大阪の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2
 

広告を掲載

ぽん太 [更新日時] 2006-06-14 14:21:00
 

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」。
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。


※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/745/

所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)「茨木」駅徒歩8分
    阪急京都本線「茨木市」駅徒歩9分

[スレ作成日時]2005-04-08 02:38:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2

201: いば童子 
[2005-05-12 23:39:00]
セミ すごそうですね。あと ハトが結構いますね。隣の緑地帯。
皆さん、今後は 公園でハトには決してエサを与えないようにしましょうね〜

>うさこさん
うちは、じぃじ ばぁば がちょくちょく来るので、和室はそのままにしました〜
自分達の老後は、洋室にリフォームかな?
202: 匿名はん 
[2005-05-13 00:13:00]
>200 21日から最後の受付をするらしいです
300戸のマンションを2回で売りきるの?ホンマかいな?実は隠れてちょこちょこ売ってるんちゃう?
203: 匿名はん 
[2005-05-13 06:33:00]
196さん
今茨木は、若園公園のバラが満開です。週末は若園公園のバラ園はいかがでしょう?
204: 198 
[2005-05-13 13:40:00]
バラ、満開ですね★
市役所前の公園も満開です!
若園公園→バラ公園ですね!!
長い間ここに住んでいて行った事ないな〜〜★
行った方、書き込み待っていますよォ〜〜☆

>200
待ってますよ〜〜♪
『仲間入り』の書き込みも待ってますよ〜〜!
205: 匿名はん 
[2005-05-13 22:08:00]
ベランダのガーデニング皆さんするんですか。
モデルルームなんかすごくかわいく、飾ってありましたけど、どうですかねえ。
今度住む人たちにもインテリアコーディネーターの方がなんか教えて、アドバイスしてくれるんでしょうかね。


206: 200 
[2005-05-14 00:40:00]
>198さん
ありがとうございま〜す。まだどうなるかわからないですけど、申し込みすることになって
当選した暁には、仲良くしてくださいね。他の皆様もよろしくお願いします。
207: tokumei 
[2005-05-14 20:09:00]
今日ここで行われている管理セミナーいったけどJR西日本不動産の人が説明する予定だったのに
急遽体調悪くでこられなくなったみたいで、野村の人が説明していました。
急遽変わった割にはやたら慣れているみたいに説明してました。わざとJRの人はずしたのかな?
この会社はマンションの管理の実績あまりないみたいで心配です。

208: 匿名はん 
[2005-05-14 21:25:00]
そりゃそうでしょうね。
しかし、もうちょっとマシな言い訳思い付かないのかな?
出だしから先が思いやられる会社ですね。
209: 匿名はん 
[2005-05-14 22:48:00]
JR西日本不動産には、社員が一人しかいないのか…
担当者が体調不良の場合、同社の人間が代理として立つのが普通ですよね。
210: 匿名はん 
[2005-05-14 23:14:00]
JR西日本体質がよくわかりますね。
211: 匿名 
[2005-05-14 23:19:00]
今回の事故でJR西日本は莫大な慰謝料を支払う事になりますが、マンション建設には影響はないでしょうか?
利益重視になり施工不良等が発生しないでしょうか?心配です。
212: ドラちゃん 
[2005-05-15 00:15:00]
このたびは、「ステイツグラン茨木」をご契約いただきましてありがとうございます。
また、福知山線列車事故によりまして、多大なるご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くお詫びいたします。
当マンションにつきましては、品質管理にも十分配慮しながら、当初の予定通り建築工事を進めております。
またご入居後の管理につきましても、ご契約時までにご説明させていただいたとおりで進めていく所存で
ございますので、どうぞご安心下さいますようお願い申し上げます。


問い合わせてみました。
このような返答がありました。
私は、この言葉を信じようと思っていますよ。
213: 匿名はん 
[2005-05-15 00:17:00]
マンションの建築契約は、すでに終わっているだろうから、これから不具合が出たときに対応しないということが問題になるのではないでしょうか。
やはり、企業体質も問題ありそうだし、今後の対応に不安を残していると思います。
今回の管理セミナーでJR西日本の社員は、やはりみんなの前に出てきて、謝罪をしてから説明すべきだったのではないでしょうか。
都合が悪いときにこそこそと欠席するというのは、あまりに無責任というものではないでしょうか。
214: 匿名はん 
[2005-05-15 01:09:00]
所詮はその程度の企業なのでしょうか?
マジで段々心配になってきました。
215: 匿名はん 
[2005-05-15 01:19:00]
>>212さん
「事故の補償は同社の経営にも大きな影響を与えそうだ」そうです。

【JR脱線】"補償、不足必至" JR西日本の賠償保険、上限100億円
・兵庫県尼崎市のJR福知山線の脱線事故で、JR西日本が加入する損害保険の
 支払額の上限が100億円であることが、11日わかった。
 死者107人を出した今回の事故では、遺族への補償などが巨額にのぼり、保険の
 支払限度額を超えるのは確実とみられる。上限を超えた金額はJR西日本が負担
 するため、事故の補償は同社の経営にも大きな影響を与えそうだ。

 関係者によると、JR西日本は、業務上、人や物に損害を与えた場合に賠償額を
 補償する「賠償責任保険」に加入しており、東京海上日動火災保険など大手損保
 3社が共同で引き受けている。今回の事故では、死者の遺族への補償や負傷者の
 治療代などに加え、電車が激突したマンションの修復費用も保険の対象となると
 みられる。ただ、1事故あたりの保険金支払いは100億円までとされ、100億円を
 超える補償には保険金は出ない契約となっている。

 この上限は「他の鉄道会社が加入する賠償責任保険の契約とほぼ同じで、JR
 西日本の規模などから見て、特に少ないわけではない」(業界関係者)。しかし、
 死者107人、負傷者は500人以上にのぼった今回の事故では「最終的な補償額は
 100億円を大幅に超える」(同)とみられている。死者42人を出した1991年の
 信楽高原鉄道事故の補償金額は、30億円を超えている。

 JR西日本はまだ具体的な補償交渉に入っておらず、被害者と個別の補償交渉で
 補償額を確定させるには、相当な時間が必要になる。JR西日本は「誠心誠意対応し、
 できる範囲の補償をする」としている。
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115800522/
216: 匿名はん 
[2005-05-15 10:49:00]
今回の件では共同の売主でもある野村不動産の対応も気になりませんか。所詮JRが地主だから地主の言うことを聞かざるを得ないのかもしれないけど、なんかJRと一緒になって隠そう隠そうとしているようで・・・今回の次期販売の案内も送られてきたけど売主名とか意図的に外してあったり。これじゃ、野村不動産もJRと同じような体質なのかなって、ちょっと不安になったりするのは私だけでしょうか。
217: 匿名はん 
[2005-05-15 10:58:00]
216さんに同感です。私も購入検討中のものです。
本日の新聞の折込チラシ入ってましたが、以前はデカデカと書いてあった
「野村不動産+JR西日本」の文字がどこにも見当たりませんでしたね。
事故以前から、管理面でJRの天下り的な会社のイメージがあり少々不安がありましたが、
一連の事故後の対応でますます・・・。
218: 匿名はん 
[2005-05-15 12:48:00]
今日の管理セミナーにJR西日本の人が来るのでしょうか。
やっぱり販売上は、イメージが一番大事だから仕方ないのでしょうか。
ステイツグラン自体に問題が発生したわけではないですからね。
購入側とすれば、今後信頼ができることがわかれば問題ないんですけどそんなことは確認できるのでしょうか。
管理会社は新しい会社なので今までの実績がないのがネックですね。
219: 匿名はん 
[2005-05-15 15:12:00]
>>216

  売主名から意図的に外すなんてやり方は詐欺的行為ですよね。
  JRはともかく、野村さんは大丈夫だと思ってただけに、
  ショックです。
220: 匿名はん 
[2005-05-15 15:55:00]
JRで盛り上がっているところ申し訳ないのですが、教えてください。
リビング側の大きなサッシには網戸はつくのですか?
221: 匿名はん 
[2005-05-15 17:25:00]
網戸って全部ついてるんじゃないんですか。
後からつけるとなったら大変な気がするんですが。
222: 匿名はん 
[2005-05-15 17:27:00]
221さん早速のお返事ありがとうございます。
両脇がFIXで中央の大きな二枚が開くようになってますから、サッシを閉めた状態では
中央に網戸がある状態になるんでしょうか?
223: 匿名はん 
[2005-05-16 00:01:00]
そんなことくらい営業さんに直接聞けば?
一番間違いがないよ。
224: 匿名はん 
[2005-05-16 08:21:00]
ここに顔を出してる方々は知らないということでしょうか。
225: 匿名はん 
[2005-05-16 11:31:00]
カタログを見るからには2枚ついていそうですね〜・・・。
MRもあったような・・・。
見落としていました!私も・・・!
網戸は大切ですね!

ところで、マンションって、お布団ベランダの外には出せないので干せないですよね。
皆さん、どのようにお考えかしら?
ベット生活といっても、月に1回か2回は干したいですよね〜〜。
226: 匿名はん 
[2005-05-16 19:54:00]
A街区ってオール電化と聞いていましたが、
チラシには何も書いてないですね。
オール電化ではなくなったのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
227: 匿名はん 
[2005-05-16 22:58:00]
>226さん

オール電化ですよ。
228: 匿名はん 
[2005-05-17 01:17:00]
なんだか殺伐としてるね。。。
229: 匿名はん 
[2005-05-17 08:19:00]
まあここは注目度の割には実際の契約者が少ないのでしょうがないのでは。
230: 匿名はん 
[2005-05-17 13:23:00]
>229
それはどこからの情報ですか?
私、1期の抽選で外れ、2期で申し込もうと思っている部屋も抽選になりそうで
1期の部屋でキャンセル物件があったらそちらでも考えるから、
どこの部屋でもとりあえず教えてと言っているのですが
営業の人には1期は200戸全て契約が完了してしまってますと言われているのですが。
もし229さんの発言が何らかの根拠があるのであれば、それをもとに営業の人に再度言ってみるので
教えて下さい。
231: 229 
[2005-05-17 13:33:00]
"ここは"の"ここ"は"JR西日本+野村不動産のマンション"をさすのではなく,
"この掲示板"という意味で書いたのですが。
228の「なんだか殺伐としてるね。。。」の発言をうけて書いたわけですが
意味が通らなかったでしょうか。今までもここ(この掲示板)で不評だった
わりにはかなりの売れ行きですし,また220のような実際に契約した方
しかご存じないような質問にはなんの回答もないようですのでそう判断しました。

契約数に偽りはないでしょう。ローンが通らなかった方々のキャンセルがでるでしょうから
それをお待ちになればいいのではないでしょうか。
232: 230です 
[2005-05-17 14:27:00]
>229さん
ごめんなさい。表現を取り違えてしまいました。
1回抽選ではずれ、また抽選になる…と言われて、すごくナーバスになっているもので。。。
申し訳ありませんでした。
233: 迷うところ・・・ 
[2005-05-19 00:47:00]
2期の抽選で絶対申込をしようと思ってたのですが、
①間取りがしっくり来ない。
②管理セミナーの時に管理会社が欠席。管理会社として不安。。。
③営業マンがやたらに急かす。
等で、何か気持ちが冷めてしまったので、今回は申込を見合わせようと思ってました。
が、本日、3倍優遇の用紙が届きました。
申込は5/28(土)からですが、そのまま申込をするか正直迷ってます。
ステイツグランって一体何がよかったのでしょう??ここを見てると正直分からなくなって
きましたので、どなたでも構いませんので、購入のメリットをもう一度教えて頂けませんか??
234: 質問です。 
[2005-05-19 01:20:00]
質問なんですが、

南西角の西日はかなりきついのでしょうか?

関東の方は西向き、東向きはまったく気にしないという事を野村の営業マンが言ってましたが
本当なんですか?

235: 匿名はん 
[2005-05-19 07:02:00]
関東出身ですが、西向き、東向きを全く気にしないという事はありえません。営業の方を替えてもらったらいかがですか?西日がきつくて嫌われるのは日本全国共通じゃないでしょうか?
236: 匿名はん 
[2005-05-19 09:00:00]
>233さん
購入のメリットなんて個人によって全く違うでしょう。投資するわけではないのですから。
お金が余ってしょうがないというわけでないのなら購入する必要性はないのでは?
237: 匿名はん 
[2005-05-19 11:44:00]
>233
236さん同様、メリットは色々です。
でも、ここを購入すると決めた方の意見で共通する部分は、立地条件・生活の便利さ・子供達の学区塾等の評判のよさがダントツです。
野村さんの担当者はいいところしか言いませんものね!(あたり前ですが)
いいところも含め、しっかりとご自分で考える事が大切でしょう。
管理セミナーに会社関係者が欠席というのは私も『え?』って感じですね。
もし、管理会社の管理状況が悪ければ、住民の方で変えればいいのですから・・・。

しっかりと考えて、悔いのない結果を出してくださいね。
238: hum 
[2005-05-19 22:24:00]
メリットという言い方は、しっくりこないのですが、なぜ自分がこのマンションを選んだかを、再確認の意味で考えてみると、
 まず、立地の良さ、それと、学区がそれなりにいいのではないかという噂、もともと大阪出身であるという親近感などではないかと思います。
 立地のよさということを考えると、実際に通勤と通学でどのくらい時間がかかるかを考えて判断しました。また、単純に駅まで徒歩圏であることの便利さ。
 公共機関が近くにあること。中心地でありながら比較的しっとりとした街であること。電車を使ったアクセスの便利さ。
 学区のよさは、単なる人の話で、実際に子供たちが通学を始めたときに果たして今の環境が守られているか、噂どおりの教育環境にあるかはわかりません。また、比較の対象が、どこなのかもはっきりしません。
 芦屋の子供たちと比べれば、熱心さで言うと、比べ物にならないでしょう。
 また、自分の子供たちに対する総合的な教育態度のほうが影響を与えるでしょうし、育児書などで勉強するのが本道でしょう。
 出身地は、個別のもので判断の材料にはならないでしょう。
239: 匿名はん 
[2005-05-19 23:33:00]
>>234
西日は冬の午後から明るく、暖かいという面があります。
マンションでは、角住戸になると特に風通しがいいので、暑さはあまり気にならないと思います。
夏はどこでも暑いですから、朝日が欲しいのか、夕日が欲しいのか、どちらもいらないのか、
風通しが欲しいのか、の好みだけだと思います。
240: 匿名はん 
[2005-05-20 00:59:00]
> 関東の方は西向き、東向きはまったく気にしないという事を野村の営業マンが言ってましたが
> 本当なんですか?

すごくいい加減ですね、野村の営業マン

> ③営業マンがやたらに急かす。

これもなんだかなぁ
ステイツグランの名前を落とさないでほしいわ
241: 匿名はん 
[2005-05-20 01:32:00]
> 関東の方は西向き、東向きはまったく気にしないという事を野村の営業マンが言ってましたが
> 本当なんですか?

“まったく”というと語弊があると思いますが、関西ほど東向き・西向きで価格差がないのは
事実だと思います。私は東京・大阪両方で購入(東京は売却してしまいましたが)した時の印象として
検討した何軒かで坪単価を出したら「大阪って西向き安いなー」と思った記憶がありますから。
東京の時には気づかなかっただけかもしれませんがね。まあ場所や物件にもよるでしょうが。
242: 匿名はん 
[2005-05-21 14:15:00]
JR西の事故以降、パッとしないね
243: 匿名はん 
[2005-05-21 16:51:00]
>今回の管理セミナーでJR西日本の社員は、やはりみんなの前に出てきて、謝罪をしてから説明すべきだったのではないでしょうか。
>都合が悪いときにこそこそと欠席するというのは、あまりに無責任というものではないでしょうか。

やっぱりJR系はあてにできないですね。

営業の人に「不安がある」、とつたえたら、「住民の皆さんでかえることもできますし」とか言ってたけど、
実際はそんなに楽に変えられるとは思えないです。
営業は売るのが仕事だから仕方ないかもしれないですけどね。。(信頼感は前からなかったけど、ダメ押しって感じです)

# 普通のステイツにしてくれればよかったのに。 コンビニも要らないし。。。
244: 匿名はん 
[2005-05-21 18:30:00]
管理会社は管理組合の理事会が動いて、居住者が同意すれば、変えられます。
コンビには、5年間の辛抱みたいですね。5年後にどう使うか、考えればいいと思います。
245: 匿名はん 
[2005-05-21 19:00:00]
管理会社を変えるのは大変だと思いますよ。
いろんな思惑を持ってる人間同士なのだから、皆さんが賛成する
訳じゃないだろうし、余計な手間・エネルギーがいるよね。
そもそも問題があるのが予めわかってるのに妥協して住むっていう
のもどうなんだろう?
246: ドラちゃん 
[2005-05-21 22:37:00]
昨日、久しぶりにMRにいってきました。
平日のワリには賑やかでしたよ(^^)
第2期申し込みがマジかだからでしょうね。
A街区って、B・C・D街区とはチョッと違った間取りもあって面白いですね。
247: 匿名はん 
[2005-05-21 23:49:00]
> いろんな思惑を持ってる人間同士なのだから、皆さんが賛成する
> 訳じゃないだろうし、余計な手間・エネルギーがいるよね。

たしかに、具体的な問題が起こらない限り変えるのは大変でしょうね。
不安がある、くらいじゃぜんぜん話にならないだろうなぁ。

もう決まってるからどうしようもないですね。
適任人材が担当になることを祈っときます。

248: 匿名はん 
[2005-05-22 00:59:00]
「説明会に出て来ない」 =逃げる くらいなら、いっそここの
管理会社を潔く辞退してくれたらいいのに。
きっと誰も責めない。むしろ大歓迎でしょ。
249: 匿名はん 
[2005-05-22 02:15:00]
>>245さん
ですよね。
特にこういう大規模マンションでは、管理組合の理事会の
意思統一が想像を絶するほど困難です。
何も決まらないどころか、逆に住人間のいざこざやトラブルに
発展しかねません。

大規模マンションならではの短所ですね。
250: いば童子 
[2005-05-22 21:36:00]
絶対に このマンションには問題があるのだ〜(あってほしい?) と思っている方の書き込みが多くて
げっそりします。

>「そもそも問題があるのが予めわかってるのに妥協して住むっていうのもどうなんだろう?」
って、そんなことは、買った人や買おうとしてる人が決める事ですよね。
金払ってもない人が、そんなに他人の心配してたら、夜も眠れんでしょうに。ご忠告感謝します。

ご心配いただいた方(?)のご意見は管理組合発足後に検討しましょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる