住宅設備・建材・工法掲示板「トステムのインプラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トステムのインプラス
 

広告を掲載

タイ証券 [更新日時] 2024-04-25 18:20:52
 削除依頼 投稿する

インプラスを付けようと思ってます。

付ける理由は遮音性を高くしたいからです。

結露はしないのですが、犬がいまして外に鳴き声がもれるのでインプラスを付ければ静かになるのでしょうか?

内窓を付けた方いましたらアドバイスおねがいします。

[スレ作成日時]2010-05-29 19:43:21

 
注文住宅のオンライン相談

トステムのインプラス

1: ブルーレイ 
[2010-05-30 18:49:53]
情報ないですか?
2: 匿名さん 
[2010-05-30 22:25:13]
メーカーの謳い文句通りなら性能いいですね。
断熱効果も上がるだろうし。

ただ、犬が行く部屋全てに付けないといけないので出費がかさみますね。

私なら犬が無駄吠えしないように躾けますけど。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68494/
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/feature/sound/
3: 名無しのゴンちゃん 
[2010-06-06 08:36:48]
自宅の道路向き、2階ベランダ窓にインプラスを付けました。元々、すべての窓が2重窓で静かな方だと思っていましたが、北側道路向きの部屋の結露防止と騒音防止のために、取り付けましたが、非常に静かになりました。 私はお勧めだと思います。
4: タイ証券 
[2010-06-06 09:00:32]
スレ主です。

NO.2さん情報有難う御座います。

NO.3名無しのゴンちゃんさん

インプラスの単板3mm・5mm複層ガラスの、どちらを付けましたか?
5: 名無しのゴンちゃん 
[2010-06-06 12:42:41]
私は、単板3mmを取り付けましたが、今でも十分だったと思っております。
6: タイ証券 
[2010-06-06 16:43:21]
名無しのゴンちゃん

回答有難う御座います。

自分は単板3mmと5mmで迷っていました。

単板3mmで充分なら自分も単板3mmで契約します。

有難う御座いました。 
7: タイ証券 
[2010-06-15 21:34:39]
施工会社の方がとても安くしてくれたのでインプラスの複層ガラス(ペアガラス)を取り付けました。

外窓もペアガラス。内窓もペアガラスです。

めちゃめちゃ静かです。

犬が吠えても、まったく外に漏れません。

防音効果を上げたい人は内窓お勧めです。
8: サラリーマンさん 
[2010-06-16 22:05:26]
>>6

単板3mmで充分だけど、今あるサッシのガラスが
5ミリなら単板3mmが良いです。

今あるサッシのガラスが3ミリならインプラスは
5ミリにした方が良いかもしれない。

理由はガラスの厚さを変える事で防音効果が
発揮できるからです。。。。
9: サラリーマンさん 
[2011-03-19 22:47:49]
トステムのインプラスの内窓として以下のどちらにしようか迷ってます。
①単板5mm
②防音合わせガラス(3mm+フィルム+3mm)
目的は防音です。
今のマンションの窓はT2クラスのペアガラスなのですが
電車の駅が近いため電車の音や駅の警笛音が聞こえてきます。
①より②の方が高価になってしまうのですが、
①と②の効果の差が歴然としたものであれば②にしようかと思います。

①と②の比較をしたことがある方はいないとは思うのですが、
何らかの見解、ご意見を伺えれば助かります。
10: 匿名 
[2011-03-25 22:49:14]
因みに室温はどうですか?
寒さ対策になるのでしょうか
11: 匿名 
[2011-12-30 04:01:03]
スレ再利用させてください

断熱として内窓つけたらだいぶ快適になるでしょうか?
つけた方の感想が聞きたいです
12: 匿名 
[2011-12-30 13:18:38]
>>11
つGoogle











ホームセンター言って聞け
13: 匿名さん 
[2011-12-30 13:49:51]
Low-Eガラス(複層)にインプラス(複層)を寝室に取り付けました。
寒さ・防音対策としてはバッチリでしたが、結露に関しては元々のLow-Eの結露は完璧には防げませんでした。ザッと半減程度です。もしかして逆に内窓のインプラスを薄目の板にしていたら外気との差が少なくなって更に結露が減ったのかも知れません。今更怖くて試せませんが。
14: 匿名はん 
[2012-01-03 18:47:18]
教えて下さい。
築12年の木造一戸建てに住んでいます。二重サッシなのですが、車やバイクの爆音騒音に悩み、インプラスを追加設置すれば効果を期待出来るかなと、、
お知恵をお貸し下さい。
15: 販売代理店さん 
[2012-01-03 20:14:16]
>>14
劇的な効果があります。
16: 購入検討中さん 
[2012-01-03 22:06:54]
なんか営業マンが宣伝しているようですね
17: 匿名さん 
[2012-01-03 22:19:06]
ないよりかはマシです。試しに一窓だけでも違いが分かると思います。
18: 匿名さん 
[2012-01-03 23:47:08]
>13

Low-Eガラス(複層)にインプラス(複層)を寝室に取り付けて、結露は半減程度ですか?

うちは、Low-Eガラス(複層)樹脂複合サッシなので部屋の結露は皆無です。
風呂場のレール部分は結露しますが・・・アルミ単一のサッシですか?結露部分は?
19: 匿名さん 
[2012-01-04 04:19:31]
>>18
何を質問したいのかわかりません。もうすこしわかるように文章をかいてもらえませんでしょうか。主部と述部を明確に意識して書くといいと思います。
20: 匿名 
[2012-01-04 07:01:56]
結露する窓のサッシがアルミかどうかを聞きたいのだと思います。
21: 匿名さん 
[2012-01-08 00:36:40]
結露って、気候によるのかな?
全くしないんだけど。
雪国特有?
22: 匿名 
[2012-01-08 03:23:36]
>>21
はい
23: 匿名 
[2012-01-08 22:26:48]
加湿器や燃焼形の暖房器具を使っていないからでは?
エアコンの暖房なら結露しないと思います。
24: 匿名さん 
[2012-01-09 00:08:04]
ガスファンヒーター使っても全く結露なし。
加湿器を併用しても湿度がやっと50%を超えるくらい。

そもそも気温10度くらいの外気でも湿度が30~40%しかない状況で室内を20度にしたら、かなり加湿しても結露までは全然いかない。
東京ですけど。
25: 匿名 
[2012-01-09 10:33:39]
>>24
気密性がない家ですね。いいのか悪いのか。
27: 匿名 
[2012-01-09 13:08:44]
どんな家にも窓はあるよ
28: 匿名さん 
[2012-01-09 13:10:56]
24時間換気してる家では
ほとんど結露はしませんよ
加湿したとしても室内の空気を出して
冬の乾燥した外気を入れてるんだから
部屋の中が過乾燥になりますからね

気密性は関係ないんですよ
29: 匿名さん 
[2012-01-09 23:30:04]
窓があれば、結露すると思ってるなら、その家に断熱性がないだけでしょ。
かわいそうだけど。
それとも古い家で24時間換気とかないのかな。
そもそも東京で結露とかってあるの?

ウチは鉄板だけの物置は朝方、結露してますけど。
まさかそんな家に住まないよね?
30: 匿名 
[2012-01-10 07:53:51]
>>29
物置のは露
無知はROMっててね
32: 匿名 
[2012-01-10 12:47:45]
通気性が良くなければ結露するよ
33: 匿名さん 
[2012-01-10 22:56:17]
外気も乾燥してるのに?
単に断熱性がないんでしょ。
>28さんの言う通り。
34: 匿名 
[2012-01-11 12:35:05]
結露とは…
検索して勉強してください。
35: 匿名さん 
[2012-01-11 20:53:19]
結露とは・・・断熱性がない家で起きるんだね。
36: 匿名さん 
[2012-01-12 08:37:04]
窓の断熱性は壁よりかなり低いので
寒冷地なら
枠では、若干の結露は起こりますよ

トリプルサッシや二重窓なら別だけど
37: 物件比較中さん 
[2012-01-12 18:24:58]
露点温度より低くなるから結露すんだよ

断熱性能や喚起だけじゃないんだよ

湿度下げれば結露しないよ
試しに20%くらいにしてみなよ
氷点下でも結露しないよ
38: 匿名さん 
[2012-01-14 21:12:12]
部屋にあるすべての窓に付けなきゃ意味ないんですかね?
付けなかった窓の結露が酷くなるってどこかで見たのですが。
39: 匿名さん 
[2012-01-14 22:10:46]
寒冷地の話ってことでいいんだよね。

東京で結露するのは断熱性が足りない家ってことだよね。
40: 匿名 
[2012-01-14 22:16:18]
湿度が高いから結露するんです。
41: 山本順三 
[2012-01-14 22:29:03]
透湿すれば結露しないよ
42: 匿名さん 
[2012-01-14 22:44:09]
東京って冬は湿度低いんだけど。
極端に加湿し過ぎ?
43: 匿名さん 
[2012-01-15 09:35:56]
ガスや石油を燃やして水蒸気を含む排気ガスを室内に撒き散らす方法で暖房ならともかく、
そういう不健康な加湿を伴わない暖房で室内が乾燥するのは物理的に当然。
熱を使って加湿するタイプは、加湿性能が高い反面、結露しやすい。
断熱性や気密性が低い家では、窓以外の壁の表面や壁の中でも薄く広く結露するので、
比較的乾燥し、相対的に窓の結露も少なくなる。
44: 匿名さん 
[2012-01-15 10:15:14]
ダイキンのエアコンですね

使用していて 加湿しているか不明ですが・・・・・実感が無いような・・・・
45: 匿名さん 
[2012-01-15 13:38:40]
寒冷地で加湿しまくれば結露する。
東京で結露する家は断熱性が低いってことですね。
46: 匿名 
[2012-01-18 08:57:06]
ネットで買って自分でつけたので安く済みました。とりあえず一つの窓につけましたが、全く結露しません。
他の窓はすごい結露です。
47: 匿名さん 
[2012-01-18 10:27:31]
自分で出来たなら
枠の所に 気密パッキンみたいな物を貼って取付した方が
より 冷気 遮断できるよ

48: 匿名 
[2012-01-18 17:28:44]
>>47
そんなことをしなくても今ので十分満足です。
49: 匿名 
[2013-05-16 13:08:46]
こんにちは!今凄く悩んでいるのですが、あと少しで新築一軒家に引越しをしますが、私は超小型犬のチワワを二匹、ミニチュアダックスとチワワのミックス犬を三匹飼っているのですが、新築ですのでペアガラスになっていて家と家も意外と離れており一番奥の橋になるのですが、五匹の内の数匹が私や主人が外から帰ってきた時や外から大型犬をはじめ吠えているワンちゃんに対して反応し数回吠え声が小型犬にしては大きく引越し先で、近所の方とトラブルにならないかと凄く心配です。ハウスメカーさんがいうには、アパートの造りとは格段のさがあるし、家と家が離れているしペアガラスだから、余程の事がないかぎり大丈夫ですよと言って下さったのですが、今住んでいるアパートの下の人が躁鬱らしく、床のきしみや蛇口をしめる音、トイレの流す音などに過敏に反応し、その日の機嫌でドアの開け締めの際に奥の部屋のガラスが揺れるほど思いっきり閉められたり、床を思いっきり歩かれたりと困り警察に一年で四回も足を運んで貰いで凄くこりてしまっておりどなたかご意見を聞かせて頂けたらと思います。宜しくお願いします。
50: 匿名さん 
[2013-05-17 12:03:20]
49さん>

文章がわかりずらいのですが、要するに、新築に引っ越す予定だがワンちゃんの無駄吠えで近隣に迷惑をかけるんじゃないかと心配で、インプラスをつけるべきかどうか悩んでいる。
ただハウスメーカーからはペアガラスが入ってるので、ある程度静かなので心配ないと言われている。

てことですよね?

インプラスは後付でもつけれますので、住んでから決められてもいいのでは?
窓枠、50mmほどの奥行がいるのでメーカーさんには確認しておいた方がいいと思います。

それでも最初から気を使ってトラブルを防ぎたいなら、最初からつけるべきかと。

ちなみにうちは、ペアガラスのサッシに全窓にペアガラスの内窓をつけました。
隣が学校ですが、ほとんど聞こえません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:トステムのインプラス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる