住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

1501: 匿名さん 
[2010-10-16 23:42:03]
>>1500
頭金は100万しかなく、年収比8倍のローン。
無謀すぎるでしょう
1502: 匿名さん 
[2010-10-16 23:45:59]
>>1497
>子の大学進学や家も親の見栄と言えば同じかもしれません。
子供の大学進学は見栄じゃないでしょ。
「子供の将来の選択の幅を広げてあげる」という事を考えれば、
大学進学を視野に入れるのは普通だと思う。
1503: 匿名さん 
[2010-10-16 23:48:16]
経営者で年収の8倍のローンて、審査通るんですかね?
通っちゃっても無謀な気がする
1504: 匿名さん 
[2010-10-17 00:10:43]
1500です。

一応フラット35Sは本審査まで通ってしまっていますが・・・。
会社経営だし、無理だろうと思いましたが・・・。
金利が低いので、月々の支払いはできそうですが、まずいですかねぇ・・・。
悩めるところです。
1505: 匿名 
[2010-10-17 00:20:03]
>>1500
サラリーマンだと無謀な方に入りますね。
3000万くらいが妥当だと思います。
会社経営だと生活費など経費で落とせたりするのでしょうか。
節税とかいろいろできそうですね。
1506: 匿名さん 
[2010-10-17 00:28:55]
車維持費、交通費など、お勤めの方よりは融通利く部分が有るかと思います。
出来るだけ経費には載せないようにと思っていますが、金額が張った場合は、経費さまさまな場合も有ります。

配偶者収入も本人の労働での収入ですね・・・。
配偶者も数年後、別収入望めます。・・・が現時点ではカウントしないものとしてお考え頂ければ・・・。
1507: 申込予定さん 
[2010-10-17 11:36:01]
■世帯年収
 本人  税込600万円
 (手取り月28万円、ボーナス年80万円程度、残業代はなし)
 配偶者 税込400万円
 (ただし12月で諸事情により2011年1月退職予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 34歳
 子供なし (1、2年後に1人希望)

■物件価格
 6000万円

■住宅ローン
 ・頭金 1350万円(諸経費別途)
 ・借入 約4650万円
 ・ローンの種類は未定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ・1600万円(諸経費込)
  その他に250万円程度の株・投信等あり。

■昇給見込み
 少しずつは上がるとは思いますが、
 中小企業のため不明。
 (年100万も上がることはありません。)

■定年・退職金
 60歳
 確定拠出年金のみ。(500万円程度?)
 定年後も65までは働く想定。

■その他事情
 ・車なし
 ・妻の仕事が多忙なこともあり、結婚後子供ができなかったため、
  妻は来年1月で仕事をやめ、子作りに専念するために
  住む環境も緑の多い落ち着いた所に引っ越そうということになりました。
  どうしても欲しい気に入ったところがあり、手付金も払ったのですが、
  私の年収では無謀なのではないかと思い、皆様に意見を伺わせて下さい。
  よろしくお願いします。
1508: 申込予定さん 
[2010-10-17 11:49:20]
自己レスです

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ・1600万円(諸経費込)
  その他に250万円程度の株・投信等あり。

上記は購入前の預金でした。。。
購入後は、上記貯金はなくなるので、
当面の生活資金100万円程度+株等となります。


1509: 匿名さん 
[2010-10-17 11:52:13]
1507さんが申し込まれた物件は戸建てでしょうか?
1510: 申込予定さん 
[2010-10-17 12:58:48]
>>1509 さん
早速のレスありがとうございます。
私が申し込んだのは、コーポラティブハウスというやつです。
普通のマンションより管理費は抑えられそうですが、
管理費1万円強、修繕費1万円弱かかる見込みです。
1511: 申込予定さん 
[2010-10-17 13:26:41]
補足します
場所は郊外ではなく、妻の実家が近くにあることから世田谷です。(今住んでいる湾岸に比べると緑が多いのと、14F→低層に引っ越したいというのがありました。)
コーポラティブハウスは、オプション等が多くかかりますが、上記金額は
オプションの平均(700万円)を追加した想定価格で、今後の設計を工夫すれば、
もう200~300万円安くなるかもしれません。

かなり長い間、新築・中古問わず一般の低層マンションや一戸建ても探しましたが、この場所だと古いマンションか
ミニ戸建しか無理だったので、今回のコーポラティブハウスにしました。

非常に気に入った場所なのであきらめたくないのですが、このスレを見ていると
かなり無謀な部類に入ってしまうようなので、あらためてご意見聞かせていただければと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
1512: 匿名 
[2010-10-17 13:54:24]
>1057さん
絶対やめるべき。
2馬力でも大変なのに、奥さんが子作りに専念?
子供出来てからでいいでしょう。
手付けは捨てるようですか?
でも、授業料です。
1513: 匿名さん 
[2010-10-17 14:06:16]
>1057
私も止める事を強くお勧めします。
もし自然妊娠が難しく、高度不妊治療が必要になってきた場合、どうされるおつもりですか?
奥様のタイムリミットを最優先にしないと、家の為に子供を諦める事ももしかして最悪出てくるかもしれませんよ。
お子さんがいても無謀レベルなのに、奥様の体質を考えると家を買う時期では無いと思います。
1514: 匿名さん 
[2010-10-17 15:45:15]
>1057じゃなくて
>1507

私も厳しいと思います。
コーポラティブハウスの管理費が安いのは管理があまり無いからだと思います。
要は他の部屋の人達との「共同の家」と言う感覚でマンションより密な人付き合いが必要になってきます。
そうなった時に奥様へのプレッシャーやストレスが心配です。
もし低層でのんびり子作り、子育てが出来る環境が欲しいのであれば、コーポラティブハウスより普通の
マンションの方が良いと思います。
コーポラティブハウスって、いろいろ設計が自由なので楽しくて夢見てしまうでしょうが、実際は大変だと思います。
他の住人の方が全て気の合う良い人達ならいいですけど。

奥様の実家が近いとの事ですが、同居は不可能なのでしょうか?
年収600万で4000万以上のローンはお薦めできません。
1515: 匿名さん 
[2010-10-17 15:54:12]
年収600万でしたら、2000万程度のローンを組むのが自然では?
1516: 匿名さん 
[2010-10-17 15:57:45]
2000万、ご両親が用意してくださるのなら別ですが、
その年収ではとても、とても、、、
1517: 匿名さん 
[2010-10-17 17:10:52]
一旦退職して30代半ばで子供産むとなると、体力面でも精神面でも保育園確保の点からも、
仕事復帰は厳しいから奥さんは専業になることを前提にしないといけないよね
そうなると幼稚園が私立だと月謝最低3万は見ておかなきゃいけない
あと土地柄(自分も世田谷在住なので)子供の習い事とか塾とか行かせる家庭が大半で、その費用も掛る
場合によっては私立中学に行かせたくなる可能性も高い(公立中高一貫や国立は倍率や抽選の面で入れたらラッキーぐらの気持ちでいないといけないし、やはり受験の為に塾が必要になってくる)
学資保険も当然掛けるでしょ

30代半ばでこれから子供持つつもりで、購入後の貯金100万で、手取り28万、
ローン(フラット35S、35年返済、ボーナス返済無し、当初10年1%優遇で計算)+管理修繕で15~18万は無謀すぎるかと 



1518: 共働き夫婦 
[2010-10-17 20:30:55]
>>1507

1馬力では絶対無謀でしょう。

奥様が働き続けるのであれば、コーポラティブハウスの購入および支払は何とかなると思います。
子作りのため仕事を辞めるというのは経済的に非常のもったいないと思います。

奥様が退職して世帯年収が400万円減り、かつ念願の子供が授かったら、育児費用、教育費がかかることになり、
家計へのダブルパンチになります。

年収600万円、住宅ローン4650万円、専業主婦、子供1人以上。。。生活できますか?

またコーポラティブハウスは自らの住宅要望を満たす点では魅力的ですが、万一売却する時には、
万人向けのマンションと比べて、大幅な値下がりは避けられません。

しかも通常のマンションと比べて住民との交流密度が段違いに濃く、一旦関係が悪くなると住み続けることが困難になります。

住宅購入は万一の売却、賃貸についても十分検討する必要があると思いますが、その点はいかがでしょうか?

あと、疑問ですが、何故1600万円(諸経費込) を残してローンを組むのでしょうか?
株式投資、FX等で更に殖やそうと考えているのではないでしょうか?

私も住宅購入前に、株式運用で多額の利益を得て、予定以上の頭金を入れることができました。
しかしその後、リーマンショックで大幅に運用資金を減らしてしまい、実質ノーローンだった状態から、
2000万円程損失を発生してしまい、現在も住宅ローンを1300万円程残しています(苦笑)

もし株式運用で殖やそうと考えているのなら、十分ご注意下さい。




1519: 共働き夫婦 
[2010-10-17 20:44:26]
1518です。

>>1508

これ読んでなかったよ。
購入後の残預金100万円。。。
うーん、無謀というか私的には完全にアウトですね(苦笑)。

株式投資うんぬんの話は無駄だったね。スルーして下さい。
1520: 匿名 
[2010-10-17 21:02:43]
>>1512>>1513が同じ間違いをしたすごい偶然について(笑)
1521: 匿名さん 
[2010-10-17 21:23:19]
>>1507
何を優先させるかは本人が決めることですが、私だったら子供が生めるのであればそちらを優先させます。
誕生する命は掛け替えのないものです。
私の経験からすればローンもなんとかなると思いますが、まず生んでから再検討しても遅くないと思います。
1522: 匿名さん 
[2010-10-17 22:53:29]
>私の経験からすればローンもなんとかなると思いますが

それ以前の問題で、審査通らないでしょう。なんにしろ、子供が欲しいなら
そっちが優先すべき、両方は無理というのがFAだと思う。
1523: 匿名さん 
[2010-10-17 23:22:56]
手付払ったと書いてあるから、少なくとも仮審査は通ってるんじゃない?
まさか夫婦合算で申請してはいないよね
1524: 共働き夫婦 
[2010-10-18 04:45:59]
>まさか夫婦合算で申請してはいないよね

年収600万円で4650万円もの審査通るわけないですよね!
とりあえず夫婦合算で通れば、何とかなると甘く考えていたのではないかな?
だから今になって、無謀でないかと心配になってきたんじゃない?

奥さんが仕事辞めるなら、家を諦めるか、子供を諦めるかの二択だと思います。
1525: 匿名さん 
[2010-10-18 07:51:23]
親に資金援助を頼み込むしかないね
1526: 申し込み予定 
[2010-10-18 08:57:11]
皆様、1507です。
なぜか不動産屋にはなんとかなると言われ、その気になっていました。
昨晩妻とも話し合った結果、やはり皆様がおっしゃる通り今はこの物件を買う時ではないという結論に達しました。
仮審査はこれからなので、審査が通らなければ手付金は戻って来るとのことです。
皆様、ありがとうございました。
1527: 匿名さん 
[2010-10-18 09:32:48]
>1526
手付金が返ってくる段階で良かったですね
不動産屋さんは買って欲しいから大丈夫だって言うんですよ。
ウチも世帯年収1000万で不動産屋さんには「6000万くらいのローン余裕です!」なんて
言われましたが、恐ろしくて4000万以下のローンに押さえました。
それでもビクビクしています。
お子さんの将来の事もあるでしょうが、子供は10年もしたら独立してしまいます。
ご夫婦の終の住処としてもう少し敷地の小さい所を探しても良いかも知れませんね。
1528: 匿名さん 
[2010-10-18 09:35:43]
すみません。
子供は10年もしたら独立してしまいます。

20年の間違いでした
1529: 匿名さん 
[2010-10-18 09:41:49]

■世帯収入
 夫 1500万
 妻  100万

■家族構成
 夫 39歳
 妻 38歳
 子 私立中学1年
 子 公立小学5年(中学受験の予定あり)
■住宅ローン 7200万
■現金貯蓄 500万
■昇給見込み ナシと考えています
■退職金 ありますが金額はわかりません 

最近ローンの支払いが始まりました。車はありません。
これから教育費がかかってくる時期なので私はローンに反対でしたが
楽天家の夫が強行・・子供たちは国公立大学に行けるほど出来が良くないので、
中学から大学まで私立を考えています。
教育費は削りたくないので無謀なローンだったのではと不安です・・。
夫婦とも両親はおらず今後とも親の援助は得られません。


1530: 匿名さん 
[2010-10-18 10:37:36]
>1529
旦那さんの雇用の安定性に依ると思いますが・・・
詳細な情報が何も書かれていないので、皆さんコメント出来ないと思います。
ただ、自分が何となくみた限りでは、(あくまで雰囲気ですが)
貯蓄額の少なさ・子供の教育の私立志向・旦那さんのご性格等で
典型的な浪費傾向の強い1000万円台前半のご家庭だなと思いました。

1531: 匿名 
[2010-10-18 12:08:20]
貯蓄額500万円で少ない?
年収に対しての貯蓄額って意味?
1532: 匿名 
[2010-10-18 13:05:52]
>>1531
家を買おうとしてる割にってこと。
1533: 購入検討中さん 
[2010-10-18 13:12:14]
>>1530
ローン始まってるって書いてあるんだから
いくらか知らないけど頭金吐き出した後なんじゃない?

買う前に貯金500万はどうかと思うけど
買った後に貯金500万はありじゃないかな
1534: 匿名さん 
[2010-10-18 13:14:12]
1529さんの追加情報待った方がいいかも。
憶測で議論しても無駄になっちゃうから。
1535: 匿名 
[2010-10-18 13:36:19]
>1529
収入がおありなのだから、生活を見直せば年間600万円は返済と貯蓄に回せるはずです。
今までと同じ生活をしていてはかなり厳しいと思います。
1536: 匿名さん 
[2010-10-18 16:46:11]
1529です。
コメントをくださった皆さま、ありがとうございます。
足りない情報ですが、
・夫の雇用ですが、安定しており特別な事情がない限りはこの先職を失う可能性はほぼありません。
 (この先順調にいけば毎年50万づつアップして、10年後2000万で頭打ちになりますがこの不景気ですので
 それは無いこととして考えています。)
・貯蓄額は頭金、諸費用等支払った後に残った現在の貯蓄額です。
・子供の教育費は下の子が中学にあがると年間250万ほどになる見込みです。
1535さま
年間600万ですか・・今の我が家にはとても厳しいですが私も今の仕事をフルタイムにして何とか頑張ってみたいと思います。
あとは浪費せず財布の紐を締めないといけませんね・・・。確かに1530さまのご指摘どおり無駄な出費が多いです。生活を見直したいと思います。アドバイスありがとうございました。


1537: 匿名さん 
[2010-10-18 18:57:30]
ちゃんとテンプレ使わないから、追加情報がと言われるんだよ。全く読みにくくてかなわんわ。
1538: 匿名さん 
[2010-10-18 19:30:07]
自分のことしか考えてないからな
他人が見やすいかどうかなんかどうでもいいんだろ
1539: 匿名さん 
[2010-10-18 22:14:16]
手の平返し振りがスゴイ
1540: 匿名 
[2010-10-19 23:22:03]
■世帯年収
 夫  税込800万円(手取り月34万円、ボーナス年170万円)
 妻 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
 夫 34歳
 妻 35歳
 子供2 2歳 0歳
■物件価格
 5300万円
■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3300万円
 ・フラット35S 当初10年1.20% 後10年1.90その後2.20%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 微増
■定年・退職金
 60歳
 12000万程度見込み
 ■その他事情
 ・頭金のうち1500万円は双方親からの援助です。

親からの援助なしには望めない物件だったことが、若干不安です。返済比率などは、無謀とまでは言われない範囲でしょうか。
1541: 購入経験者さん 
[2010-10-20 00:02:02]
>>1540

無謀でないけど、1馬力ではかなり大変そうですね。

共働き夫婦の夫側ですが、私の年収、物件価格、子供2人、当初借入金額などかなり似ています。

私の場合、現在単身赴任しており、また車保有しているため私だけの収入だけではかなり厳しいですが、
妻の収入が450万円程度あり、保育園などの教育費などは妻に負担してもっているため、何とかやっています。
借入は繰上げ返済を行っているため現在1300万円程度ですが、会社側から定例給与の引下案が組合に提示されているので、最近は不安で一杯です。

1540さんの場合、フラット35の10年後は金利負担が重くなり、子供の教育費がかかり始めるので、奥様にパートやできれば派遣、正社員で働いてもらえれば安心でしょう。
1542: ビギナーさん 
[2010-10-20 00:39:32]
1540

退職金12000万?
じゃあ余裕じゃん。
リタイア後はのんびり田舎暮らしですな。
うらやましい〜
1543: 購入経験者さん 
[2010-10-20 00:43:51]
退職金12000万円のはずないでしょう!
わざわざ指摘しなくてもいいんでない?
1544: サラリーマンさん 
[2010-10-20 02:03:09]

わかんないじゃん。
退職金は良いけどそこまでの生活がカツカツな方かもって思ったんじゃない?
でも文面見たらそんなわけないわな。
>1540
そもそも1500万も援助があるんだったらもう少し物権価格抑えれば良かったのに。
子供も2人だし専業主婦でいくんだったら妥協→余裕になったんじゃないかな。
1545: 1540 
[2010-10-20 08:39:39]
1540です。みなさん早速ご返答、ありがとうございました。私は妻の方ですが、やっぱり1馬力では厳しいですよね。子供が幼稚園に入ったらパートからでも働きたいです(保育園はほぼ入園不可能)。
退職金、1200万円です、ごめんなさい。

物件価格、下げるべきでした。一番の反省点です。私はなるべく安くしたかったのですが…。

厳しいですが、夫婦力を合わせて頑張ります。ありがとうございました。

1546: 匿名さん 
[2010-10-20 08:51:32]
>1540
>親からの援助なしには望めない物件だったことが、若干不安です。
自分で分不相応と気付いていながら親御さんに頼る方って理解に苦しみます。
それで不安になって書き込む辺りがちょっと・・・
物件が戸建かマンションか解りませんが、どちらにせよ
分不相応な方はゆくゆく生活なさる上で、周りと比べて気まずい思いをなさるかもしれませんね。
自分だったら、独力で返済可能な物件を購入し、精神的余裕を持って毎日過ごします。
親御さんを頼らなくては購入不可能な物件を買うあなたの甘えた気持ち自体が疑問。
1547: 匿名さん 
[2010-10-20 10:06:33]

頼れるものがあるだけいいじゃない。そんな言い方しなくても。

1540さん その年収にそのローンは無謀ではないよ。
1548: 入居済み住民さん 
[2010-10-20 10:13:00]
>1540さん

今のままならそんなに大変じゃないよ、大丈夫。
まぁ子供の養育費次第ではありますが。
普通の生活するには充分ですよ。
ここの掲示板は少し厳し目ですから。
ボーナスが減るとその分は奥様にがんばっていただかないとちょっと大変かな。
1549: 1540 
[2010-10-20 11:01:54]
〉1546さん
おっしゃる通り、主人も私も甘え過ぎたと反省しています。今後はもっと気を引き締めていきたいです。

〉1547さん、1548さん
暖かいお言葉ありがとうございます。実はまだ第二子妊娠中、年内に出産予定ですが体調を崩し気持ちも落ち込んで何かと不安になってました。出産後は前向きに頑張っていきたいです。
1550: tama 
[2010-10-20 19:34:36]
■世帯年収
 本人  税込850万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳

■物件価格
 3980万円(築10年)

■住宅ローン
 ・頭金 1580万円(諸経費、リフォーム、引越し等 別途300万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・フラット35S 20年・1.95%(10年優遇-1%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■昇給見込み
 有ると思うけどカウントしない

■定年・退職金
 60歳
 退職金、401Kすずめの涙(500万あるかな~)

■その他事情
 ・外資系IT勤務、まわりがリストラされていくなか生き残り中~
 ・年収半分でも払える計算で借りたつもり、納豆ご飯があれば生きていける!

さて、どうだろ~

 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる