マンションなんでも質問「コンセントの不具合について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. コンセントの不具合について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-04 09:34:27
 削除依頼 投稿する

築7年の分譲マンションです。

しばらく前から、リビングのコンセントが、器具のプラグを差し込むと、差込口のパーツごと少し奥へ押し込まれるようになりました。
それでも使っていると、先日、パーツの上部分がぼこっと奥まで入るようになり、使えなくなりました。

化粧蓋を開けてみると、コンセントのパーツの上部分とねじで止めてある部分のカバーが割れていました。
そして、コンセント自体は、上側がグラグラです。
これまでは、薄いプラスティックのカバーだけが、コンセントのパーツを支えていたようです。

更にコンセントのパーツを、ねじをはずして壁からはずした際に、壁の奥で何かが下に落ちたようです(ステー?)。
その奥は空洞です。
他のコンセントも開けてみると、そちらは奥にプラスチックのパーツ(ボックス?)が見えますが、壊れたところにはそれがありません。

壁の開口部の上部分から奥に向かって、開口部の幅いっぱいに奥行き3センチ程の金属板が伸びているので、
市販されている、壁の裏と表で挟み込んでコンセントのパーツを固定する器具(ステー?)は、
物理的に使えなさそうです。
これは施工ミスなのでしょうか?

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、お詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-05-14 10:35:20

 
注文住宅のオンライン相談

コンセントの不具合について

3: 匿名さん 
[2010-05-14 16:59:58]
お返事を下さったお二方、ありがとうございました。

一応、写真を撮ってみましたが、中が暗くて狭いので、うまく撮れませんでした。
どうでしょうか。
懐中電灯の光があたって黄色く光っているところが薄い金属板ですが、
それだけでなく、そのすぐ上(壁の開口部上辺と同じ高さ)に、鉄板が水平に走っていました。
壁とその鉄板の間は、部分的にやっと爪の先が入るか入らないかの隙間しかないです。
どう考えても、ステーの上部は開口部の壁裏には入りませんよね。
どうなっているんだか。
お返事を下さったお二方、ありがとうござい...
4: 匿名さん 
[2010-05-14 17:03:09]
すみません。上記の写真、右側が上です。
(どうして回転してしまうんだろう?不慣れですみません)

全体像もアップします。
すぐ後ろのボードの穴から、直接ケーブルが出ていて、ボックスはありません。
すみません。上記の写真、右側が上です。(...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる