管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕費用どうしてあんなにするの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
 

広告を掲載

匿名キリン [更新日時] 2016-01-13 05:14:10
 

大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!

[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47

 
注文住宅のオンライン相談

大規模修繕費用どうしてあんなにするの?

751: 匿名さん 
[2013-11-15 09:04:13]
管理費・修繕積立金は専有部分の床面積比によって金額が違っています。
何故でしょう。
しかし、おかしいと思いませんか。
修繕積立金は、壁面の洗浄や補修、共用通路の長さが長くなるとかで分からない
でもないが、管理費でいえば、事務管理費、管理員人件費、清掃費、各種点検費等
専有面積比で経費がかかる訳でもない。
強いてあげれば、共用廊下の掃除で若干スペースが広くなることと、ベランダの専用使用面積が
広いぐらいかな。
エレベーターにしても、部屋の広さは関係ない、むしろ上階の者のほうが高くてもいいぐらいだし。
管理費については、各戸同額にし、修繕積立金は専用使用料で算出した方がいいかもね。
752: 前期高齢管理士 
[2013-11-15 09:44:33]
>751

修繕改修を含め共用部分の維持管理費用は全区分所有者が等しく負担しなければなりません。
(等しくとは均一の意味ではありません)
負担割合は色々な意見もありましょうが、区分所有法第14条1項及び第19条に基づき
専有面積割合が定着しています。
753: 匿名さん 
[2013-11-15 09:55:04]
>752
修繕積立金は理解できるのですが、何故管理費は専有部分の床面積
なのかが分からないのです。
ゴミを捨てるのが多い訳でもないし、管理員の手間がかかる訳でもないし。
共用部分の電気料金が余計にかかることもないし、雑排水管の高圧洗浄に
しても、他と経費がかわらない。
給水にしても同じことだし。
754: 前期高齢管理士 
[2013-11-15 10:01:40]
>753

解らない訳でもありません。あなたの様な意見による識者による議論や訴訟沙汰が有っても
おかしくは無いと思いますが、生憎と私は知りません。
756: 匿名さん 
[2013-11-15 14:29:35]
>753
管理費のことですが、初めて共同住宅が作られたころは、全て同じ広さと間取りでしたので、管理費を徴収すると言う考えが出たとき、単純に部屋数で割っていたことが由来となっているそうです。
その後、修繕積立金を徴収するようになったころには、部屋の広さや間取りが違うような共同住宅が生まれ出し、管理費が広い面積なのに同じだとは不公平だと言う考えから、管理費や修繕積立金が部屋の広さによって変えられるようになったそうです。
今でも広さの違いによって変えられていると言う部分は共有ですが、アパートやマンション毎で、独自の工夫がなされています。
単に専有面積だけで算出したり、専有面積に付帯するベランダの面積やルーフバルコニーとか角部屋だとか、ポーチが有る無などによって、一定の金額を割り振ったりしているところや、管理費や修繕積立金と言う名目ではなく使用料として徴収している場合など様々です。
古いアパートや賃貸マンションだと、面積の違いに関係無く同一と言うところが有っても不思議ではないでしょう。
759: 匿名さん 
[2013-11-16 22:19:13]

良く見掛ける50~100世帯くらいで3LDKの分譲マンションの最初の5年間の修繕積立金はおよそ5~6000円くらいです。
長期修繕計画によって6年目から値上げが予定されていて、その額は8~9000円くらいです。

長期修繕計画で大規模修繕工事が予定されているのは10年目です。

10年目に行う大規模修繕工事の費用が、1世帯当たり100万円以上になるのが当たり前なら、長期修繕計画で1世帯当たりの積立金が最低でも100万円以上になっていないなら計画とは言えません。

5000円で5年間積立ると30万円です。
6000円だと36万円です。

6年目からの5年間で、8000円だと48万円です。
9000円だと54万円です。

これだと10年間で78万円から90万円の積立金なので、10年の間、何も使わなかったとしても足りません。
最初の大規模修繕工事で借り入れをするか、一時金の徴収が必要不可欠になります。

大規模修繕工事の費用が1世帯当たり50~70万円なら、50万円ならグレードアップ工事を含めて十分行うことが出来ます。
70万円なら、グレードアップ工事は控えて行うことが出来ます。

だから、どうしても1世帯当たりで大規模修繕工事の目安金額を表すとするなら、50~70万円になるのです。
 
760: 匿名さん 
[2013-11-17 01:47:39]
そうですね!
また世帯数が多くなればなるほど一世帯あたりの単価は確実に下がります。
日本中のマンションがやる通常の一般的な定期的にやる防水大規模修繕工事なら、300世帯なら一世帯あたり30万~50万で収まります。
当然、全く不要で仕事をしない横流しだけの中間搾取業者を省いての話ですが。
761: 匿名さん 
[2013-11-17 10:32:02]
>759
何の根拠もない試算ですね。
分譲時には、まとまった金額の積立金が徴収されているでしょう。
うちは、去年第1回目の大規模修繕工事が終わりました。
1戸当たり90万円程度でした。約400戸のマンションです。
現在の修繕積立金は8,000円程度ですが、駐車場使用料からの振り替え分が
毎年2,400万円ほどあります。1戸当たり換算では年6,000円となります。
長期修繕計画でみるとほぼクリアーできる金額となっています。
只、消費税の5%アップ分は含まれていませんが。
当然計画は余裕をもってくんではありますが、それは、それ以外の修繕個所に充当
していきます。

762: 前期高齢管理士 
[2013-11-17 12:22:16]
>761
>分譲時には、まとまった金額の積立金が徴収されているでしょう。
十年位前から新築物件で流行り始めた方式です。
デべの意図は解りませんが、当面のランニングコストを安く見せるだけでなく、ローンを組む
金額に含む事が出来ますから、若い購入者には好い方法かも…。

>修繕積立金は~駐車場使用料からの振り替え分
標準管理規約では、第29条;駐車場使用料~それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕積
立金として積み立てる。と指導しています。
問題は、管理費会計に含まれている場合に管理費が実態より安く見え、誤解する区分所有者が
結構存在する事です。(各種使用料は別会計にすべきでしょうね)

763: 匿名さん 
[2013-11-17 13:54:42]
>762
うちの場合は、分譲当初から駐車場使用料の一部が修繕積立金に繰り入れられていまして、
予算書にも、ずっと同じ金額が計上されていまして、総会でも質問等があったことは
ありませんでした。
使用料を今さら別会計にする方が戸惑いがあると思われます。
勿論、分かりやすくはなりますが、長年同じスタイルを取ってきたので、変えなくても
いいとは思っています。
764: 前期高齢管理士 
[2013-11-17 14:33:33]
>763

>変えなくてもいいとは思っています。
組合員が納得しているのなら構わないでしょう。(関心すら無いのは問題を孕みます)

但し、平地駐車場は左程の問題は起きませんが、自走式や機械式の場合は維持・メンテ費用や
更新時の費用が結構掛かりますから、別会計にして収支を明確にすべきです。

なお、予算で「一部が」修繕積立金に繰り入れられているの理由(目的)が良く解りません。



765: 匿名さん 
[2013-11-17 15:45:11]
>761
試算ではなく、一般的な事例です。


>分譲時には、まとまった金額の積立金が徴収されているでしょう。

これこそ、あなたの身勝手な想像であり、何の根拠もない話です。


>1戸当たり90万円程度でした。約400戸のマンションです。

1戸の部屋面積は何平米ですか?
何棟のマンションですか?
外廊下ですか内廊下ですか?
工事内容を教えて下さい。
オプション工事は行いましたか?
オプション工事を行ったとすると、どんな工事を行い、金額は幾らでしたか?


>現在の修繕積立金は8,000円程度ですが、駐車場使用料からの振り替え分が毎年2,400万円ほどあります。1戸当たり換算では年6,000円となります。

駐車場はどんな駐車場ですか?
平面式、機械式、機械式ならどんなタイプの機械式駐車場ですか?
駐車料金は幾らですか?
何台分の駐車場があるのですか?


あなたが自分で購入した分譲マンションについてのことですから、それを考えるに当たり、これは最低限必要な情報であることくらいはご理解頂けると思いますので、教えて下さい。
767: 匿名さん 
[2013-11-17 18:33:37]
>766
修繕積立基金くらい知っていますが、全ての分譲マンションに導入されている方式ではありません。
と言うよりも、修繕積立基金を導入している分譲マンションは、修繕工事が高くなるのが最初からわかっているので、それを毎月にすると修繕積立金の支払が2倍にもなってしまうため、修繕積立金を高く見せないようにしただけの話です。

それと、あなたの購入した分譲マンションの個別の内容とは無関係です。

私が質問した内容は、本当に購入して住んでるマンションであれば、管理会社に問い合わせたりせず自分が持ってる資料から簡単に答えられるものです。
それが出来ないなら、嘘だからと思われても仕方ありませんね。


>1戸当たり90万円程度でした。約400戸のマンションです。

1戸の部屋面積は何平米ですか?
何棟のマンションですか?
外廊下ですか内廊下ですか?
工事内容を教えて下さい。
オプション工事は行いましたか?
オプション工事を行ったとすると、どんな工事を行い、金額は幾らでしたか?


>現在の修繕積立金は8,000円程度ですが、駐車場使用料からの振り替え分が毎年2,400万円ほどあります。1戸当たり換算では年6,000円となります。

駐車場はどんな駐車場ですか?
平面式、機械式、機械式ならどんなタイプの機械式駐車場ですか?
駐車料金は幾らですか?
何台分の駐車場があるのですか?


あなたが自分で購入した分譲マンションについてのことですから、それを考えるに当たり、これは最低限必要な情報であることくらいはご理解頂けると思いますので、教えて下さい。
768: 匿名さん 
[2013-11-17 19:10:50]
修繕積立基金があるマンションって、少ないよね?
郊外の物件で軒並み100㎡以上の3LDKや4LDKばかりの広いマンションだと毎月の修繕積立金が高くなるので、仕方なく修繕積立基金にしていたりしますね。
769: 匿名さん 
[2013-11-17 20:50:43]
>764
駐車場は2階建ての自走式駐車場です。
建築士は50年以上は問題ないといっています。
修繕積立金への振り替えは毎年固定ですが、総額から積立金を引いた金額は
管理費に充当しています。
各戸1台ですが、マンションの所有分が260台で残りは隣の有料駐車場を
借りています。同じ料金にしてあります。
駐車場使用料からの分は、積立金が2,400万で管理費計上分が1,600万ほどあります。
駐車場使用料は、月13,000円です。
770: 前期高齢管理士 
[2013-11-17 21:48:02]
>769さん

補足のご説明有難うございます。

>総額から積立金を引いた金額は管理費に充当
管理費の収支が毎期バランスしているのならば、実質赤字と云う事ですね。
皆さんがその事を納得されているなら、口を挟む筋合いではありませんが、老婆心ながら
管理費の各項目の支出金額が甘くなっている可能性を指摘しておきます。

>建築士は50年以上は問題ないといっています。
鉄骨構造だと思いますが、安全性からも信じられません。消火栓だけでなく床等構造部分の
定期的な補修が必要です。




771: 匿名さん 
[2013-11-17 22:29:30]
>769

駐車場に関して大きな疑問があります。

>各戸1台ですが、マンションの所有分が260台で残りは隣の有料駐車場を借りています。
>同じ料金にしてあります。

マンション所有分の260台と言うのは、敷地外にあると言うことですか?
残りの140台分は居住者で必要ない人がいたとしても借りていると言うことですか?

こんな意味不明なことをする分譲マンションなんて聞いたことがありません。
普通なら、敷地内に全戸の60%の駐車場を作っておき、60%以上の申し込みがあれば抽選となり、抽選で外れた人は敷地外の月極を自分で探すと言うのが一般的な方法です。


それよりも、もっと重要なことについて教えてもらっていません。

>1戸当たり90万円程度でした。約400戸のマンションです。

1戸の部屋面積は何平米ですか?
何棟のマンションですか?
外廊下ですか内廊下ですか?
工事内容を教えて下さい。
オプション工事は行いましたか?
オプション工事を行ったとすると、どんな工事を行い、金額は幾らでしたか?


これがわからないと考えようがありません。
772: 匿名さん 
[2013-11-17 23:22:34]
質問が甘かったのに謝罪もせずまた尋問ですか〜
それに加え意味もなく否定から始める論調は避けた方が良いですよ

まともな結論が出てくる印象がしません

オプション工事とか意味わかりませんし
あなたは図面見ないと出せないと最後に言うのでしょうがそんな事を求めているわけじゃないと思いますよ
空中廊下かどうかは聞かなくていいんですか?
セットバックは気にしなくていいんですか?
屋根は?タイル面積は?擁壁は?

細かく聞くならもっと聞かないとどうせ何にも出せませんよ
生兵法ですな
774: 匿名さん 
[2013-11-18 00:24:39]
>772

これではっきりしましたね。
あなたが書いた内容は、あなたの空想です。

400戸の分譲マンションで全戸分の駐車場があるのなら、郊外のマンションです。
しかし、自走式2階建ての駐車場に260台が敷地内にあるのかどうかもわかっていないようですし、残りの140台分を月極で借りているなんて有り得ません。

普通、400戸のマンションで都内にあるのなら、駅から少し離れたところにあるのが普通なので6割程度の駐車場を敷地内に作ります。
しかし、都内なら敷地を自走式の駐車場にするような設計にはしません。

郊外で比較的交通の便が良い駅に近い物件で土地の値段も安いのなら、駐車場は6割程度で自走式の駐車場にすることはりますが、非常に少ないですし、残りの4割を近隣の月極で契約することは有り得ません。

つまり、良く知らないことを適当に繋ぎ合わせて、それらしく見えるようにしたのでしょう。

部屋の広ささえ分らないくらいですからね。
 
775: 匿名さん 
[2013-11-18 00:28:47]
>773
何故、アドバイスなのでしょう?
私はアドバイスなどする気はありません。
あなたは自己弁護のため、アドバイスにしたほうが都合が良いだけの話です。

しようとしていたのは、検証です。

検証は、終わったことにしか行えないのです。

でも、検証されると襤褸が出るので誤魔化して逃げようとしているのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる