住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-26 16:22:59
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その19

22: 匿名 
[2010-05-14 20:01:32]
20です。
別に低金利が続くと信じてる訳ではないですよ。
ただ、色々なリスクを考えた上で、変動を選ぶのは、アリだと思ってます。
23: 匿名 
[2010-05-14 20:14:41]
団塊世代が引退して、金を使わなくなった事による経済の萎縮が今の不景気の原因ではないかと思う。
用は少子高齢だが、これからもそれが続くのでデフレは長引くかも?
そうなれば、変動有利もしれませんな。
24: 匿名さん 
[2010-05-14 20:52:03]
家計に重い「16.5万円」 消費増税 民主が公約化検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000000-fsi-bus_all

消費税増でプライマリーバランスは改善しません。
法人減税など、民主党は自民党と変わらない政策を打ち出しましたね。

これからも爆発的なデフレが日本を覆いそうです。固定派にとっては悪夢といっていい。
とりあえず変動派有利に推移しそうです。
25: 匿名さん 
[2010-05-14 21:13:05]
僕はハイパーなので固定にしましたが良かったですとても。
安心でお得です。
すごいですねとほめられました。
26: 匿名さん 
[2010-05-14 21:22:49]
変動と固定のミックスじゃダメなの?
状況に応じてどちらかを繰り上げ返済してけばリスク減りません?
27: 匿名さん 
[2010-05-14 21:52:00]
そうですね。
安心料が払えるんだからやっぱりすごい!
28: 匿名さん 
[2010-05-14 21:57:33]
>変動と固定のミックスじゃダメなの?
>状況に応じてどちらかを繰り上げ返済してけばリスク減りません?

一番中途半端なパターン。
29: 匿名さん 
[2010-05-14 22:02:33]
自分はせこい?のでどうも固定の割高な金利を払うのはもったいない気がして・・・
繰上が前提なので必然的に変動かなと。いや、もちろん、日本経済絶好調で企業(自分も含めて)増収増益!
インフレ!人材不足!みたいな状況なら固定にしたと思うけど世の中デフレ。しかも20年も!さらに財政赤字。少子高齢化。
すぐにどうこうなる問題じゃなさそうです。でも持ち家は欲しい。なら借金は早く減らそう!結果変動+繰上かなと。
減税分を考えたら貯蓄も有りかなと思うけどやはり、借金が有るって常に不安要因なので減税分が減っても
定期的に繰上返済してます。
30: 匿名さん 
[2010-05-14 22:15:38]
>>19のいっている意味がわからない。
原因はわからないが結果はわかるって、そりゃないだろ。


「スマトラで地震が起こるのは予測できなかったが、スマトラ級の地震があってもおかしくないと
思うことは出来たはずだ」と同様のことをいっているようだが、それは予測じゃなく、
「絶対ということはありえない」という思春期くらいに言いそうな低レベルなことを
尤もらしく書いているだけ。

31: 匿名さん 
[2010-05-14 22:23:01]
>>30

変動は景気連動なら問題無い。
景気がよけりゃ金利が高くなっても問題無いし、不況なら金利が下がるから所得が下がっても問題ない。
金利を固定してしまうと、固定した時点より好況になり、金利が上がれば有利だけどさらに不況になれば
返済が重くなる。事実リーマンショック以降、フラット破綻者が急増してるわけだからね。

金利は今より下がる要素は無いかもしれないけど不況は今より悪化する可能性もあるし、長期化する可能性も
有る。

今後80年代のような好況になるのは難しいと考えるならばまず考えなければならないのは自分の負債を
早く無くす事。好況インフレが将来来るのなら繰上しなくても勝手に借金は目減りしたけど今の時代、
そのような事を期待出来ないなら自ら減らす努力をしないと。

色々考えて最後に残った選択肢が変動+繰上だったってだけ。
32: 匿名さん 
[2010-05-14 22:23:14]
最近、景気回復を示す数字や経営者の言葉が増えてきましたねえ。

株価が上がってくると、金利も上がるよ~。
理由は次の二つ
①株へ資金が流れるので債権価格低下→金利上昇
②株価だが「資産インフレ→崩壊」の危機が出るから日銀による利上げ

ここの変動派の人たちは、「マネーを増やしてもデフレギャップがあるからインフレなんておきねーんだよ!」というが、それはとどのつまり、利下げしても借りる企業がいないからということでもあるんだが、
つーことは利上げしても借りなくなる奴もいないから、利上げは資産価格のみに影響して、
製造業とかには影響しない→利上げしてもOKってことになるんだがな。

まあ、そんときは日本政府が利払い出来なくなるから止めろと言うだろうから、短期金利だけを
狙った政策はばんばんうってくるだろうなあ。短期プライムレートが上がるとどうなるんだろうなー

お ま え ら だ い じ ょ う ぶ か ?
33: 匿名さん 
[2010-05-14 22:25:01]
>>31は数字を紙に書き出して冷静にシミュレートしてみるとよい。

今の超低金利にどっちが有利かと言うことを。
飛躍が多すぎて、「俺変動だけど絶対間違ってないよね?」という不安が見え隠れする。
34: 匿名さん 
[2010-05-14 22:30:34]
>>32

2006年
日経平均1800円為替125円米金利5.5日本0.5

それより改善されるのはいつかね?

>つーことは利上げしても借りなくなる奴もいないから、利上げは資産価格のみに影響して、
>製造業とかには影響しない→利上げしてもOKってことになるんだがな。

バカ?企業(特に中小企業)は常に資金繰りに苦しんでるんだから利上げしたら即倒産なんて企業は
ごろごろしてんだよ。だから亀井がモラトリアム法案通したり、日銀が社債買い取りしたり、量的緩和
したりしてんのに。経済って信用取引で成り立ってるってわかんないなか?

ていうか、自分の給料心配しろよw
35: 匿名さん 
[2010-05-14 22:33:56]
足下の景気が良くなっているを実感できない34は哀れw
36: 匿名さん 
[2010-05-14 22:41:00]
実際利上げされるのって日経平均がいくらになったらかな?
37: 匿名さん 
[2010-05-14 22:55:36]
株価は上がるときは早いからね~

18000円くらいになったらやばい。
38: 匿名さん 
[2010-05-14 22:57:42]
足下の景気が良くなっている?
まったく実感できないな・・・。
俺って哀れなんだろうか?

まあ金利変動の先んじて景気動向を感じ取れるくらいなら、
住宅ローンなんか検討の必要もないのだろうけど・・・。
39: 匿名さん 
[2010-05-14 22:59:09]
株価って落ちる時は早いけどなかなか上がらないよねぇ~

上がるのが早かったのってバブル期以外見たことないや
40: 匿名さん 
[2010-05-14 23:02:21]
逆に株価が18000円になる条件は?
41: 匿名さん 
[2010-05-14 23:02:49]
1ドル125円か内需拡大

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる