野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-12 15:28:03
 

販売も第2期に突入です。
有意義な情報交換の場にしましょう。

過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-06-04 19:56:57

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>

1: 匿名 
[2010-06-05 00:00:50]
スレ建Thanksです。

しかし、このぐらいの距離で駅遠って。バス便も充実、ダイヤも正確。おまけにシャトルバスまであるんでしょ。

私は近隣マンションに住んで4年。毎日ではないですが、余裕がある時は帰りは駅から歩いて帰る生活を続けたら、血圧、肝機能、高脂血症、尿酸値等問題だらけの成人病一歩手前だったのが、今ではすっかり改善しました。この前の人間ドックではパーフェクトでしたし。

無理にジムに通ったりしなくても、こんなメリットもありますよ。
2: 匿名さん 
[2010-06-05 07:06:28]
ウォーキングが健康にいいっていうのにはなんら異論はありません。
脂肪が燃焼を始めるのに充分な歩行時間を確保できますし。

このぐらいの距離を駅遠って言わなかったとしたらとりあえず東京近隣に駅遠マンションはゼロになるんじゃないですか?

このマンションを売り込むなら、駅から遠いことを否定するのは逆効果だと思います。
駅からかなり遠いことは間違いないです。

それでもやはり新浦安の土地、プラウドという品質、パームコートというコンセプトなどの優秀さが、駅遠というネガティブを上回るから価値を見出せる、ということじゃないですかね。
3: 匿名さん 
[2010-06-05 14:12:55]
浦安市は子育て支援が手厚いですね。
予防接種の金額が格安、公立幼稚園も格安。
都区内と同じぐらいなんでしょうか?
4: 匿名さん 
[2010-06-05 16:24:26]
>しかし、このぐらいの距離で駅遠って。

これが駅遠でなくてどこが駅遠ですか?
そういう無茶な論理を振りかざすとかえって突っ込まれますよ。

駅が遠くてもいいと思ったから購入したんですよね。

もちろん、将来の高齢化や過疎化の不安はありますが、それもある程度は納得の上ですよ。
5: 匿名さん 
[2010-06-05 18:11:58]
まず新浦安という地名はないです。
駅名はあります。
浦安の臨海部ニュータウンである高洲にできる
マンションで、駅から遠いことで海景観確保できて
リゾートのような雰囲気をえられる物件です。
わたしも住宅をさがしているのなら食指が動くマンションです。

ただ、駅から徒歩で体の数値が変わったというのは危険です。
とくに血圧の高い人は歩いてかえるのはやめたほうがいい。
6: 匿名さん 
[2010-06-05 20:58:22]
>>3
子育て支援浦安はとても良いと私も聞いたことがあります。
予防接種って任意のでしょうか?
それでしたら、都内は高い気がします。
7: いつか買いたいさん 
[2010-06-05 22:06:14]
>1
東京ベイシティ交通は安いので、乗って損をすることはまずないですね。余裕がある生活をしてみたいものです。
フットワークには自身ありますよw
8: 匿名さん 
[2010-06-05 22:46:23]
ここは駅遠です。
実際遠いんだからしょうがない。事実。

でも、世間一般の駅遠の常識があてはまらない。

だから固定観念にとらわれすぎな人が見逃す。

これも事実。


マメ知識な。

9: 匿名さん 
[2010-06-06 00:01:16]
ここは確実に駅遠です。
が、もっと遠いところからやってきた人には近く感じる。
私の場合徐々に駅に近づき、今また離れてしまいました。
10: 匿名 
[2010-06-06 11:41:32]
俺は駅近は騒がしくてごちゃごちゃしててもうコリゴリ。

家も狭いし良い事があまり無い。
11: 匿名さん 
[2010-06-06 12:04:18]
>3
元々地元なら良いと思いますが、だからといって浦安を選ぶという決定打にはならないですね
12: 匿名さん 
[2010-06-06 12:21:12]
>3
いやぁ、23区以外だったら浦安市の教育費医療費はダントツで安い。
充分な決定打になると思うよ。
他の自治体がダメすぎるんだけども、各自治体の経済状況考えると
今後他の自治体が23区と浦安市の水準になることは絶望的なくらいありえない。

これから子供産んで育てる人にはかなりの金銭的、精神的メリットになりえる。
13: 匿名さん 
[2010-06-06 12:57:08]
公的負担が多いから子育てに楽というくらいの考え方の人はここ選ばない気がする。もっと余裕のある世帯が選ぶ場所だと思う。
14: 匿名さん 
[2010-06-06 15:14:14]
駅からは遠いですが、その分交通量は少なく公園は多いので
これから子育てをする人には良いと思いますね。

ところで、このマンションの配線方式は光、VDSL、LANのどれかご存じの方いらっしゃいますか?

またパンフにサイラスネットに関する記載がありますがランニングコストについてご存知の方、
ぜひ教えてください。
15: 匿名さん 
[2010-06-06 15:14:54]
ファミリー住みたい世界ランキング2位だけあって、人気 需要高いエリア。東京駅20分以内、新浦安駅バス7分耐えることができる、海近、空広、緑多、補助充実、100㎡5000万円台、東京駅&羽田直通バス、各種塾&クラブ選択豊富、スーパー徒歩、温泉近、映画館近、花火&東京タワー&富士山見える…この条件で選択したら、新浦安となりました。
16: 匿名さん 
[2010-06-06 16:11:43]
人気 需要が高いのは、新浦安でも駅が遠くないエリアですよ。
いっしょくたにしてしまうのは論理のすり替えとなります。
また、ランキングというのはマスコミとその関係者の意図がかなり反映されますので
大きな投資の場合は自己責任において自分で判断すべきです。
17: 匿名さん 
[2010-06-06 16:40:22]
論理のすり替えとは、たまらない。じゃあ、何処まで新浦安で、何処からそうじゃないの。論理的に回答どうぞ。
18: 匿名さん 
[2010-06-06 18:31:34]
↑16さん 17です。ね、回答できないでしょう。マンションは唯一無二・主観的商品ですので、論理だ、持論だと人を説得させようとする事は、無意味なんですね~。自分の感想を述べるに留めるのがコミュニティとして良いと思うのです。だから、最後の一文、自己責任で・・・はおっしゃる通りとなりますね。
19: 匿名 
[2010-06-06 18:52:09]
舞浜駅からプラウド方面に出てるバスってあるんですか?


あれば何番バス停かを知ってる方いたら教えてください。
20: 匿名さん 
[2010-06-06 18:55:37]
25番系統 舞浜・高洲線です。
21: ご近所さん 
[2010-06-06 20:02:55]
新浦安は住むにも通勤するにも教育に関しても本当にいいエリアです。
羽田・成田・東京駅・有楽町・新宿から直通のバスが出ているし便利です。
ここに引っ越す前、あざみ野か新百合か浦和か非常に迷って新浦安に決めました。
田園都市線と小田急沿線は車の渋滞と超満員電車そしてあの坂道には参りました。
浦和ほ非常に気にいったのですが、最終的にここで大正解です。
新浦安ではエアレジが人気ですが、知人がいるのでおじゃましました、景色は最高ですが、風が強く
窓を開けると大変です。また床のペコペコ感はどうしても抵抗がありました。
ここは新宿に行くにはにはちょっと不便ですが、東京駅・銀座は最高です。
確かに明海・日の出と比較すると、境川をこえるのがちょっと面倒ですが、高洲も
住めば問題なしです。

22: 匿名さん 
[2010-06-06 20:07:33]
こんな事書くと、またすぐ湧いてきちゃう人いるけど、
高洲(しかもこの立地)だからこそ、南東南西とも中層階以上なら
眺望良好という利点もある。
境川越えるのが苦だなんて・・渋谷あたりの大歩道橋を渡るよりはよほど楽。
23: 入居予定さん 
[2010-06-06 20:25:05]
>20さん

ありがとうございました。必ずしも新浦安からバスに乗らなくてもいいんですね。参考になりました。
24: 匿名さん 
[2010-06-06 20:32:53]
↑入居、お待ちしております。11階まで建ちあがってきましたよ。プラウド1住民。
25: 匿名さん 
[2010-06-06 21:27:06]
ふと、思い出したのですが
近くの市川塩浜にある
宮内庁の新浜鴨場って、昔、
皇太子と雅子様が、デートしたところでしたっけ?

あそこは、一般の人も、
散歩とかできるのでしょうか??

浦安って、海は近いけれども
緑がどうも乏しい気がするんですよね。
26: サラリーマンさん 
[2010-06-06 23:02:44]
>>19さん
舞浜駅発の終バスは平日が21:30、土休日が20:25のようです。間違えないようご注意を。
(片道\190)
27: 匿名さん 
[2010-06-06 23:08:39]
>18
徒歩で30分以上、バスで10分以上なので、電車なら隣の駅以遠の隔たりとなります。
ですから、新浦安駅周辺とは別のエリアと思った方がいいですよ。
28: 匿名さん 
[2010-06-06 23:22:59]
あのね、お付き合いしますと、バス7分ですが。
29: 匿名 
[2010-06-06 23:47:41]
>24さん、26さん

ご親切にありがとうございます。19です。

アドバイスを参考に先ほど東京ベイシティバスのHPを確認しました。

友人がプラウドⅠにおり、一度伺いましたが素敵なマンションですよね。
高洲をゴチャゴチャ言う人もいますが、入居を楽しみにしています。

ありがとうございました。
30: 匿名さん 
[2010-06-07 00:19:40]
駅徒歩5分の場合

玄関→駅  で7分程度


バス8分の場合

玄関→バス停→バス待ち→乗車→バス停降車→駅  で軽く10分以上

小学生でも分かりますよね。
31: 匿名さん 
[2010-06-07 00:38:31]
駅遠の話、レジアスやモアナの頃から7、8年同じこと繰り返してるけどいい加減飽きないの?
特に荒らしの方。
32: 匿名さん 
[2010-06-07 01:17:32]
補足

駅徒歩5分の場合

75㎡ 家の中ごちゃごちゃ

バス8分の場合

110㎡ 1.5倍の広さでストレスフル


小学生でも分かりますよね。
33: 匿名さん 
[2010-06-07 01:18:05]
間違いw

ストレスフル→ストレスレス
34: 匿名さん 
[2010-06-07 06:08:37]
玄関→バス停(1分)→バス待ち(1分:プラウドは高洲で遅れませんけどね、まあいいや)→乗車(1分かかりませんけどね)→バス停降車(7分)→駅(1分)で11分程度なんですが・・・。軽く10分以上とは、イメージで書いてはいけませんよ。また10分の根拠はどこからきたのか?これも勘弁ね。例えば、11分が駄目で10分OKの根拠は?主観での説得は良くないよ。11分OKな人もいれば10分駄目な人もいるのです。
35: 匿名 
[2010-06-07 07:34:07]
反論されて後付けとか見苦しいかも

所要時間の公称には、乗り換えや待ち合わせ時間を含んでないのは、皆さん分かった上での比較でしょうに

自分は、駅から徒歩10分よりは、バス10分のが楽ですね
新浦安のバスは遅れないから尚更です
36: 匿名 
[2010-06-07 08:27:00]
バス梅雨は時間かかります。人の乗り降りが多くて。バス便叩きはさかきを信じるすぎ。新浦安新町はバス便であるからこそ存在する街です。
37: 匿名さん 
[2010-06-07 08:54:47]
そういや新浦安のLRT(路面電車)計画ってどうなったんだろう?
もう無くなったのかな。
38: 匿名 
[2010-06-07 10:42:17]
〉35

俺もそう思う。
徒歩10分ってクソめんどくさい。
夏場とか汗だくで憐れで見苦しいよ。

今徒歩12分だけで駅に着いたらもうヘトヘトでホントにイヤだ。
39: 匿名さん 
[2010-06-07 11:49:32]
シャトルと定刻バスで、満足です。Ⅰ住民。
40: 匿名さん 
[2010-06-07 12:16:22]
高速バスで大満足です。Ⅰ住民その2。
41: 匿名さん 
[2010-06-07 16:55:16]
>>38
自転車は使えんの?
徒歩10分ってどうも中途半端なんだよなぁ。
今の時期は電車も涼しくないし、急いだ時なんか汗だくで・・・。
42: 高洲住民 
[2010-06-07 18:01:01]
朝晩の通勤には不便をあまり感じないけれど、
それ以外の時間帯は決して便利じゃないよ。いや不便といえる。
バスは時間4本、京葉線も同様。
休日や、日中は時刻表見ないで家出ると、
バスと電車待ち合計で20分家でてから電車に乗るまで30分なんて
良くあること。
これに耐えれなければ、時刻表頼りで、なんだか田舎の生活と変わらない。
もちろん車使えば便利だけれど。

ここの良さは静かな環境と広くて高くない価格。
都会で130㎡なんていったら、下手したら2億する。

大金がない我が家は利便性は犠牲にしている。

43: 匿名さん 
[2010-06-07 18:20:03]
決して便利なところじゃないけど、うちは田舎暮らしのように、時刻表に基づいて行動しているな。
足代わりに交通機関があるわけじゃないなら、自分の生活リズムを時刻表に合わせるしかない。
その利便性を捨てる価値があるかどうかは、その人の価値観次第。
うちは、時刻表に合わせて生活することで、不便さをまったく感じていないし、
むしろダラダラしなくていい。

30分で職場に着くと思い、電車が2分置きに来ると思うと、だいたい何時くらいに出ればいいや~と思うけど、
7時半のバスに乗らなくてはならないと思えば、いやでも7時25分には玄関出なきゃってなるわけで。

そういう時間に縛られる生活がいやな人は、ここは厳しいかもしれんよ。

44: 匿名 
[2010-06-07 18:51:13]
俺は高洲住人歴7年なんだけど、ほとんどバスに乗らないから立地の不便さが理解できないw
45: 周辺住民さん 
[2010-06-07 19:44:20]
>>44
たぶん釣りだと思うけれど、
バスや電車に乗らない人はインターに近くに住めば問題ないよ。
そんな意見聞きたくね~。
46: 匿名さん 
[2010-06-07 20:19:14]
>45
いや、44はリタイヤしたおじいさんなんだと思うよ。

車にものらない。近くを散歩するだけ。いいなぁ。。。
47: 44 
[2010-06-07 22:54:12]
普通に通勤してるサラリーマンなんだが。
期待を裏切ってスマン。

駅までは原チャリ、たまに職場まで中型バイクで行くから、バスは雨の日くらい。


インターの近くに住めとか言うけど、インター近くに100平米超の大規模マンション無いでしょ?

48: ビギナーさん 
[2010-06-07 23:56:09]
>>43
生活習慣をよくしたいと考えているのですが、田舎暮らしのイメージも悪くないですよね。
時刻表に合わせているという考え方が以外だなと思いました。
49: 匿名さん 
[2010-06-08 00:43:51]
あ~、それ、あるある。
我が家も冷蔵庫に19番と10番の時刻表貼ってあって、
それに合わせて家を出るんだけど、たまにエレベータがなかなか
来なかったり各駅停車の時があると、ハラハラするね。

ただ、運転手さん、大抵優しいから、こちらが走っていくさまを見ると、
待っててくれること多いけどね。

都会じゃあ、なかなか無いことかもしれないよ。
50: 匿名さん 
[2010-06-08 11:30:39]
バス生活が便利な生活とは言いがたい。
バスが時刻どおり来るので足代わりというのは、無理があるかもしれない。

が、しかし、バスのダイヤが生活の中に入り込んでしまえば、まったく不便を感じなくなるのは
人間には案外管理してほしいという欲求があるからかもしれない。

うちは、バスのダイヤに沿って生活している。
○○時のバス乗車のために、○○時に家を出る。 ←毎朝同じ。
○○時のバス乗車のために、○○時に職場を出る。←1時間ごとに決めている。

そうすると、一日の生活も段取りがすごく重要になってくるから、無駄がなくなる。
効率がアップして、余暇に当てる時間が増えてくる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる