千葉の新築分譲マンション掲示板「東葉高速沿線のマンションと戸建情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 東葉高速沿線のマンションと戸建情報
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-12 23:00:44
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東葉高速線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

西船橋
海神
飯山満
北習志野
船橋日大前
八千代緑が丘
八千代中央
村上
勝田台

上記エリアの新築・中古マンション及び戸建情報や、その他周辺情報についてのスレッドです。

[スレ作成日時]2010-05-17 22:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東葉高速沿線のマンションと戸建情報

21: 匿名さん 
[2010-05-18 22:05:01]
>>18
北千葉道路が外環と繋がるでしょ。今は未整備だけど。
22: 匿名 
[2010-05-18 22:39:17]
千葉の開発は京葉線とTXに集中投下されだしたから、北総と東葉に税金を使う可能性は無いんじゃない?
特に東葉沿線なんて湾岸まで空いてればすぐでしょ?
休日の日中が問題なんであって、そのためだけに高速を通したり、道路拡充したりは無いよね。
23: 某大型商業施設の者 
[2010-05-18 22:53:34]
緑ヶ丘から幕張までは、八千代台・実籾を抜けて行くのですが、裏道を駆使しても休日の日中は30分以上掛かります。
船橋日大前から南船橋までも同様です。
千葉ニュータウン中央と比べれば、確かに湾岸へアクセスしやすいですが、そんな奥地と比べても意味ないと思います。
むしろCNTには、わざわざ遠い湾岸に出て来なくても良いくらいに商業施設が集まってきています。
東葉は微妙な立地ですので歯がゆいですね。
湾岸商業店舗のエリア内としてマーケティングされてしまえば、企業にとって東葉へ別途出店する必要は無くなりますから。
事実、東葉住民は北総住民と異なり、湾岸へ買い物に行く頻度が高く、東葉エリア内だけで生活するという色合いが薄いようです。
24: 匿名さん 
[2010-05-18 23:08:29]
ぶっちゃけさ、安物を売ってる大型店舗がいくらたくさんできても、私にとっては嬉しくないです。
ニトリとかIKEA、島忠といった家具屋も、最初は興味がありましたが、質も最低限ですし、欲しいものは無い感じ。
東京インテリアやルームデコ、大塚家具の国産品も同じです。この三つは高額な輸入品も扱っていますが、なんか取りあえず無難な有名所を揃えました的な感じでセンスが無い。
洋服等の身につけるものも含めて、やっぱり、本当に欲しいものは、都内まで足を伸ばさないと少ないです。
ららぽーとで服を買うなんていうのは中学生までだったかな。
アウトレットも良いものは無いですね。
だから、湾岸って言っても、商業施設には興味が無く、ちゃんと買い物をするなら都内に出ます。スーパーとホームセンターだけあればいいや。
25: 匿名 
[2010-05-18 23:21:34]
それはあなたがそういうものにお金を使う余裕があるからでしょ?
普通の人はそうは行かないの。
世帯年収が600万円程度で子供を何人か育てる、なんて言うのが東葉の平均なんだから、洋服も家具もあんまり凝ったモノは買えないよ。
でも、5000万円以上の戸建てもたくさんあるから、ゆとりのある人もいるだろうし、そういう人たちが安売り大型店舗を必要とするかというと、いらないだろうね。
26: 匿名さん 
[2010-05-18 23:26:25]
でもさ、そういうハイセンスな物に興味がある人は、あまり千葉に住まないよね。
千葉でフェラーリ乗っても雰囲気出ないし浮くのと同じで。
27: 匿名 
[2010-05-18 23:27:57]
ハイセンスぶってる人はたくさんいるよ。
所詮千葉なのに。
28: 匿名さん 
[2010-05-18 23:32:18]
ああ、海浜幕張のベイタウン住民や船橋日大前の芽吹きの杜住民でしょ?
総武線沿線の方が地価が高かったりするのに、彼らはなんか鼻につくよね。
29: 匿名 
[2010-05-18 23:40:40]
ちょうどさ、5000万円から8000万円くらいの物件を購入する奴らに多いよな。そういうウザいやつ。そこを超えて一億出す本物の金持ちはミーハーじゃない人が多いよ。
30: 匿名 
[2010-05-18 23:41:20]
ひがむなって。。
31: 匿名 
[2010-05-18 23:45:09]
新築マンションは少ないけど、中古はどうなの?
32: 匿名さん 
[2010-05-18 23:50:58]
>海浜幕張のベイタウン住民や船橋日大前の芽吹きの杜住民でしょ?
>総武線沿線の方が地価が高かったりするのに、彼らはなんか鼻につくよね。
浦安や都内には、住む金無いし、それだけ稼げる地位でもないじゃねぇ~。
海幕は、まだ地価が高いほうだから、マンションばっかしかないけど、船橋日大前の芽吹きの杜なんか、坪40~60万程度の地価評価なのに、一部のHMを除いて、異様に高く感じる物件ばっかだね。でも、よく買うよ。千葉に。俺だったら、埼玉か神奈川に買うけどな。そんなに出すなら。
あくまで、個人の主観ですよ。
33: 匿名さん 
[2010-05-19 00:38:31]
ひがむなよお前↑
34: 匿名さん 
[2010-05-19 07:59:25]
ひがんでないと思うよ。周辺住民はみな同じ考えだから。
35: 匿名 
[2010-05-19 08:02:18]
みんなでひがむなよ。
36: 匿名 
[2010-05-19 08:25:05]
私は緑ヶ丘一丁目に戸建てを買いましたが、船橋日大前の開発を見ると羨ましく感じます。
時期や経済状況もあると思いますが、少し高い買い物でしたし、戸建て志向の人間にとっては、おとなりの街づくりの方が魅力的です。
こっちも、商業施設は充実していて良いところもあるんですが、だんだんゴチャゴチャしてきました。
地価が保たれるから良いことなのかもしれないですけど。
37: 地元の人 
[2010-05-19 08:32:31]
私も緑ヶ丘住人です。二丁目ですが。。。

便利になってきた環境には満足しているのですが、八千代市は行政がスカスカでダメダメですね。
その点は、船橋市の方が良いと思います。
38: 匿名 
[2010-05-19 21:46:22]
そうですか?
私は芽吹きの杜住民ですけど、緑ヶ丘は素敵な街だと思います。
特に、一丁目・二丁目の区画整理内にある戸建てエリアは、中央のゆりの木台と同じ様に閑静な街並みが出来ていると思います。
私が日大前で購入を決めるときにも、二つのエリアを見て、イメージをさせてもらいました。
あと、緑ヶ丘は商業施設も集まっているし、一石二鳥だと思います。
39: 匿名さん 
[2010-05-19 23:22:54]
中央や緑が丘では、意外に大和田新田という住所表記でも、駅に近いところがありますね。

船橋日大前も習志野台という住所で駅から徒歩五分以内とか10分以内のエリアがありました。

ハズレ立地も多くなってしまいますが、区画整理されているところもあるみたいですし、芽吹きの杜みたいな予算が出せなくても良い土地を見つけられる可能性はありそうです。
40: 匿名 
[2010-05-19 23:27:10]
>>31
緑ヶ丘のタワマンは中古も出てるよ。
築十年で半額までは行かなくても6〜7割の値段まで落ちてるね。
安めの大規模ファミリーマンションを新築で買うのと同じくらいで築浅タワマンの高層階に住めます。
41: 匿名さん 
[2010-05-19 23:34:54]
東葉はマンションの新築が少ないですからね。
中古でもお買い得物件があれば検討しても良いかもしれません。

戸建てはURエリアにこだわることなく探せば、安価で良いのもたくさんありますよ。
アットホームセンターや共和不動産が平均以上の質の家をアチコチに建ててます。
パワービルダー系もたまに建ててますよ。
42: 匿名さん 
[2010-05-20 01:20:55]
>アットホームセンターや共和不動産が平均以上の質の家をアチコチに建ててます。
でも、芽吹きの杜住民の一部のかたは、大手HM物件以外は「平均以上の質の家」ではないという見解みたいですよ。あきれたけど。
43: 匿名 
[2010-05-20 08:16:25]
中には残念な人もいるもんです。そういうのはスルーしておきましょう。

建て売りだと仲介物件も出回っていますが、初期費用云々の前にフラット35Sの優良住宅に適合しない激安の最低スペックで作っている家もありますから、注意してください。

ただ、伊藤忠系列のイトーピアなんかが建てている仲介物件は、良いものもあります。


パワービルダー系は、その辺の基準をクリアしてるものしか売り出しませんから、標準以上の質が担保されてます。船橋市で物件が多い東栄住宅も、エコポイント対象のものしか作らないみたいですよ。

いずれにしても、戸建てを買うにはマンションを買う以上の目利きが必要ですから、注意が必要です。
44: 電車通勤中 
[2010-05-20 08:24:46]
勝田台から始発に座っていくという選択肢もありですよね。
古い商店街しかありませんし、南側の区画整理された住宅街も世代交代の時期に差し掛かりました。
老人とヤンキーが多い京成の街というイメージがあります。
しかし、図書館があったり、村上のフルルも近かったり、16号にすぐ出れるから、千葉北インターや、千葉市中心部へもアクセスしやすいといった点もあります。
そしてとにかく、安いです。
45: 匿名 
[2010-05-20 08:33:29]
ウィズ勝田台ってのがまだ売ってるんだっけ?
46: 匿名さん 
[2010-05-20 08:38:59]
前に津田沼の賃貸に住んでいて、船橋日大前へ移ったのですけれど、東西線はラッシュ時の混雑が尋常じゃないとお聞きしていましたが、総武線と同じくらいでした。
骨が折れるほどの混雑を予想して構えていたのですが、拍子抜けです。
47: 匿名 
[2010-05-20 08:50:03]
>>46

どっちも混んでいることに違いは無いよ。その上、東葉は電車賃が京成の倍だし。

私の通勤定期は会社が払ってくれるからいいけど、子供の通学や家族で出掛けたときに、結構パンチがあるね。

まあ、そんな小銭はどうでもいいっていう人間が多いだろうけど。
48: 匿名 
[2010-05-20 23:58:10]
東葉沿線は、標準以上の年収が見込める人でないと、電車賃が将来の生活へ大きく影をさすでしょう。
49: 匿名 
[2010-05-21 00:05:48]
一部上場企業に勤めるサラリーマンの標準年収って、だいたい年齢×17だったよね。

25歳425万円
30歳510万円
35歳595万円
40歳680万円
45歳765万円
50歳850万円
55歳935万円
60歳1020万円

私は27歳で540万円。
ギリギリ標準以上だけど、住んで良い?
50: 匿名 
[2010-05-21 00:59:01]
>47
確かに通勤定期がないと東葉高速に乗るのをためらってしまう時がありますね。
東葉高速の駅までは、JR駅からバスが結構走ってるので、休日で時間に余裕がある時はバスにしてます。
51: 匿名さん 
[2010-05-21 08:20:43]
船橋日大前にはマンモス学校である日大理工学部や薬学部、付属学校などがあって、学生が多いと思います。
大学生・院生に限った話ですが、彼らはどの辺りに一人暮らしをしてるのでしょう?
芽吹きの杜には賃貸がほんのわずかしか無いですし、電車に乗って八千代緑が丘や北習志野に住むんですかね?
習志野台も七丁目とかなら船橋日大前の駅も近いし、大学もすぐですけど、流石にそんなにたくさんの学生が住めないですからね。
気になります。
52: 匿名さん 
[2010-05-21 09:17:28]
日大の学生は北習志野から自転車かバスが普通。
わざわざ高い東葉高速は使わない。
53: 匿名さん 
[2010-05-21 15:32:04]
少子化でキャンパス縮小や廃止もあるかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2010-05-21 15:54:43]
日大理工と薬学に限ってはないよ。
千葉ニュータウンの東京電大あたりは移転しないと
学生が来ないだろうけどね。
55: 匿名さん 
[2010-05-21 19:45:23]
上のレスはおかしいね。
よその地区を煽るような書き込みはやめたほうがいい。
ここは東葉高速だけで行きたい
56: 匿名 
[2010-05-21 22:55:06]
確かに北習志野には学生向けのお店がたくさんありますね。
賃貸アパートもたくさんありますし。
理系であれば、不景気の影響も多少受けますが、文系みたいに悲惨な就職状況でもないようですね。
特に薬剤師は引く手あまただと聞きます。
ただ、日大系は学費が高いですよね。
日大習志野高校は市川学園に次ぐくらいの偏差値ですので、ちゃんと勉強をすれば早慶上智理科大や国公立を狙える子達が集まっています。
しかし、勉強をしないで内部進学する子達も一定数いるみたいですので、どうなんでしょうね。
57: 匿名 
[2010-05-21 23:31:54]
全県偏差値
(東葛地域を除く)

73渋谷教育学園幕張
72千葉
71東葛飾・東邦大東邦
70船橋・千葉東・市川学園・昭和秀英

県内の高校で東大を狙うならこの辺りですね。

早慶上智理科大や他の国公立ならば、薬園台や佐倉、国府台あたりのレベルでも合格者多数です。
東葉ですと、中高から早稲田に入れる家庭も多いみたいですね。一本で通えますから。
58: 匿名 
[2010-05-21 23:33:10]
東葛地域が入ってました。すみません。
59: 匿名 
[2010-05-21 23:43:21]
この沿線は都内も含めて私立に通っていらっしゃるお子さんが多いですよね。
私は京成線沿線で育ったのですが、違いにびっくりしました。
60: 匿名さん 
[2010-05-21 23:46:06]
ニュータウンエリアはそうなりますよね。

海浜幕張や新浦安なんてもっと凄いですよ。
子供にとって何が幸せかはわかりませんけれども。

TX沿線もそうなるでしょうね。
61: 匿名 
[2010-05-21 23:49:33]
確かに、ニュータウンに多いのかもしれません。
京成もユーカリが丘なんかは私立進学が多いですね。
62: 匿名さん 
[2010-05-21 23:57:17]
うちは出来れば公立に進んで欲しいです。
難関大に行きたいなら、県船や薬園台あたりから狙ってくれると家計が助かるな。
大学は私立でも構わないのですが。
63: 匿名さん 
[2010-05-22 00:03:54]
一昔前は公立高校だと予備校がセットになってくる、つまり浪人すると言われて
私立進学させたものですが、今はどうですか?
64: 匿名 
[2010-05-22 10:57:00]
少子化ですから、ワンランク上にいけますよ。
65: 匿名 
[2010-05-22 10:59:52]
勝田台にはもっとポテンシャルがあると思うんですけどね。
再開発してくれないかな。
座れるし。
66: 匿名さん 
[2010-05-22 14:13:38]
一時期は西志津エリアの開発が盛んでしたけどね。
今は上高野とか、団地南ですかね。
67: 匿名 
[2010-05-22 15:54:56]
四街道まで延長するかもしれないというのは幻となりましたか?
68: 匿名さん 
[2010-05-22 16:49:22]
>>63
ゆとり教育のお陰で公立中学、公立高校出身者の教育レベルがむちゃくちゃに下がり悲惨な状況だと聞きました。就職にも影響してるそうです
69: 匿名さん 
[2010-05-22 20:05:10]
また指導要領が変わって脱ゆとり教育になるみたいですよ。
といっても高校に入ると、勉強をしない子はしませんから、意味ないでしょうけど。
70: 匿名さん 
[2010-05-22 21:01:03]
指導要綱は変わるといってもたいしたことないそうです。相変わらず生活科は残り、理科、社会の授業内容は薄っぺらなままとか。あまり期待しない方がいいですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる