大阪の新築分譲マンション掲示板「ルネ高槻の情報交換しましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 沢良木町
  6. ルネ高槻の情報交換しましょう。
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-10-24 06:19:00
 削除依頼 投稿する

ルネ高槻を購入された方、購入を検討された方情報交換しませんか?
みなさん、どういう理由で購入されましたか?
私は、JRと阪急が交差している高槻市に
こだわった中で価格的にも環境的にも良かったので購入しました。

[スレ作成日時]2004-11-16 22:48:00

現在の物件
ルネ高槻
ルネ高槻
 
所在地:大阪府高槻市沢良木町
交通:阪急京都線/高槻市駅 から徒歩11分

ルネ高槻の情報交換しましょう。

No.101  
by ねがち 2005-02-14 22:28:00
>nanaさん
すみません。私もよくわからなくて・・(笑)
また、いろいろ分かったらここの掲示板でUpしますね。

内覧会、楽しみですね。
私もドキドキです。
私は日曜日なのですが、土曜日などに内覧会が終了された方、
どんな感じだったか教えて下さいね。m(__)m
No.102  
by 三八 2005-02-14 22:49:00
こんばんは
IP電話について担当者に確認してみましたが
やはりあまり知識がないようでした
私は、ADSLが可能なら ”yahoo ”にしようと思ってます
NTTが来ていたのにADSLについて現状で、使用の可否を確認することを忘れてしまいました
重要事項の変更でADSLも可能になったと総合地所の人が
言ってましたが、詳しいことを知っている方がいらっしゃたら
教えてください。
No.103  
by もも 2005-02-15 01:07:00
こんばんは。久しぶりに掲示板に立ち寄ってみました。
やっぱり先週の手続会は、不親切なんだろうと落胆しちゃいますね。
総合地所の販売営業担当者がよかっただけに、手続き会の総合地所のやりかたには、
なんだか、びっくりですね。

さて、うちの引越しの料金が分かりましたので、ちょっと報告します。
 ガード引越し:6〜8万程度+延長料金(現地到着してからの)
 アート引越し:15万程度
 松本引越し:10〜13万程度だけど割引あり
 その他、小規模な引越し業者:5〜10万程度+延長料金
以上でした。
うちは以前に大半が松本引越しでやってもらい、自分でちょこちょこ
やっていこうと考えています。
 
No.104  
by tak 2005-02-15 07:11:00
おはようございます。

手続会にてNTTの人に確認しました。ADSLは可能との事です。
NTTの人の話ですと、これまでは、3社が利用可能で住民が
チョイス出来たとの事、今回USENのみで、実情、NTTの人も
手続会にきて初めて知ったとの事です。

再度、確認しておきます。
No.105  
by nana 2005-02-15 09:19:00
おはようございます。

>すすきさん
>ねがちさんもnanaさんも、とっても電話の事にお詳しいんですね。
ありがとうございます。
でも、ただのケチで暇な専業主婦が何がおトクか調べているだけなんです。

>ねがちさん
>いろいろ分かったらここの掲示板でUpしますね。
ぜひぜひ、宜しくお願いします。

>ももさん
引越し料金のデータ、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
地震対策の粘着マットで、プロセブンを使用しているのがアートのみのよう
なので、アートが気になっているのですが、やっぱり高いんですね・・・。

みなさんも、やっぱり内覧会が近づいてきて、ドキドキされているんですね。
私は遠方に住んでいるので、外観すらまだ見ていないんです。
見たのはねがちさんの写真だけで・・・。
日曜日の内覧会には行けそうなので、かなりドキドキしています。


No.106  
by Zoooo 2005-02-15 13:04:00
契約会土曜でしたが、なんとか終わりました。
ローンは最後まで悩んで、終わる頃にはグッタリでした・・・
うちも販売時の担当の方は非常に良かったけど、他の総合地所の方の対応はイマイチです。

USENについては、以前から調べて担当者にも聞いていたんですが、資料はないとかで、
契約会当日は疑問や質問を全部して聞こうと思ってましたが、
みなさん同じく担当は素人?知識が無い??頼りにならない人たちで質問するだけ無駄でしたね。
内容のまとめはnanaさんの通りで、NTTとの比較すると値段は格安だけど
提供できるNTT電話サービス無しです。

話の最後には、「パソコンを含め設定は全て各個人でマニュアルを見れば分かりますよ」
と言われ、ポストに投函しておきますとの事で、この方面の少しは知識は有るのですが、
この対応では不安になります・・・

あとADSLですが、重要事項の説明にもあったように回線が変更になり、yahoo他ADSLは使用可能です。

それと、帰り際にみなさんのところにも新聞勧誘の方が来たことかと思います。
疲れ果ていた所、突然話しかけられ、契約して欲しいといわれても、それどこでは・・・
その勧誘の方といろいろ話をしたところ、かなりの方がその場で決めたと言われていましたが
みなさんはどうでしか?内覧会の時も勧誘に来るそうですが。
また世間話の中で、サティーとジャスコの話もあり、信憑性は分かりませんが、
近くサティはなくなり、そこにマンションができマンション下にイズミヤができる、
またジャスコも170号線沿いに移ると言われました。

いよいよ日曜に内覧会でとても楽しみです。
No.107  
by 三八 2005-02-15 22:13:00
内覧会についてですが
電気、ガス、水道が閉栓のままだそうです
これでは、水周りや、排水系統の確認、電気系統、ないでしょうけどガス漏れ
なんかのチェックができません
何か、ほかに情報がありますか
No.108  
by nana 2005-02-16 01:21:00
こんばんは。
よその掲示板で内覧会用自己チェックシートを見かけました。
http://www.kyusou.net/check/
業者さんに依頼される方は必要無いと思いますが、ご自分でされる方は、
参考になるのではないでしょうか。
でも、電気、ガス、水道が閉栓のままというのは、驚きですね!
入居してから、チェックすることになるんですよね・・・。
No.109  
by nana 2005-02-16 10:38:00
おはようございます。
内覧会について総合地所に確認したところ、「電気はもちろんつきますよ。」
とのことでした。その他、ガス・水道に関しても確認して連絡をもらえることになったので、
連絡があり次第、また書き込みますね。
それと、内覧会用チェック項目は、下記の方が良いかも。
http://www.6members.com/contents232.html
No.110  
by nana 2005-02-16 11:01:00
三回連続nanaです。ごめんなさい。
先ほども書き込んだ内覧会のお話です。
電気は使える、ガスは各戸で開栓しないと使用できない(大阪ガスではそういう
事になっているそうです)、水道は工事は終了しているがマンションの大元の所で
止めている可能性はあるが、確認できないので行ってみないと解からないとのことです。
今日は水曜日で、総合地所に直接確認する事ができず、みずほ信託銀行を
通じて確認したので、ここまでしかわからないようです。
No.111  
by nana 2005-02-16 11:31:00
四回連続nanaです。本当にごめんなさい。
再度みずほ信託銀行から連絡がありました。
内覧会当日は水道も使えるそうです。
No.112  
by A 2005-02-16 18:14:00
久々にメールです(^^;

nanaさん色々調べて下さって本当に助かります。
だんな様のtakさんにしても貴重な情報いつも
参考にしております。

同じ管理組合の住民として今後も宜しくお願いします!
No.113  
by tak 2005-02-16 20:51:00
こんばんわ

前回の引越し軒数の続きです。

日付     軒数
26日     10
27日      7
28日      5
29日      2
30日      3
31日      1
4月
1日       1
2日       2
3日       0
4日       0
5日       0
6日       2

本日は販売代理のオックスの営業さんも出勤していました。
普通不動産屋は水に流れるという事で水曜日の休みが多いの
ですが。

ちなみに当方は未だ、引越しの見積もりも取っておらず、日程も
未定です。
No.114  
by ねがち 2005-02-16 21:19:00
>nanaさん、takさん
助かりますぅ!!
ガスはまだだろうなと思っていましたが、電気と水道はOKじゃないと
電気系統や水周りをチェックできないなぁと思っていたところでした。

私は以前、こちらの掲示板にも書いた通り、連休はすごい人が
発生しているので第2希望の次の週(3月最終週)
にして欲しいと言われたので次の週に変更しました。
No.115  
by 三八 2005-02-16 21:24:00
nanaさんありがとうございます
ガス、水道、電気についてこのみずほの返事メールを当日持参していきます
これで、水回りの確認ができます
引越しについて、私のところは荷物が多いのか、6〜7トン換算で算出されました
車で3台分になるそうです
時間を有効に使いたいので宵積み込み、朝一搬送の予定で割り引いて
22万で一応納得してます
最初は当日積み込み当日午後搬送で23.5でしたが
競争業者の条件を連絡して値引きしたみたいです
No.116  
by すすき 2005-02-16 22:17:00
こんばんは。

>nanaさん・takさん
とっても参考になります。色々と調べていただき、
情報提供していただいて、本当にありがとうございますm(__)m

うちは内覧会、土曜日です。
もう明々後日ですよねぇ。緊張です。
No.117  
by tak 2005-02-16 23:11:00
わりこみで申し訳ありませんが、先日パークホームズ高槻の内覧会に
行った者ですが、普通にガス・水道・電気通ってましたけど、そんなに
ややこしいのでしょうか?
No.118  
by nana 2005-02-16 23:19:00
みなさん、やさしいお言葉、どうもありかとうございます。
やさしい人ばかりで、ルネでの新しい生活がとても楽しみです。

なお、117のtakさんは今まで書き込みしていた夫のtakではありません。
同じ名前を付けられたんですね。
システムミス等何かあるのかも知れませんが、出来れば今後は違う名前に
していただきたいです。
No.119  
by もも 2005-02-17 00:17:00
こんばんは。
nanaさん、みなさん、とても参考になりました。有難うございます
内覧会に向けて、もうすぐですね。楽しみです。
No.120  
by 117 2005-02-17 07:26:00
117です。以前の名前のチェックなしで書き込みし、気分を
害してしまったようで、ごめんなさい。今後気をつけます。
No.121  
by ねがち 2005-02-17 14:05:00
おはようございます。
総合地所に先ほど確認したところ以下のようです。
●電気・水道・ガス→電気○、水道○、ガス×
●内覧会に時間制限あり?→基本的に時間制限なし、第三者立ち入りOK
(個人で頼んでいる内覧会業者やカーテン業者などOKとのこと)
●当日、車はOK?→空いている駐車場をどうぞとのことです。

電気・水道・ガスは、総合地所担当者2名に聞いてもバラバラな見解を
伝えられ答えが二転三転しましたので、ここは要チェックかもしれません。
また、担当者によって答えが変わってしまうかも・・・。
No.122  
by ねがち 2005-02-17 17:58:00
再び投稿です。
>電気・水道・ガスは、総合地所担当者2名に聞いてもバラバラな見解を
>伝えられ答えが二転三転しましたので、ここは要チェックかもしれません。
>また、担当者によって答えが変わってしまうかも・・・。
と入力しましたが、何故二転三転しているか分かりました。
昨日まで水道が使えないということにしていたようですが、
理由は言えないが今日の朝礼で内覧会で水道が使えるようにしようと
決まったそうです。何故、理由が言えないかよくわかりませんが・・・。
No.123  
by tak 2005-02-17 19:49:00
こんばんわ

実は、12日の手続会で、電気、水道、ガスの件、みずほの担当者に
要求し、電気はその場でOK、ブレーカーを入れれば良い訳ですから。

水道とガスは宿題とし、その後、妻とFAXを使ったやり取りとしました。
電話では始め、当方の内覧会参加が20日の為、「その日にはなんとか
します」との回答でした。

私と妻とで、内覧会は18日からであり、当方の為だけではなく、入居者
全員の為に努力する様、お願いしました。

私としてはインターネットで公表する旨も伝えております。
今後、彼らとの交渉においてはインターネットによる連絡網のある点を
伝えなければならないと思います。

実際、もし、電気を通してもらえないときは、会社の照度計を持っていって
この照度では確認できないと突っ込むつもりでした。
みずほの担当者にはどの程度の懐中電灯が必要ですかと、皮肉って
しまいました。

ガスの件は妻も言っております様に、開栓時にガス漏れのチェックを
大阪ガスが確認してくれるはずですのでその方が、ベターであると
思います。もちろん、給湯器や床暖房等、ガスに関わるものは全て
チェックしてもらいましょう。
No.124  
by nana 2005-02-17 20:14:00
余談ですが・・・。
ご存知の方も多いと思いますが、コンロ・床暖房・浴室暖房乾燥機の3点が
ガスであればほっと料金の対象になります。

http://www.osakagas.co.jp/hot/index.htm

ほっと料金は自己申告制で通常黙っていれば適応されません。
「新築マンションで全戸が3点そろっていれば、最初から適応になっているかな」
と思っていましたが、この状態では怪しいかも知れないですね。
浴室暖房乾燥機がガスかどうかは確認していませんが、もしガスであれば
ガスの開栓の時にほっと料金の適応を確認したほうが良いと思います。
(完全に主婦の意見ですが・・・)
No.125  
by A 2005-02-17 21:20:00
>nanaさん
いつも貴重な情報ありがとうございます。
全く知りませんでした。総合地所のことですから残念ながら
最初から適応にはなってないような気がします。
必ず大阪ガスの人に確認しますね!

このスレの方には明日内覧会の方も居るのですかね?
だとしたら舞い上がらず冷静にチェックして下さいネ!
No.126  
by tak 2005-02-17 22:11:00
こんばんわ

Aさん、確認お願いします。
実は私、3月16日より8日間、イタリア出張となりました。

この間、皆様宜しくお願い致します。
No.127  
by さくら 2005-02-17 22:13:00
nanaさんやtakさんの書き込みを読んでいると本当に勉強になります。
ありがとうございます。


私は初めてのマンション住まいで、人間関係が不安だったのですが
この掲示板のおかげでずいぶんほっとしました。
マンションだと、みんなで相談しあったりできるところが強みですね。

ところで、ちょっと質問させてください。
電話料金を節約しようと、IP電話にするつもりだったのですが
それだとファックスが使えないんですよね。

12日にNTTが来ていましたがNTTだとIP電話でファックスが使えるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.128  
by さくら 2005-02-17 22:14:00
すいません。12日とあるのは、入居説明会のことです。
No.129  
by nana 2005-02-18 10:26:00
おはようございます。
また間違った情報を書きこんでしまいました。ごめんなさい。
ほっと料金についてです。
1.床暖房がガスなので、ほっと料金の対象になる。(5%引き)
2.浴室暖房乾燥機がガスであれば、まるごと割引の対象にもなる。
  (さらに7%引き)
3.マンション全戸が3点(コンロ・床暖・浴乾)揃っていても
  個々で契約しなければならない。
4.ガスの開栓の申込をする時に「ほっと料金の申込書を持ってきてください。」
  と伝えればガスの開栓の時に申込できる。
とのことです。

>さくらさん
NTTだとIP電話でファックスは使えるようです。
でもNTTでIP電話を使用する場合、NTTに加入して契約し、さらにADSL
または光を契約してからIP電話を申し込む事になると思うので、「節約」には
ならないのではないでしょうか。
USENのホームページによると
「FAXは、ご利用いただける場合がほとんどですが、弊社サービスの保証外です。
FAXを確実に送信するためには、電話番号の先頭に“0000(ゼロ4回)”をつけて、
ご契約の加入電話(NTTなど)から発信してください。」
とのことです。
http://ftth.gate01.com/gatecall050/organized/caution/index.html

でも、USENのIP電話とNTT等の固定電話の両方と契約するのであれば、
USENのIP電話料金が余分にかかる事になるので、その費用とIP電話で
おトクになる分を比較してみた方がよいのではないでしょうか。
No.130  
by もも 2005-02-18 22:21:00
こんばんは。
本日、内覧会にいってきました。
いきなり感想を述べますが、うちは業者に依頼しなかった分
自分たちでいろいろ下調べをしてから、内覧会に望んだのですが、
壁に結構汚れや、シリコンのが”ええがけん”なところや、
工事による傷が発見でき、クレームとして意見書を記入しました。
”なんで?”っていうような隠れたところに傷があったので、
見つけるのに結構大変でした。
電話・fax・インターネットの件ですが、Usenの担当の方がかなりしっかりしていたので、
いろいろ詳しく教えてもらいました。
※是非、質問があれば担当者に質問してくださいね
・うちは現在YAHOOで無線LANを使用しているのですが、
USEN使用時には無線LAN使用できないみたいです。
→ルーター同士を接続することとなるので、不具合が生じるみたいです。
・FAXは殆どの機種・メーカーにおいてNTT回線を使用しなくても
USENにて使用可能とのことです。
・IP電話料金に関しては、携帯電話にかける場合は安くなっていますが、
その他は固定電話への通話に関して、若干高めの設定になっています。
・電話連絡先がIP電話、なおかつADSLのナイマーどころにおいては
USENのIP電話では、つながらないとのことでした。
→企業提携をしていないためらしいです。
・水道は使用可能でした。
→水周りはきちんとしていました。
また最近水がしようかのうとなった背景には水道局との検査の都合上とのことです。
・電気も使用可能です。
→白色電球が各部屋についておりスイッチの確認ができました。
・ガスはやはり駄目でした。

以上くだらない報告ですが、内覧会の報告でした。
皆さん、クロスの汚れ(特に高い位)には注意してくださいね。
No.131  
by もも 2005-02-18 22:26:00
長々すみません。
①水道メーターの番号はひかえておいた方がいいですよ。
水道を引越し当日に使用する際にあらかじめ水道局に連絡するのですが、
メーター番号を聞かれますのでご注意を!!
②ガス・電気はメーター番号は必要ありません。
No.132  
by さくら 2005-02-19 09:40:00
nanaさん、情報をありがとうございます。

私は今から内覧会。
がんってきまーす。
No.133  
by さくら 2005-02-19 09:42:00
ももさんへ

勉強になりました。ありがとうございます。
水道メーター、確認してきます。
クロスもちゃっくしてきます。

ほんと、掲示板のおかげで大助かりです。
No.134  
by さくら 2005-02-19 09:43:00
ちゃっく→チェックの間違いです。
失礼しました・・。
No.135  
by 匿名 2005-02-19 10:12:00
> ももさんへ
>・うちは現在YAHOOで無線LANを使用しているのですが、
>USEN使用時には無線LAN使用できないみたいです。
>→ルーター同士を接続することとなるので、不具合が生じるみたいです。

自宅に設置するほうをルータ機能をOFFにしてアクセスポイントとして
使用すると無線LANはそのまま使用可能です。
詳細は電気屋さんの方がいいかも。
No.136  
by すすき 2005-02-19 22:55:00
>nanaさん
本当にお役に立つ情報をありがとうございます。
浴室暖房乾燥機もガスなので、まるごと割引の対象になるんですね♪
7%引きとは嬉しいですo(*^▽^*)o

>ももさん
情報ありがとうございました。
本日うちも内覧会に行ってきました。

ももさんのおっしゃるように壁(クロス)にかなり汚れがありました。
あと浮き(で合ってるのかなぁ?)もいっぱいありました。
設備関係はなんとかしっかりしているようでしたが、内装関係は雑さが見られました。
同行していただいた一級建築士さんのおっしゃるには、こちら(住人側)でのチェックが
終わってから、施工業者さんともう一度お部屋に戻って、不具合個所などの確認をする場合が
多いそうですが、チェックの紙を1階のエントランスホールで確認しただけで、もう一度お部屋まで
一緒に行かなかったです。
(はじめにお部屋まで案内してもらって、カギを開けていただいただけでした)

駐車場からマンション建物の方へ行く扉は、全て(2ヶ所?)電子ロック鍵になっていました。
また、エントランスホールへ続く通路へも(今日は開いていましたが)鍵がないと通れない
ようになっていました。
そしてそこを通らずに駐車場から中庭(でいいのかな?)の方へよじのぼれそうだったのですが、
そこはまだ完全にできてないそうで、これから柵?壁?をつけるようです。
駐車場にはチェーンゲートなので誰でも入れると思っていたので、そこからマンション内に
入るのはちょっと難しいのかな?と思いました。
(まぁ、玄関からでも他の人について来れば簡単に入れますし、周りの壁をよじ登れば
入れますけどねぇ)
サブエントランスの方にもオートロック操作盤がついていました。

こちらの方は明日が内覧会の方が多いようですね。
みなさん頑張ってきてくださいねぇ(*^-^*)

No.137  
by tak 2005-02-20 06:21:00
おはようございます。

そうですか。皆さん汚れを発見されているのですね。
どうも、私は、単純な疑問にぶつかります。
多分、私は皆様より、1世代あるいは2世代上だと思います。
これまで、幾つかの会社で、製造、技術、研究、、工場経営、品質保証を経験しています。

新築物件で汚れなどあってはならないはずです。総合地所が下請けに内装を委託するなら
そのチェックは総合地所のなすべき事であり、購入者である顧客がすべき事ではないはず
です。

昨今、当たり前になっているCS(顧客満足、顧客主義)はどこのあるのでしょうか。

相手を本気にさせるには10箇所、汚れがあれば、9ヶ所は場所を明示し、1箇所は
そちらで見つける様にさせ、こちらはデジカメで証拠を残しておく方がいいのかなと
思っております。

実は最近、新入社員や、中堅社員の教育も行っているのですが、必ず、テキストに
1ヶ所、間違いを入れておいて、気付くかどうか見ています。もちろん気付けば説明
しますし、気付かなければその部分の説明もします。

これぐらいしないといけないのかも。

品質、しかもビジュアルで解かるところさえ顧客に調べさせるなど製造業では許される事
ではありません。
No.138  
by 匿名はん 2005-02-20 08:28:00
私もtakさんに同意見です。世代の部分はわかりませんが、同じ生産部門を業務している
私として、今回の汚れについては少なくとも内覧した方が複数指摘あった時点で
総合地所が内覧会の予定をズラしてでも、総チェックし改善してから再度内覧会を
再スケジュールすべきと思います。

もし、気付かなかった方や汚れ以外の重大な問題点があったとしても、このままだと
言われたら直す、言わない人は知らん顔と言うスタンスしか見えてこないのは私だけ
でしょうか?
No.139  
by もも 2005-02-20 11:16:00
こんにちは。
私もtakさんに賛成ですね。
私も本当にCSというものがどこに行ったものかという、疑問が出ています。
総合地所さんがあまりにも、外注に頼りすぎていて頭としての音頭がみられず、
不信感が募るばかりです。
染み・シワ・傷の報告をしたのですが、現場に同行せずに
提出された報告書をチェックするだけでした。
発注元としての責任を怠っているように感じられます、
来月に再内覧会がありますので、その時の対応が楽しみです。
No.140  
by ねがち 2005-02-20 20:41:00
こんばんわ。昼からの内覧会で、疲れ果てて今、帰ってきました。
みなさんが、結構指摘する箇所があると聞いていたので、覚悟していましたが
予想通り、傷・汚れ・隙間などが発生しておりました。
我が家は47項目提出いたしました。
みなさん、一番「これはないだろー!!」って思った項目はなんでしたか?
ちなみに、我が家はキッチンからバルコニーに出るために
図面上では「踏台」があったのですが、全く作られていなかったことです(笑)
びっくりしました。
No.141  
by tak 2005-02-20 20:53:00
こんばんわ

皆様のご気分をわるくさせてしまうかもしれませが、知っていた方が良い
人もいるかもしれませんので報告します。

本日、内覧会に行きながら、部屋に入れませんでした。
67番で書いています様に、私はグラスウールのアレルギー
があります。この点は、オックスの営業に話をし、確認したところ
配水管のところで、その上をシールされており、そのスペースは
遮断されているとの事でした。それ以外は使っていないとのこと。

よって、契約しましたが、本日受付で長谷工の人が「壁にも使っている。」
まして、「ロール状のものを室内で切断した」との事。

最も飛散する可能性があります。

私のアレルギーは呼吸困難になるので、入室する事も出来ませんでした。

長谷工の担当者も自分たちも手などが痒かったとのことです。
普通はシールしたものを使うのですが、コストダウンなのでしょう。

壁にグラスウールを入れているのは、これまでもらった資料にもなく、
信用していた私が悪いのでしょうか。

今週中に総合地所の上層部より、今後の処置を連絡するとの事です。
No.142  
by tak 2005-02-20 21:26:00
再び書きこみます。

総合地所の下請けの内装業者へのチェックシートを入手しました。
お粗末そのものです。印のところに済と書いていたり、内容もお粗末。
つまり、誰が責任を持って仕事を進めているか見えません。

内覧会で指摘された部分のみ、改修するとのことで、まるで、モグラ叩きです。
「ゴキブリは1匹見つけたら、複数いますよね」と皮肉っておきました。
No.143  
by くまま 2005-02-20 21:55:00
はじめまして。
よろしくお願いします。

本日内覧会に行ってきたのですが、本当に指摘箇所が
多くてびっくりしました。
みなさんは、クロス以外は、どうでしたか?

我が家は、クロスの汚れ、浮きも多かったですが、キッチンの吊り戸棚の
コーナー部分やシューズボックス、洗面台などの白い木の素材でできた
木枠、棚板などが、はげたり、ささくれたりとてもひどかったです。
畳もささくれだらけでした。

1番気になったのが、床なのですが、クッション素材がはいっていて、
歩くと多少沈むのはわかりますが、ボールが転がっていくくらい、
部屋の端は、歩いてもないのに、沈んだり浮いてたり。
歩くと波打つし、叩くと浮いている部分は、あきらかに音が違いました。

チェック後の話では、クロス等は直すということでしたが、床は
クッション材がはいっているから、そういうものですと押し切ろうと
して、かなり強引な印象を受けました。
そうじゃなくって、フローリング材が、あきらかに浮いていると
何度も説明したのですが、実際に見てみて、直さない場合もあるとか。
再内覧会で、納得できないならサインするつもりはないのですが、
大きな買い物をしたのに、不満ばかりつのって、かなりへこんだ1日でした。

今までも総合地所の対応には、不満があったのですがなんだかなぁ・・
という疲れた疲れた1日でした。

ここのみなさんは、いい方ばかりみたいなので、心強いです。
これからもよろしくお願いします。
No.144  
by A 2005-02-20 22:05:00
今日、私も内覧済ませてきました。
皆さんのご指摘されてたように、内装の雑さが目立ち
ハッキリ言ってチャチく感じました。MRの時の印象からは
程遠かったですね。100歩譲ってキズや汚れは生活の中で
ついてくるものと言い聞かせたとしても、個人的には玄関と廊下の
天井の低さが気になりました。確かに図面通りなんですが、MRの
時にこんな感覚は覚えなかった為少しガッカリです。

こんなんじゃ残りの3戸を知り合いに勧められませんよね?
どこかの書き込みに総合地所はリピーターを求める販売方針じゃないって
書いてましたがその心配が当たってたようですね。

気持ちを切り替えるべくルネでの新生活を楽しみたいですが、
takさん、nanaさん夫妻が契約を破棄してしまう可能性が出てきて
非常に残念です。お二方には管理組合での活動にご参加頂けたら
どんなに心強いかと思っていましたので・・・
総合地所による不手際で悪い結果になってしまったら残念ですね。

そういえば全然良い点の書き込み見かけませんね。
誰も笑顔で帰れなかったのでしょうか?
No.145  
by nana 2005-02-20 23:24:00
こんばんは。夫婦で何度も書き込みをしてしまいますが・・・。

Aさん、ありがとうございます。

現在、takは全面改装を要求するつもりですが、総合地所の方がキャンセルしてくるのでは無いかと
思っています。takもnanaも高槻出身で、それぞれの親友の家が徒歩圏内というルネの立地は
かなり気に入っていたので、怒りというより悲しみでいっぱいです。

ちなみに私は現在は専業主婦ですが、元々病院薬剤師なので、一般の方より少し病気に関する
知識はあると思うので、グラスウールについて少し触れておきます。
グラスウールというのは、ガラスの素材が繊維状になっているもので、防音・断熱・遮音等の目的で
使用されていたアスベスト(石綿)の代用品として使用されているものですが、アスベストと同じ成分で、
同じ害がある可能性が高いと言われています。ただ、アスベストが禁止されている以上、グラスウールの
代用品が見つかるまで、グラスウールは禁止できないというのが現状のようです。
(接触性のアレルギー反応は日本人の25%に存在するという文献発表もあります。)
現在では危険性のあるグラスウールを使用し続けることのとりあえずの対応策として、裸のままの
グラスウールを使用するのではなく、シールしたものを使用することが通常になっています。
それを、長谷工は、「裸のままの持参し部屋の中で切った」「誰だって触りたくないが仕方ない」
「自分たちも痒い」等、暴言を連発する状態でした。
これからルネに住む方々にとってはこのような書きこみはとても気分を害するものであると
思います。それでも書きこみをしてしまうのは、「いままで大丈夫だった人でも突然ダメに
なるというのがアレルギーである」という事を知っておいた方がいいと思うからです。
(お子さんがアレルギーや喘息等をお持ちの方は特に)
takやnanaの書き込みを読んで「気になる」方は総合地所にグラスウールを使用している壁
(トイレと居室の間の壁等)は何処なのか確認してみるのも一つだと思います。壁の9.5mm
内側に裸のグラスウールが存在するそうなので・・・。
No.146  
by もも 2005-02-20 23:54:00
nanaさん、takさん>大変貴重な情報有難うございます。
私たち夫婦も軽い喘息持ちなので、怒り心頭です。
しかし、この情報を総合地所に報告し、改善提案しても
これだけひどい企業の場合、受け入れてもらえるかどうか分かりませんね。
知人や他のホームページの評価において、総合地所に関して評価が高く、
長谷工は評価が悪かったので、内心心配していたのですが、
ここまでとは・・・高い買い物だけに本当に残念です。
No.147  
by tak 2005-02-21 00:08:00
怒りの書き込みばかりで申し訳ありません。

しかし、まるで騙されたようなものです。販売のオックスの営業にはあらかじめ当方の
アレルギーを言っており、その営業が知識不足であった点。

長谷工京都支店所長の不機嫌そうな対応。しかも、その所長が暴言を吐いているのですから
救いようなしです。

私は10年前にグラスファイバーに暴露し、住居、生活用品、車を全て捨てました。
その時の高槻病院での診断書のコピーを持っているので彼らに送るつもりです。

今までマンション購入や車の買い替えでも事前に必ずアレルギーの事を話して
グラスウールやグラスファイバーの有無で購入するかどうかを決めてきました。

シックハウス等、世間の注目しているところではエフフォースターと称しながら
グラスウールという所では正に手抜きです。発泡性の断熱・遮音材も世の中に
存在します。(コストは高くなると思いますが)

No.148  
by すすき 2005-02-21 00:41:00
こんばんは

>くままさん
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

takさんとnanaさんのお話し、大変勉強になります。
私も喘息まではいきませんが、アレルギー体質なので、ちょっと心配になりました。
特に鼻炎がひどく、ひどい時には頭痛も伴います。
takさんとnanaさんの要望が通ればいいですよねぇ。
ぜひ、takさんとnanaさんにはこれからも色々とお教えいただきたいです。

内覧会はみなさん色々と思われることがあったようで、特にチェック(汚れや傷等)が多すぎる
との事ですが、(私もそう思いましたが)同行していただいた一級建築士の方によると
『どこでもこんなものですよ』とのことでした。
そんなものなのかぁ。。。と思いました。。。
Aさんのご指摘されていた、天井の低さですが、私たち夫婦は、MRの時にそれを感じていました。
現在もマンション住まいですが(賃貸)、現在のマンションより低いです。
でも、『天井のお掃除がしやすいよね』とプラスに考えていました。
あと低いといっても、圧迫感を感じるほどではなかったです。

ねがちさんのおっしゃる『これはないだろ〜!!』ですが、うちはキッチンの引出しが、
真正面から見たら、ななめについていました。

再内覧会は夫婦2人で行くので、しっかり頑張らないと!

No.149  
by すすき 2005-02-21 00:47:00
すみません。。。
だらだらと長文をかいていたら、どんどんももさんやtakさんのレスが増えていました。
takさんの怒りをすごく感じております。
No.150  
by 匿名はん 2005-02-21 07:57:00
takさんに質問ですが、結果的に悲しい方向になっていますが、そもそも
ルネを選ぼうとしたポイントは何だったのでしょうか?

同時期高槻同エリアではイトーピア・パークホームズ・クラルテ等色々
選択肢はあったと思うのですが、そこにはない何か魅力がルネにあったのでは
ないですか?

その魅力をも打ち消すくらい、今回の件はひどい話だったようですが・・・
No.151  
by nana 2005-02-21 08:40:00
>150さん
takが出勤してしまったので、妻であるnanaがお答えします。

結論から申しますと、私達はパークホームズ等は一切考慮せず、ルネしか考えませんでした。
きっかけは昨年末takの両親が揃って病気をしてしまった事で、ルネを選んだ一番の理由は
実家から徒歩数分であるということです。二番目の理由は、バリアフリーという事です。
takの両親は数十年あの地に住んでおり、ご近所さんとのお喋り、カラオケ、習い事等を
楽しんでいます。
その両親の生活圏を変えることなく、バリアフリーの家に住まわせたく思っていました。
とりあえずは私達が近くに帰ること。そして私達がルネを気に入れば、もう一部屋購入し、
そこに両親を住まわせるつもりでした。
(総合地所には話していませんが友人達には話しています)
実際、私達がルネを購入することを決めた後、義父は「実は気になってモデルルームを見に行った」
と申しておりました。
何の相談もしていなくとも、親子で同じ事を考えてしまうぐらい、地元に住む高齢者にとっては
ルネは魅力だったのです。
でも、私達が住めない家に両親を住まわせてしまうと、私達が実家に帰れなくなってしまうので(笑)
両親を住まわせることも出来なくなってしまいましたが・・・。
No.152  
by tak 2005-02-21 08:46:00
私がルネを選ん理由は

—年老いた両親が近くに住んであり、母親は足を悪くしています。
—西側居住の方は私の母校のグランドが見れます。(高校のほうです)
—サティ前の通りでは友人の店が数軒あります。
—バス停の玉置薬局の2階は昔、塾であり、大学時代アルバイトで教えていました。
—今でも、十三信用金庫、藤の里郵便局に口座があります。

現在、他府県にすんでいますが、気に入れば、もう一部屋、購入するつもりでした。
実際こちらの物件も現在売りに出しており、全く頭の痛い状況です。
(夏にオープンハウスにしようと思っていたのですが不動産やの話では3月に売るのが
5〜10%高く売れるとのことです。)
No.153  
by 150 2005-02-21 09:41:00
確かにご年配の方や徒歩を考えるとあそこ以外は難しいかもしれませんね。
サティ後の物件を待つのもいつになるかわかりませんし(>_<)

総合地所に強いリーダシップをとってもらい、長谷工を説得してもらうしかないですね。

こんな体質では、住んでからの対応も不安があるかと思います。

ルネはたくさんの方が、住まわれるのと思いますので住民が一致団結して良い方向へ
向かう事を影ながら応援したいと思います。
No.154  
by tak 2005-02-21 16:24:00
こんにちは

上記nanaの文面でアスベストとグラスウールの材質においては違いのある点、補足
します。(アスベストは珪酸マグネシウム系だったと思います。)
文献によってはグラスウールにおいてもIARC2Bの発ガン性をうたっているものもあります。

ただここでいえるのは、実際今回の作業をしていた長谷工の実務者が
「裸のままで持参し部屋の中で切った」「誰だって触りたくないが仕方ない」
「自分たちも痒い」等、発言しているのが、何よりもの問題点です。
No.155  
by 匿名はん 2005-02-22 00:02:00
今晩は。

今回ルネを夫婦で購入した者です。今まで書き込みには参加しませんでしたが、
いつも情報を参考にさせて頂いておりました。
ここ一連の内覧会における不満、takさん夫妻の詳しい使用材料説明等、現に購入した
私達としても異論はございません。

ただ私達はキャンセルする余裕も時間も気力も無いとゆうのが正直な今の気持ちです。
今後出来ること、すべきことはルネでの新生活をいかに楽しむか、という点のみです。
楽天家なのかもしれませんが、運を天に任せてシックハウス症候群にならないことを
祈って生活していきます。 ここのサークルは良い方たちばかりなので、建物には少々
不満あっても皆キャンセルせずに一緒に楽しんでいけたらなと思います。

さすがにtakさん夫妻は状況厳しそうですが・・
何とか内装総替えが通ってほしいものです。

すすきさん、ねがちさん、ももさん、Aさん、他の常連の方々皆
不満を抱えているでしょうが立地条件等もう一度メリットの部分も
思い出してくださいね。私達はtakさん夫妻のように高槻が好きで、
高槻に骨を埋めるくらいの気持ちでルネを購入しました。駅近の他のマンションや
駅北側のマンションは勤務地、価格等の理由で縁がありませんでした。
バッチリとタイミングが合ったのがルネだったのです。だから何とか楽しんで
いこうと前向きに考えます。 皆さんも気落ちせずに一緒により良いマンション
ライフを楽しみましょうね!
No.156  
by tak 2005-02-23 01:02:00
こんばんわ

たぶん、この書きこみに私が投稿するのは本日と、23日と思われます。

23日に総合地所、オックス、みずほ、長谷工が当家にきます。ここで話しがまとまらなければ
当方、法的手段(訴訟)を進めるつもりです。

20日の内覧会で話をした時点では、営業担当者は当方のアレルギーに関して「聞いた」と言っていたにも
関わらず、本日の電話では「聞いていない」と言い出しています。
彼らと重要な話をする時には、全て録音をとらなければならないようです。
No.157  
by 匿名はん 2005-02-23 21:10:00
takさんへ
今日の結果のコメントがありませんが、どうなりましたか?
今後の総合地所含めその他の対応が心配です。
No.158  
by もも 2005-02-23 21:56:00
こんばんわ。
takさん>マンションの件はこれからが大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
      契約書がないと契約にならないということはなく、口約束においても
      両者がその際、折り合いが付いていた場合契約成立になるので
      (証明するものがないと効力が弱いですが)頑張ってくださいね。
      体質的なものはやっぱり妥協できないし、してはいけないところですから・・・。
150、155、157さん>あくまで私たち夫婦の意見で申し訳ないのですが、
             大変失礼なことを質問しますね?
             あなたのコメントからは、住人というよりすごく企業のにおいがしますね・・・
             
No.159  
by ねがち 2005-02-23 21:56:00
takさん、nanaさん
本日のお話し合いはいかがでしたか?
せっかく、この掲示板でお知り合いになっていろいろ教えていただいたので
良い方向にむかうことを願っております。
No.160  
by nana 2005-02-23 23:20:00
ももさん、ねがちさん、157さん
ご心配ありがとうございます。
156のレスでtakが23日と書いたのは、24日の間違いです。申し訳ありません。
今日23日は水曜日(彼らの定休日)なので、24日を指定してきたのだと思います。

takはこれまで住民運動の中心として活動をした事が何度かあり、その相手の中には大手の
不動産業者もありました。その時には「怖い人たち」からの嫌がらせ等を受けた事もあります。
そのため、今回は事前に所轄の知り合いの刑事さんや弁護士さんと相談したかったので、
向こうが1日開けてくれたのは、こちらにも好都合でした。
万全の体制でのぞむつもりです。
結果は明日、takより報告があると思います。

>ももさん
150さん、155さんには、私も企業のにおいを感じつつ、お返事しました。
No.161  
by すすき 2005-02-23 23:49:00
こんばんは。
takさん、nanaさん、明日の話し合いで決まるのですね。
お二人のご要望が通りますように。
何もお力になれませんが、願っております。
明日のtakさんからのご報告をお待ちしております。
No.162  
by 匿名はん 2005-02-24 00:16:00
管理人さんへ

裁判の証拠になる可能性もありますので、書き込み先、プロバイダー等の情報の
保全をお願いします。
No.163  
by 匿名はん 2005-02-24 00:33:00
ももさん、nanaさんへ
 はじめまして。150の妻です。
 主人も書いていたように、私達夫婦も内覧会での出来栄えや企業側の対応には
 頭をかかえています。そして、takさん、nanaさん夫妻の状況については本当に
 大変だと思いますし、販売側の対応についても不信感はつのるばかりです。
 ただ、私達は金銭的にも仕事の面でもキャンセルなどできる余裕もなく、前向きに
 ならざるを得ないのです。実際、内覧会が終わってからというものの、以前のようなわくわく
 した気持ちにはなかなかなれずに、それでも生活していかなければと言い聞かせている
 状況です。ももさん、nanaさんに、主人の書き込みが企業の書き込みなのでは?と勘違い
 されてしまっているのを見て誤解を解きたくて書き込みしてしまいました。
 とにかく、takさん、nanaさん夫妻にとって、良い方向に話しがすすみますようにと願って
 おります。
 
No.164  
by tak 2005-02-24 00:42:00
162さん、ありがとうございます。
私が67にてアレルギーをもっているのを告知しているのは、これまでの一貫した
姿勢に繋がります。
時系列と、本人証明の大きな証拠になります。
No.165  
by 匿名はん 2005-02-24 00:46:00
155です。

気持ちを遠まわし気味に書いた為か、購入者とみられなかったみたいですね。
私達は決して総合地所の回し者でも、長谷工の人間でも何でもありません。
れっきとした購入者です。むしろ皆さんと同じように対応が悪くて自己中な総合地所には
契約時から苛々させられっ放しだし、長谷工の噂に違わぬ稚拙な施工ぶりにはガッカリだし、
オックスやみずほが販売提携とかどうでもいいんです。

再度書きますが私達にはキャンセルする踏ん切りがどうしてもつかなかったのです。
貯金が5000万円でもあれば迷わずキャンセルしますよ。でもそれは理想であり、現実
としてはいったんしばらくはルネで暮らすしか仕方ないと割り切りました。割り切りってこと
は全然満足してないってことで、不満ながらも私達はそうせざるを得ないだけなんです。
じゃあ今後は不満タラタラ生活するしかないのかと葛藤してるのが嫌なだけなのです。
過程はどうあれ自分で住むと決めた以上精一杯楽しみたいのです。

ここ一連のブルーなネタで(原因は総合地所と長谷工ですが)妻もずっと凹み気味です。
住んでから本当に不具合が生じたら勿論出て行きますが、体質的に案外何とも無ければ
幸運だったと考えて暮らしていきたいのです。
ここのサークルはホントに皆さん真面目で誠実な方々で、ルネの皆がこんな感じなら
今後も心強いし、総合ハウジングが暴走しないように牽制しながら管理組合も活動出来そうで
期待してるんです。

長々と書きましたが要は、明るい話題で何とか住むと決めた私達にも希望がわくように
なりたいのです。内覧する前の、ドキドキ・ワクワク感をもう一度取り戻したいんです。
takさんnanaさんにはホントに頑張ってほしいです。
ただ、私達のようにこれ以上ブルーになりたくない人も居ることは皆さんに理解してほしいのです。
No.166  
by nana 2005-02-24 00:55:00
>150さん、163さん
大変失礼しました。
企業側も「きっと見ているであろう」と思い、臆測で書き込んでしまいました。
申し訳ありません。

takとnanaが和気あいあいと話題に参加する事は出来ないかも知れませんが、
この掲示板が、皆様の前向きな情報交換の場に戻る事を願います。
No.167  
by nana 2005-02-24 01:04:00
のんびり166のレスを書いている間に、165が増えていました。
>165さん
本当に申し訳ありません。
書かれているように、この掲示板に参加されている方々が力を合わせれば、
ルネの管理組合はとても良いものになると思います。
No.168  
by 匿名はん 2005-02-24 01:14:00
nanaさんへ
 163です。
 nanaさん達の状況を考えれば、私みたいに前向きな意見など聞いている心境ではない
 のに、色々と書いてしまって申し訳ないです。
 何もお力にはなれませんが、本当にnanaさん達には頑張って頂きたいと思っています。
No.169  
by tak 2005-02-24 01:15:00
こんばんわ

既に書きこみましたように私はマンション生活の頃、理事長として生活環境を保全するため
近接地における企業の建物建設の構造変更の活動をしました。結果住民側にとって最も
有利な形となりました。その後、理事長を降りてからも、渉外担当理事(任期無制限)として
動いておりました。現在他府県で戸建てに住んでいますが、オンブズマンの活動に参加
しています。これらの経験から言えるのは、相手が企業や自治体の場合、住民の結束を
最も恐れています。
個別対応が彼らの常套手段であり、住民の結束を崩して、自らの利益に繋げます。
それから言えば、内覧会も個別対応であります。

住民の結束こそがパワーの源です。
No.170  
by 匿名はん 2005-02-24 08:41:00
157です。
ももさん他気を悪くさせて申し訳ありません。
掲示板ゆえ文章だけで判断され、感情や含みまで理解されないのは
仕方ありませんが、決して業者ではありません。

マンションの住民として質問させていただきました。
takさんのコメントにもありますが、大手企業に対しては住民が結束して
毅然とした態度で立ち向かうしかないと思っております。

そんな中、個人として最初に立ち向かわれているtakさんnanaさんを
ひとごとの様に思えないため、コメントしました。

この掲示板は皆さん本当に良い人ばかりで、これから一緒に住む住民として
うれしいし、頼もしく思っています。
今後は表現等誤解のない様にしていきますので、これからもよろしくお願いします。
No.171  
by もも 2005-02-24 21:01:00
こんばんは。
>150.155.157さん
言いわけになりますが、疑っているような失礼なことを記載してすみません。
掲示板なだけに、業者の方もみているので・・・過敏に反応してしまいました。
うちもキャンセルできるようなお金があればいいのでしょうが、
そんな余裕もなく”いっぱいいっぱい"といった感じです。
さて嘆くばかりでなく、これからは皆で協力し頑張っていきましょうね。
少しでも住みやすいマンション環境つくりができればと楽しみにしています。

>nanaさん、takさん
少しでも力になれるよう、住民たちで団結していきたいですね。
個々の力は小さいですが”蟻で象を倒せるよう”頑張りましょう。

ちなみにうちはポジティブまではいかないのえすが、少しでも納得のいくような内装目指して
雑貨・家具のの調達に走りまわっている週末を過ごしています。
No.172  
by tak 2005-02-24 21:19:00
こんばんわ

本日、総合地所、オックス、及び長谷工のみ来ました。

彼らの回答では、

1.全面改装は出来ない
2.グラスウールのアレルギーは聞いていたが、生命に関わるとは聞いていないので
  白紙解約のみ

契約前に生命の事に関わると聞いていれば、お互いにもっと研究、協議していたとのことです。

実は私はこれまでの彼らとの会話を録音しており、一部のみを聞かせました。
これまで、掲示板にも録音していた点、出していなかったのは、企業がわも見ていると
思ったのと、相手がここまでしらをきるとは思っていませんでした。

再度、検討させる事になりました。

尚、長谷工のグラスウールの工事はどのマンションも全てロール状のものを現場で
切るとの事です。当方、パックしているものもあるはずと言っても自分たちはこの工法
のみとの事です。
アレルギー持ちからすれば恐ろしい限りです。

オックスの営業は最後まで謝る事も無く、気分の悪い思いです。
No.173  
by nana 2005-02-24 21:48:00
こんばんは。またしても夫婦ダブル投稿です。
takの補足をさせて頂きます。

こちらは、「アレルギーを持っていて、それは生命に危険を及ぼす」という事を担当営業者に
伝えていましたが、彼らは「アレルギーとは聞いていたが生命の話は聞いていない」の一点張り
でしたので、「記録」として持っていた録音の一部を「証拠」として聞かせることにしました。

takのアレルギーは、グラスファイバーの研究をしている医師でさえ驚くほど稀な重篤さで
阪大病院でも「研究したい」と言われるほどです。
皆様が万が一グラスウールに対するアレルギーが出てしまったとしても、生命に危険を及ぼす事は
無いと思います。

「アレルギーということは聞いていた」という事に対し、「生命に危険を及ぼさなくても生活に支障を
来たすアレルギーはたくさんある」とこちらは主張しました。「アレルギーを軽く考えるな」「大京が
ライオンズマンションで数年前訴えられた様に、次は何処が訴えられるかわからない」
「アレルギーに対して会社として考え直す様に」等も言いました。

ほとんどの方は恐らく大丈夫だと思いますが、入居後もし何らかのアレルギー症状が
出てしまった場合は、管理組合として総合地所に交渉された方が良いと思います。
その時まで、この掲示板が持続するか、管理組合のホームページを立ち上げて
いただければ、takとnanaもできる限りの協力は致します。

No.174  
by 三八 2005-02-24 22:01:00
もともと総合地所の評判は良くないようです
役所みたいで融通が利かないとか
契約時の対応の仕方のときから、何かひとつ気に入らなかったのですが
今回色々表面に出てきていますが、個別対応はできないとよく言われました
今でも、契約約の撤回が可能なら(手付けが返還される条件)そうしたいと思います
takさんの場合は、われわれと次元が違っていますので頑張ってくださいとしか言いようがありません
No.175  
by 155です 2005-02-24 22:57:00
>ももさん、nanaさん
同じルネの仲間であると理解して頂きありがとうございます。
ももさんに関しては私達夫婦と同じ心境であったことにホッとしました。
マイナスからのスタートですが何とか楽しみ方を見つけていきましょうね!

約200世帯のうち、この掲示板を見ているかたはさすがに少ないと思います。
takさん夫妻の問題や、内覧会の雑さとか、こんなに悪い方向で盛り上がってた
なんて知る由もないでしょう。先日も家具等を買いに行った際、店員さんが
「さっきも同じマンションの方が買いに来られましたよ」なんて耳にすると
私達も凹んでばかりいられないって気分になります。

一時は何も知らない方が良かったと思う時もありましたが、今後の構え方、
団結すれば決してビクビクすることないんだとゆうことをtakさん夫妻や
他の皆さんから学べたことを今はプラスに捉えています。

入居が始まるとここの掲示板がどうなるのかわかりませんが、引き続きルネ高槻の
住民でインターネットを通じた情報交換が出来れば凄く頼もしいですね!
No.176  
by nana 2005-02-24 23:06:00
>入居が始まるとここの掲示板がどうなるのかわかりませんが
私達も解かりませんが、「削除依頼」の所で、入居後も継続している掲示板の話がありました。
「竣工済み物件」のコーナーも検討するようです。
http://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html#3
No.177  
by nana 2005-02-24 23:09:00
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
ごめんなさい。176のリンクを間違えました。
No.178  
by すすき 2005-02-24 23:44:00
こんばんは。
>takさん、nanaさん
ご報告ありがとうございました。
とても残念な結果になってしまいましたが、
>この掲示板が持続するか、管理組合のホームページを立ち上げて
>いただければ、takとnanaもできる限りの協力は致します。
とおっしゃっていただき、こちらが心強くさせていただきました。
そして、
>「竣工済み物件」のコーナーも検討するようです。
と、今後のことも考えていただき、本当にありがとうございます。

他のマンションの掲示板に【ルネ高槻よりはマシ。。。】【ルネ高槻のようなことは。。。】
と何件か載っていて、なんだかちょっと。。。何とも言えない気持ちになりました。

でも、takさん達のような方がいらっしゃったから、色々なことが分かり、たくさん教えていただき
本当に感謝しております。
こういう実情を皆様がそれぞれ受け止め、そして、色々なマンションの方たちが
一致団結してより良い組合、関係を築いていくものではないのでしょうか?
私はこの掲示板で皆様と出会うことができ、そして、これからの皆様とのマンションライフ
を楽しみにしたいと思っております。
No.179  
by くまま 2005-02-24 23:59:00
みなさん、こんばんわ。

内覧会から、日が経ってだいぶ気持ちが落ち着いてきたと
同時に、nanaさん、takさんの書き込みを読み、とても胸が苦しいです。
本当に、がんばってほしいです。

私は担当の営業の方には、とても誠実に対応していただいたと思っています。
購入後も、私が気になっていることなどのフォローなど、とても細やかに連絡を
入れて気にかけてくれました。
完売後勤務先が異動になる時、モデルルームが取り壊される予定など
も前もって知らせてくれて、安心でした。
当たり前の対応だとも思いますが、知り合いもルネを購入したのですが、
担当の異動や、モデルルームの取り壊しも事前に電話などで知らされることは
なかったようです。

担当以外の方と接したことがなかったので、完売後はモデルルームに
おられる方とのやりとりになっていったのですが、銀行ローンに必要な書類を
持っていった時の対応や、提出した書類を1ヵ月後に、再提出するように
言われたり、連携がなってないとうかいいかげんな対応だと驚きました。
印鑑証明などだったので、無くしたのならどこでなのか所在をはっきりするように
連絡すると調べると、やっぱりありましたとか・・・・。
みなさんの書き込みを読むと、対応がよくないんだなぁ・・・と再認識です。

住んでからの不安もたくさんありますが、みなさんの書き込みを読み、
連携して頑張っていければいいなぁと思っています。

引越しまでの休日は、数えるほどになってきたので、新しい生活に必要な
物をそろえないと・・・・。
家具はともかく、ずぼらなので、かわいい雑貨はついつい通販に頼ってしまいます。

インフルエンザや胃腸の風邪が流行っているようです。
体調を整えて、乗り切りましょう。
おやすみなさい。


No.180  
by tak 2005-02-25 05:14:00
どうも眠れなくてすみません。

どうか、入居後は管理組合として一致団結して下さい。何事も、住民の中で、最も弱い
立場、受けた被害の大きかった人の立場になって、団体として要求、行動して下さい。
管理組合としてのホームページを立ち上げて頂いておけば、当方もご協力できる事が
あるかもそれません。

ちなみに管理会社も同じ総合地所系です.彼らと接する時は、録音を忘れないで下さい。

当家にきた総合地所の部長に総合地所の社長がホームページで述べている経営理念を
を聞かせてくださいと要求したところ、
「度忘れしました」との事、また、オックスからは顧客の詳細・要望等いわゆる業務連絡
のシステムはなく、当方のトラブルは起るべくして起ったのではないかと思われます。

同じサラリーマンとしてはあきれるばかりです。

今後も私共と彼らとの戦いは続きますが、皆様と知り合いになった事が、唯一の救いです。
ありがとうございました。
No.181  
by 匿名はん 2005-02-25 22:17:00
こんばんは。

takさん、nanaさん、どのような言葉をかけていいのかわかりませんが、
同じマンションを購入した者として、心が痛いです。
本当なら、新しい生活にむけて心をわくわくさせているはずなのに・・。
うまくいえませんが、「がんばってください!」という気持ちでいっぱいです。
他に書き込みをしてはるみなさんも皆同じ気持ちだと思います。
今回の書き込みが最後とありましたが、とても寂しい気持ちです。
かといってご事情もいろいろおありだと思いますので無理はいえませんが
また機会があったら是非書き込んでくださいね。

ちょっと矛盾してしまうことを書きますがこの書き込みを読んで
私は「このマンションにしてよかったな」と思っています。
今回のことで、いろいろブルーに考え込んで、「他の物件がよかったかも」と
他の書き込みを読んでいたのですが、
私にはルネの書き込みが一番、好印象でした。

大切な私たちの家を一緒に守っていける仲間に出会えてとてもうれしく思います。
これからもよろしくお願いします。

No.182  
by ねがち 2005-03-01 00:15:00
こんばんわ。
ひさしぶりの書き込みです。
再内覧会・入居が無事にすむようにと、家族でお参りに行ってきました。
京都の城南宮というところです。
http://www.jonangu.com/
ここは、建宅や転宅の安全祈願をする有名なところです。
お祓いなどもありますが、我が家は御札と清めの砂を購入。
神頼みって笑われるかもしれませんが、気休めに行ってきました。
土曜日の再内覧会頑張ろう!と思いました。
No.183  
by gz 2005-03-01 02:32:00
はじめまして。今日はじめてこの掲示板を発見しました。
願掛け、神頼みは大事だと思います。
私も、長年高槻にすんでいるので、場所的にも最適とルネを購入しましたが、、、、
購入前の交渉からトラブル続きで、なんだかなぁ、、もぅ。
と思っていましたが、そこは諦めず、自宅に呼び出し、
強気の交渉でなんとかオックスの関係者には
つらい言葉もあびせましたが、やはり、私たち購入者の気持ちは一番、殺すことはできません。
そして、私の担当のオックスの方のトラブルに関する対応は誠実なもので、
それ以前のことは水に流しました。

が、内覧会で、、、なんですかあの施工は、、、、
なんでガラス傷はあるわ、クロスには落書きみたいな線のあとはあるわ、
フローリングにヘコみはあるわと、、、きりがありません。

そして、この掲示板のみなさんのご意見も拝見させていただき、
うちだけやないねんなぁと思っております。

しかし、あちらこちらのマンションもそのようなもだから、ここもそんなものかぁ〜とか、
あり得ないと思います。

基本的には家族とルネに住み、仲良く暮らしたいのです。
だからこそ、細かな事も気になるし、納得いくものが欲しいのです。

ローンの手続きもまだ残っていますが、
納得できるものがみれるまで一切サインしないつもりですし、
手付け金も払うつもりも一切ありません。

再内覧会も一切の妥協も許さぬ覚悟で臨みたいと思います。
No.184  
by tak 2005-03-01 19:26:00
こんばんわ

本日、総合地所の社長より、FAXが来ました。
内容は下記の通りです。

「さて、貴殿より、ご購入の「ルネ高槻***号室」に関する要求に対し、平成
17年2月24日弊社担当者がお伺いの上文書、口頭にて回答申し上げました。
 しかし、弊社よりの回答に対し、言った言わないを巡って水掛け論に終わり
ました。かつ、お話し合いの中にあっては、貴殿より激昂されての写真撮影、
更には恫喝的発言がございました。
 上記をふまえ、弊社は弊社顧問弁護士と協議の結果、今後全ての対応は
弁護士に一任することと致しました。
 従いまして、再回答を含め本件に係わる窓口は全て顧問弁護士(下記の通)
よりさせて頂きます。

   弁護士名:**********
   住所   :**********
   電話   :**********              」


当方も好んで強い言い方をしているのではありません。
当方の怒りは皆様もご存知のはずです。
ましてや、水掛け論になるような相手の場合、当家に来たという証拠としてデジカメで
写真をとるのは当然必要ではないでしょうか。
他のマンションの書き込みでは説明会等もビデオで撮影されているところも
あります。
No.185  
by nana 2005-03-01 20:30:00
こんばんは。またまたダブル投稿です。
今回もtakの補足をさせて頂きます。

「恫喝」とは何でしょうか。辞書では「脅して恐れさせること」だそうです。
確かにtakもnanaも怒っていました。でも「脅した」つもりはなく、こちらの権利を
主張したつもりです。
彼らは何を恐れたのでしょうか。「インターネットに書き込む」と言ったことでしょうか。
「警察・公安・弁護士等に相談している」と言ったことでしょうか。
いずれにせよ、相手のミスを指摘し対応を求めることは、それが強い口調であったとしても
恫喝ではないはずです。また、回答期限が本日だったのですが、本日彼らからの連絡は
上記の顧問弁護士の話のみで、これは回答と呼べるものではありません。
takの母が入院してしまったので(昨日)、早く解決し、早く引越しをしたいのですが・・・。
(引越し先がルネであろうとなかろうと)
気持ちとは裏腹に、住む家がなくなってしまうので、現在住んでいる家の売却の話は
取り下げざるを得なくなりました。

話は変わりますが、長谷工施工の関東のマンションで、現在大きな問題が発覚している
ところがあります。書き込むべきか、3日迷ったのですが、指摘すれば直すそうなので、床下等
内覧会で確認されていない方は、再内覧会の時に確認されてみてはいかがでしょうか。
下記の上のURLの404のレスで、その下のURLの写真が載っています。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/
http://photos.yahoo.co.jp/bc/gakubururu/lst?.dir=/316

(もし、構造上、床下を確認できる箇所がなかったのであれば、申し訳ありません。)
No.186  
by nana 2005-03-01 20:34:00
申し訳ありません。上記の写真は見れなくなっていました。
床下の柱のほとんど全てが、斜めにカットされ、接着剤でつないでいる写真だったのですが。
No.187  
by 匿名はん 2005-03-01 23:11:00
>185
企業のクレーム対応実務では

>いずれにせよ、相手のミスを指摘し対応を求めることは、それが強い口調であったとしても
恫喝ではないはずです。
場合によっては(言葉によっては)十分脅迫したことになってしまいます。
>回答期限が本日だったのですが、本日彼らからの連絡は
>上記の顧問弁護士の話のみで、これは回答と呼べるものではありません。
これが総合地所の回答です。最終の。
要はあなたとお話しすることはございません。ということだと思います。


No.188  
by 匿名はん 2005-03-02 04:02:00
>187
なんだこいつ・・・・
No.189  
by 匿名はん 2005-03-02 08:45:00
総○地所の社内では現場担当とか直属上司からトップへの報告は正当性を持って報告
しているんでしょうね、文面を拝見すると完全被害者意識に変わっていますよね、それに
しても購入予定者に弁護士当てるなんてこういう事あるんですね。takさん頑張って下さい。
No.190  
by 匿名はん 2005-03-02 17:30:00
155です。

この掲示板がまたちょっと気になる雰囲気になってきたので意見します。
takさんnanaさんには色々情報もらい感謝しております。ただ185番の長谷工批判
の記事には・・・(写真は見れないようですが)

私達を含め、多数の皆さんは長谷工の悪い噂や、最近では阪急不動産がニュース
で取り上げられたことに関心あります。それでも購入に至ったのは「ルネ高槻はきっと大丈夫
だろう」「運が悪ければ駄目物件に当たるかもしれない」という複雑な思いが入り乱れ
ながらも価格、環境等で決断されたんだと思います。それを悪い部分ばかりを前面に
出されますと、影響受けやすい人たちはまた浮き足だつんじゃないでしょうか?

語弊ありますがtakさん、nanaさんの書き込み見て考え直す人がでるかもしれないし、
逆に言えば、キャンセルを煽ってるようにも見えます。
再度書きますが、私達は色んな諸事情がありルネでの生活を選びましたし、
ここの皆さんとならきっとうまくいくと期待してるんです。それにそういう話でいったん
はここの掲示板も落ち着きを取り戻してきてた矢先なので残念でなりません。
本音はねがちさんのように、一か八かの神頼みって感じではないでしょうか?

私達夫婦はねがちさんの願掛けが絶対に良い方向にいくと信じてますし、私達の部屋
私達の建物が決して185番に載ってるようなものでは無いと信じてます。
長谷工は問題も多いけど現実、施工数実績が多いんですからどうしても問題点数も
多くなるんでしょう。私達夫婦の見解はこうです。「外見も内装も共用部分もなんかちゃっちい
けどお金は構造部分重視ってことやで(^^;」ってな具合でかなり前向きですよ。

長くなりましたがここの皆さんと楽しい情報交換がしたいだけなんです。
takさん、nanaさん お気を悪くされるかもしれませんがそれでも解かって頂きたいのです
今後ルネでの生活を選んだ人達のことを。

No.191  
by 匿名はん 2005-03-02 17:55:00
↑真実は真実として受け止めるべきでは?
takさんたちは 決して悪い部分だけを前面にって悪意を持ってるわけではないでしょう。
No.192  
by 匿名はん 2005-03-02 18:03:00
↑真実は皆百も承知。
  takさんたちには感謝の方が多いです。 でもねがちさんのような気持ちも
  察して下さいと言いたいのです。ここは喧嘩する場ではないんですよ。
No.193  
by 匿名さん 2005-03-02 18:33:00
↑インターネットなど縁もない契約者にとってはいかがなものでしょう。
もめればもめるだけ、このマンションの評判も悪くなるだけです。
No.194  
by nana 2005-03-02 20:32:00
お騒がせして申し訳ありません。
ここのスレッドは他のスレッドと比べ「匿名はん」が少ないことが良い雰囲気を作っている理由の
一つだと思っていたのですが、「匿名はん」が増えてしまいましたね。

せっかく、スレ主であるねがちさんが雰囲気を変えて下さった直後に、私たち夫婦が書き込みをして
良いものかどうかずいぶん迷いました。このままでは私たちが「荒らし」になってしまうのではないかと。
内覧会までは「入居前から友人が出来た」ように思っていたので、「荒らし」にはなりたくないと。

でも185で私が書きたかったのは、「言えば直す」ということです。
川崎のマンションでも、写真のような状態の部屋はほんの一部だったようですが、
その運の悪かった人たちも、指摘することで直させることができたそうです。
185で「3日迷った」と書きましたが、私が写真を見つけたときは、
まだ指摘をしただけの状態で、ここに書き込みをした時には、すでに「直っていました」という
結果報告が載っていました。
だから、書き込みをしたのです。
ここのスレッドの方々は「やれるだけのことはやってから、あとは運を天に任せる」のだと
思ったからです。まだ再内覧会という指摘をする機会が残っているからです。

私たちは決してキャンセルを煽っているわけではありません。
私たちもルネの立地、このスレッドでお知り合いになった方々とお会いすることに関しては
とても未練があります。
皆様方には、「嫌なものを買ってしまった」ではなく、悪い部分を一つでも多く見つけ、改善し
その後は楽しいマンションライフを送っていただきたいと思います。
No.195  
by tak 2005-03-02 21:56:00
こんばんわ

私はこれまで自ら当マンションをキャンセルしたいと言ったことはありません。
未だにねがちさんやももさん三八さんやすすきさんと共に暮らし、酒など飲みながら
あのころは大変でしたねと話し合いたいものです。当マンションの評判を悪くするのでは
なく、私たちの活動で本来のあるべき姿にいたしたく思っております。

この点、ご理解いたきたく思っています。
No.196  
by うっちー 2005-03-02 22:54:00
takさんへ
相手が弁護士を窓口にしてきた事を考えますと、残念ながら裁判での争いになるのでは?
特殊なアレルギーを持たれて、それが原因で今回の争いが発生したとのことですが、
闘争活動をかんばって、金銭を勝ち取ってくださいね。

No.197  
by もも 2005-03-02 23:53:00
こんばんは。
もう期末なので仕事のほうが忙しく、少しの間見ない間に凄い書き込みになっていますね。
takさん、nanaさん>何かと大変ですが、頑張ってくださいね。
            あなた方のアドバイスをありがたく受け止めています。
            色々な情報を提供いただき、参考にさせていただきました。
            再内覧会では”○○しよ〜”、”あれもチェックしておかなくては!”
            等、夫婦間で怒り・期待をもって話を弾ませています。
ねがちさん>うちは、再内覧会をみてから、神頼みってやつにいこうと思っております。
        ある程度まで、金銭的なものや特に内装が落ち着かないと頼みがいがないな〜と
        思っております。
        →数年前に車のトラブルが多発したときに御祓いにいって不思議と効果があった城南宮へ
         私たちも引越しまでに(もう少ししか時間がないですが)いくつもりです。
         最後は”自分でなんとかするぞ〜”って開き直りですね。

Take it easy!       
No.198  
by nana 2005-03-03 00:07:00
ももさん、ありがとうございます!!!
再内覧会、がんばってくださいね。
No.199  
by 匿名はん 2005-03-03 18:38:00
だいぶ下がってきたので取り合えずカキコ(^^;
No.200  
by りんご 2005-03-03 19:31:00
はじめまして。わたしは他物件(兵庫県内)を購入し、入居待ちの者です。
本当に他人事ではないTakさんの件を読ませて頂いております。
私はマンションは、その人にとって立地さえいいと思えば、
後は本当に住む人たち次第で良くもなり、悪くもなると思います。
この匿名性の高い掲示板で、これだけ皆さんが前向きな意見をもって、
意見交換、応援されているのを見ていてきっとこのマンションは
良いマンションになるだろうなと思いました。
荒れてしまってるスレッドがほとんどです。
ただ今後は、事態が進むにつれ、匿名のこころない書き込みも
増えることが予想されます。
是非ともみなさん頑張ってください。陰ながらすべてがうまくいくよう
いのっております。
*Takさん、nanaさん、あなた方の活動、報告は皆にとって(デベロッパー
にとっても)本当に大事な、有益なことだと思います。
これからの人たちのためにも、良い結果を期待しております。
長々とわかりずらい文章を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる