大阪の新築分譲マンション掲示板「コスモフォレスタ箕面について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 如意谷
  6. コスモフォレスタ箕面について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-10-13 16:33:00
 

購入を検討してます。広さ、価格、眺望を考えたらこれほどの価格で
この広さは他ではないのでは?というくらいなのですが、利便性と
近隣との裁判など、ひっかかる問題もあります。
物件としての評価はいかがなもんなのでしょう?ちなみにリクルートと
安藤建築って評判悪いって言うし・・・。

[スレ作成日時]2004-11-15 12:51:00

現在の物件
コスモフォレスタ箕面
コスモフォレスタ箕面
 
所在地:大阪府箕面市如意谷5丁目1-1
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩21分

コスモフォレスタ箕面について

162: 匿名さん 
[2005-07-02 13:05:00]
163: 匿名さん 
[2005-07-02 21:36:00]
164: 役所に友達がいる市民 
[2005-07-02 23:58:00]
息子に値段も手ごろで進めていましたが、息子がこの掲示板の事を教えてくれました。
ボロクソに書かれておりビックリ!箕面市役所に同級生がおり情報収集しました。
同級生は建設関係ではありませんが一応調べてくれ返事は
①違反建築ではないが、都市計画で高さの変更を審議している最中の駆込み申請で
 建物完成までに、都市計画が条例で変更され、不適格建物との事?(理解できない教えて)
②裁判はリクルートが勝ったが、如意谷の住民さんは気の毒だったと言っていた。
 彼いわく、行政も20階建ては反対し開発業者を説得したが、
 聞く耳を持たない業者で、行政に替わって如意谷さんが遣ってくれたが、
 相当な裁判費用が掛かり、特に行政と議会の強力なラインが支援をした模様、
 もう少し行政がシッカリしていれば高さを変更できたと言っていた。
 一番の悪は自分たちの行政かも・・とも言った。
③箕面断層の存在は・・ 業者は地質調査して断層はなかったと報告したとの事ですが、
 行政の専門職は如意谷住宅が作成した、断層の意見看板は権威ある研究所の学者の論文
 なので正論と言っていたそうです。何故行政は許可したのかとの・・・友達は法律で
 禁止していないからだと言った。これがお役所仕事とも開き直っていた???。
 お前は断層の上のマンション買うか・・との質問に・・・わざわざ買わないと言った。
④橋の通行止めポールは何故あるのか・・橋も公道?に対して、
 この質問が関係者になんとなく聞いてもあやふやでハッキリ明言しないそうです。
 わかった事は今回リクルートコスモスより橋は寄付されたとのこと、
 別の市役所職員は昔から曰く因縁の橋との事。これ以上は判らないとの事、
 友達も何か知っていて隠している感じ??。
他にいろいろ聞きましたが、この掲示板に書けない事も言っていた。
立派に完成したのでお値段も安く息子には勧めるつもりです。
少しぐらいは、いい事も書いてください。
165: 匿名はん 
[2005-07-03 07:57:00]
164さん、大変参考になりました。
しかし、とても不思議です。
ここまでわかっていて、どうしてご子息に勧めるんですか?
安けりゃ良いってことは大変危険だと思います。
場合によったら、大袈裟じゃなく、資産性がゼロになる訳ですから。
166: 匿名さん 
[2005-07-03 10:35:00]
167: 匿名さん 
[2005-07-03 10:37:00]
168: 箕面旧住民 
[2005-07-03 11:34:00]
 これからこのマンションを買うのは、もちろん自由ですけど、次のような【グレー・シナリオ】が予想されまっせ。
【グレー・シナリオ①−ダンピング問題】
 リコ社は、現在、経営再建中だす。投機目的のさるファンドの管理下にあるといってエエでしょう。さるファンドの目的は、経営を立て直して株価をあげ、投資資本以上の資本回収が目的ですわ。そこで、「不良在庫」の処分を急ぐのが定石の一つですやろ。マンションは半分ぐらいしか売れてまへんから、今後はダンピングが始まるやろと多くの事情通が見てますわ。
 しかし、こなると購入者はダンピングを見越して、買い控えますから、売れ行きはますます不調になります。悪循環にはまるカモ・・。
 次の問題は、今までの購入者だすナ。そりゃ怒りますやろ。そこで、今までの購入者への払い戻し交渉が始まる可能性がありまっせ。購入者よ団結せよ!ですわな。かつてのバブル崩壊後、多くのマンションや戸建て住宅地でこうした事例が多発しましたんヤ。204戸全部売れたら、ボロ儲けだすから、会社も作戦次第・交渉次第では、何とか売り抜けられるカモしれまへん。猛烈に研究するでしょうナ。
169: 匿名さん 
[2005-07-03 11:35:00]
170: 匿名さん 
[2005-07-03 11:45:00]
171: 役所に友達がいる市民 
[2005-07-03 19:13:00]
この掲示板の投稿のように色々といわれていますが、以前新聞に京大の教授が日本国中断層だらけ
で断層を避けては住めないとも書いていたし、報道では南海大地震は将来発生しても津波が怖そう。
南海大地震は何とかなりそうと楽観している、息子に勧める最大の理由は168のご意見のダンピング
に期待しています。貧乏サラリーマンのこの親父には資金支援も出来なく、大ダイビング以外に息子は
90平方メーターの新築マンションは購入は出来ない、169の共益費アップは気になるお話もう少し
様子見をします。このマンション共益費は契約時の念押ししても将来の値上に対して有効なのですか。 
172: 匿名さん 
[2005-07-03 22:19:00]
173: 匿名さん 
[2005-07-03 22:20:00]
174: 匿名さん 
[2005-07-03 22:25:00]
175: 箕面市民 
[2005-07-04 10:35:00]
反対の方はなんでそこまで批判的なのか・・わかりません。
買う気がないなら別に建ってしまったものをどうこう言っても仕方ないじゃない。

景観がどうのこうのって言う人もいてはるけど、私から言わせれば団地ができた時点で
そこなわれてましたけどね。それに景観なら団地の洗濯物の方がどうかと思いますけど。
団地の方は反対の仕方がちょっと間違ってたんじゃないですかね。
高さ制限であのマンションよりずっと低いままでしか建替えできませんもんね。
今時エレベーターのない建物は中古でもなかなか売れませんよね。600万だったかな?
橋のところも意地悪でしたね。(今はいないのかな?)

景観がよさそうなので見学に行きましたが、すばらしい景観でした。
足腰が弱いので交通の便だけがネックであきらめましたが
部屋は広いし、私には魅力的なマンションでした。地震?そんなんは運やと思ってます。
断層?真下と断言した人はいません。どこにいてもどこに住んでてもだめな時はだめやと思います。
176: 匿名はん 
[2005-07-04 11:51:00]
>>175

いい線いってるけど、最後の1行が弱いなぁ・・・
177: 匿名はん 
[2005-07-04 13:53:00]
>175
「買う気がないなら別に建ってしまったものをどうこう言っても仕方ないじゃない」
とありますが、ここは買った人と周辺住民の論争の場ではなく、これから買う人の
為に情報提供することがメインの掲示板です。

で、ここを買おうと思う人の為に参考情報。
こんな会社がたてたマンションです。
http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/index.htm
178: 匿名はん 
[2005-07-04 15:29:00]
>177
ひどいですね〜、そこに載っているマンション。
断層の上にそんな建てられ方したらたまったもんじゃありませんね。
なんだか売った後の対応もムチャクチャのようですし。
私だったら自分の息子には勧めないなぁ。

179: 匿名はん 
[2005-07-04 16:58:00]
>>178

本当ですよね。
大きなお世話かも知れないけど、自分なら絶対に身内には勧めないですね。
安けりゃいいなんて考えはナンセンスです。
180: 豊中市民 
[2005-07-04 18:34:00]
26にある地図を観ればこのあたりは坊島断層、如意谷断層と断層の巣のようだけれど、実際はどうなんでしょうか?
豊中にも緑地公園から少路にかけて上町断層があり心配なんですが。
181: 匿名さん 
[2005-07-04 21:58:00]
【購入の意志の無い方からの投稿ですので削除させて頂きました。管理人】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる