもらうことが、入居者全体の利害と一致すれば、結果OKです。
その中の私が入っているかは分かりませんが、ただの運だけではないと思うとはずれた時に後味が悪いですね。
208: 匿名さん 
[2010-08-24 12:20:40]
運だけではナイとなると
なんだかホントに後味悪くなりそう。。。。
本当に正等な抽選だったらいいんですが・・・
209: 匿名さん 
[2010-08-24 14:12:25]
>デベとして都合のよい人

って、具体的にはどんな人?
210: 匿名さん 
[2010-08-24 14:58:37]
資金があるかどうかは銀行が気にすることだし
入居後のマナーもデベには関係ないことだよね。
内装とか設備に強いこだわりがない、面倒がなさそうな客?
性格的にうるさ型というか、後々クレーマーになりそうな人は嫌とかはありそう。
211: 匿名さん 
[2010-08-24 16:07:25]
契約を破棄しない、信用力の高い人でしょう。
212: 匿名さん 
[2010-08-24 17:29:08]
カラーはどうされましたか?一応ミディアムを選んだんですが、ダークかミディアムか、お風呂も広いものだと洗い場が狭くなるなどあり、意見が分かれています。9月30日まで悩みますねー。
213: 契約済みさん 
[2010-08-25 22:31:08]
ダークを選択するのは勇気が要ります。私はミディアムです。
風呂はワイドだと、洗い場が狭くなり、膝がぶつかりそうなので、無難にスタンダードです。
214: ご近所さん 
[2010-08-25 22:52:36]
マンションの抽選に正当も何もないですよ。
コンプライアンスを気にする超大手ですら怪しいものです。

工事は既に始まっていることになっているでしょうから、
契約後のキャンセルは違約金含め20%掛かりますから、ご注意を。
215: サラリーマンさん 
[2010-08-25 22:53:56]
うちもカラーは迷わずミディアムです。
お風呂はINAXのショールームで比べた結果、スタンダードです。
 ワイド:身体のフィット感は良いけど、洗い場が狭い。
 オーバル:掃除はしやすそうだけど、身体のフィット感がイマイチ。
あと床暖房とトイレ迷っています。
216: 匿名さん 
[2010-08-26 01:54:06]
>214さん

マンションの契約後のキャンセルは通常手付金放棄ではなかったでしたっけ?
手付金に2割支払われたのですか?
217: ご近所さん 
[2010-08-26 10:56:30]
工事や資材の発注が始まったら
買主からのキャンセルには手付金とは別に違約金10%が必要。

契約書、重要事項説明書、図面を納得行くまで確認してから契約して下さいね。
218: 匿名さん 
[2010-08-26 15:28:43]
違約金が発生するか否かについては、相手方(売主)の「契約の履行に着手」が問題となります。
売買契約書や重要事項説明書に「売買契約の履行に着手する以前であれば、買主は手付金を放棄
して契約を解除することができます。」と書かれていると思います。
「契約の履行に着手」していれば、契約違反となり、違約金が発生します。
「履行の着手」とは、工事の開始ではなく、例えば、買主が設計変更の依頼をし、売主が変更工事に
着手したという場合です。資材の発注段階であれば、通常資材代金の支払いで問題ないはずです。

カラーセレクトやメニュープランなどの無償のセレクトサービスは通常対象になりません。ただ、
契約書によっては標準に戻すための費用を負担させるケースもあります。

この物件の場合は、9月30日までであれば、契約済みであっても手付け金の放棄で済みます。
手付金は物件の5%から10%程度が多いですが、極端な話1%でも問題ありません(契約解除
時に手付金放棄がしやすいのでデベロッパーは嫌がることもありますが、資金的に難しければ
相談に乗ってくれるケースもあります)。
青田であれば5%以上は保証の対象となります。
219: 匿名 
[2010-08-26 15:50:43]
二割も払うなら引き渡し終わってから売却した方が間違いなく得でしょうね。
220: 匿名さん 
[2010-08-26 18:25:02]
1418だと迷わずワイドですが、1317だと洗い場が狭くなるので、スタンダードな浴槽がいいのかもしれませんね。
221: 入居予定さん 
[2010-08-26 21:50:19]
暖房は、現在GASですが、ここでは使えません。エアコンは嫌いなので、よって、消去法で床暖房を選ぶことにしました。(面積狭いですが、暖かいことを期待します。。。)
トイレは、15万は高い気がしますが、タンクレスに変更です。ブラシや洗剤を隠す場所として、手洗い設備を活用するつもりです。
廊下をタイルにするか、迷っています。
222: 匿名さん 
[2010-08-27 01:00:22]
廊下タイルはあまりお勧めはしませんが、かっこはいいですよね。ちょうど今週その記事があったので
載せておきますね。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...
223: 匿名 
[2010-08-27 01:30:44]
経験者の立場から言わせていただくと、廊下タイルは見た目以外はデメリットばかりです。フローリングがeven betterです。
224: 入居予定さん 
[2010-08-27 09:36:14]
>222さん、223さん

ありがとうございます。廊下のオプションは選択しないようにします。

あと、オプションとしては、ガラストップコンロとステンレスレンジフードを選択予定です。
選択した場合としない場合の差分もよく理解できていないのですが、価格アップ見合いのグレードアップ感はあると思っているのですが。。。
225: 周辺住民さん 
[2010-08-27 09:41:48]
今週、場所打ちコンクリート杭の工事を実施していますね。
基礎工事はしっかり、確実に、問題なく、丁寧に実施して下さいね。

場所打ちコンクリート杭とは・・・建設・工事現場において、所定の場所を堀削して、その中に鉄筋コンクリート製の杭を打ち込むこと。ちなみに、規制の鉄筋コンクリート杭を打ち込む(あるいは埋め込む)やり方を「規制鉄筋コンクリート杭」という。建築基準法では、敷地の地耐力(地盤が建物の荷重を支え続ける強さのこと)に応じて、場所打ちコンクリート杭などの基礎杭か、ベタ基礎、布基礎を選択するよう定めている。
226: 匿名さん 
[2010-08-27 23:03:13]
杭打ちの重機、小さくないですか?
こんなもので頑丈な基礎が造れるのか心配です。
227: 匿名 
[2010-08-27 23:56:29]
>224
ガラストップもステンレスレンジフードも入居後に別手配で業者にやってもらった方がかなり安くなると思いますよ。
228: サラリーマンさん 
[2010-08-27 23:58:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
229: 入居予定さん 
[2010-08-28 11:00:06]
>227さん

ありがとうございます。でも、何故入居後にやると手間がかかる(単純な取替えとなる?)ので高くなるのではないでしょうか? 
この設定価格が高すぎるということでしょうか?
230: 匿名 
[2010-08-28 12:43:54]
>229
ネットで調べてみると分かりますよ。工賃含めても全然安いはずです。選択も増えて、自分好みのものを選べますし。
オプションは本当にぼったくってます。参考になれば幸いです。
(ちなみに私はこの物件の検討者でもなく、城東に昨年マンションを購入した、ただのマンコミファンです…。)
231: 匿名 
[2010-08-29 16:22:54]
基本的に230さんのいうようにオプションは割高ですし、型も古いみたいですよ。

システムキッチンは、基本的にコンロの入るサイズは決まってるので、だいたいどのメーカーのガラストップコンロもピッタリになるようにできてます。取り付けを頼んでも30分もかかりませんし、自分で選んだ最新のものを入れられますよ。
自分で選べば、同じ値段でエアコンは自動お掃除付きのもの、トイレも節水タイプの最新のも入れられますし、手洗い器もカッコいいのがつけられますし。

何千万もする買い物をすると、10万20万は大したことない感覚になってしまいますが、普段のお買い物だと、2、3万のお買い物でも結構迷いますから、オプションは最低限にすることをお勧めします。

一生に何度とない高い買い物ですから、ちゃんと細かいところもこだわって、満足できるものにして下さい。
232: 入居予定さん 
[2010-08-29 18:55:57]
>231さん

ありがとうございます。後からでも容易に取替が可能なことが分かりました。もっと検討してみます。
1つ教えて下さい。
トイレ手洗器は、水道がありますが、初期設定時には手洗器がなくて、後から設置するとした場合、大掛かりな工事が必要ではないのでしょうか。(割高になったりしないのでしょうか)
233: 匿名さん 
[2010-08-29 19:27:21]
オプション選択(追加料金でグレードアップ)で迷うのは、
オプション選択をしなかった場合、後から取り替えるとした時に、初期設定設備(トイレなどなど)をいつまで使うかですね。
初めから気に入らない場合は、オプション設備(製品)の選択自由はないのでしょうから。
234: 匿名さん 
[2010-08-30 00:44:27]
>232さん。
手洗い器も既存の給排水をそのまま活かせるので、大掛かりな配管工事が不要で、タンク付トイレからも簡単にリフォームできるものも沢山あります。デベのもともとのタンクレストイレの手洗い器も水道管がどのようになるか聞いてみてはいかがしょうか。
こちらは買い物をしたお客なので、不安点や不満点はどんどん言って解決していったほうが良いと思います。
235: 匿名さん 
[2010-08-30 00:53:08]
234です。追加ですが、通常のトイレもウォシュレットはもともと付いているので、もし使ってて気に入らなければ
何年か後に変えたらいいんじゃないでしょうか?今どき、トイレがタンクレスでも珍しくありませんし、あまりタンク付きかタンクレスかを気にするかたもいませんからね。汚れた時に取り替えれば新品になりますし。

そういう我が家もタンクレスかどうか迷って、通常のウォシュレットトイレにして、そのうち変えようかと思ってましたが、何の不自由もないので、結局そのまま使用してます(笑)

40万円分のポイントのみ使って、エコポイントの30万円はオプションに使わずに、換金するか別のことに使ったほうが絶対いいです。

236: 匿名 
[2010-08-30 01:31:39]
私も同様にタンクレス良いな と思いながらも、オプションで選択せずにタンク有りを使ってますが、別にこれで良いかなって今は思ってます。手洗いを別につけても結局小さいので水は床にたれますしね。
237: 匿名 
[2010-08-30 02:02:22]
そうなんですよねー。手洗い器が小さくて、床がびちゃびちゃになるんですよね。。

抽選終わって、全戸完売でしょうか?

時々デベによってキャンセル出ましたから、特別に50万アップでどうですか?と最初の値段より吊り上げたりする方法もありますから注意して下さい。
238: 匿名さん 
[2010-08-30 22:25:34]
完売御礼ですって、すごい人気だったんですねぇ!
デベの誇大表示を差し引いても、購入希望者が予想より上回った感じなのでしょうか
デメリットもありそうですが、それ以上にメリットを感じ取った人が多かったのかなぁ.......
239: 匿名さん 
[2010-08-31 07:55:19]
オプション選択で、床暖房については、さすがに後から設置は割高ですよね。
そうであれば、床暖房はオプション追加せざるおえないと考えています。
240: 匿名さん 
[2010-08-31 11:10:40]
15畳でしたら、後付でももともとでもどちらも80万から90万くらいですね。
ただ、フローリングの張替えがあるので、後付のほうが高くなります。
うちは床暖房はやめました。もともと使う習慣がなかったのですが。
理由は、今のマンションは断熱材、複層ガラスなどで熱効率がよいので、
必要がある部分のみホットカーペットを使っていますが、快適に過ごしています。
それと電気、ガス代と、特にガス式だと15年くらいで壊れたり、メンテナンスで何十万も必要
だったりするので、もともと使う習慣ではなかったので、いいかなと。

2,3年で転売するのなら別ですが、10年から15年後に転売する場合、
転売するときにすでに壊れかかっているよりは、新しいフローリング含め、後から買うひとが
新しい床暖房を付ける、付けないを決めて買ってもらうほうがよいかと考えました。
241: 匿名さん 
[2010-08-31 13:43:50]
今マンションで床暖房そんなに必要ないですよね?
自分で後付は結構費用もかさむし。。。
他の暖房方法で十分な気がします。
242: 匿名さん 
[2010-08-31 21:42:26]
現在、リビングの暖房はガスストーブ(キッチンのコンロのガス栓からホースでつないでいるもの(笑))です。
エアコンは乾燥するので好みません。
今度は、電気や灯油ってことはないし、床暖房に期待しているところなんですが...
(床暖房だけで暖かいのなら、ものが増えないで良いと思っています)
243: 匿名 
[2010-08-31 21:47:08]
他物件の住民ですが、床暖房だけで暖かいですよ。
私は必要だと思います。
244: 匿名さん 
[2010-09-01 02:32:04]
まあ、足元暖めるだけならホットカーペットでいいかも知れません。
いまならオシャレなデザインのものもあるし、床暖房入っていても
結局ラグマットはひきますしね。
ランニングコストは全然違います。
高い買い物ですので、よく考えて決めて下さいね。
245: 匿名 
[2010-09-01 12:24:59]
うちも入れなかったです。大型リビングプランにしたからということもありますが今のところでも使ってないので。

金額分は入れないといけないので、あまりいいものがなくて困りますね。

余れば室外機置場より、遠いほうの居室にエアコンを1台だけ取り付けでもいいかもしれません。ダイキンのPシリーズで、人気のないやつですが。

246: 匿名さん 
[2010-09-01 19:29:08]
床暖房はラグマットは必須なのでしょうか?
(なるべくモノを増やさないようにしたいと思っており、夏場にラグマットをしまっていくことになるのでしょうか。。。)
247: 匿名さん 
[2010-09-01 21:01:03]
いや、必須じゃありませんよ笑

デザイン的に全部フローリングよりは、ソファーのとことか
ダイニングのとことかにラグを取り入れる人は多いという
意味だと思います。

全部フローリングでも良いと思いますよ。
248: 匿名さん 
[2010-09-01 21:56:08]
私の主人はカタいので、オプションについて、今注文しないと、後から追加変更なんてしてくれないので(笑...)
このタイミングで何とかいろいろと押し込もうと思っています。

タンク有トイレのままでも、結局不自由がないので、10年以上は替えてくれないでしょうから...
少々仕様が古くても、初めが肝心でいこうと思っています!
250: 購入経験者さん 
[2010-09-02 16:45:22]
それは値段の問題だと思いますよ。タワーマンションが同じ
値段なら、そりゃタワーのほうが良いに決まっています。
信用度がはっきりしないデベや建設会社、設計会社を青田で買うのは
値段以外の何者でもないでしょう。

ペンシルマンションでエレベーターが全住戸に食い込んでいるので、
不動産関係者は、ふつうお勧めしない物件なのでしょうね。
詳しい人は、値段が安いにも関わらず、構造で見送ってると思います。
細長い40mの建物ができるので、耐震だけはしっかりしてもらいたい
ものです。

特に今回の2階を選んだ方は、値段だと思いますが、注意が必要です。
2階はスラブ厚18センチで薄いですし、遮音対策と断熱対策が
相当重要になってきます。契約は今週の土日になると思いますが、
契約の判子を押す前に、必ず遮音、断熱のことは確認して、できれば
文章にしてもらうことをお勧めします。参考URLを乗せておきますので
最低限、そちらは確認されることをお勧めします。

騒音問題は口頭で「大丈夫ですよ」くらいで説明されて、実際に住んでみて、
こんなハズではなかったと泣き寝入りする方が非常に多いのです。
4000万、5000万も出すのですから、納得いくお住まいにして下さい。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

また、住宅性能評価も文章でもらって、確認して下さいね。

構造、仕様が違う場合は、大きなものであれば、手付金を倍返しにしてもらってキャンセル
できます。ただ、口頭でいったものに関しては証拠がありませんので、文章で重要事項
説明書とあわせてもらっておいて下さい。

良い買い物になるように、頑張って下さいね。
251: 匿名さん 
[2010-09-02 22:02:43]
タワーは1平米 100万円以上すると思うので、比較すれば安いですが、
柱等により思いのほか専有面積が狭いので、そんなに安い買い物ではないと感じます。
設計評価や建設評価は、ぜひ書面で確認したいですね。
住めば都になれば良いのですが..... そのために長期修繕計画などについても要確認です。
252: 入居予定さん 
[2010-09-02 23:07:46]
上記にもありましたが、カラーで悩んでいます。
ダークの方がオシャレな感じがするし、家具の色も合わせやすいかなと思ってるんですが。
ホコリが目立ちやすいなどの欠点でみなさんミディアムを選ばれるのでしょうか?

また、ダークですでに申し込んだ方or申し込む予定の方いらっしゃいますか?
253: 匿名さん 
[2010-09-03 02:14:59]
ダークはめちゃくちゃ狭く感じますよ。私なら絶対ミディアムです。
個人的な好みもありますので、なんとも言えませんが。。
254: 周辺住民さん 
[2010-09-04 10:30:42]
先週で杭打ち工事が終わり、今週は山留め工事を実施していました。
基礎工事はしっかりやっていた事を祈ります。
255: 入居予定さん 
[2010-09-04 12:59:17]
12階建てなんて、普通にあるのでペンシルマンションというイメージはありませんでしたが、建物面積から考えると鉛筆なのですね。
エレベータの音が部屋に聞こえるでしょうか? 聞こえても気にならない、気にならないようになる、といいのですが。。。
256: 匿名さん 
[2010-09-04 20:52:18]
交差点側の空き地に道路整備で車道になると思われる境界線上に木杭が打ってあります。
道路整備が大掛かりなのか、思いのほか、大きく削られていて残りの土地が狭く感じます。
残りの土地は何に利用されるのでしょうね。
257: 周辺住民さん 
[2010-09-11 08:02:58]
隣りの空き地の公道になる部分は、アスファルト工事が完了しています。
その延長線で切られるので、本物件も想像以上に土地が削られる感じです。
(ペンシルマンションの名のとおりです。)

また、杭打ちが四隅の4本しかありませんが、耐震的に大丈夫でしょうか? 心配です。
258: 近所をよく知る人 
[2010-09-12 12:53:27]
二十二戸完売ですかー。
結局上層階はそれなりのお値段がしたみたいですけど買える人はさっと買えちゃうものなんですね。
259: 匿名さん 
[2010-09-13 12:50:02]
見た目がペンシルマンションでも、中身に問題がなければ全然いい
本物のペンシルは新宿にあるしね
260: 匿名さん 
[2010-09-14 23:07:12]
柱芯から見るとペンシルですが、バルコニー、ポーチの突起があるため
ペンシルには見えないでしょう!
261: 購入検討中さん 
[2010-09-17 01:53:43]
ここ速攻売れたんですね。
今になって買っとけばよかったな~とか思ってます。
まあ倍率もすごかったみたいだし、当たるかどうかの問題もありますが。

キャンセル待ちってどうなんですかね?
それも抽選とか?
262: 入居予定さん 
[2010-09-24 22:43:23]
皆さん、追加のフレックスデザインは決定済みでしょうか。
アドバイスをいろいろといただきましたが、結局70万Pでは納まらず、結構オーバーしました。
後でもいいと思ったものの、このタイミングで変更しないと後で面倒くさい方の考えが勝りました・・・・・・・
新築だし、まぁいいっか~って感じです。
263: 匿名さん 
[2010-09-25 00:22:59]
さすがに戸数が少ないと完売するのも早いですね
ツインタワーもすぐ売れちゃうのかな?
264: 契約済みさん 
[2010-09-25 03:37:33]
となりスタバとかできないかなぁ、、、

救急車の音が話題になっていましたが、
今現在警察病院の近くの一階に住んでいて
しかも二重サッシでありませんがほとんど気になりませんね。
多少聞こえても起きることは絶対にありません。
東京に15年住んで騒音に寛大になったのか、
田舎にいたときの鳴り止まないカエルの音の方が気になります。

色はダークを選びました。
以前の住居はミディアム色で
現在ダークの部屋に住んでいますが
より狭いと感じたことありません。
これも東京に住んでいるとなれるもんですね。。。

それより気になるのは隣の敷地に何が建つのか?
二階建てのスタバできないかなぁw
265: 入居予定さん 
[2010-09-25 03:39:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
266: 周辺住民さん 
[2010-09-25 11:32:49]
No.257さん

コンクリート杭は、9本位ありますよ。深さまでは分かりませんが。
現在、基礎工事中です。
あの面積に12Fだと、結構細く見えるでしょうね。
周辺に不安を抱かせないように、基礎をしっかりやって欲しいですね。

隣りの空き地の整地も進んでいますね。3車線目の車道と新歩道、新歩道と残りの土地の分岐点の支柱工事をやっています。
結構残りの土地が狭いので、マンションが建つって感じではないですね。
所有者はパーキングにするらしいですが、私もスタバの常連なので、スタバ大賛成です。(北口も結構いいけど)
267: 契約済みさん 
[2010-09-25 23:08:22]
ツインタワーは平均坪単価360万円だとか…
268: 入居予定さん 
[2010-09-26 00:01:28]
初めて投稿します。
一番気になっていたのが救急車の音ですが、あまり気にならないとのお話で安心しました。
隣の空き地には私もスタバが出来てほしいです。
五叉路近辺にもっとしゃれた店がいろいろ出来てくれるといいけど、
今のゴタゴタした商店街も懐かしい感じがして結構嫌いじゃないです。

269: 匿名さん 
[2010-09-26 00:20:12]
>>261
一応完売しましたけど、
私が知る限り最後まで営業さんが頑張っていたので、
倍率は一部を除いて付かなかったんじゃないですかね
もしかしたら売れ残りがあるかもしれないので、問い合わせてみたら?
この業界の「完売」って、その程度のものですから。

隣の空き地もそうですが、
この辺りは入居後数年は工事の音がうるさそうですね。
丸井ビルの隣のマンションも壊すらしいし。
昼間は家にいない人なら関係ないですが。
270: サラリーマンさん 
[2010-09-26 01:05:06]
デベのブログ(採用HP)によれば、10戸の抽選で最高16倍、平均で7.1倍だったようです。
ブログには各戸の倍率が書いてある写真も掲載されています。
とは言え、実際抽選の現場を見たわけではないので、事の真偽はわかりませんが。。

スタバはマルイに出来そうな気がしますね~。
ってか、新しいマルイってどんな店が入るんだろ??
271: 周辺住民さん 
[2010-09-26 10:09:17]
中野ツインマークタワーの二百世帯強ほどの富裕層が住むようになるるのに連鎖して、しゃれた店が増えるといいですね。
再開発に大いに期待しますが、十数年のスパンとなるでしょうから、街の変貌を感じながらプラス思考でいきます!
272: 匿名さん 
[2010-09-26 22:08:48]
なんでそんなにスタバにこだわるの?
273: 匿名さん 
[2010-09-29 00:25:52]
60平米って狭すぎない?
自分、一人モンだけど、以前、78平米2LDKのマンションでも
狭く感じて売って引っ越しちゃった。
スクリーン組んで映画見たりするから、オーディオビジュアル系統の
物が多すぎるってのもあるんだけど。

あと、狭いと住宅減税の対象に入らなかったりしなかったっけ?
売却時も苦労しそうだけど、中野駅前ならそこそこ需要あるのかな?
274: 匿名さん 
[2010-09-30 10:22:56]
わっ、イタいこの人…
275: 匿名さん 
[2010-09-30 16:30:11]
駅や駅前がしょぼいから急激に人が増えるのはなぁ
276: 周辺住民さん 
[2010-10-02 08:51:12]
現在、基礎配筋工事を実施中!
作業員の皆さん、頑張って下さい!

隣りの空き地も、綺麗に網の塀で囲われました。
使用目的が気になりますが、コインパーキングでしょうかねぇ
277: 入居予定さん 
[2010-10-09 08:37:29]
となりの更地は、駐車場になります(今月末に営業開始、Times24)
地主さん代わるまでは、西側のストレスはなくなりますね。
278: 匿名さん 
[2010-10-17 19:48:58]
基礎がコンクリートで固められました。
基礎ができると、上モノは一気に進むと聞いていますが、
全容が早く見てみたい想いです。
279: 入居予定さん 
[2010-11-23 13:23:27]
いよいよ2階部分を作り始めたようですね。
いつの間にやらタワークレーンも設置されてました。

ところで設計FIX以来デベからは何の連絡もないですが、
こんなもんなんですかね。
さすがに2カ月弱も音沙汰無いとちょっと不安になったり。。
280: 入居予定さん 
[2010-11-28 19:58:42]
もう2Fを造っているんですね、9月入居は遅れることなく大丈夫そうですかね?!
デベさんからは、入居近くまで何のイベントもないですので、特段の連絡もないでしょう。
前回は建築の進捗状況写真などが送られて来ましたが、次回の送付を楽しみにしています。
281: 入居予定さん 
[2010-12-11 17:36:33]
今は何階くらいの工事をしているのでしょうか? ちゃんと造っている感じでしょうか?
家から遠いため、なかなか現地にいけません。
ご近所の方で、お分かりであれば教えて下さい。よろしくお願いします。
282: 匿名さん 
[2010-12-20 23:31:04]
今日見てきました。現場前のスケジュール表によると
明日から3階部分に取り掛かるようです。
分かってはいましたが、やっぱり免責狭く見えます。
283: 匿名さん 
[2011-01-27 22:03:01]
4階部分をつくっていますね。
マルイもいよいよ明日オープンです。
びっくりするほど狭くてちょっと残念ですが
ピーコックに期待します。
284: 入居予定さん 
[2011-01-30 18:50:52]
今日、中野マルイ行ってきました。ごった返していましたね。
ピーコックもそんなに広くはなかったですが、良品はそろっていました。
パン、肉、魚はピーコックで心配なさそうです。
物件は、これから5Fにとりかかるところですかね
285: ご近所さん 
[2011-03-24 23:37:15]
建設中の物件地震の影響はどれだけあるかな〜
286: 匿名さん 
[2011-03-24 23:39:58]
資材調達に時間を要するかもしれないので、完成が後ろ倒しになることは想定しといたほうがいいかな。
287: 匿名さん 
[2011-03-25 20:50:24]
後ろ倒しになるし、キャンセルも出てきそうだね。
288: 匿名さん 
[2011-03-26 15:54:55]
もしキャンセルする場合、工期が間に合わないことを理由に手付けは戻るのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2011-03-27 08:39:37]
現在、躯体7Fまで建築中ですが、そもそも遅くはないのでしょうか?
地震で遅れる要素はなんですかねぇ?
290: 周辺住民さん 
[2011-03-27 15:11:14]
免震構造なんですか?心配です
291: 匿名さん 
[2011-04-16 04:50:12]
工期は何がなんでも遅らせないでしょう
天災による引き渡しの遅れについては契約書の免責条項に書かれているだろうが
そうはいってもそれを理由にキャンセルしようとする人間が出てくることは容易に予想が付く

怖いのは、人も資材も調達が難しい中、
工期を優先する為に手抜きをすること

逆に工期を遅らせる判断をする業者の方が信頼できるのかもね
292: 入居予定さん 
[2011-04-30 21:57:40]
今、全12階のうち9階を造っている感じですが、あと5ケ月の時点で進捗具合は、こんなものでしょうか?
デベさんに聞いてもほぼ予定どおりとのことですが、勿論これから内装等もあり、客観的に工事の進捗は遅れてはいないのでしょうか?(遅くはないのでしょうか?)
293: 周辺住民さん 
[2011-05-07 21:58:50]
10F(建築中)までいきましたね
連休中も毎日工事してました
工期を守るのに必死なのでしょうね
手を抜かず、良い物件になるといいですね
294: 周辺住民さん 
[2011-05-14 17:51:23]
日曜日も工事の予定になってますね。
何としてでも、納期を守るつもりでしょうか?
納期が遅れるのは売主に費用が発生するだけで、メリットはありませんからね
頑張って下さい。
295: 匿名 
[2011-05-14 23:30:54]
日曜も工事って…?
近隣協定は守ってるんでしょうか??
296: 入居予定さん 
[2011-06-09 17:39:01]
今、建築は12階までいっていますが、内装や外装を含め、あと三か月で完成するようには思えません。
最低一か月は遅れるでしょうね!
297: ビギナーさん 
[2011-06-10 17:55:22]
工期遅れてもしっかりしたのを作って欲しいですね
298: 周辺住民さん 
[2011-06-19 17:56:43]
12階まで外枠ができました。現在、内装・外装工事も平行してやっているようです。

外壁のタイルも張り付けています。変な感じの色ですけど・・・地震があると落っこちてきそうです。
299: 入居予定さん 
[2011-06-19 20:39:47]
まあ中野4分であの値段だったしサジェストだし期待しないで待ってようというスタンスです。
300: 入居予定さん 
[2011-07-27 08:59:37]
ベランダの枠が取り付けられまいたね。まあ予想どおりの見た目です。
外枠も取り壊し段階ですので、全体像がはっきり見えてきますね。
あと、1ケ月で完成するかは素人にはよく分かりませんが、作業している方、頑張って下さい。
301: 周辺住民さん 
[2011-07-30 18:44:51]
足場がなくなりました。意外とペンシルには見えません。
日曜日も作業するようです。納期は何としても守るつもりです。
粗悪な仕上げにならないことを祈ってます。
302: 抽選に外れたもの 
[2011-08-04 23:11:21]
駅前のティップネスに通っているので、帰り道なので見てきました。

工事用の高い柵が取り除かれてました。

が、電線が、各フロアのドア前から出ていたり、
植栽用の窪みか分からないのですが、地面が削れていました。

苦情を言う訳ではないのですが、柵を取り外す前に、
こういうものは、ちゃんと綺麗にしておかないのですかね。

子供が窪みに入ったら危ないと思いました。
デベロッパーがそこまで管理してないのでしょうか。

305: 契約済みさん 
[2011-08-06 19:33:48]
45二丁のタイルは、横に波線のでっぱり模様ですね。 これって汚れやすいですか?
安価なタイルなので、こんなもんでしょうか(しょうがないでしょうか)・・・・・・・
306: 入居予定さん 
[2011-08-27 16:48:46]
いよいよ内覧会が迫ってきましたね。
契約から約1年、ホントに長かった。。

といったところで本日最終進捗確認のため、現場見てきました。
さすがに内装までは分かりませんでしたが、外装に関して言えば
もう97%は出来上がってますね。駐車場や駐輪場、植木も
植わってました。あとはエントランス周りの仕上げだけって感じ。

ひとつ気になった点。
物件北側の大久保通りが拡幅工事予定のためなのか、
エントランスと大久保通りの間は本日時点ではまだ砂利道です。
拡幅工事が始まるまでのしばらくの間は見栄えが悪いかもしれません。
エントランス出たらいきなり砂利道ってのもあまりいい気分ではないですが、
敷地外の話(区の問題?)だから何の文句も言えないのかな。
(最後の最後に舗装されるのかも、なんて淡い期待もありますが)
307: 物件比較中さん 
[2011-10-20 20:44:49]
入居されたかた、住み心地はどうですか。
自分は縁がなかったですが、今でも気になっています。
309: 周辺住民さん 
[2011-11-10 01:10:23]
駅から近いし、羨ましい
310: 匿名さん 
[2011-11-10 15:21:42]
そういえば今夜の「ブラタモリ」は中野を取り上げるようですよ。
こことは駅の反対側のようですが…。
歴史的にクローズアップされるので、なかなか興味深いですね。
録画しておこうと思います。
311: 購入検討中さん 
[2011-11-23 00:46:01]
天井低いよね?
312: 匿名 
[2011-11-23 07:11:23]
上層階からの眺望はどうですか?
313: 入居済み住民さん 
[2011-11-24 20:53:39]
南口の買い物は、
①COOP生協…新装しましたが最近あまり活用してない
②地産マルシエ…以外に安く良いものを置いている
③マルイ ピーコック…高級志向だがツインマークタワーの方が常連になりそう
北口は、
④東急…隣にある輸入雑貨家が面白い
⑤ライフ…中野住民が万遍なく来ている
⑥ブロードウェイ地下…野方、宝家などあやしいけど安くで美味しい

ここしかなければ買うのに迷わないけど、あまりに多すぎて比較するのに疲れます。。。
314: 入居済み住民さん 
[2011-11-24 22:46:14]
上層階は遮るモノもないし、綺麗なんでしょう。

音も静かだろうし、羨ましいです。
315: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 22:34:49]
中層階ですが、新宿西口方面は遮る建物がないので、高層ビル群の夜景もよく見えます。
日当りもよく室内は明るく暖かいので、北側の玄関を開けて外の寒さにびっくりします。
音に関しては窓を閉めれば車の音などはさほど気にならず、上階や隣の生活音は殆ど感じられません。
救急車の音は最初のうちはさすがにちょっと参りましたが、いつの間にか慣れてしまって夜中目が覚めることもなくなりました。
駅歩4分、日常の買い物も便利、エレベーターでご一緒になる住民の方たちも皆さん気持ちのいい方たちばかりで、本当によい物件だと思います。
316: 入居済み住民さん 
[2011-11-26 20:57:21]
315さんに同感です。
皆さん笑顔で気持ち良く挨拶してくれるので嬉しいです。
年配の方もいらっしゃいますが、若い方も多い感じなので良いコミュニティになるといいです!
細かいことですが、ゴミ置場のルールなど決めた方が良いのでしょうね。(まだ知らない、教えてもらっていない事がいろいろあると思いますので......)
318: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 09:21:10]
中野駅線路沿いの「島忠」は楽しいです。
購入した板をカットしてもらって、靴入れと廊下収納の棚を追加しました。
ダボ(板を乗せるところ)も買ったり、板に彫刻刀で溝を付けたりしました。
収納が効率的になり自己満足してます。
320: 入居済み住民さん 
[2011-12-06 11:09:36]
西側にマンション建つんですね。
321: 周辺住民さん 
[2011-12-06 14:16:12]
さっき通ったときに確認したら11階建てで、32mほどの高さだそうです。

南側の駐車場にもマンションが建つのでしょうか?
322: 匿名 
[2012-02-07 21:12:17]
住み心地は如何ですか?
323: 匿名 
[2012-04-01 08:05:08]
ええやろ
324: 匿名さん 
[2012-04-10 07:06:48]
説明会のときは隣にマンション立たないって説明(明言は問題があるのでしなかったが、となりの土地のオーナーが頑固で売ってくれず、マンション建設には全く興味がなく、となりの土地のオーナーが変わるまではまずマンション建設はあり得ないと思いますよ~)って言っていたのにね。ほんとここのデベって。
325: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-12 20:36:51]
>161
中野タワーって野村と三井による「中野ツインマークタワー」ってことですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる