京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 京都編」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 京都編
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-08-31 20:50:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】京都の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

おすすめエリアとその理由を教えてください。

[スレ作成日時]2010-05-16 18:22:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 京都編

453: 周辺住民さん 
[2019-05-02 12:00:13]
法律事務所が多いことは街にとってマイナスではないでしょう。
むしろプラスだと感じています。看板から受ける印象は人それぞれでしょうけれど。
御所南はとても良い街ですよ。
454: eマンションさん 
[2019-05-02 13:59:14]
御所北はどうなんでしょうか?
南、西、東は良いと聞きますが。
455: ご近所さん 
[2019-05-02 17:51:40]
御所北って言い方は聞きませんが、鞍馬口、北大路、北山のほうですよね。
落ち着いた住宅街でいいと思いますよ。北大路橋あたりから見下ろす鴨川も
きれいですし、川岸の枝垂れ桜もすばらしくて、観光客が来ないので、散策に
もってこいです。
456: 匿名さん 
[2019-05-02 18:19:01]
北大路、北山まで行くと御所北とは言わないのではないでしょうか。せいぜい鞍馬口くらいまででしょう。
御所の北側に隣接する地域は同志社大学や寺院などで住むところが多くないようですが、あまりお店など聞きませんし住むには閑静で良さそうです。それとも学生が多く賑やかなのでしょうか。住んでおられる方の意見が聞きたいですね。
457: 匿名さん 
[2019-05-02 18:37:24]
そのへんは戸建てが中心で、あとは賃貸マンションがぽつぽつ。
分譲マンションはあまり聞きません。紫野もまあ落ち着いてますが、
なにしろ鉄道がないのが難点。
458: 匿名さん 
[2019-05-02 18:47:45]
以下の過去の3つのスレを読めば、御所の北側の土地柄(評判)が
だいたいわかると思います。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612602/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596623/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573273/
459: eマンションさん 
[2019-05-02 21:57:06]
今出川通を挟んだ御所の北側は、同志社とお寺ばかりで、マンションは鞍馬口通近くまで上がらないと無いのですね。築20年ほどの御所北アーバンライフぐらいしか建ってないようです。
460: 評判気になるさん 
[2019-05-16 10:06:40]
京都に住んで15年、北山からはじまって市内を10回引っ越ししましたが、数年前に丹波橋にマンションを購入しました。色々考えると丹波橋が一番便利。京阪近鉄の特急停車駅、電車で四条や京都駅へのアクセスも良く、新幹線や関空も利用しやすく、車で移動時は南インターも近い。京都に住みながらアクティブに暮らすなら良いエリアだと思います。
地域のローカルなお祭りが豊富なのもマンションを購入した決め手です。楽しい。
461: 通りがかりさん 
[2019-05-16 21:54:43]
>>456 匿名さん
北山や北大路は、昔ながらの戸建てエリア。
下鴨のように豪邸が建ち並ぶ高級エリアではないが、静かで上品なエリアなのは間違いない。
京都の上(カミ)には、下(シモ)にある伏見のような下町風情が全くない。
462: 匿名さん 
[2019-05-17 00:17:46]
まぁ、下町風情を求めるかどうかすね。
上京区や中京区でも西の方は下町情緒溢れてますよ。

北大路より北は昭和初期までは多くが田畑やったんで、長い歴史を鑑みると、新興住宅地になるんでしょうよ。
463: 職人さん 
[2019-05-18 11:48:50]
>>461
岡崎とか南禅寺のほうとかいったい何坪あんだってくらいのすごい門構えの家が建ってるけど。
下鴨ってそんな豪邸エリアあったけ?住宅密集地のイメージだけど。
464: 匿名さん 
[2019-05-18 13:10:05]
豪邸というより古くからの上品な家があつまってる。下鴨北園町とか。
465: マンコミュファンさん 
[2019-05-18 21:45:18]
>>463 職人さん
北山駅の北側。ただ南禅寺あたりよりも狭く、昭和初期の郊外住宅地のイメージ。
学園前とかと似ているかも。
466: 周辺住民さん 
[2019-05-18 22:11:17]
糺の森の横あたり、谷崎潤一郎も住んでたよ。教養ある人士の棲み処ってイメージもある。
467: 匿名さん 
[2019-05-20 11:46:52]
>>463
通称社長通りは豪邸多し
468: 周辺住民さん 
[2019-05-20 23:22:01]
家の管理のめんどくささを考えると、豪邸に住まなくてもいいなって気がする。
お金に替えたら資産価値はあるから、その点だけは魅力だが。
地下鉄主要駅(烏丸線なら京都駅から北山あたりまで。東西線なら東山から二条駅まで)
から徒歩5分以内のマンションに住み、普段は自転車で移動ってのが一番気楽でいい。
469: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-21 14:15:20]
豪邸に住んでる人って家政婦いて出勤は会社の車が迎えに来てそうだけどな。たまのプライベートしか運転しないんじゃねーの?自転車移動とか管理とかする人が豪邸すむんかな?そんな人は固定資産税すら払えないんじゃね?
470: 京都なつかし屋 
[2019-06-11 20:50:42]
○?十年前にタクシーの運転ぶりが恐ろしかった。今は一般車も?
471: 匿名さん 
[2019-06-11 21:56:03]
京都に生まれ育つとタクシーも一般車も普通に感じますね。
全国の交通事故発生率では全国22位と真ん中くらい。
個人的な体験からのご感想は色々あろうかとおもいますが、そんな感じです。
472: 匿名さん 
[2019-06-22 11:54:03]
正直、どこに住んでも3日経てばあんまりどこも変わらない気がするんですが。
普段の生活においては。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる