神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-26 20:10:46
 
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2010-05-08 01:53:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編

872: 匿名さん 
[2015-01-11 17:37:54]
>871
大阪まで通勤するなら同じく電車一本の三田辺りの方が
街並みも良く大型商業施設も充実してるでしょ。
でもどちらも昭和バブルで大きく発展した街。
今更どちらの街にも魅力は無いな。
873: 匿名さん 
[2015-01-11 20:27:23]
872さん
三田も良いところですが、
車がなければどうにもならないのが難点ですね。

垂水舞子辺りは車もあれば便利ですが、
なくても駅近ならそこそこ便利で住みやすい。

大阪だけでなく三ノ宮にも出やすいので
魅力を感じてます。


874: 不動産購入勉強中さん 
[2015-01-11 21:32:49]
>>58
アメリカの首都がニューヨークなのかー
875: 匿名さん 
[2015-01-11 21:33:21]
三田は雪が積もるからなぁ
876: 匿名さん 
[2015-01-11 21:34:12]
それにあんな田舎なのに市職員の年収700万越えとか市民は搾取されすぎw
877: 通りすがり 
[2015-01-11 21:39:05]
明石もいいよ
878: 匿名さん 
[2015-01-11 21:59:42]
確かに
明石も最近は魅力的ですね。
879: 匿名さん 
[2015-01-11 22:02:50]
都心すぎるのは嫌なんで、
三ノ宮からちょい離れてる所がいいです。

なので、明石、舞子、垂水、須磨辺りが理想です。
880: 不動産購入勉強中さん 
[2015-01-11 22:37:34]
>>340 >>342
神戸の山の手は夜景が楽しめる家しか意味がない。普段車利用の人が住むところであって、電車通勤の人は確かに不便だろう。所得にあった場所を選ばないとそんな感じになるんだな。
881: 匿名 [男性] 
[2015-01-11 23:06:50]
三田住民ですが…

朝晩寒くてたまに水道は凍りますが…
雪はそんな降らないし、積もりませんよ。
882: 匿名さん 
[2015-01-12 00:09:46]
明石や舞子や三田w
そんな辺鄙で不便な場所に住まなくても、
JR尼崎なら全てが手に入る。
883: 匿名さん 
[2015-01-12 00:11:05]
ににににしきたやて、いうてるやろ!!!!!!
884: 匿名さん 
[2015-01-12 01:00:29]
西明石の海岸沿いは最高に景気いいよね。
週末用にマンション欲しいな
885: 匿名 [男性] 
[2015-01-12 06:35:21]
朝霧の狩口台からの明石海峡大橋が
1番好きです。

あの辺りに新築マンション出来たら買うかも。
886: 匿名さん 
[2015-01-12 08:30:34]
>882さん
いつもJRで大阪に通勤してるが、駅前のマンション過ぎたらすぐ神崎川、
工場群と続く。

私は猪名川を隔てた豊中で駐車場やってるが、尼崎から来る人がタバコの吸い殻
や缶を投げ入れるので困っている。きれいなのは駅前の一角だけでは。

別に偏見で言ってるわけではないが、「全てが手に入る」は言い過ぎの感あり。
「全て」とは何でしょうか?
887: 匿名さん 
[2015-01-12 17:14:19]
三田に行ったことあるが普通に雪積もってるよ。
関西のシベリアだろ、三田。
888: 匿名さん 
[2015-01-12 18:08:16]
>>886
「にしきた」推しと「JR尼」推しの数名は相手にしない方が宜しいかと。
889: 匿名 [男性] 
[2015-01-12 18:45:49]
887

三田に住んで30年以上ですが、
積雪という積雪はほとんどないですね。

その辺は神戸と変わりませんよ。
890: 匿名さん 
[2015-01-12 18:54:09]
他にいるかわかりませんが
関学・県立西宮高校・甲陵中
西宮上ヶ原のこの周辺あたりに住むのがずっと憧れでした。
891: 匿名 [男性] 
[2015-01-12 20:18:40]
887さん

三田には通勤で行きますが、雪積もった経験はほとんどないな。
三田で雪積もってる際は神戸も同じ様に雪積もってますね。

稀だと思います。
たまたま行った日が雪が降ってたんでは?

かといって、住みたいとは余り思いませんが、
やはり車必須で不便さはあります。

892: 匿名さん 
[2015-01-12 21:14:52]
そやから、にしきたいうてますやん
さんだやのJあまやの、ねぼけたこといわんといて
893: マンコミュファンさん [男性 50代] 
[2015-01-12 23:20:24]
夙川、芦屋、岡本、六甲あたりには落ち着いた高級感ありますね。
須磨から明石にかけてての海岸沿いには、明るいリゾートの雰囲気を感じます。
にしきたもあまも通勤通学や生活の利便性に優れていますが、住んでみたい街というとちょっと。
あ、にしきたにしきたのお人、あなたにはにしきたがお似合いで素晴らしい街ですよ。
894: 匿名さん 
[2015-01-12 23:29:10]
三田って日本海側やろ?
天気予報も兵庫県北部やろ?
895: 匿名さん 
[2015-01-13 01:06:47]
>>888
JR尼と西北は大半がセットで書かれてるので同一人物だと思うよ。
896: 匿名さん 
[2015-01-13 08:15:50]
三田に住むなら三木、小野、加東の方がマシだな。
897: 匿名 [男性] 
[2015-01-13 18:19:18]
894
残念ながら三田は日本海側ではない。
城崎、香住とかと勘違いされてるのでは?
三田は神戸市と宝塚市に隣接した、太平洋側の山間部です。
898: 匿名さん 
[2015-01-13 18:50:48]
太平洋側やったらにしきたやろ

に し き た




・・・アカン、うつってもた(笑)
899: 匿名さん 
[2015-01-13 19:47:37]
そやで、にしきたやで

にしきた ばんでい
900: 匿名  
[2015-01-13 22:51:19]
西北はもう殿堂入りで他の地域に行きましょう。
901: 匿名さん 
[2015-01-17 08:31:27]
三田は雪降らないけど2~3度気温低いので冬はつらい。

三木ね~。神戸電鉄は存続もあやしいし、今でも本数少なく
途中単線で線路上での停車時間も長い。将来、過疎化・高齢化
間違いないと思うけど。
メリットは安価で戸建建てれるだけかな。
902: 匿名さん 
[2015-01-17 08:59:34]
にしきた
903: 匿名さん 
[2015-01-17 10:43:26]
JRで言えば、芦屋、住吉、六甲道、甲子園口。
阪急なら、御影、岡本、夙川。
阪神なら、芦屋駅限定。
904: 匿名さん 
[2015-01-17 11:38:35]
>903
徒歩圏平均所得なら阪神間トップの阪急芦屋川駅入っていないのは何故?
905: 匿名さん 
[2015-01-17 11:54:00]
概ね903さんに同意ですが阪急は芦屋川・苦楽園口・六甲を加えてもいいんじゃないかな。
906: 匿名  
[2015-01-17 13:12:21]
個人的には、

JR沿線なら
摂津本山、甲南山手南側
阪急沿線なら
王子公園、夙川、御影

少し妥協出来て、
JR沿線の住吉、垂水、須磨、舞子、明石
阪急沿線の門戸厄神、小林、逆瀬川、宝塚南口


人によって微妙に違いますが、
かぶる部分はやはり鉄板ですね!

907: 匿名さん 
[2015-01-17 15:18:05]
ててててっぱんはな、に・し・き・たやろ!!!!
908: 住まいに詳しい人 
[2015-01-17 15:37:55]
西北やJR西宮あたりって
いわゆる昔からの〇〇やん
何が良いのか分からない。。。
909: 匿名さん 
[2015-01-17 15:39:59]
なーーーんも、しらんのか

にしきたはな、ガーーーーデンズさまがあるんや

ええやろ
910: 匿名さん 
[2015-01-17 17:52:50]
個人的には、

阪神でいえば西宮     から歩いてにしきた

JRでいえば西宮     から歩いてにしきた

阪急でいえばにしきた

にしきた
に し き た
に  し  き  た



すいません、便乗でふざけすぎました。

911: 匿名さん 
[2015-01-17 19:50:52]
概ね903さんに同意ですが阪急はにしきたを加えてもいいんじゃないかな。
912: 匿名さん 
[2015-01-17 22:06:46]
903です。
少し説明しますと、
JRについては、快速以上停車駅を考えています。甲子園口除く。
摂津本山は魅了的ですが、普通駅なので、代わりに阪急岡本入れてます。

阪急は、六甲駅辺りの住宅地は良好ですが、駅力がない。なので六甲道推し。
芦屋川駅も、周辺住宅地は良好ですが、同じく駅力なし。で、JR芦屋に軍配。

ただし、阪神芦屋は平田町など古くからの格式あるお屋敷街あり、特急駅なので入れました。

苦楽園口も良好なエリアですが、支線であり、こちらも駅力ないなと。
914: 匿名さん 
[2015-01-17 22:21:03]
>>912
苦楽園口は夙川より買い物便利だけどね。
夙川は場末みたいなダイエーしかないからなあ。

夙川まで電車で1分。
夙川は駅も小さいし、梅田行きは特急とほぼ接続してるから待ち時間なしで乗り換え可能。
今津線ででかい西北乗換えより遥かに便利と思うなあ。

王子公園や御影は駅前に買い物できるところないので、子育て向きじゃない。
915: 匿名さん 
[2015-01-17 22:35:26]
912です。
御影クラッセが、阪神御影でなく、
阪急御影駅前にあれば良かったのに。

王子公園駅は、動物園と水道筋商店街だけで持ってる地味な駅ですよね。

確かに苦楽園口の方が イカリあり、コープあり、関西スーパーありだなあ。
916: 匿名さん 
[2015-01-17 22:46:59]
あえてまた書くけど駅力で選ぶならJR尼崎は外せない

これだけ便利で何でもそろう駅はJR尼崎以外にはない

917: 匿名  
[2015-01-17 23:04:56]
914さん

王子公園は駅周辺に買い物できる所は結構ありますよ、
御影も駅近に買い物できる所ありますが…

子育て環境で言えば結構どちらも良い環境だと感じてます。
918: 匿名さん 
[2015-01-17 23:13:19]
キリンビールにも見捨てられたJR尼なんて論外。
今年は震災20年でテレビで長田の復興開発をしていたが、
新長田とJR尼はの再開発は住民層も街も交通の便もかなり似通ってる。
でもいくら便利で立派になっても他から人が集まらない街の末路は見えてる。
919: 匿名  
[2015-01-17 23:18:30]
915


王子公園が住むのに適した街かどうかは別として、
王子動物公園、桜の通り抜け、水道筋商店街、兵庫県立美術館と
関東出身の私ですら1度は耳にした事のある、そこそこ名の通った物が揃ってて
地味というなら他のどの駅にはどんな派手さがあると言うのでしょう?
現在私は岡本に住んで居ますが、これだけ揃ってる王子公園と比較したら
岡本なんて、何もないつまらない街ですよ。
920: 匿名  
[2015-01-17 23:24:08]
918

新長田とJR尼崎の交通の便はどの辺りな似てますか?
尼崎はどうか知りませんが、
長田は区役所だけでなく自治会もイメージ改善に力を入れていて頑張ってます。

むかし程ガラも悪くはないと思いますよ。
921: 匿名さん 
[2015-01-17 23:54:00]
王子公園も阪急御影も特急、通勤特急、通勤急行とまらんよね。
大阪通勤のリーマンには大変。
王子公園は必ず西北乗り換えで梅田まで40分以上でありえないっす。

まあ、それはおいといても、阪急沿線なら六甲から夙川までと、支線なら甲陽園まで、仁川までがこのスレの検討範囲やろ。

そもそも王子がなんで御影と並んでるねん。武庫之荘にもおよばんわ。春日野道に毛が生えたレベル。
関東に水道橋商店街の名前が轟いてるわけないやん。
おもろすぎやろ。

王子は岡本より坪単価120万下回ってるわけで、それが全てですわ。
922: 匿名さん 
[2015-01-18 08:32:29]
尼崎はPanasonicにも見捨てられた。panaに期待して尼に移転した
中小企業は悲惨な状態。
JR尼崎駅前もホップインアミングとかいうホテルいつもガラガラ、
しょぼい阪神百貨店とスーパー、小さい映画館、ボーリング場あるだけ。悲しい。

P&Gも六アイから撤退して中国人に買い取られる始末。
ポーアイはトラックだらけでもう住むところではない。

阪神間は、夙川~岡本あたり除いてもう魅力失ってるのでは。

商業施設に救いもとめたら(ガーデンズはいいとして)
甲子園にららぽーとあり、園田にコストコあり(う~ん?、しんどいな~)

須磨で釣りして老後を暮らすかな。
923: 匿名さん 
[2015-01-18 09:50:05]
せやろ~

そやからにしきたしかあらへんやん。
924: 検討中の奥さま 
[2015-01-18 10:39:27]
パナに見捨てられたと言っても阪神の尼ですもんね。
余所者からしたらJ尼なんてただの乗換駅。
途中下車してまで寄るところもない。
925: 匿名さん 
[2015-01-18 11:06:19]
個人的にはららぽーとの方がガーデンズより

おしゃれで好きですけどね。
926: 匿名さん 
[2015-01-18 17:42:28]
にしきた!!!

ばんでい
927: マンコミュファンさん [男性 70代] 
[2015-01-18 18:42:30]
震災では本当にひどい目にあいましたね。
あちこち復興?進んでいますが、長田には昔の賑わいがまだ戻りませんね。
町は明るくなりましたが、住みよい町になったのでしょうか。
928: 匿名さん 
[2015-01-18 19:22:47]
922は結局何が言いたいの? 自分の甲斐性を考えたら須磨で妥協と云う事?(哀)
929: 匿名  
[2015-01-18 22:58:42]
921

水道筋商店街は、全国的に結構有名ですよ。
関東圏でも知ってる人は結構います。

あまり無知な事かきなさんな、
程度が知れます。
930: 匿名  
[2015-01-18 23:02:21]
921
梅田まで40分て遠いの?
しかも何故梅田行く前提なんか意味わからん。

特急や快速、新快速の止まる駅でしか
価値観を持てないなんて可哀想…笑
931: 匿名  
[2015-01-18 23:05:10]
坪単価=住みたい街ではない。
932: 匿名さん 
[2015-01-18 23:33:42]
関東から来たおばさん、関西で王子公園なんか土俵にのってないのよ。笑
自分の街がいまいちだからって、こんなとこで騒ぎなさんな。

坪単価や通勤時間は住みたい場所を計る有効な指標の一つ。
坪単価165なんか、三宮大阪間の阪急JR沿線なら、下から数えた方が圧倒的に早いわけ。
阪神尼崎と同レベルなんだけど、知ってた?笑

通勤時間も40分あれば阪急なら夙川から往復、JRなら三宮から往復、垂水からすら通えるレベル。ああ、春日野道のコンビニ店長でもやってんのかな。ならチャリ通であなたにとっては最高ですね。笑
933: 匿名さん 
[2015-01-19 00:38:20]
梅田とミナミでよく飲む俺的には、御影を除く阪神尼〜三宮の特急停車駅が良く思えてきた。
御影は快急が停まらんからね。
あとは夏場に甲子園から乗ってくる犯珍ファンが鬱陶しい。
934: 匿名さん 
[2015-01-19 17:56:14]
>928
922ですがJR芦屋のマンション住民です。

何言いたいかと言われても夙川~岡本は魅力あると書いてますけど。

都合の悪いところ読み飛ばしてますが、ところであなたはどちらかな。
935: 匿名さん 
[2015-01-19 18:51:20]
そやから、にしきたにしとき
936: 匿名さん 
[2015-01-19 22:12:16]
928さんはたぶんにしきたのひとやで。
937: 922 
[2015-01-19 22:57:43]
>>934
相当ひねくれた性格ですな。
単純に夙川から岡本までが素晴らしいと言えばいいものを・・・・
夙川から岡本までを除いて、其の他の悪口とは傑作ですね、。
スレの主旨としては、貴方の推す夙川から岡本までの良い所を書くのが妥当かと。

因みに私は大原町の戸建住まいですが、聞いてどうするのでしょうかね?
938: 匿名さん 
[2015-01-19 23:05:55]
間違えましたね。937は922ではなく928です。
939: 匿名さん 
[2015-01-20 09:20:10]
雰囲気的には阪急沿線側になるのかもしれないけど、利便性等を考えるとJR本線だと思います。
さらに「新快速」停車駅=三宮、芦屋、尼崎で駅近ならかなり嬉しいかもしれない。
個人的には大阪に出ることが多いので、5分程度で行けるJ尼が候補筆頭です。周辺は昔のイメージとガラリと変わって大規模なマンションが並び立っていて綺麗に様変わりしています。
まっ、尼崎はイメージには「難」があって、毛嫌いしてる人はとことん嫌われてるみたいですが。。。(苦笑)
何不自由無く、車生活が出来るなら岡本や苦楽園生活に憧れますけどね♪
西北のガーデンズもそれほど魅力的なテナントは入ってないし、駅近(1~3分)物件は中古以外はほとんどないのでパスですネ。
940: 匿名さん 
[2015-01-20 10:32:30]
>>939
尼は駅前が変わっても、子供が大きくなるにつれて、校区も広くなるので、子育てが不安ですね。

私は高校は進学校ですが、住んでいた学区が悪かったので、公立の小中は色んな人が多くて、偏差値も低く、苦労したので。

尼駅前は学校はどんな感じでしょう?
941: 匿名さん 
[2015-01-20 11:48:32]
JR尼は近年、かなりの世帯が他エリアから流入されてきているようですよ。
特にあのJR駅前周辺の再開発地区に建てられているマンション郡の影響で以前からあるマンションをも含めて若い世帯が流入していきているので、そのお子さん達がこれから入園、入学をされれば、今までのイメージはあまり参考にならないかと思います。
良い学園生活になるかどうかはわかりませんが、そこそこの生活レベルのある人たちが集まるわけですし、今よりも良くなることはあっても悪くなることはないかと思いますが。。。
私も尼崎で探しているんですけど、値段は以前に比べるとかなり上がっています。2,3年前に購入しておけば良かったと後悔しています。
実際、西宮や北摂から便利さを求めて探されている方もいるくらいですからね。
それに私学や塾に通わせるのもここなら電車で大阪や三宮のどちらにもスグに出られて便利でしょう!??
西神中央とかも検討したのですが、やっぱり遠いんですよねぇ。。。
942: 匿名さん 
[2015-01-20 13:32:51]
西神中央は、市営地下鉄終点で三宮まで30分も掛かります。
しかし、その代わりに駅前には一通り揃っているし、病院も充実。

通勤が神戸か、車で西方面なら環境は良いですね。

子どもの進学的には 改正前の神戸第三学区で、公立高校のレベルは高く、公立中学もかなりのものです。西神中学限定で。

反面 遠いので阪神間の私立中進学は少ないし、大変ですね。須磨学園と啓明学院は通いやすいが。

公立進学のご家庭にはよろしいかと。
943: 匿名さん 
[2015-01-20 13:37:32]
どこそこまで**分とか言っても実際に住んみると、
たった一駅の近さでも、交通費が高いと無意味には行かなくなる。

近くてもよく行くのか行かないのか、最大のポイントは交通費
特に用事がなければ気晴らしは近所をぶらぶらで終わる。
944: 匿名さん 
[2015-01-20 17:22:48]
料金高い鉄道
→ 神戸電鉄、山陽電鉄、市営地下鉄、北神急行、ポートライナー、六甲ライナー、JR神戸駅以西

こんな感じです?
945: 匿名さん 
[2015-01-20 19:06:17]
>>944
ワーストワンは能勢電じゃないでしょうか。
能勢という大阪の地名を名乗りながら、線路のほとんどは兵庫県下を走っていますのであえて…
上り下りの違いはありますがラッシュ時は直接梅田に乗り入れる日生エクスプレスも運行されてます。
946: 匿名さん 
[2015-01-20 21:00:06]
阪神阪急JR神戸線 並走区間は、
やはり安いですよね。
JR昼特なんて、めちゃお得だし。

そういう意味でも、阪神間は鉄板かなあ。
947: 匿名さん 
[2015-01-20 22:00:49]
>928=937
934です。言い返そうかと思ったがやめました。
人を批判する前に、その人を見下したご自身が書かれたものを
読み返して、ご自身を見つめ直してはいかがでしょうか。

芦屋戸建住民はこんなもんです。自分は特権階級と勘違いしてます。
ただ、芦屋に住んでるだけ、たかが大原町なのに。

マンションが建たないと芦屋も高齢化して、資産価値も下がる。
それに戸建住民は気づきません。自分さえ良ければそれでいい。

「聞いてどうするのか」とあったので質問します。芦屋の頭の固い
戸建住民に未来志向はあるんですか、芦屋はどうなるのがベストと
お考えですか、戸建住民さん。
948: 匿名さん 
[2015-01-20 22:23:12]
>942さん

西神中央の大手病院はほとんど一日がかりくらい待たされます。
個人開業医はいますが、病院が充実してるとは思いませんね。

また、須磨学園と啓明は偏差値も校風も考え方も全然違います。
須磨学と同格は六甲、啓明は関学か関大北陽、三田学園といったところでしょうか。

やっぱり不便なところではないですか。
949: 匿名さん 
[2015-01-21 00:20:16]
>947様、937みたいな書き込みはなりすましですよ。


950: 匿名さん 
[2015-01-21 01:45:12]
ランチ時に芦屋を通りかりオシャレなお店を見つけてその駐車場に廻ると、
みんな似たようなベンツとBMWばかり。
中に入ってみるとバカみたいに高い値段設定、
ここは住みにくいと思ったよ。
951: 匿名さん 
[2015-01-21 08:41:55]
>>950
オシャレなお店だからと入ってくるバカが来るから仕方ありませんよ
952: 匿名さん 
[2015-01-21 10:09:33]
にしきたが最高ですよ。
953: 匿名さん 
[2015-01-21 10:45:34]
昔はスタジアムがあった程度でどちらかと言うと寂れていた西北も今やガーデンズをはじめとする再開発で蘇った感はあるけど、そんなに魅力は感じないなぁ。ガーデンズに入っているテナントもそんなに魅力的じゃないし、買い物するならやっぱり大阪にでてしまう。
住みたい街にいつもランクインされた途端、マンションラッシュだけど、どこも駅から遠いし。。。
西北なら駅直結の「ジオタワー」のみが魅力的だなぁ。
954: 匿名さん 
[2015-01-21 11:01:09]
住みやすさの決め手はやっぱり人だね
それはランキングが難しいよ
955: 匿名さん 
[2015-01-21 11:19:01]
阪神地域は変な選民意識が根付いているから住み難いですよ

名古屋から神戸に出てきた知り合いも

冷たい人ばかりと愚痴を漏らしていましたし

東京砂漠が有るなら神戸砂漠も有るのでしょうね

本当に神戸は性格が悪い人ばかりで残念でなりません
956: 匿名さん 
[2015-01-21 16:09:01]
>950
また変な書き込みしてる人が居るけど、芦屋は確かに高級店は多いけれど美味しかったり雰囲気が良かったりと其れなりに理由があり価格に見合わない店は出店しても直に閉店てますね。
また芦屋も多くは中流なので市場原理で中流が好む価格設定の店が最も多く存在するのも常識です。
でもしいて書くなら500円未満のランチとかを提供する店は少ないかな?その程度なので標準的な所得の人は住むのにはなんら問題無しですね。
957: 匿名さん 
[2015-01-21 20:59:27]
俺は神戸から尼崎までがテリトリーの営業をしてるけど、
ランチはいつもその地の車が止めれる店で食べてます。
その経験で書くのなら食文化が最も低いのは北区と西区ですよ、
チェーン店がやたら目に付き個人店は少なくハズレる確率も高い。
958: 匿名さん 
[2015-01-21 21:01:04]
>949さん
947です。私があさはかでした。すいません。

一度、芦屋戸建の方と腹を割って話してみたかったんですけど。
まあ、掲示板を見る人もいないんでしょうね。

なりすましは何がしたいのか不明、自分が恥ずかしくないのか!!

959: 匿名さん 
[2015-01-21 21:13:53]
俺は957で当事者じゃないけど、
958さんの書いてる意味が不明なのですが、
949さんが書いてるなりすましとは、
住民になりすまして荒れを誘ってるとの意味だと思います。
相手にしない方がいいですよ。
960: 匿名さん 
[2015-01-21 22:47:39]
>>955
神戸に来ると最初はそう感じるでしょうね
良くいえば上品を装ってるが、まぁ中身はいっしょでしょ
961: 匿名さん 
[2015-01-22 00:29:24]
>959さん
958です。了解しました、ありがとうございます。

962: 匿名さん 
[2015-01-22 08:51:47]
子育てするには緑の多い西神方面や北摂が良い感じがしますけど、人口減&住まいの供給過剰を踏まえリセールのことを考えると「永住」の覚悟がないと後々後悔しそうです。比較的若い世代が移り住む傾向にあるかと思いますが、20年、30年経って子供が巣立つとやっぱり移り住む可能性が高いかと思います。
書籍や専門家のトーク、どれをとっても「都心部への回帰」が叫ばれる中、郊外は「リーセルの観点」からはリスクが高いと感じます。広々間取り、自走駐車、緑いっぱいに価値観が見いだすことを否定するものではありませんが。
芦屋方面については特にJRより北方面は「車生活」に不自由しない富裕層向けでは!?年収1000万未満では後々の生活で交通費や食費を気にして生活しなければならないのではないでしょうか?
関西では今や大阪中心部、特にキタが一人勝ち(東京に比べると勝ちとは言えませんが)で、これからも一極集中の予感がします。そう考えるとその周辺部で大阪駅にアクセスしやすい駅近物件がおのずと価値が下がりにくいと考え、住みたくなります。
もちろん、子供の校区の問題等もあるでしょうが、私学、塾も評判の良い場所へのアクセスもし易いと個人的には考え、そういった観点から個人的には既にご意見のあるように尼崎をはじめ、福島、高槻(少し都心から離れますが)辺りを物色しています。
また、人気の西宮は北口周辺部は便利でしょうが、現在分譲されている物件は駅からどんどん遠ざかる南側のみで興味がどんどん薄れてきます。どちらかと言うとJR西宮寄りですよね!??
あのごちゃごちゃした(笑)北側周辺が大きく再開発されて直結物件でも出来たら、一気に興味が湧くのですがネ♪
ガーデンズにも目を眩まされますが、毎日行くところではないですからねぇ。。。
963: 匿名さん 
[2015-01-22 09:28:39]
>>947
「言い返すそうと思ったがやめました」と言っておきながら
結構ピント外れの事を吠えてますね。
結局、私の指摘は図星(的確)で反論の余地がないと云う理解で宜しいでしょうか?

964: 匿名さん 
[2015-01-22 09:54:05]
>>962さん
の意見にほぼ同意します。

かつて実家はその緑豊かな西神中央の大邸宅、ではなく、中邸宅でしたが、車庫は二台分広々でした。バブル期の少し後でしたが、当時は周辺戸建ては一億近い値でした。その後の凋落はご存知の通り。

その後、その郊外邸宅は売り、JR神戸線某駅前の新築マンションに親は移りました。便利な都心部生活のようです。
シルバーエイジの親にとって、郊外ニュータウンは単に不便でしかなかったみたいですね。

子育てには良かったのでしょう。
965: 匿名さん 
[2015-01-22 10:07:07]
>>962
JR芦屋より北が車生活?
芦屋方面ってどこのこと?
芦屋市は各線一駅しかないんだが。
土地勘ないのかな。

しかも福島と高槻って極端だなあ。
子育ても出来る都心の近くと郊外の選択なら、
都島や江坂、宝塚や茨木でもええやん。
966: 匿名さん 
[2015-01-22 10:13:12]
個人的には、
芦屋はJR以北、阪急線以南がほどほどに落ち着きと品と便利さがあると思い、住みたいですね。

やはりJR北の三町かな。
大原、船戸、松ノ内 各町。
967: 匿名さん 
[2015-01-22 23:09:35]
やはりJR西宮北のにしきたかな。
にしきた、にしきた、にしきた、にしきた。


にしきた、ばんでい。
968: 匿名さん 
[2015-01-22 23:11:09]
個人的には、
岡本・本山エリアかな。

阪急とJRの距離が近く二路線が
使えるし、買い物も便利そう。
969: 買い換え検討中 [男性] 
[2015-01-22 23:23:08]
快速や特急が止まる駅より一駅ずらしたい。
そうすると私的には摂津本山南側〜阪神踏切より北が
好みです。
970: 匿名さん 
[2015-01-22 23:45:33]
>>968さんに一票!

966書いた者ですが、東灘区内なら本山と岡本両方からの駅近エリアがいいですね。
更に欲張れば、その中で本二校区希望。
(本山第二小学校のことね)
971: 購入検討中さん 
[2015-01-23 06:19:43]
>>970
やはり本二校区は人気なんですね。
ただ、あまり駅近ではなくなってしまいますよね・・・。

本二ってなぜ人気校区なんでしょうか?
就学予定児を持つ身として非常に気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる