株式会社コスモスイニシアの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-10-09 16:15:42
 

ヴィーガーデンの住民版を立ち上げてみました。
有意義な情報を交換しましょう☆


所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

公式URL:http://www.vi795.com/
施工会社:http://www.shimz.co.jp/
管理会社:http://www.cigr.co.jp/

[スレ作成日時]2010-05-26 15:21:51

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】

No.1  
by 匿名 2010-05-30 14:01:55
インテリアフェア参加。
オプションの見積は八月まで有効とのことでした。
見積だけ取っておくという選択肢を有効に使いましょう。
No.2  
by 匿名さん 2010-05-31 08:27:09
これからオプション会へ参加するものです。お分りになる方がいらしたら、教えて下さい。モデルルームで、カウンター下にパネルが貼ってありましたが、あのパネルの料金はいくらくらいでしょうか?
No.3  
by 匿名 2010-05-31 08:47:31
パネルって棚のことかな?
部屋によってサイズが異なりますが、ひとけた万円後半です。
No.4  
by 匿名 2010-05-31 08:51:02
なんか違うっぽいな。
違ってたらごめんなさい。
カウンター下は棚しかオプションはないはずです。
No.5  
by 匿名 2010-05-31 12:14:16
うちが見学した時も担当に言われたのですが、カウンター下部分は部屋の色(ダーク、ウォールナット、ナチュラル)に合わせてパネルを貼れるそうです。
オプション付けなければ壁と同じ白色だそうです。
モデルルームはパネル貼られてましたよね。
うちもオプション会まだ先なんで価格はわからないです。
No.6  
by 契約済みさん 2010-05-31 12:57:38
先日、オプション会に参加してきましたが、
どれも高価で結局申し込みしませんでした。

ビルトイン食洗機は欲しいですが、8月新発売panaディープ22万でした。
でも後付で、価格.com 本体12.5+工賃3.5万+面材1万=17万かなと。

注意点としては「今日限りの特典です!クーリングオフ可」とセールスされるので、注文のし過ぎに気をつけてください。
No.7  
by 匿名さん 2010-05-31 13:17:47
見積もりが数カ月先まで有効なのに、「本日のみ」ってプレッシャーかけますよね。
高いのに加えて鼻息荒いのが丸わかりで、あんまり上手じゃないです。
No.8  
by 入居予定さん 2010-05-31 13:36:30
インテリアフェアに参加しました。
食器棚、水廻り、ビルトインオーブン、エアコン、照明、バルコニータイルなど
各担当者が代わる代わる商品説明に来て、
説明の後はすかさず申し込みを迫られるような
非常に疲れるフェアでした。
かなり具体的にどこをどうしたいか決めてから臨まないと振り回されてしまいます。

初回特典や早期割引が多々あり、
「これを逃すとお高くなりますよ。是非、今、お申し込みを!」と・・・。
どれも(割引されていても)高いです。
最低ランクのエアコンが、6畳・14畳用2台で工賃込みで35万くらい!!!
あっという間に予算オーバーです。
参加された皆さんはどう感じられたでしょうか?
是非、ご感想をお聞きしたいです。

どうしても譲れないもの以外はこのフェアで申し込む必要はなさそうです。
部屋を決めたときのように、インテリアも
説明・比較検討・申込み、と順を追って2~3週間かけて決めたかったです。

キッチンカウンター下のパネル、
私も気になっていましたが他の説明が長くて時間がなくなり
今回は聞けなかったので、後日予約して相談するつもりです。
No.9  
by 匿名 2010-05-31 14:34:46
同感です。
行く前に電話で口座情報と印鑑を持ってこいと言われた時点で嫌な気がしましたが。
当日はあの流れについての説明が最初に無かったのが残念でした。
あんな風に一業者ごとに決断を迫られるのは苦痛です。
三回目くらいからは、遠慮なく高い高いと言いましたけど。
特にすごく良いものを揃えている訳ではないので、少し気になるくらいなら行かなくていいです。
No.10  
by No.2です 2010-05-31 16:47:46
ご返答ありがとうございます。カウンター下のパネルはオプションなのに、パンフレットに掲載がなかったので、金額が知りたかったんです。あのパネルの有り無しで、お部屋の雰囲気がガラッと変わる気がします。

先日、マンション前のコ○マへ行き、電化製品を色々物色してヴィーガーデン購入予定だと伝えると、「ヴィー購入予定の方は相談してもらえれば価格面で頑張りますよー」と、言われました。ただ連絡先を聞かれましたけどね。エアコンはオプション会で購入するよりコ○マの方が安いと思います。
No.11  
by 匿名 2010-05-31 18:41:30
当然。
あれより高い店のほうが希少。
理由は設置が丁寧だからだそうです。
それにしても高すぎ。
No.12  
by 契約済みさん 2010-05-31 19:22:12
日曜日に行って来ましたが、みなさんのご感想のように
対応がひどかった・・・・

住居の販売側とオプションの販売側の連携がないような・・・
住居販売側は「場所を貸してやるからお好きにどうぞ・・」てな感じで
オプション側は「各業者に公平に機会を与えねば・・」みたいな感じで

笑いました・・表札業者に至っては、レンジフィルターと抱き合わせ販売!
住居側の標準仕様がどうなっているかも知らずに
買え買えと・・・コスモイニシア・・そこまで落ちなくても・・

正直な感想です! 腹の底から頭にきました!!!
No.13  
by 匿名 2010-05-31 19:41:59
エアコンはビックリ高いですね。。。結局洗濯機置き場の上の収納棚とカウンタ下の収納をお願いしましたが…カウンタ下収納の奥行は13cmくらいしかないですよね。。。これ必要か?と今になって不安炸裂!
 
私の場合、届いているはずの書類の不備でクーリングオフできる日を少し先延ばしにしてもらってます。まだクーリングオフ可能なのですが、収納…やめよかな。。
No.14  
by 匿名 2010-05-31 19:57:56
コスモスモアでしょ。
No.15  
by 契約済みさん 2010-05-31 20:45:16
不安になってきました。
6月末にオプション会に参加します。
親も連れていくつもりでしたが、やめようかな。
ミーハーな親なので押し切られたら
何を言い出すかわからない(苦笑)
お金出してくれるならいいんですけどね。

自分的には検討しているのは食洗機くらいなので、
業者さんに流されないようにします。
No.16  
by 匿名さん 2010-05-31 21:08:41
一発目の業者に説明された後に「どうですか?」と聞かれたときはまず唖然としました。
どうって何よと。こっちはいろいろ見てトータルで考えようとしてるのに
一個だけ説明されて「どうですか?」はないだろと。

それから、見え透いた高値を提示しておいて
「ここでしか買えない」というプレッシャーをかけるのはやめてほしい。
回を重ねるごとにこの掲示板はひどいことになりますよ。
No.17  
by 匿名さん 2010-05-31 21:46:42
エアコンは、壁の構造がわかっている業者の方がやはり安心ですよね。
コジマで頼んでも問題ないのかしら。
ちなみに、池袋のヤマダの方が安いですよ。
もしくは、ヤマダの値段を調べてコジマで交渉がいいですよ。
No.18  
by 匿名 2010-05-31 21:49:08
電気屋でダメなら今ごろ商売できてないでしょう。
No.19  
by 匿名 2010-06-01 12:26:15
壁にドリルで穴を開け掛けてから、この壁は無理だねー。っていう業者いますよ。
まあ、設計する時にエアコン取り付け位置はちゃんと設定されているので大丈夫ですよ。
No.20  
by 匿名 2010-06-01 12:28:48
設置場所だけ板を変えてるからね。
No.21  
by 匿名 2010-06-01 12:34:25
私は引越し業者(サカイ)に今付いてるエアコンを取外し、取付け&化粧カバーしてもらおうかなと。
リビングの分は引越しが12月なので床暖房で間に合わせて、次の夏までに取り付けようかなと思っています。

そういえば、確か重要事項説明書に「室外化粧カバー」取付時は事前にマンション管理会社の承認を得る、と書いてありましたね。
No.22  
by 匿名 2010-06-01 12:35:28
日曜日のオプション会に行って来ました。少し嫌な気分になったのは確かです。
お菓子とかお茶とかちょこちょこ気を使ってくれていましたが、トータルで6時間、推し進められっぱなしという感覚。契約の済みハンコも何だか・・・
だんだんくたびれてきて、はいはいっていう気分になってしまいました。
魅力的な商品もありますが、とにかく高い!

カウンターの下のパネル、お部屋のカラーに合わせてはめられるってやつですよね。いいなーと思いましたが、結局収納にしました。

食洗機も高いです。外で頼めば安いのはわかっていたのですが、はめ込む板が違うカラーになってしまうのが引っかかり済みハンコ。

換気扇フィルター枠は市販の20倍の金額でした。

これは詳しい方にお聞きしたいのですが、フローリングのコーティングはやった方が良いのでしょうか。
我が家は犬がいるのですが、オプション会の説明を聞く限りではやった方が良い!っていう感じでしたから。

かすかな記憶ですが、重要事項説明会の時にフローリングは良い材料を使っているのでコーティングはしないでもいいですよーみたいな話をしていませんでしたっけ?

あと窓ガラスのUVシートを実際にやったことある方いますか?

どなたかアドバイスお願いします!
No.23  
by 匿名 2010-06-01 12:47:51
> はめ込む板が違うカラーになってしまうのが引っかか> り済みハンコ。
違う色にはならないはずですよ!
パネルか面材を選択可能で、面材なら販売会社に品番を確認すれば、キッチンメーカーに確認してくれて、それを購入先業者に伝えれば用意(製作)してくれます。
おまけに5年保障に加入できるので、私はこういった業者にお願いする予定です。

例「テコスナビ」
http://www.t-cosnavi.com/products/detail7676.html
No.24  
by 匿名 2010-06-01 12:48:23
客の前で「接客します」って言うのはどうかと思った。
No.25  
by 匿名 2010-06-01 12:58:36
> 換気扇フィルター枠は市販の20倍の金額でした。
確かに100円ショップの物では、換気扇の機能自体が落ちてしまうのでお勧めできませんね。

やはり、燃え移るのは怖いので、最低限きちんとした素材が良いかと。
オプション会の業者は¥28,000(又は¥18,000)でしたが、ここでなら¥11,340で用意出来ると思います。

「換気扇 フィルター 通販【ミシナコーポレーション】レンジフード フィルター 通信販売 (東京)」
http://www.team-mishina.co.jp/filter/index.asp

※UV30年保障フロアコーティングというのもあるみたいですね。いくらかかるか分かりませんが・・・。
でもAll Aboutとタイアップしているので信頼性はあるかなと。
No.26  
by 契約済みさん 2010-06-01 13:40:59
カウンター下のパネル!!オプションだとは知りませんでしたぁ~
お部屋の雰囲気、ガラっと変わりますよね・・・

みなさん、色々とご存知で参考になります!!!

うちはカウンター下収納が欲しいけれど白はイヤと思って迷っていました。
こうなったらカウンター下は収納にするかな。
(同じ面材のものは高すぎてムリ)
No.27  
by 契約済みさん 2010-06-01 15:53:38
小金井公園って花火大会ないんですね、残念!!

マンション近くの花火大会ってどこでしょう?
マンションから見られる花火大会はないのかな?
No.28  
by 契約済みさん 2010-06-01 16:10:56
花火大会。

マンション近くはわかりませんが
西武園、昭和記念公園、調布の花火大会なら高層階から
見えるのではないでしょうか?
No.29  
by 契約済みさん 2010-06-01 16:28:45
照明器具って、皆さんどうされていますか
No.30  
by 契約済みさん 2010-06-01 16:47:36
インテリアセレクトフェアでは高かったので
IKEAとか無印とかで買う予定です。
飽きが来ないようにシンプルなものを選びます。
No.31  
by 契約済みさん 2010-06-01 18:54:47
インテリアオプションって値引きはムリなんですか?
No.32  
by 匿名さん 2010-06-01 19:45:23
>>29
私はやや高いとは思いつつ買ってしまいました。一番安いのを。
オーダー家具やフロアコーティングみたいに数十万という単位ではないですからね。
それに、接客が他業者に比べるとかなりまともで好印象でした。
利点は入居時に既に設置されているというくらいでしょうか。
No.33  
by 契約済みさん 2010-06-01 19:48:38
照明器具はジョイフル本田を見てみようと思ってます。
自分が知る限り、近辺ではいちばん売場が大きいから。
もし、ジョイフルでいいのがなければコジマとかヤマダで
シンプルなのを買うつもりです。
リモコン付きで7000円くらいですからww

ところで、オプション会は興味のないものはスルーできるのでしょうか?
特に興味のないものは説明を聞くだけ時間の無駄なような気がするので…。
No.34  
by 匿名さん 2010-06-01 20:02:45
>>33
スルーできますよ。
事前アンケートで、興味のあるオプションにチェックを入れて提出します。
また、当日の最初に「せっかくだから他にも興味があればチェックしてください」と言われます。
そうやってチェックを入れた業者が入れ替わり立ち替わりやってきて売り込んできます。
説明で疲れるだけならよいですが、毎回毎回「で、買いますか?」と迫られますので
たまったものではありません。
No.35  
by 匿名さん 2010-06-01 20:50:01
中庭でやりませんか。
花火大会。
No.36  
by 匿名さん 2010-06-01 20:53:40
近場では、青梅街道を小平方面に行ったところに、ニトリと島忠がありますよ。
それと、柳橋の五日市街道沿いにホームテックという、リフォーム会社がありますよ。
No.38  
by 匿名 2010-06-01 21:10:13
近所の花火大会だと・・・
名前は不確かですが、武蔵野中央公園?グリーンパーク?だったか、あったような気がします。
北口の富士見幼稚園でも開催されていましたが、これも数年前の話しです。
上の方の階なら方向によってはいろいろな花火が見えるでしょうね。
No.39  
by 33 2010-06-01 21:22:17
>>34

ありがとうございます。
ここでオプション会の様子を知れてよかったです。
心構えが違いますよね。
チェックは最小限にしようと思います。

しかし、考える時間がないというのは考えものですね…。
説明を聞きながらすばやく心を決めるしかないのか。
家族と相談もできませんね。

>>36

ニトリと島忠ですね。
まだまだ時間はあるからいろいろ見てみます。
ありがとうございます。
No.41  
by 匿名 2010-06-02 09:20:24
>>22
フローリングは年数経つと、どうしても水廻りあたりはハゲてきたり生活動線がスレてきたりしちゃうので、私は別業者のワックスの少しいいやつを塗るつもりです。
5年くらいでやり直しだと思いますが…。キッチン前は撥水加工にしようと思います。…が!!コスモスモアより安かったです。

花火大会は、上の方の階だと府中の花火とか見れると思います!!いいなぁ!!
No.42  
by 契約済みさん 2010-06-02 11:46:19
インテリアオプション、皆さんの「これは是非やるべき」「出来ればやった方がいい」と思われているものは何でしょう?(別業者に頼むものでもOKです)

たくさんありすぎて・・・
No.43  
by 匿名さん 2010-06-02 13:28:44
>>42
そんなに他人任せだと、いつか人にだまされますよ。
人によって価値観が変わって当然なんですから、
ご自分が求めなければゼロでもいいんじゃないですか。
どこかに正解があると思わないことです。
No.44  
by 契約済みさん 2010-06-02 14:21:30
私はフロアコーティング(特に水回りの撥水加工)はしたいと思ってます。

現在住んでいる賃貸マンションは築13年ですが、窓際のフローリングがベロベロに剥げているんです。
原因は結露でした。

ヴィーガーデンは2重窓なので窓際は大丈夫でしょうが、水回りはやっぱり気をつけた方がいいと思って。
キッチンとか洗面所はやりたいですね。

ただし、外注にすると思いますが。
No.45  
by 匿名さん 2010-06-02 14:29:45
断熱と虫のことを考えると、ガラスフィルムはほしいですね。
No.46  
by 匿名 2010-06-02 19:00:47
インテリアオプションですが、すでに付属の換気扇の網は確かに手で洗うのはちょっと大変そうでした。
No.47  
by 匿名さん 2010-06-02 21:10:39
網は外せるからまだよいとして、その奥が掃除しにくそうですよね。
フィルターも欠かせませんね。
No.48  
by 匿名さん 2010-06-02 22:46:16
>>42
カウンター下の棚はあると便利なんじゃないですかね。
こればっかりは外だと特注になるので、ここで買っても仕方ないかと。
その他のオーダー家具なんかはべらぼうに高いです。
No.49  
by 匿名 2010-06-03 15:06:18
食洗機をつけたいのですが、オプションでは早期割引の価格でも高いですね。
ただ、外部で注文するには面材のメーカー品番が分からないと、同じ色で合わせられないですよね。
どなたか、すでにメーカー品番をご存知の方いらっしゃいますか?
もしそれを質問する場合、コスモスモアに聞いて教えてもらえるのでしょうか?営業担当の方に聞いた方がいいのでしょうか?
No.50  
by 匿名 2010-06-03 15:13:10
しょくせんきはネットで10万円台で付けられますよ。
No.51  
by 契約済みさん 2010-06-03 19:45:26
42です。みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます!

新築にしか住んだことがなくて(しかも短期間ずつ)、経年劣化が目立つところがどういう部分なのか
わからないので助かります。
高そうなので外注になりそうですが、それぞれ検討してみます。

48さん、私もカウンター下収納だけはこちらでお願いしようかと思っています。
他の業者で比較しましたが、これは安いですよね。おっしゃる通り他のオーダー家具は高すぎて論外です!
No.52  
by 匿名さん 2010-06-04 00:59:04
じゃあここも、経年変化する前に引っ越してしまえば良いのでは?
No.53  
by 匿名さん 2010-06-04 09:08:15
おもしろくない
No.54  
by 契約済みさん 2010-06-04 12:05:49
ピクチャーレールを検討されている方はいらっしゃいませんか?
オプション会で説明を聞かれた方、いらっしゃいましたら
価格など教えていただけませんか?
No.55  
by 匿名 2010-06-04 12:43:04
>NO.49
私は外部で引越しの1ヶ月位間に発注しようと思っています。メーカー品番はその落ち着いた頃にでも確認しようかなと。
ちなみにコスモスモアはあくまでもオプション業者なので、標準品(キッチン)は営業に確認するようにとのことでした。
No.56  
by 匿名 2010-06-04 12:49:12
>No.54
ピクチャーレールは2m:2万8千円位?でした。結構割高です。
但し、2m又は3mの長さと、フックやワイヤーの数によって変わります。取り付け費は込みです。
色は白とシルバーから選べました(白の方が高い)。

普通にハンズやロフトで売っているので断然安いですが、確かに取り付けがちょっと不安ですね。壁(天井)に穴あけ・・・私も悩んでいます。
No.57  
by No.54です 2010-06-04 15:50:05
>No.56さん

ピクチャーレールの情報ありがとうございます。
やはり高いですね・・・。
私も取り付けが不安なので、お願いしようと思っていたのですが・・・諦めようかな・・・。
もう少し情報収集してみます。
No.58  
by 匿名さん 2010-06-04 22:05:37
匿名とか契約済みとかじゃなくて、
固定ハンドルつければ?
No.59  
by 匿名 2010-06-04 22:59:50
会話が成り立ってるんだからいいじゃん。
No.60  
by アズキパンダ 2010-06-06 16:51:53
オプションで食器棚って高いですよね~。
壁や天井との隙間がなく(←掃除が楽だと思う)、
キッチンカウンターと同じ面材で、と思うと
頼みたくなってしまいますが
自分で探したほうが絶対安上がり。
皆さんはどうしていますか?
No.61  
by 匿名 2010-06-06 17:12:44
別途調達します。
No.62  
by 匿名さん 2010-06-06 21:08:44
結局、あれだけ下の階に配慮をしようと言っていた人たちもだれもカーペットを選択しないのはよくない。
足音とか響くのに
No.63  
by 匿名 2010-06-06 21:25:58
カーペットって…オプション会では紹介されるんですか?手元にある資料にはカーペットの紹介はないけれど
No.64  
by 契約済みさん 2010-06-06 21:27:56
キッチンカウンター下のパネルは、
オプションで16万8千円だそうです。
標準だと白いクロスだそうです。
標準が「白」とは聞いていましたが、クロスだとは・・・
No.65  
by 契約済みさん 2010-06-06 21:28:58
カーペットは聞いたことないです。
No.66  
by 匿名 2010-06-06 23:00:47
誰もカーペット選択しないって、なんでわかるんですか?
No.67  
by 匿名 2010-06-06 23:53:08
カーペットはオプションにありません。
何の情報なんだか。
No.69  
by 匿名さん 2010-06-07 00:28:36
本日第2期で当選したものです!!!!
食器棚って、具体的においくらぐらいするものですか??
No.70  
by 匿名 2010-06-07 00:38:35
資料がいずれ来るよー。
いろいろだよ。
No.71  
by 契約済みさん 2010-06-07 07:48:37
>69さん

ご当選おめでとうございます!
食器棚はタイプがいろいろありますが
たとえば、幅140cmの吊戸棚+下台セットで約30万です。
No.72  
by 匿名 2010-06-07 09:01:30
昨日、新青梅街道沿いのニトリに行ってきました。
かなり大きいショールームで食器棚も豊富に取り揃えていました。
一度、見に行って見るのもよいのではないでしょうか。
No.73  
by 契約済みさん 2010-06-07 13:56:07
家具は別で購入したほうが安いかも。でも、値段だけで考えるのではなくキッチンと食器棚、テレビの棚などオーダーでそろえるととてもかっこいいですよね。部屋が豪華になります♪
No.74  
by はち 2010-06-07 14:23:39
契約者掲示板、待ってました。

7月にインテリアフェア参加予定で、
食器棚をどうしようか迷っています。

正直、機能性と値段のバランスから言えば
市販のほうがいいな、と思うのですが、
市販のものだと、ジャストサイズがないので、
幅か奥行きについて、スペースから、
多少ではありますが、はみ出してしまいます。

その、はみ出しを「美しくない」と考えると、
やはりコスモスモアで買うべきなのかなぁ、と。

ただ、コスモスモアの食器棚は、その奥行きが不満です。
今は持っていないのですが、
いずれオーブンレンジを買い、食器棚の天板上に置くとなると、
やはり50cm近い奥行きが必要ですよね。

今はその手のオーブンレンジが主流なのに、
コスモスモアの食器棚の天板は、奥行きが狭すぎです。

設計した方に言いたい!

もう少し、主流の家電サイズを考慮して、
キッチンスペースを確保してくれれば、
市販の食器棚も楽々おけたのに。

まあ、設計の不満をどうこう言ってもしょうがないのですが、
とにもかくにも、
みなさん、どのくらいの奥行の食器棚をご利用予定ですか?
または、食器棚を置いた場合の作業スペース、
どのくらい必要だと思いますか?

ちなみに、モデルルームの場合、
コスモスモアの食器棚を置いたときの作業スペースが、
確か80cmほどだったと思います。
No.75  
by 匿名さん 2010-06-08 14:27:19
契約者にお聞きしますが、併設される認証保育園は検討されますか?

No.76  
by 匿名 2010-06-08 17:56:22
前提がおかしくない?
No.77  
by 契約済みさん 2010-06-08 20:33:42
A棟のモノです。

第2期1次まででどれくらい売れたンでしょうか??

あまりスカスカだと駐車場が埋まらないで
管理費が上がる恐れがあるので気にしています。

第2期1次は抽選だったんですか??

どれくらい埋まってました??
累積で何室ぐらい埋まったのでしょうか??


No.78  
by 匿名 2010-06-08 20:52:36
自分の抽選のとき、全体の埋まり具合なんてわかった?
No.79  
by 匿名 2010-06-08 20:56:03
埋まり具合は気になりますね。
抽選の当日は確認しませんでしたが、担当の方に聞けば教えてくれるでしょう。
以前聞いた時はCD棟が販売される前だったのでもう状況は変わっているでしょうね。
No.80  
by 匿名さん 2010-06-08 21:04:27
>>77さん
第2期第1次で申し込んだ者です。モデルルームの担当に聞いた話では、今回販売分の部屋は全て申し込みが入ったそうです。もちろん、これからキャンセルが出る可能性もあるので、イコール完売ではないと思いますが。

まだB棟とC棟では次期以降販売の部屋がかなりありますが、出せば出しただけ売れる状況だと思いますので、入居開始までにほぼ完売になる公算は高いのではないでしょうか。
No.81  
by 匿名 2010-06-09 10:59:15
キャンセルでてましたよ、
でも先着になるのでまたすぐ決まったかも。

売れ残って管理費修繕が上がるのは影響が大きいですね。
最後は最悪値下げしてでも売ってもらいたい。

現地の中庭が思いのほか空間が狭く、遊ばせられるのか・・
昼も影になってたのでどんな雰囲気になるのかなと思いました。

菜園コーナー、使い方はどうなるのでしょうか、
使いたいですが800戸となると遠慮してしまいますね。


洗濯機上の棚、6万は高いと思ったのでネット通販をみると
スタンド型で簡素ですが1万円台でもありました。

ニトリにもあるのでしょうか、まだ行ってません。
オプションのような棚を自分で取り付けるのは無理ですよね。。。
No.82  
by 契約済み 2010-06-09 11:30:16
管理費ですが、売れ残った場合は販売会社が払っていくものとの認識です。
よって、管理費が上がることはないと思います。
修繕積み立て金は、ちょっとわかりませんが。
もし間違っていたら御指摘下さい。
No.83  
by 80 2010-06-09 12:25:14
>>81さん

>菜園コーナー、使い方はどうなるのでしょうか

それも担当に聞いていますが、入居者内で菜園クラブを作って、それに参加した人たちが使うことを想定しているということでした。

完売にならなかったときの管理費・修繕費については、今度行ったときに聞いてみます。

ところで、私はまだ当選しただけで契約まで至っていないので、ここに書き込む資格はないのかもしれないけど、まずかったらごめんなさい。
No.84  
by 匿名 2010-06-09 12:48:23
話題が乱れない限りいいんじゃないですか?
No.85  
by 匿名 2010-06-09 17:33:39
1期1次で契約したものです。
3月末に契約してから一度もモデルルームに行ってませんし、営業さんとも話をしてないので、こちらで色々と情報が得られて嬉しいです。

ただ、もう一度、モデルルームを見てみて、仕様の確認や、同じ間取りではないのですが、
インテリアの家具の配置など参考にしたいと思っています。

契約後でも、モデルルームの見学とかして良いものなのでしょうか?

次にモデルルームに行くのは、インテリア説明会なのですが、皆さんの書き込みによると
話を聞くだけで疲れる感じなので、ちょっと寄って見ていくのは難しいのかなと思っています。

契約後にモデルルームの見学をされた方いらっしゃいますか?
No.86  
by 契約済みさん 2010-06-09 18:08:20
私も3月末に契約しました。
モデルルームにはその後も何度も行っていますよ。
営業さんがいなくても
「契約者ですが、モデルルームだけ見せてください。」と受付で断って
部屋の広さなど何度も確認しています。
意外と細かいところは見落としがちですし、記憶もおぼろげなのでやはり実物を見ないと心配で。
手元の平面図だけではわからないこともあるので、
多分、今後も通うと思います。
No.87  
by 契約済みさん 2010-06-09 20:53:09
管理費は上がる可能性があります!!!

重要事項説明会にて、
「駐車場が80%以上埋まることを前提に管理費を計算しています」
との話がありました。

むろん空室の分の部屋の管理費は業者が持ちますが
駐車場に空きが多いと管理費に跳ね返ります。

それから、私がA棟を申し込み契約した際は
担当に全体の埋まり具合を聞きました。

1期1次が終了した時点で370戸販売済みぐらいだったと思います。
No.88  
by 匿名 2010-06-10 00:01:34
85です。

86さん、ありがとうございます。
モデルルームって、気軽に入って良いものだったのですね〜。知りませんでした。

そうなんです、私も契約前に見ただけでは、いまいち床の色とか思い出せなかったり、キッチンの収納とか、寸法も図面だけではピンとこなくて。

さっそく今度行ってみたいと思います。
No.89  
by 匿名はん 2010-06-10 00:27:57
>>87
80%はサイクルスペースですよ。
駐車場は60%、バイク置き場は50%です。
重要事項説明書のp.19に書いてあります。
No.90  
by 契約済みさん 2010-06-10 21:17:42
89番さんありがとうございました。

87番です。間違えました。すいません。

2期1次はまだ申し込み段階だから
2~3週間立たないと契約まで至らないから
売れ具合わからないですよね・・・
No.91  
by 匿名 2010-06-10 22:26:19
ゆったり待ちましょうよ。
No.92  
by 匿名 2010-06-12 06:49:16
駐車場の割当抽選会っていつ頃かお分かりになる方いらっしゃいますか?
旅行予定をいくつか入れたいんですけど、これからもいろいろと出向かなければいけない事がありそうで予定が全く立ちません。
1期1次で決めたため先が長いですねえ。
No.93  
by 匿名さん 2010-06-12 10:06:49
それはコスモスに聞けば済むことでは?
No.94  
by 匿名さん 2010-06-12 10:44:24
>>93
そんなこと言ったらここに書き込んでいることほとんどがコスモスイニシアに聞けば分かることなんじゃないの。
No.95  
by 契約済みさん 2010-06-12 11:14:44
今の時点でイニシアに聞いたところで「未定です」と言われる予感。
確かにハッキリするまでは予定が立てづらいですね。
No.96  
by 匿名 2010-06-12 11:19:12
>>94
程度ってもんがある
No.97  
by 匿名 2010-06-12 23:14:31
一次で申し込みました。長いですねー。

またにマンション周辺を車で通りますが、あの辺りは道が狭い。対向車とすれ違うのも慎重に…という感じですね。自転車も気を付けないと。
無理だとは思いますが道が広くなる事を望んでます。
No.98  
by 住民さんA 2010-06-12 23:29:23
久しぶりに検討板を見たら
凄いことになっててワロタ
No.99  
by 契約予定さん 2010-06-13 15:46:20
はじめまして

第2期1次で抽選当選したものです。

来週にも手付金の支払があるのですが、ヴィーガーデン側の提示としては販売価格の10%と

なっていますよね。

皆様もそのように納付する予定でいらっしゃるのでしょうか?

建物はほぼ出来上がっている状態ですが、建設中物件として手付金は販売価格の5%でも

良いのではないかと思ってので、書き込みさせて頂きました。

どなたか販売員の方と交渉なさった方はいらっしゃいますか?

皆様のご意見をどうかお聞かせください

宜しくお願いします

No.100  
by 匿名 2010-06-13 17:38:35
そのまま払いました。
がんばって得する部分ですかね?
No.101  
by 匿名 2010-06-13 17:46:01
確かに。
なぜ5%しか払いたくないのでしょうか?
No.102  
by 匿名 2010-06-13 17:55:51
完成しないかもしれないから
No.103  
by 契約済みさん 2010-06-13 18:15:36
売買代金の10%を手付金として払った場合は保全措置をとってもらえるから大丈夫だよ。
でも5%以下だとどうなんだろうね。
売主としては保全措置をとる義務はなかったような・・・。

No.104  
by 匿名さん 2010-06-13 18:50:44
今更そこで不安に思う人は、10%が5%になったところで不安だと思います。
No.105  
by 契約済みさん 2010-06-13 19:05:53
ここは契約者専用掲示板ですよ!!
支払ってからにしてください。10%でも5%でも・・・
No.106  
by 匿名さん 2010-06-13 20:45:15
なんか感じ悪いな
No.107  
by 匿名さん 2010-06-13 20:53:16
いや、普通でしょ。
No.108  
by 住民さんA 2010-06-13 22:12:05
物件の東:百メートルのあたりの場所ですが、
医療廃棄物の取扱い施設が新たに出来るとのことで地元住民の方が反対署名を集めてました。
借り置き施設とのことですが…。
No.109  
by 匿名さん 2010-06-13 23:18:27
具体的にどこですか?
道路予定地の東?西?
No.110  
by 匿名 2010-06-14 01:25:52
初めまして

第2期1次で当選したものです。
これからこちらでいろいろ勉強させて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。


ところで手付け金て皆様購入代金の10%なのでしょうか?
我が家は今週中に20%と言われたので参考までお聞きかせ下さい。
No.111  
by 匿名 2010-06-14 01:47:44
うちは10%でした。
No.112  
by 匿名 2010-06-14 11:27:33
10%と言われました。
うちはこちらから金額を指定しました。

5%以上だと何かあった時にお金が戻ってくるんですよね。

だいたい計算して7%くらいを払いました。
No.113  
by 匿名 2010-06-14 11:58:02
7%?
なんでそこまでして10%を払いたくないのかが不思議。
No.114  
by 匿名 2010-06-14 12:13:52
貧乏だからですよ。
No.115  
by 匿名 2010-06-14 12:25:26
バッサリ!
No.116  
by 匿名さん 2010-06-14 13:02:29
バッサリというか、ご自分で書かれたのでは?
No.117  
by 契約済みさん 2010-06-14 14:08:22
ウチも10%でしたね。
20%じゃ払えなかったかもしれません。

ちなみに1期1次でした。
No.118  
by 匿名 2010-06-14 20:48:45
110で質問したものです。

皆様ご返答ありがとうございました。
マンション購入は初めてなもので担当さんに20と言われた時に 手付けなのに高いなぁと思いつつ言われるが儘になっていました。


確認したところ、頭金が多めなので手付け金も高めだったようです。
もし今後家庭に問題が生じキャンセルになった場合に手付け金が戻らないのはリスクが高いので10%にしてもらいました。

皆様ありがとうございました。
今後もこちらで勉強させて下さい。
No.119  
by 契約済み 2010-06-14 21:15:05
114さん、貧乏…って同じマンションにこれから住む仲になるかも知れない方に随分大胆ですね。顔が見えないから強気になれるのでしょうか。
契約者の掲示板ですから有意義に利用したいものです。
私もこちらから手付金額を提示しましたよ。
不動産事情に少しでも通ずる方なら10パーセントとデベが提示して来た時点で多少なりとも違和感をお持ちになったのでは?私もその類です。
No.120  
by 匿名 2010-06-14 21:44:05
契約者じゃないんじゃないの?もし114が契約してるなら隣には住みたくないタイプだ
No.121  
by 匿名 2010-06-14 22:25:14
ごもっとも。
No.122  
by 匿名さん 2010-06-14 22:48:36
あんまり>>114のことを真に受けて気持ちを動かさない方がいいですよ。
どうせいたずらなんだから。
No.123  
by 匿名 2010-06-15 16:21:28
ここは、防音がしっかりしているからいいですね。
私は、某宗教から、騒音被害を散々受けて、夜も眠れなくなったので、
完成を心待ちにしています。
No.124  
by 匿名 2010-06-15 21:52:23
それは大変でしたね。
No.125  
by 匿名さん 2010-06-16 00:14:38
> 私もこちらから手付金額を提示しましたよ。
> 不動産事情に少しでも通ずる方なら10パーセントとデベが提示して来た時点で多少なりとも違和感をお持ちになったのでは?私もその類です。

10パーセントを提示されて特に疑問も持たずにそのまま支払ってしまいましたが、それはつまり「少しも不動産事情に通じてない」ってことなんですね・・・。
その程度の知識もない人間が、マンション買おうなんて非常識だったのでしょうか。
少し自信がなくなってきた。
No.126  
by 匿名さん 2010-06-16 00:37:24
「通ずる」というのは普通以上というニュアンスですし
非常識とまで思うことはないんじゃないですか。
5パーセントで良い、というのはここでわかりますね。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/41784/
No.127  
by 匿名 2010-06-16 16:19:02
非常識ではないと思いますよ。私もマンション購入は初めてで、勉強しながらという感じです。申し込みから2週間位で振り込むというのは知らなかったので期間が短いこともあり少々焦りました。どこもそういう感じなのでしょうか。
No.128  
by 契約済みさん 2010-06-16 18:08:06
建物が既に建っていれば10%~20%というのが相場のようですね。
持ってる本にそう書いてありました。
未建設なら5%と()書きでありました。
しかしながら、10%と指定されたものを交渉できるとは思っていなかったため
素直に10%払ってしまいました。
もう少し勉強しないとだめですね。
No.129  
by 匿名さん 2010-06-16 19:27:17
まあ、キャンセルしない限りはいいじゃないですか。
No.130  
by 匿名 2010-06-16 22:12:00
そうだね。
No.131  
by 匿名さん 2010-06-17 00:46:37
角部屋を購入したのですが、よくよく図面を見てみるとLD・洋室のサッシ幅や部屋の広さが狭くなっている事に気づきました。さらにリネン庫がなかったり、梁が出てくるようです。営業がこういったものを事前に説明すべきだと思いました。建物の耐久性をもたせるために、角部屋にこういった事があるのは同然と言えばなんですが、気付かない人も多いと思います。
No.132  
by 匿名 2010-06-17 01:08:28
何に対して狭くなっているのですか?
No.133  
by 匿名さん 2010-06-17 09:52:42
それでも角部屋はいいですよ、両方向から光を受けることができますし、風通しもいいですし。
うちは憧れですけど買えません…。

ところで、フロアーコーティングはみなさんお考えですか?
うちは当初はツヤツヤになるのが嫌いで全く考えていなかったのですが、ツヤ無しタイプのコーティングがあることを知りました。ツヤ無しなら検討したいと思っているのですが、やはり外部でお願いする方がお安く済むでしょうか。
それからガスコンロなのですが、据付けのものはグリルが水張り片面グリルなんですよねぇ。
うちが今使っているのは10年前のものですが、それでも水無し両面グリルです。新築マンションなのにこんな旧式タイプが標準なのかと思うと少しがっかりです。
かといって、グレードアップでデリシアというものをお願いすると24万円もかかりますし。
今入っているものを下取りした金額に差し引いてくれたらいいのに…
No.134  
by 匿名さん 2010-06-17 11:52:52
133さん。ガスコンロの件、同感です。我が家はいま賃貸に住んでいますが、ガスコンロのレベルが賃貸と同じでガッカリです。営業さんに「このガスコンロは不要だから、その分を値引きして欲しい」って言いましたが、ダメでした。嫁はオプションでグレードアップするか他社のガスコンロに入れ替えるかを悩み、他社のガスコンロに取り替えると言っています。その方が機能が良くなり、値段も安くすむみたいです。
No.135  
by 契約済みさん 2010-06-17 20:10:20
>133さん

フロアコーティング、私もすっごく悩んでいます。
私もあまりツヤのないもの希望です。
LDKと廊下のみコーティングを考えていますが、
何社か見積りを取った結果、だいたい外部のほうが安いですね。
(7万円台~23万円くらい)
コーティングの種類がいろいろあって、まだ決められないでいます。
高くても実績がある会社(意外とクレームもあるらしい)がいいか、
安さ優先で小さくて若い会社でもよしとするか、
その辺も悩みます。
あと、引渡し時にはあらかじめ床にはワックスがしてあるそうなので、
外部にお願いしてコーティングするなら、
ワックスなしで引き渡してもらえるようにイニシアにお願いするか
(それが可能かどうかは未確認です。多分無理な予感・・・)
業者さんにワックスの剥離作業から始めてもらうように
お願いしなくてはならないようです。
この剥離作業費が無料の業者と別途費用のかかる業者があります。

フロアコーティングのほかにも
水廻りの防汚・防カビコーティングが気になりますが
結局全部やらなくてもいいのかなぁなんて思ったりもして(笑)
もう少し悩みます。
No.136  
by 契約済みさん 2010-06-17 22:20:08
来週末がインテリアフェアなので、
それまでに外部の業者さんにフロアコーティングの見積もり取ってみようと思ってます。

自分的には水ぶきができてペットのおしっこなどにも耐えられるのなら
オプションでもいいかな…とは思っているのですが、
同じくらいの値段でいいものができるならそちらの方がいいし、悩んでいます。

>135さんはもう見積もり取られたんですよね。
廊下は「何畳」で出されましたか?
プラン(平米数)にもよりますが、どのように判断したらよいかわからなくて…。
図面を定規で測ればいいのでしょうか。
No.137  
by 匿名さん 2010-06-17 22:49:51
基本的にフェアの業者は外部より高いと思った方がいいですよ。
囲い込んでるつもりですから、ふっかけてきます。
そこでしかお願いできない可能性があるのは
食洗機の表面板をそろえるところくらいじゃないでしょうか。
それもやればできるという書き込みがありましたけどね。

各メーカーが自分たちの商品をすばらしいと思うのなら、
フェアみたいなごく限られた販路でしか売らないわけがないですよね?
同等の物をもっと安く売る業者は確実にいます。

私はコーティング自体をやっていないので、
具体的なアドバイスにならず申し訳ありません。
No.138  
by No.135です 2010-06-17 23:26:26
>136さん

廊下は概算で2畳~3畳くらいと伝えたら
業者によって2畳で見積もってくれたところと
3畳で見積もってくれたところがありました。
また、間取り図を送るように言われたところもあり
その場合は先方が全て計算して見積りを出してくれました。
そのほうが確実ですね。
No.139  
by 136 2010-06-18 12:43:33
>135さん

ありがとうございます。
だいたいの感じでも大丈夫なのですね。
少し多めに書いておいた方がいいのかもしれませんね。
No.140  
by 133 2010-06-18 17:50:37
色々ご意見、アドバイスありがとうございました。
フロアーコートを外部で依頼する場合には剥離作業が必要だとは知りませんでした。私もこれから調べてみます!
コンロもネットで調べてみると、オプションで頼むよりは安く済みそうですね。こちらももう少し検討してみます。

その他、リビングや寝室にエコカラットも検討したいのですし、エアコンや食洗機も…と諸々を全て外注しようとすると、入居前に立ち合わなければならないことが増えて大変ですよね。

同じ物なら少しでも安く済ませたいですが、その部分も考えて多少の併用はやむをえないのかもしれないですね…。
No.141  
by 匿名 2010-06-20 01:13:46
こんばんは。
フロアコーティングとかは知り合いの工務店がいるのでそちらに私はお願いをします。

知り合いと言うこともありかなり格安でやってくれるとのことでした。

私も販売業者は全くあてにしておりません。

No.142  
by 契約済みさん 2010-06-20 09:09:09
一般の方用の掲示板に、以下のような数字が
書き込まれていました。結構順調では・・・

(以下書き込み情報)
2期2次が完売すれば残り
A 9/254
B 54/168
C 73/147
D 1/158
E 4/68 
のようです

No.143  
by 匿名 2010-06-22 16:39:52
幼稚園を検討されていらっしゃる方におうかがいしたいのですが、今現在どの幼稚園を検討されてますでしょうか?
うちは転園になるので、一番近いこみね幼稚園に問い合わせしてみたのですが、とにかく今はいっぱいで、既にヴィーガーデンの方の順番待ちになっており、いつから入園できるかは、まったく未定と言われました。距離や小学校のことを考えると、ここが第一希望なのですが、やはりすぐに受け入れてもらえないのは困ります。

他にも何件かありますが、あとの幼稚園は特徴がよく分からず決めかねております。
他の園を検討されている、もしくは詳しい情報をお持ちの方やお薦めの園がありましたらお教えください。
No.144  
by 匿名さん 2010-06-22 18:44:55
向台幼稚園も近いですよ。
No.145  
by 匿名さん 2010-06-23 12:04:21
向台幼稚園もいっぱい。
No.146  
by 匿名さん 2010-06-23 14:02:44
武蔵野市の東幼稚園が近いけど費用はやや高め。バス送迎があります。
No.147  
by 匿名さん 2010-06-23 16:54:09
東幼稚園に昨年ですが、見学へ行きました。
私が受けた印象ですが、元気で明るいお子さんが多かったです。園内も綺麗でした。園児数に対して園庭は狭い印象でした。ヴィーガーデンあたりはバスルートの関係で登園時間の遅いクラスでした。卒園後は附属の小学校へ進級するお子さんもいます。
No.148  
by 匿名さん 2010-06-23 16:58:22
こみね幼稚園も向ヶ丘幼稚園も、園長先生は市議をかれてますよね。
途中入園の希望者が殺到することは予想できなかったのでしょうか?
何の対策もしていないのでしょうか?
うちにも幼稚園を転園する子供がいるので、不安でいっぱいです。
No.149  
by 契約済みさん 2010-06-23 17:05:35
こみね幼稚園はムリそうですよ。

電話で問い合わせましたが「途中入園?ムリムリ、いっぱいですから!」と
学年も聞いてもらえずにきられてしまいました~
(かなり丁寧に問い合わせたつもりだったのですが、ちょっと感じ悪かったです、正直・・・
出られた方がたまたまそっけない方だっただけだとは思いますが)
西東京市の市役所に空き状況を聞いたら、こみねと武蔵野大付属は定員いっぱい
だけれどそれ以外ならどの学年も空きがあると言っていました。

向ヶ丘幼稚園は園長先生が出てくださってとても感じが良く
定員にはまだ結構余裕があるから引っ越してからで大丈夫だと思うけれど
あまりにいっぱいの希望者がいたらお断りすることもあるかも、とのことでした。
心配なら11月くらいに来て頂いてもいいですよ、とのこと。

富士見幼稚園も余裕があるので11月12月に来て下さいと言ってましたよ。
あと明成は途中入園も来年度入園(プレで埋まっている)ムリとのことでした。
転勤などで欠員が出たら入れるかもとのことでしたが、いきなり一人で集団の
中に入るのは可愛そうだなとうちは思いました。

今住んでいる地域が幼稚園激戦区なのでホッとしました。

No.150  
by 契約済みさん 2010-06-23 17:07:43
↑↑
市役所の方はリストを持っているようでしたが、明成幼稚園は見落としていたようですね・・・
No.151  
by 匿名さん 2010-06-23 18:30:35
16 名前: 多摩っこ 投稿日: 2010/06/23(水) 17:44:29 ID:brWTQcXw [ D6a27JH.proxy1172.docomo.ne.jp ]

石川島の跡地、結局、病院じゃなくて三井の
分譲が百世帯弱建つんだね(´ω`)

向台公園の横にパトカーとか白スクーターと
かいたけど、公園で何かあったのかな…
No.152  
by 契約済みさん 2010-06-23 18:46:25
ピクチャーレール、オプション高いですよね?
お安く取り付けてくれるお店や業者さん、ご存知の方いらっしゃいます??
No.153  
by 匿名さん 2010-06-23 21:05:15
市議の園長先生は立場上八方美人にならざるおえません。平等に抽選となりましょう。
No.154  
by 匿名さん 2010-06-23 21:12:37
No.152
電話帳で大工か内装で検索。カーテン屋さんでもできる。浸みずの1/3だ。
No.155  
by 匿名 2010-06-23 23:20:38
よその方が安いと言わざるを得ない。
No.156  
by 匿名さん 2010-06-24 11:50:06
149さん。お子さんはおいくつでしょうか?うちは今、年少さんです。富士見幼稚園へ問い合わせましたら、年少クラスは定員いっぱいで途中入園受け入れ不可で、来年4月入園も10月にならないと募集をかけるか分からない…とのこと。
こみね幼稚園も同様でした。
向ヶ丘幼稚園はいまのところ空きがあるそうですが、年少さんの希望者が多数だとお断りするかも?とのことでした。
No.157  
by 156です 2010-06-24 12:46:47
西東京市に電話をし、幼稚園の空き状況を尋ねたところ、市内の幼稚園は私立幼稚園のため市は把握していない…とのことでした。
ヴィーガーデン周辺は定員いっぱいのようで…って、伝えたところ、ひばりヶ丘方面は空きがあると聞いているって言われました。
思わず「ご存知ないですか?ひばりヶ丘にも大規模マンションができるんですよ。ひばりヶ丘方面の幼稚園も途中入園の希望者がいるはずですけど、大丈夫ですか?大規模マンションが複数できて転入する家族がふえるわけですから、幼稚園に丸投げしないで市としても対策を考えて下さい」と、言っちゃいました。クレーマーですね^ロ^;
No.158  
by 匿名 2010-06-24 13:08:37
対応してもらえることが約束されていたわけでもないので
お願いするのはともかく、攻撃的になってはいけないと思います…。
No.159  
by ご近所さん 2010-06-24 13:31:21
文章を読む限り、私は攻撃的とは感じませんでした。
ある程度は強い口調でお願いしないと、市は動かないと思います。
ヴィーガーデンへ入居される方だけではなく、近隣住民も、幼稚園問題は切実です。
ヴィーガーデンができることで、近隣幼稚園の定員に余裕がなくなり、今までは申し込めば入園できた幼稚園が入園できない事態になります。
それは三共跡地にパークウエストが出来たときも起こりました。
市はパークウエストの前例があるので、ヴィーガーデン近隣の幼稚園に対して、なんらかの働きかけが必要だったのではないかと思います。
No.160  
by 匿名さん 2010-06-24 14:35:42
クレーマーへ
西東京市や不動産業者と私立幼稚園の責任ではありません。あなたご自身に責任があるのです。
No.161  
by 匿名さん 2010-06-24 14:47:39
大規模マンションの戸数を制限できないことが問題。
No.162  
by 匿名 2010-06-24 15:08:00
156さん。
前に何人かの方が書き込みしてくれている武蔵野東幼稚園は候補にないのですか?
   
No.163  
by 149です 2010-06-24 15:16:54
156さん

うちの子は年中です。そうですか、年少さんは空きがないんですね。
情報不足で混乱を招いたようでしたら、申し訳ありませんでした。
随分余裕な感じがしたので他学年も一緒かと思っていました。
大変失礼致しました。

私が電話したときには西東京市役所の担当の方(男性)はとても親切で
定員についてはキッチリ回答していただけましたけれど・・・
市役所自体が数値を把握しているという訳ではなかったのかしら?!
あの回答自体が信用できないのかなぁ??

いずれにしても幼稚園に入れないとなると困りますよね~~
No.164  
by 匿名 2010-06-24 15:22:00
154さん

大工さん、内装業者、カーテン屋さんですね。ありがとうございました!!
ネットで検索してもなかなか見つからなかったので。
入居後でも良さそうですね。地元の方に来てもらった方が良さそうだし
落ち着いてからでもいいかな。

1/3の価格とは魅力的。何の知識もなかったけれど「これ、高すぎない??」
と思った感覚はあながち間違っていなかったようですね。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-24 15:33:59
「せっかくだから」につけ込む最大のチャンスなので
どこでも売れる物ほど普通より高くしますよ。
逆にカウンター下収納みたいなものは量産できるので
他のところでオーダーするより安いはずです。
No.166  
by 匿名さん 2010-06-24 15:37:06
エロイ空き地あれば即大規模マンションや。奉仕の幼稚園経営ようやらん。
No.167  
by 匿名さん 2010-06-24 16:05:27
カウンター下収納みたいなものも含めて“見積もり合わせ”をすることが重要です。1円も無駄にしてはいけません。
No.168  
by 匿名 2010-06-24 16:13:01
食洗機も微妙な値段ですよね
あと4万くらい安いならオプションにしようと思えるんですけど…

5万高い+保証短い だと考えますよね~
No.169  
by 156です 2010-06-24 16:56:39
149さん。いま年少さんの子供達は一時的に出生率が上がった年だからか、人数が多いようです。
私が受けた感じでは、西東京市では定員について把握していると思いました。ただ後々のトラブルを回避するため「市では把握していないため各幼稚園へ問い合わせて下さい。」と、言っているのだと思います。
お互い無事に幼稚園が決まるといいですね。情報ありがとうございました。

158さんが仰るように、知り合いからパークウエストができたとき、近隣幼稚園が定員で入れなくなった話を聞きました。
前例があるわけですからヴィーガーデン&ひばりヶ丘のブリリアの建設が決まった段階で、近隣幼稚園に何か対策をするように働きかけることは出来たのでは?って、思いました。

160さんが仰るように、ヴィーガーデンの購入を決めた我々に責任があるのは分かっていますし、嫌なら購入しなければ良いのでしょうね。分かっているのですが、そうはいかず悩みます。

私の発言で混乱をまねいてしまい、すみませんでした。
No.170  
by 匿名 2010-06-24 16:57:39
>>162さん
武蔵野東は結構厳しいです。お行儀良くしていないといけない感じがしました。のびのびと育てたい方にはあまり向かないかもしれません。
No.171  
by 匿名さん 2010-06-24 20:53:58
26 名前: 多摩っこ 投稿日: 2010/06/24(木) 20:39:40 ID:s+iL+tPQ [ D6a27JH.proxyag004.docomo.ne.jp ]

石川島跡地は、はなバスのバス停向かい側くらいに、
開発計画の表示でてました。

徳州会はムリって聞いたよ。求人案内も消えたって
No.172  
by 匿名 2010-06-24 21:28:47
病院の話は営業さんに確めてほうがいいじゃないですか?
No.173  
by 匿名さん 2010-06-24 21:51:32
武蔵野ヒガムと整蹊は血筋と金で、頭は二の次。ヴィーは早稲田小が目標。田無に早稲田大学の学生寮有り。寮の建物もヴィーより高級そうで、みんな頭よさそうに見える。
No.174  
by 匿名さん 2010-06-24 22:09:38
武蔵野周辺の中高受験は都立西と武蔵が超人気。今までバカ高の授業料払って私立小中から低偏差値の系列大学にストレートに入れても就職できない状況。苦労知らずでスクスク育っても気付けば失敗してた。
No.175  
by 匿名さん 2010-06-25 08:42:51
向台小→田無二中→田無高校→学芸大→小学校教師
向台小→武蔵中高一貫→学芸大→小学校教師
これ最強ね
No.176  
by 契約済みさん 2010-06-25 11:18:42
三鷹方面への車通勤を考えていますが、向台小、田無四中付近が、
午前7時45分~8時45分はスクールゾーンの為、武蔵境通り方面への
透り抜けが出来ないようなので、
三鷹方面に出るには、モデルルームの通りから、
五日市街道に抜けるルートしか選択肢は無いのでしょうか?

ちなみに、先週末の夕方、車でモデルルームから、五日市街道
に向かってみましたが、ロイヤルホストのある交差点が、
週末にもかかわらず、けっこう渋滞してました。
通勤時間帯だと、さらにひどい渋滞が予想されますが、
実際のところどうなんでしょう?

武蔵境駅、三鷹駅に行くバスも、同じルートを通ることに
なると思うので、バス利用の方も、影響うけるんじゃないかと
思います。
No.177  
by 匿名さん 2010-06-25 11:30:04
目の前の多摩自転車道が都市計画どおりに都市計画道路になれば問題なかろうがそんなこてゃほぼ期待できない。
そもそも車通勤ならばこのマンションでなくて戸建にすればよかったのに
No.178  
by 匿名さん 2010-06-25 12:27:04
向台小→田無二中→田無高校→一浪後某私立大→派遣
向台小→武蔵中高一これから
こちらが普通ね。
No.179  
by 契約者 2010-06-25 13:08:53
契約者専用掲示板だと思いますので、ご契約者以外の方の面白半分の書き込みはやめていただきたいです。。
No.180  
by 匿名さん 2010-06-25 14:53:13
向台小(いじめで不登校)→フリースクール→中卒→ひきこもり→両親に暴力
これ最悪ね
No.181  
by 匿名さん 2010-06-25 16:37:17
ここは田無四中が近いのに田無二中なんですか?
No.182  
by 匿名さん 2010-06-25 17:23:47
田無四中と田無二中も程度は同じ。
No.183  
by 匿名さん 2010-06-25 17:31:47
どうして同じなんですか? 一中と三中との違いは?
No.184  
by 匿名さん 2010-06-25 17:37:00
どうしてってどういう質問?
考えずに思いつく端から質問するのは控えましょう。
No.185  
by 匿名さん 2010-06-25 20:01:58
>>176
週末だから混むんですよ。
週末の小金井街道は、ほぼ動きません。
小金井公園があるからね。
No.194  
by 契約済みさん 2010-06-26 10:05:05
>>176さん

>三鷹方面に出るには、モデルルームの通りから、
>五日市街道に抜けるルートしか選択肢は無いのでしょうか?

ルートはこれしかないです。
目的地が三鷹駅周辺ならば、自転車の方が早いかもしれませんよ。
No.197  
by 匿名 2010-06-26 20:42:03
皆さんは食器洗い機付ける予定ありますか?まだ迷ってます。
No.198  
by 匿名さん 2010-06-26 22:11:48
>>197

オプションの食器洗い機を申し込むのを迷ってるってこと?

ウチはオプションにするか普通の業者にやってもらうかはまだ決めてませんが、
付けるのは間違いないですね。
No.199  
by 匿名さん 2010-06-26 22:40:05
食洗機を外の業者に頼む場合、面材って取り寄せられるのかな?
システムキッチンはヴィー用に作られたものだから型番はないって聞いたんだけど。
No.200  
by 匿名 2010-06-27 02:34:55
オプションで頼みました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる