大阪の新築分譲マンション掲示板「「ファインシティくずは」ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 楠葉花園町
  6. 「ファインシティくずは」ってどうでしょう?
 

広告を掲載

おけいはん [更新日時] 2005-11-29 23:05:00
 

このマンション、興味があります。
「くずは」に土地カンがなく、駅前なので子供が小さい家族には向いてないのか気になります。
この点はMRを見に行く時に周辺も散策してみようと思っていますがわずかな時間では
わからない事も多いと思うので、これを目にした地元の方、
どんな事でも良いので教えて下さい。お願いします。
施工が大林組と言うのも私的にはピンとこなくて、マンション、って言うよりも
ダムとかの大型事業のイメージで。実際はどうなんでしょ?


[スレ作成日時]2005-08-28 09:11:00

現在の物件
ファインシティくずは
ファインシティくずは
 
所在地:大阪府枚方市楠葉花園町11-3
交通:京阪樟葉駅から徒歩約3分

「ファインシティくずは」ってどうでしょう?

2: どん 
[2005-08-29 21:54:00]
 この物件は駅前物件にしては、商業施設が密集しているわけではないし、交通量の多い道路に面しているわけでもないので、子供が小さい家族でも気にしなくてもいいと思います。すぐ前にはベビーザラスができますし、駅の北側のように居酒屋やゲームセンター等があるわけでもないので駅前立地としても住環境はベターです。しいて言えば線路際がどうかです。学校区も良です。
 大林組に関しては、確かに分譲マンションとしてはあまり聞きませんが、日本で5本の指に入るスーパーゼネコンです。通常、分譲マンションは、ゼネコンにとっては非常に薄利なので、スーパーゼネコンはあまりしません。今回は、免震構造のマンションであり、中小ゼネコンの技術力ではできないので大林組になったのだと思います。ただ、建築物にはこのゼネコンなら絶対大丈夫というところはありません。
 大きな会社は少し調べれば、たくさんアラが出てきます。会社が大きいということは色んな人がいるということですからね。施工不良はほとんど人為的ミスが原因ですから、購入段階で、もしものことがあったらどのように対応してくれるのかなど、しっかり抑えてプレッシャーをかけていけば、そう心配する必要もないと思います。
 私は金額さえ合えば買いたいと思ってますが、予想では現段階であまりケチをつけるところがないので、かなり高いのでは??と思ってます。京阪沿線最高値になるかもしれませんね。
3: 匿名はん 
[2005-08-29 22:25:00]
高いマンションはいやです。
「相場以下」にしてください。
ここのところ、ガソリン高騰や年金削減・所得控除削減で
ボディーブロー状態なんですから(-_-メ)
4: ご近所 
[2005-08-30 00:25:00]
以前近くに住んでいて、子育てするにはくずはとっても良い町だと思いますよ。
気になるのは電車の音と日当たりと夏の暑さかな?
今は南側が大学の駐車場とテニスコートだけどそのあたりも将来的にはどうかな。。。
北側もモールの駐車場だしね。
もともとくずは湿地帯のせいか夏はじめじめと暑い気が私はします。他の方はどうでしょう??

昔からの地元の人は『くずはならやっぱり戸建てじゃないと…。都会ならマンションでも良いけど』って言う人も
まだまだいるみたいで最後は値段かな?
でも最近はタワーシティが前例にあるから関係ないか。。。

くずはモールは町と共に若返りをしたし、公園は子供連れの家族が多くて本当に楽しかったですよ!
ここだと病院も支所も中央公園も近いから子育てには本当に便利だと思いますよ。
久御山まで行けば、赤ちゃん本舗もあるし。モールにはベビーザラスできるしね。
窓をあまり開けない生活に馴染んでいるなら買いかな?

5: おけいはん 
[2005-08-30 11:43:00]
レスありがとうございますm(_ _m)(m_ _)m。丸一日たってもつかないのでスレたてるの早過ぎたかなぁ、
と思っておりやした。

どんさん>詳しいお話ありがとうございます。環境は良さそうなのですね。
環境で気になる点は隣が大阪歯科大学なので、夕方頃の学生が帰りはじめる頃の様子、
駅前でショッピングモールがある事から放置自転車や路上駐車の実情はどうなのか、
それが平日と日曜祝日のような休日ではどちらの方が賑やか(騒がしい?)、
の3つなのですがどんなもんでしょ(笑)?
その辺の感覚は人によって許容範囲も違うと思いますので、どんさんの主観ではどうですか?
自分でも現地には行くつもりですが近所ではないので休日以外は難しいんですよねぇ。
線路沿いと言う点は防音対策はしているでしょうが住んでみないとわからないだろうし
特急停車駅、という事なのでさほどうるさくないのでは?と言う期待もありますね。

大林組なのは「免震」に関係ありかも、ですかぁ。
実はコレが一番の理由なんですね、購入を検討している。
資料見てても確かに安くはなさそうですよねぇ、くずはタワーシティも免震で新築時
2800万位からだったので、できればその位の価格帯で3LDKあったらなぁ、と期待はしているんですが。

ご近所さん>南側がテニスコートなのは気になりますね、経済的に低層階になると思う私には特に(笑)。
大学のテニスコートなら大丈夫と思うんですが、これからの少子化で大学ですらどうなるかわからない
世の中になってきましたからねぇ、、、、。
病院や支所が近い事は魅力ありますよね、。
窓をあまり開けない生活に、っと言うのは駐車場があるから排ガスが、と言う事でしょうか?
6: どん 
[2005-08-30 21:48:00]
平日は仕事なので、よく分かりませんが多分日曜祝日のほうがにぎやかだと思います。放置自転車はこのマンションの直近では放置できる場所もないので無いと思います。ツタヤの前の道沿いは結構停まってますが、モールができてからは厳しくなったので以前よりは減ったみたいです。
線路沿いといってもおっしゃるように通勤特急以外は停まるので速度が出ていない分、それ程でもないのでは?と思います。
南側は歯科大の駐車場ですので歯科大次第ですが、私見としてはすぐにどうこうというのは考えにくいと思います。高い建物が建つとすればマンションでしょうが、大学跡地がマンションになったというのはあまり聞きません。それに、自分の敷地内で自走式駐車場があるので、南側は建物が建ったとしても20〜30メートルは空くので下層階でも日当りはおそらく問題ないでしょう。
窓を開けない生活というのはちょっと極端ですね。幹線道路と違って駐車場ですから、排ガスにはそうナーバスになるほどでもないと思います。
夏が暑いというのはどうなんでしょうか?私としては大阪に住んでる以上どこもあまり変わらないように思いますが・・・。
7: ご近所 
[2005-08-31 00:35:00]
窓の件は、私が一番気になるのは排ガスより電車の音です。

歯科大学の学生は見た目は今時の若い子達で、でもそんなマナーの悪い子はいないですよ。
モールに来るお客さんもそんなにマナーの悪い人はみかけないです。
新しくなってからも車のクラクションの音とかほとんど聞いた事ないですし。
まだモールが新しいので今の所、圧倒的に休みの日の方が駅前は賑やかです。
反対に平日は自転車の交通量が多いです。妊娠中は歩道が狭いのでちょっと怖かったくらいです。
街の騒音はそんなに気になるような場所ではないと思います。
それより電車の音でしょう。

8: おけいはん 
[2005-09-01 21:49:00]
駅前でも環境は良さそうですね、線路沿いという点がどの程度影響があるか、ですね。
資料のイラストを見て気になった事なんですが、免震でも「中間層免震」っぽい感じがします。
事前案内の申し込みはしてるのですがまだ連絡がないのでそれまでは確認できないですねぇ。

駅前のくずはモールは普段の買物に(主に食料品)はどうですか?
駅前のショッピングモールと言えばファッション中心であまり毎日の買物には
向いてないイメージがあるんですが、偏見でしょうか(笑)?
9: ご近所 
[2005-09-01 23:47:00]
モールの中にはほぼ食料品専門のダイエーと京阪百貨店の中の食料品コーナーがあります。
くずはは激戦区なのか駅前にしては比較的良心的な値段だと思います。
私は京阪百貨店の火曜の100円均一祭がとっても好きでした。
ここだと近くにスーパーはたくさんあって、トップワールド、コープ、サンデー。
どれも徒歩15分以内です。各スーパー特色があるので、御自分のお好みのスーパーを探してみて下さいね。
10: どん 
[2005-09-02 21:36:00]
電車はどれほどの音なのでしょうね〜。前の道路を歩いてる限りは気になりませんが、住戸はかなり近くなりますからね〜。センチュリーにお住まいの方が意見を下さればかなり参考にできると思いますが・・・教えて下さい。
スーパーはご近所さんのおっしゃるとおり、たくさんあってスーパー毎に特色があるので便利ですね。上記以外にもニッショー、ナカガワもありますよ。これだけあるので困っていることはないですね。
免心構造に関しては、まだなんとも言えませんね。この時点では、イラストと多少違うこともよくありますしね。
私が気になるのは、1、2階のクリニックですね。どんなところが入るとかよく聞いておかないといけませんね。駐車場にしてもクリニック専用のがあるみたいですし、放置自転車もでてくる可能性もありますしね。契約形態とかも抑えておかないと、クリニックがつぶれた場合、どうなるのか?とか、少し不安がありますね。
11: 匿名はん 
[2005-09-03 22:19:00]
1階か最上階か、迷います。
12: おけいはん 
[2005-09-03 23:18:00]
道路で聞くのと実際に住んで聞くのとはかなり違うでしょうねぇ、電車の音は。
全く気がつきませんでしたね、確かにクリニックがあればそこに人が集まるワケで放置自転車がどの程度
発生するかはわかりませんがマンションの周辺に発生しますよね。
クリニックがあるから良い、と思ってましたが同じ建物内にあると困った部分もあるんですねぇ。
駐車場が駅前、と言う事で100%の設置になってない事も不安要素ではありますが、くずはの
月極の駐車場代の相場はどのくらいでしょう?
13: どん 
[2005-09-04 10:55:00]
駅前はわかりませんが、駅から10分〜20分程離れたところで1万円弱くらいです。
自走式駐車場なのでメンテ費もほとんどかかりませんから、かなり安くは設定できるはずです。ただ、全戸分ないので、不公平感を失くすために駐車場料金をとって、管理費を安くするかもしれませんね。私は5、000円前後くらいかな?と予想してます。
全台分無いといっても、50平米台の住戸もありますから、車を持たない年配のご夫婦もいらっしゃるでしょうし、駐車場が外れる確率はかなり低いと思います。2台目は難しいでしょうけど。
私は、クリニック用+来客用の33台が気になりますね。どういう契約形態にするのでしょうか?この分が住戸用に転用できるなら、ほぼ100%住戸分は確保できるはずですし、クリニックならばモールの駐車場の割引券などで代用できるはずです。それをしないのは住戸用はそれ以上必要がないと考えているのかもしれませんね。
京阪さんが住戸を優先するのか、クリニックを優先するのかでこのあたりは大きく変わってきます。例えば、クリニックを過保護にするなら、クリニックからは駐車場代を取らないということも考えられ、その分、入居者が分担して負担することになることも考えられます。逆に入居者を過保護にするなら、駅前の一等地に店舗を持てるわけですから、高く売りつけて駐車場代も入居者用よりも高く設定して、その分入居者に還元することも考えられます。
いずれにしろ、しっかり抑えておいたほうがいいですね。
14: 灼・ー 
[2005-09-04 21:49:00]
最近の樟葉の相場からして,相当の高額になると予想しています。
先日,物件のそばを通りましたが,みなさんの想像どおり電車の音がやっぱり気になりますね。
一日中窓をあけて過ごすタイプなのでそこが一番ネックになりそうです。
15: おけいはん 
[2005-09-07 20:28:00]
先週末優先案内会の手紙が届きましたが、京阪さんは電話かけてきたりとか他社のように
営業かけてきませんね、全くないと言うのも気になるもんですね(笑)。
HPの方も更新はしていますがあまり新しいネタもありませんね。


16: どん 
[2005-09-07 21:46:00]
シティータワーのときもそうでしたがほとんど追客してきません。個人的な意見としてはよくあの営業で売れたなと思いますが、それだけ場所が良く来場が多かったのでしょう。
京阪不動産の人は3人くらい接客してもらいましたが、こっちから積極的に言わないとあまり教えてくれませんし、あまり知識も無いようでした。売る気あるの?っていうくらい。たまたまならいいのですが・・・。
正直、電車の音は気になるにしても駅前のマンション立地としては、最後の一等地と言ってもいいところだと思います(あとは前の駐車場くらい?)ので、相当数の人は見にくるでしょうね。モデルルームも駅の上ですし。
値段次第では抽選○○倍とかいうこともあるかもしれませんね。
17: 匿名はん 
[2005-09-07 21:50:00]
樟葉は京阪で一番環境いいはず。一度くずはモールにでもきてみては?
特急もとまりますし、通勤時は準急・急行の始発駅なので座れます。
18: おけいはん 
[2005-09-11 21:09:00]
クリニック用駐車場の事でふと思ったのですが、クリニック用に割りあてたられた駐車場
スペースはクリニックの患者さんのためだけではなく、クリニックで働く職員さん用も含めた
スペースなんでしょうかね?
19: どん 
[2005-09-13 21:08:00]
おそらくそうでしょうね。こちらとしては現段階では何も文句は言えませんが、不利の無い様にして欲しいですね。そのあたりの話のまとめ方でデベロッパーの資質が測れると思います。良い計画ができる担当者なら今後も心配は少ないと私は思います。
20: おけいはん 
[2005-09-17 17:03:00]
今日MRに行ってきました、感想は微妙な感じ、ですかねぇ(笑)。
大勢の人で賑わっていたのでかなりの人気物件ではあるとは感じました。
価格も思っていたよりも安かったですが、MRを見た感想ではそんなもんかな、って感じですね。
個人的には天井高が低い事、梁が結構目立つ事が気になりました。
駐車場を100%確保していない理由は、タワーシティの時に100%確保したものの80%しか
希望がなくかなり余ってしまったので戸数の80%程度でいいだろうと判断したそうです。
駅前で買い物も徒歩圏でできるお店が複数あるのは良い点ですが、私個人の生活の中では
他の人ほど優先度は高くなので、部屋のつくりと合せて考えると微妙な感じになってしまいました。
資産性は期待できる可能性は高いかも知れません。
タワーシティーの中古物件が少しずつ出てきていますが、営業の方の話では
新築価格よりも高値で売買されているそうです。
この話に間違いがなければ値落ちの少ないマンションになる可能性は高そうですね。
もともと立地条件はとても良いところですし。
21: 匿名はん 
[2005-09-19 07:21:00]
音の問題は、二重サッシである程度は、解決できると思いますが、
ここは、どうだったんでしょうか?

また、価格帯がわかったら教えてください。
22: おけいはん 
[2005-09-20 05:32:00]
サッシについては2重サッシではないかもしれませんね。
説明では西側半分は防音サッシにしている、とは言ってましたが。
資料にもサッシのことは書いてありません。
価格帯は正式ではないのですが、3LDKで2500台から、
ただ3階から7階までの部屋は今回は分譲しないので次期分譲のほうが
価格の安い部屋が存在します、価格はわかりませんが。
7階まではマンションの北側にあるモールの駐車場がかぶる、と言うことです。
23: 匿名さん 
[2005-09-20 06:27:00]
線路際ということ(騒音)を除けば、環境(大学、道路、交通(電車、バス)、
商業施設、眺望)でかなり優れていると思います。
しかも 価格がこの程度ならば 買いと思います。

ただし、騒音対策をする必要はあるでしょう。
なれも有りますが、結構うるさいと思います。
我が家は、楠葉駅の近くで、線路から150mぐらい離れていますが、
結構うるさいです。
気にならない方には、凄く良い物件だと思います。
24: 匿名さん 
[2005-09-20 06:30:00]
このマンションは、当然 二重床、二重天井なんでしょう。
とすれば、天井高は、最低、2500あれば我慢すべきと考えますが、
ここは、どのくらいなのでしょうか?
MR 見に行かれた方 お教えください。
25: 匿名はん 
[2005-09-20 23:57:00]
24さん。特に天井は低いという印象はうけませんでした。もう一度そういう目で確認しに行こうとは思っていますが。

このマンションはペット可(規制あり)らしいですが、やっぱり泣き声などうるさいでしょうか?
よろしくおねがいします
26: 匿名さん 
[2005-09-21 03:08:00]
マンションのペット可(規制あり)は、時代の流れですね。
うちは、できればペットが買えないところが良いのですが、
ペットが買えないところは、最近みかけません。

うるさいかどうかは、何をどのように飼うかということですから、
ご購入されたところの近隣がどうされるかによります。

部屋の中がある程度防音でもエレベータや廊下もありますからね。
27: 匿名はん 
[2005-09-21 12:37:00]
「防音」を逆手にとってのペット可なのかもしれませんが
ワンフロアをエレベータ毎で区分けされているようなので
壁を挟んだ隣家同士なのに区分けが違うために日常の
コミュニケーション不足によるペットトラブルが発生した場合
泥沼化しそうで怖いなと思います。
考えすぎでしょうか?
28: どん 
[2005-09-21 21:29:00]
24さん。最低2500ってそれじゃ全然低くないですね(笑)。ここはリビング側2500、その他2400のようです。2重床、2重天井なのですから低い方でないと思います。
おけいはんさん。3LDK2500万円台〜というとかなり安く思いますが、あくまで最低価格住戸のことですよね。この物件は上下階でかなりの値段差がありそうです。平均するとシティータワーと同じぐらいの坪145万円〜150万円だと思われます。やはり京阪沿線最高値には間違いありません。
また、思ったよりも駐車場代が高く8000円〜14000円。自走式でメンテがかからないのに、周辺の駅前の駐車場代をもとに算出したみたいです。その分で、24時間管理、全窓センサー付などの防犯面や駐車場にもエレベータをつけるなどしたようです。
27さん。絶対とは言いませんが、基本的にマンションでペットを飼われる方はマナーの良い方が多いです。両手で持てるくらいのペットしか飼えませんし、廊下等の共用スペースは抱っこしないといけないはずです。
ペットを飼うことで管理費を4000円以上余分に払わないといけないようですので、余程愛着があってかわいがる方でしょうから、最悪のケースはあまり考えなくてもよいのでは?と思います。飼われる方も迷惑をかけることを極力避けるはずです。全員とは言いませんが・・・。
29: おけいはん 
[2005-09-23 07:56:00]
天井高は圧迫感を感じるような低さではなく、普通にしてて結構天井が視界に入るので妙に気になりました。
それと、ぼこぼこと梁が出ている点と。
新築マンションのMRは久しぶりなのですが、工費が高騰しているせいか2003年頃までのマンションと
最近のマンションでは部屋の造りにコスト削減の努力(笑)?がうかがえます。
価格は思っていたよりも安かったですね、駐車場代は逆に高かったですね。
全て自走式なので高くても1万はしないだろうと思っていたのですが。
優先分譲で分譲される部屋以外の部屋を狙っていますので私は次期分譲で勝負しようと思っていますが
競争率たかそうです。
仕事柄色んなマンションに出入りしますが、新築当初はペットの飼いかたでマナーが悪いと言うことは
あまりないように感じますが、年数を経るとマンションによって差が出てきます。
管理組合がしっかり機能しているかどうかなんでしょうね。
管理費を余分に払うのは、入居時はペットを飼っていない人が入居後ペットを飼いたくなった時に
お金を払うことを嫌ってこっそり飼う人が増えて逆効果なような気もします。
飼わない人も当然住んでいるワケで不公平感をなくす意味で多少高くすることは良いと思うのですが
個人的には4000円は高いと感じます。1000円なら抵抗感も少なくて良いと思うのですが、それでは
ペットが存在することによって発生するコストを吸収することはできない、最低でも4000円必要、
と言う事なんでしょうか?
30: どん 
[2005-09-23 08:58:00]
天井が気になるのは部屋が広いからだと思います。特に大きい方の住戸は、あの大きさで2500ならかなり視界には天井が見えてきます。リビングでも2400とか2450とかいうところもありますし、まだましではないでしょうか?
梁はもっと大きな梁がでている物件がざらにありますから、私はあんなもんだろうと感じましたが見方に個人差があるでしょうね。
価格の面は、2年程前にこの物件は事業化すると坪170万円以上するので計画延期にしたと聞いてましたから、頑張って価格を抑えたのかな?と思いました。駐車場代を除けば(笑)妥当な価格かな?と思います。
あとは、間取りにもっと工夫がほしかった。どれも今ひとつ詰めにかける(デッドスペースが多い)。また中住戸は平米数が違っても間取りがほとんど一緒(和室を4.5畳にするか6畳にするかというレベル)。自由にプラン変更できないならもっと考えてほしかった。
ペットの4000円は、グルーミングスペースを設けたから、それぐらい取ってもいいと思ったのでしょ。隣人に気付かれず、また管理人も2人以上の体制の中でこっそり飼うのは実際かなり困難でしょ。

31: 匿名はん 
[2005-09-24 22:10:00]
部屋が広い?

ここは、広くても90m2程度だったような気がします。
32: どん 
[2005-09-25 08:59:00]
モデルルームのリビングが、です。
33: coco 
[2005-09-26 13:06:00]
ここは55〜140㎡まで部屋の大きさがあるらしいですよ
34: ままどん 
[2005-09-30 08:41:00]
先日MRを見てきました。前向きに検討を考えています。
さて、どんさんにお聞きしたいのですが、学校区のことです。
うちには小さい子供がおり、幼稚園、小・中学校含め、学校区のことがきになります。
どんさんは、学校区は良と言っておられますが、もっと詳しい事がご存知であれば教えていただければと思います。

35: どん 
[2005-09-30 21:16:00]
簡単には人気がある校区ということです。まあ、公立ですから何を良しとするかは人それぞれだと思いますが、ここには行かせたくないなってところではないと思います。少し答えずらい質問なので抽象的になってすみません。
36: 匿名さん 
[2005-10-01 06:31:00]
私は、ここの校区に住んでいます。
子供も、小学校、中学校とも公立でした。

ここらは、お金持ちが多く、それらの方は、
小学校、中学校とも私立に行かせているようです。

しかしながら、公立学校も学習面や運動面で優れている生徒が多数いることも事実です。

たとえば、学習面ですと
公立高校入試は、いわゆる内申点も50%以上あるわけなんですが、
第四学区のトップ校に入るためには、結構大変です。
つまり、上位の層は、公務員住宅や某有名通信業者の社宅のご家庭が占めています。
だから、かなり優秀でないと第四学区のトップ校に入ることはできません。

また、ここの中学校、上位層は、有名私立に半数ほど行きます。
中でも毎年、2-3人が兵庫県の最高レベルの高校に進みます。

このような状況は、毎年、春になると某大手塾が発表する中学校別高校合格者数で明らかです。

生活面においても殆どあれていません。 それどころかどんどん良くなっています。

説明が良くないかもしれませんが、少なくとも私が知っている5年間は、良いところです。
37: ままどん 
[2005-10-02 22:16:00]
どんさん、>36匿名さん、学校に関する情報ありがとうございました。
ん〜、正直なところちょっと気になりました。
学校が荒れていてその校区にはいかせたくない、それで私立へと言う話は若干聞いたりします。
その心配はなさそうなのはうれしい反面、レベルが高いがために近くの学校にいけなくなるというのも
子供にとっても(親にとっても)辛いものがありますね・・・。
なかなか得られない情報ありがとうございました。
38: 匿名さん 
[2005-10-03 02:40:00]
36です。

補足します。レベルが高いと言ったのは、上位3%程度の生徒です。
さすがに公立なので、全員が全員そうではありません。
全体的にはふつうより、少し上といったところでしょうか。
あくまで、第四学区(枚方市など)での話です。

また、学校も学習面にそんなに力を入れているわけではありません。

普段の生活(行事など)に力を入れています。
39: 匿名さん 
[2005-10-10 20:01:00]
完売してくれるといいなあ
40: る 
[2005-10-11 00:54:00]
小学校と中学校は、私が通っていたところです。現在、小学生の子供がいますので絶対通わせたいと思い、モデルルームに行ってきました 実家も近いし駅も近いし最高だと思っています。
41: 桃山はん 
[2005-10-11 02:10:00]
私も購入を検討しているのですが、今まで音に悩まされていただけに騒音問題が気になって、
なかなか購入に踏み切れません。近所なので特に騒音問題に着目し、足しげく現地調査を重ねました。
あくまで私感ではありますが参考にしてください。

電車の騒音ですが、隣の立体駐車場の屋上で調査してみました。
マンションの真横と、南西方向に切替ポイントがあり、レールのつなぎ目でガチャガチャゴトゴトと
かなり激しい音がします。京阪電車さんには、がんばってもらい、線路脇に防音壁みたいなものを
つけてもらえれば、かなり音は緩和されるのになぁと感じました。マンションに住むことになったら
管理組合とかで京阪電車に交渉できないのかなぁ。
42: 桃山はん 
[2005-10-11 02:11:00]
(続き)

一方、センチュリータウンのほうまで行って騒音の状態を確認しましたが、切替ポイントの
ガチャガチャゴトゴトの音も聞こえますが、それよりも大阪方面に加速していく電車の
加速音(モーター音)が凄まじいものがありました。
隣の立駐では、この加速音は気になりませんでした。もしかしたらガチャガチャゴトゴトの
音でかき消されているだけかも分かりませんが。。。

後、以外に京阪に併走している道路を走る車の音が結構すごいです。道幅広の直線道路で
信号が少ないせいもあり、車がビュンビュン走ってます。乗用車が通るたびに「シャーッ」と
いう音が結構気になります。それと原付バイクなんかの甲高く安っぽいパリパリした音も
結構耳障りでした。で、後はダンプカーやトレーラー、トラックが抜け道として、
利用しているようで、けたたましい音をたてて通過してました。道路とマンションの間に
音をさえぎる物が何もないだけに、南側の騒音問題は結構、厳しいかもしれません。

他のホームページなどでも紹介されているように高層階だから音が聞こえないということは
絶対にないそうです。逆に高層階のほうが、音を伝わりをさえぎる物がなく、音の波が
伝わってくるので、遠くのほうの音でもうるさく感じる(聞こえてくる)そうです。

逆に北側は、立体駐車場や樟葉駅が防音壁側になってくれて、少なくとも車の音は防いで
くれるのではと期待しています。(電車の音は絶対に防げないです。)

あのマンションで比較的、騒音問題に悩まされなくていいのは、東側のLタイプだけだと
思いますが、あまりにも高すぎて絶対に手が出ません。Lタイプだけが、南にバルコニーを
とっていながらも、他の列よりも5メートルほど後退しており、道路や線路の直撃音がないように
うまく工夫しているなあと感じました。


防音サッシの情報ですが、線路側に近い側の半分住戸には、T3レベルのサッシ+防音ガラスが
線路から遠い半分住戸にはT2+普通の窓ガラスだそうです。T4(2重サッシ)までのものは
入れていないようです。ただし防音サッシも閉めなければ効果はありません。実際に防音サッシが
活躍するのは、晩秋から初春にかけての4〜5ヶ月ぐらいといったところでしょうね。


クリニックモールの自転車置き場は、建物内(マンションの中)に56台分設置されるようです。
したがって通院される方やドサクサまぎれの放置自転車は大丈夫かと思われます。


最後に周りが駐車場だらけなので、週末の車の出し入れは結構大変かもしれません。モールに
来るお客さんと、帰って行くお客さんの車でマンション前の一方通行は大渋滞でした。今日が
3連休最終日のために特に車が多かったのかもしれませんが。
43: 匿名はん 
[2005-10-11 22:02:00]
完売してくれるといいなあ
44: 匿名はん 
[2005-10-11 22:07:00]
購入検討者@センチュリィーです。

線路際なので、音はうるさいことは確かです。
でも 都会に住んでいた方は、そんなに気にならないと思います。
電車は、1時から5時まで、運休(走らない)ので、夜は眠れます。
高速道路の近くだと一日中大変ですが、ここの道路は車の量も大したことないし、
夜中には殆ど通りません。

まあ、音が気になる方は、個人差がありますので、気になる方はきっと後悔します。

気にならない方には、利便性、日当たりなど良い物件だと思います。
45: けいはんさん 
[2005-10-12 02:45:00]
MR 見学&要望書提出してきました。
確かに音環境は気になるものの、利便性&日当たりの
好条件のほうが上回っていると思います。

担当の方の話では、このマンションがくずは駅近マンションの
最後になると言っておられました。後はモールを潰して
マンション建てるしか場所はないですっ!との言っておられました。

ですが私が思うに、歯科大が経営難に陥りテニスコートを手放せば、
同じぐらいの敷地なので、同サイズのマンションが建ちそうなので
南側だけにちょっと心配。

それとキッズ館前の平面駐車場もうまく整備すれば、
マンション建てれるんではないでしょうか。
京阪不動産のお話では、今回のマンション計画地も、
元々は駐車場で立体駐車場を造る事で、土地を確保したと
言っておられました。

まあ、こちらにマンションが建つことになっても、
東側バルコニーがある部屋以外は、特に影響はないで
しょうから心配はありませんがね。

音を気にしながらも購入された方は、そこにマンションが
出来るとちょっと後悔することになるかもしれませんね。

実際に出来るかどうかは京阪不動産次第なんでしょうが
絶対に今は教えてくれないでしょうね。
46: 匿名はん 
[2005-10-12 06:36:00]
くずはタワーの時もそうでした。
教えてくれません。

同じとすれば、「値引き」?
47: 匿名さん 
[2005-10-12 22:13:00]
早く、完売してくれるといいですね。
48: 匿名さん 
[2005-10-14 21:33:00]
宜しくお願いします!
49: ふくちあん 
[2005-10-18 00:43:00]
私も会社の友人からこの物件の話を聞いてまじめの購入を検討している一人です。
兎に角早くMRを自分の目で見てみたいですね。当初大阪市内の駅近物件を探していたのですが、
会社の同僚がくずはに住んでいる人が多く、皆が口をそろえて住むには最高の環境だと言ってます。
以前、環状線のホームのすぐ後ろの5Fに住んでいましたが、列車の入構音、ブレーキ音、
ホームの警告音、夜中の回送列車通過音、すぐに慣れてしまい気になりませんでした。
高層階だから聞こえないということは絶対にないというのは正しいですが、線路と同じ高さの階や
そのすぐ上の階がおそらく最悪の騒音条件でしょう。これ、私住んでたのでよく分かります。
それより駅前に住んでるという実感があり、妙にええ感じでした。でも、人気高いでしょうね。


50: 匿名はん 
[2005-10-18 21:25:00]
くずは在住です。

田舎ですが、住むにはいいところです。
大阪や京都に20〜30分でいけますから。(電車の場合)
ただし、高速には遠いので、車は殆ど使っていません。

人気があるかは別ですが、電車の音が気にならない方なら良いと思います。
51: 匿名はん 
[2005-10-19 07:24:00]
49さま

このマンションのまじめな検討者ということで、いろいろ気に入られている様子。
だとすれば、早く買われれば良いのではと思います。
文面からは、何の問題もお持ちで無いようですし。

ここは、電車の騒音だけが問題です。
車の混雑は、裏道を使えばほぼ問題なしです。
また、混むといっても、地方のことですからたかが知れています。
(ここに長年住んでいる人にはすごく混んでいるように見えるかもしれませんが)
それに、人にもよりますが、この辺は、車で出かけようなところもありませんし、
仕事で使うなら別ですが車は、必要ないと思います。

人気のところは、営業さんではないので 確かなところはわかりませんが、
以前のくずはタワーを売り出した時に比べて熱は冷めているような気がします。
(地元でもそんなに話題になっていませんから)

52: くずはっ子 
[2005-10-22 22:12:00]
気分転換に楠葉の歴史を少しご紹介しましょう。

1889年(M22)の町村制によって誕生した「北河内郡 樟葉村」は、
楠葉と船橋の自然発生**が集まった村です。

楠葉は、継体天皇が6世紀初頭に約5年間だけ都と定めた地(楠葉宮)で、
古くから渡し舟や関所があり往来も多く、米石高も現枚方市域の中で最大規模でしたが、
当時は淀川の決壊による水害も頻繁で、排水の悪い地形が影響して湿地帯でもありました。

樟葉村は、1938年(S13)に2町4村が合併して「枚方町」となりましたが、
約50年間続いた樟葉村の時代に作られた施設の多くに「樟」の漢字が使われています。

戦後の1947年(S22)に「枚方市」となりましたが、1968年(S43)に京阪電車による
宅地開発(くずはローズタウン)が始まるまでは、樟葉村当時の原風景が残っていた地域です。

ちなみに、1910年(M43)の京阪電車の開通当時、枚方市内の駅は、
枚方西口(現枚方公園)・枚方東口(現枚方市)・牧野・樟葉の4駅です。
光善寺は開通半年後に、御殿山は1929年(S4)に新設されています。(香里園の駅は寝屋川市に所在)
53: 匿名はん 
[2005-10-29 23:10:00]
「ファインシティくずは」を最有力候補に上げているのですが、
「パークホームズ枚方(光善寺)」と迷っています。
どう思いますか。
54: 匿名はん 
[2005-10-30 02:01:00]
今回の購入で、そのマンションに何を最も求めているのか、で決めたらどうですか?
自分にとっていちばん大事なのが、日当たりなのか、間取りの良さなのか、交通アクセスの良さなのかなど。
最後はそれ次第になるとおもいますよ。
がんばってくださいね!

55: 匿名さん 
[2005-10-30 06:35:00]
営業さん、早く売り切ってください。
56: 54様 
[2005-11-01 08:06:00]
49のふくちあんです。私もパークホームズを検討した者です。立地的にも駅から近いですし、
建物も立派ですしかなりいい物件だと思いますよ。くずはと光善寺では駅前の雰囲気が全く
ちがいますよね。シティー派か下町派で真っ二つに意見が分かれるでしょうし、お子さんが
いらっしゃるのならどちらがいいかとか、中古で売りに出したときのどちらが有利かで、
54様のおっしゃっている様に何を優先条件にもってくるかで変わってきますね。
私は個人的に下町派なので、あのなんとも言えない雰囲気が好きですね〜。
パークの方でひとつ気になるのが、前(線路側)の駐車場です。駅前であの面積でと
考えるとすこし怖いですね。

57: 匿名はん 
[2005-11-01 19:52:00]
早く買いましょう。いい部屋から売り切れますから。
58: 匿名はん 
[2005-11-01 21:39:00]
迷ったら、何度でもいいので、モデルルームを訪れる事をお薦めしますよ。
そして、自分の担当の営業さんに、何度でも何でも質問してみてください。

営業さんなので、もちろん自分たちに不利な話は(立場上)言わない(言えない)と
思いますが、そういう中でも、営業さんの言葉の中に確かに「真実」はきっと有ります。
それを上手く引き出せたら、どっちの物件がいいのか見極めるときの参考材料になる
と思います。
その為にも,足繁く、通ってみてはどうでしょう?

高い買い物です。迷うのも無理ありません。自分なりに検討した上で、最後は自分の「直感」
を信じて買うことになるかも知れません。
がんばってくださいね!
59: 53です 
[2005-11-03 00:01:00]
皆様、ご意見ありがとうございます。でもまだ迷ってます。
子供はなく嫁と2人だけなのですが、両方とも優柔不断で・・・
この週末には決めたいですね。

「ファインシティくずは」のメリットと考えているのは、日々の買い物の便利さです。
自転車さえ必要のない徒歩圏内でこれだけのショッピングができる場所は少ないです。
一方、「パークホームズ枚方」のメリットは、大阪方面への交通の便利さです。
電車もそうですが、特に車は枚方中心部の渋滞に巻き込まれずに走れます。(嫁が車通勤)

建物イメージや間取りは「ファインシティくずは」の方が好みなのですが、
街の雰囲気は、現地に行くたびに少し寂れた風情の光善寺に惹かれるものがあります。
明日は両方の街を広く歩いてみようと思います。
61: しゅうこ 
[2005-11-03 12:12:00]
先日、第一回目の抽選に外れました。ちょっと落ち込み気味・・・。
今度の抽選は11/10ですが、すでに倍率の高い住戸も出ているようですね。
近くのくずはタワーシティに住んでいる人も買い替えを希望してMRに見に来ていると聞きました。
資産的な価値はありそうですかね〜、タワーシティの方も価格は下がってないようですし・・・。
転勤等があるので、売る事を前提にしての購入を希望しているのですが、その辺りどうなんでしょうか?
64: 匿名はん 
[2005-11-05 02:00:00]
確かに!
京阪の営業の人は誠実で、とても親身になって話して下さいます。
頼りになる、ってかんじ。
66: くずは 
[2005-11-05 16:26:00]
 今日MRを見に行ってきました。上の方のいい場所はほとんど売れていてがっかりです。
 人気があるからか営業の人の積極的ではなく、あまり好感持てませんでした。
 建具などはかなり安くあげてますね。
67: 匿名さん 
[2005-11-05 23:59:00]
>>66さま

「人気があるからか営業の人の積極的ではなく、あまり好感持てませんでした。」
確かにそのとおり。
そういう面もある意味正直で良いのではないでしょうか?

また、上の方のお気に入りがあったら営業さんにキャンセル待ちを強く言っておかれたらと思います。
必ず、キャンセルは出てきます。
68: 匿名さん 
[2005-11-06 00:00:00]
いい部屋から売り切れますから。早く買いましょう。
69: 匿名はん 
[2005-11-06 07:59:00]
私もMR見てきました。相当な人かと思いきや、やや混み程度でした。設備などはごく一般的でしたが、
やはり大阪市内並の価格が引っかかります。私は3000程度で探しているので、4-5階の七十数平米程度の
部屋しか該当しません。初めてくずはに行ったのですが環境は最高ですね。くずは駅周辺だけを見れば
すべてが揃っており、すばらしいところですがくずはを外れると(近隣の駅)何も無いですね。
正直、大阪市内か、くずはか迷います。でもこれだけ人気の高い物件は確かにないですし....
自分で考え、結論を出せばいいのですが、『田舎のなかにポツンとある都会』というイメージが
あって悩んでます。決してくずはを**にしている訳ではありません。綺麗で高貴な町であることは
分かっています。こんないい環境は大阪市内には絶対無いですしね。私は大阪南部の者なので、
京阪沿線にお住まいの方のくずは観ってどうなんでしょうか?
70: 匿名はん 
[2005-11-06 09:40:00]
くずはは、良いところですよ。
無いのは、高級デパート、映画館、風俗など。
そんなのは、必要になったら出かければよいことです。

購入検討価格も3000でも4000でも思い切って買われたらどうでしょう。
駅地価なので、それほど資産価値は下がらないと思いますよ。

ただ、騒音対策は、自費ででもした方が良いでしょう。
朝、5時から夜中の1時頃まで電車の音が聞こえますからね。
71: 匿名さん 
[2005-11-06 09:43:00]
くずはは、枚方市です。
いろいろニュースでは事件がおきていますが、くすはより大阪よりのところです。
また、近くに八幡市という治安の悪いところがあります。
でも、楠葉駅周辺で生活されると思いますので、問題は無いでしょう。

追伸:治安が悪いといったらどこも同じであると言うこともできますけどね。
72: 匿名はん 
[2005-11-06 23:50:00]
くずは観ですか。
文字通り「ベッドタウン」で京阪が最も力を入れている住宅地で
京阪沿線で住むには、香里園と並んでいいところのひとつだと言われてますね。

大阪市内と比べると田舎度は高いですが、その田舎度がいいと思う人にはいいですし
もっと洗練されているほうがいいと思う人には、もうひとつかもしれません。
ただ、空気は大阪市内よりはいいと思います。

迷ったら自分にとって最も価値の置いている面で比較して勝っているほうを
選んだらいかがでしょうか?
73: しゅうこ 
[2005-11-07 19:11:00]
タワーに住んでいる親戚から聞いたのですが、タワーシティができたときにファミリーがドカッと増えた
せいで、保育所や幼稚園がいっぱいでなかなか空きがないと聞きました。
前向きに検討しているのですが、入居と同時に子供を預けれないと困るので、その辺りの情報知ってる方
いませんか?
MRで、公共施設の配置図をもらったのですがどの幼稚園や保育所が、人数枠も多く評判が良いでしょうか?
74: 匿名はん 
[2005-11-07 21:44:00]
樟葉は、田舎で住みやすいですよ。
早く仲間になりましょう。
75: 匿名はん 
[2005-11-08 21:27:00]
>>73
その影響でしょうか、
保育園を新しく作っているようです。
76: 匿名はん 
[2005-11-11 13:57:00]
樟葉駅前か〜

環境いいよね
77: ご近所です 
[2005-11-11 15:13:00]
>>73さま

幼稚園情報しか分かりませんが・・・。
今年は八幡の幼稚園に入園希望が集中したために(早苗幼稚園:のびのび園で人気があります)
近所のローズ幼稚園は定員割れしたそうですよ。
友人が入園予定ですが、とてもきれいな園で情操教育に力を入れています。
(本物の絵画が飾ってあったり、お茶室があったり)

その次に近いと青葉幼稚園。こちらは子どもは裸で乾布摩擦!と体力づくりに力を入れている園。
二つの園はかなり対照的ですが、悪いうわさは聞きません。
近くにセンチュリーという大規模マンションがあるために
枚方のほとんどの幼稚園からバスが走っているので、園選びにはさほど苦労しないと思いますよ。
78: 匿名はん 
[2005-11-11 23:47:00]
パルコープの横に保育園つくってるな
79: 匿名はん 
[2005-11-12 08:28:00]
船橋保育所が移転するみたいですよ。受け入れる数も増えるみたいです。
80: 匿名さん 
[2005-11-15 08:17:00]
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン って すごいですね。
82: 匿名はん 
[2005-11-18 23:45:00]
11月10日に行われた抽選では,4,5階あたりの線路に近いところ(B,C1,D2)の倍率が高かったですね.
電車の音は気にしていない人が多いのですかね.
あと,広い間取りのところ(L,M)も倍率が高かったですね.
ちなみに,次の申し込み&抽選会は12月10日です.
88: しゅうこ 
[2005-11-20 23:33:00]
先日、2度目の抽選にも落選しました。購入意欲はあるのですが、当たらない事には買えませんよね。
次回も抽選のようですが、いつまで抽選が続くのでしょうか?
たまに先着順受付・・・とかのマンションってありますよね?ここは、そういう事をしないのでしょうか?
何か理由でもあるのでしょうか?購入希望者にとってみれば「買いたい」って言ってるんだから
早いもん順で売ってくれてもいいのに・・・と思ってしまうのですが。
89: ももやまん 
[2005-11-21 02:28:00]
住戸数に対して明らかにエレベータの数が少ないと思うのですが、こんなもんでしょうか?
両サイドは50〜60戸/1基で、まあ何とか辛抱できるとして、真ん中の100戸/1基では。。。
タワーのようにエレベータが2基以上並んでいて、少なくともどちらかのエレベータを利用できるなら
50〜60戸/1基の割合でも十分でしょう。
通勤通学時間帯はラッシュまたはなかなかエレベータが利用できないと簡単に想像できますし、
駅徒歩2分が玄関からだと何分になることやら。
また利用割合が少ない時間帯にやるとしても、定期点検時はエレベータが全く使えないわけですから、
どうなることやら。。。
高層マンションのマンションのライフラインとも言えるエレベータが1基しか使えないって、
あまり住環境が良いとは思えないですね。
91: 匿名はん 
[2005-11-21 10:10:00]
しゅうこ様

抽選に関する件ですが,「つみたてくん」の抽選倍率優遇の
権利を持っている人たちのために抽選にしているのかなぁと
思ったりしています.
この前の抽選のときも1人だけなのに,20倍の倍率になっていると
ころがありました.

抽選以外となると,キャンセル待ちということになるのでは
ないでしょうか.

11月5日にMRにいったとき,20階Gタイプ1戸だけ,先着販売
をしていました.たぶん,キャンセルされた物件だと思います.

11月15日に再度MRにいったときには,すでに契約済みになって
いましたが...
99: 匿名 
[2005-11-22 22:30:00]
89>
確かにエレベーターの点検は時間がかかりますので、1基しかなければ、点検時は階段になると思いますが、
点検日の何週間か前には、日程、時間のお知らせが管理会社からあリますし、平日の昼間などエレベーターの使用頻度の少ない時間帯を選ぶはずですから、その日、その時間を避けたら、それほど影響ないのでは?と思います。
後、エレベーターに何人乗れるか?スピードは高速か?この辺が気になるところですね。
100: 匿名 
[2005-11-22 23:04:00]
こんにちは
熱くなっていますね。樟葉は大好きな町です。特にお気に入りは駅改札横のパン屋さん。イーストフードなど使わず天然酵母の焼き立てパンですよ。
ちょっと高いなーって思いましたがモールの中のパン屋さんより個人的に好きです。
私の住みたい町の基準のひとつにおいしいパン屋さんがあることって言うのが含まれているのです。
ちょっと関係ない話ですみません。
だれにでも個人的な意見っていうのがあって、それが面白いんだと思います。
だけど顔が見えないだけに、ひょんなことが悪意にも感じたりしますよね。
ファインシティーくずは 最近では珍しいほど人気でびっくりしています。
101: 匿名さん 
[2005-11-23 10:33:00]
購入者です。比較的広い部屋を購入できました。

04さんの書かれているように、
「窓を開けない生活なら買い」は、そのとおりだと思います。

本日の新聞には、宅地の地価が20%程度下落と出ていましたので、
今後のマンションの価格は、下がる可能性はありますが、
それも本人の納得次第ですね。

追伸:みなさんオプションはどうなさいましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる