千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張エリアの住環境」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 幕張エリアの住環境
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-06 04:23:58
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】幕張エリアの住環境| 全画像 関連スレ RSS

幕張ってちょっと駅から遠いマンションが多いですが
環境・購入価格・教育・資産価値など考えたとき
ありですか?なしですか?

[スレ作成日時]2010-05-06 17:38:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

幕張エリアの住環境

386: 匿名さん 
[2011-04-26 19:58:57]
修繕積立金や個人の負担で直せる額ならいいけどね。w
387: 匿名さん 
[2011-04-26 20:22:02]
震度が6,7になると、地盤が良かろうと、悪かろうと、ただでは済みません。
被害の内容によっては、生死にかかわる問題となります。
この場合、住居に求められるのは、命を確保する上での安全性です。

地表面に達する地震波の周期特性は、硬い地盤では短周期成分が強く、軟らかい地盤では長周期成分が強いという傾向を持っているそうです。東日本大震災では、長周期成分が長い時間にわたって到達し、軟弱地盤に強くて長時間の揺れをもたらしため、液状化が最も発生しやすかったと推測できます。

逆に直下型地震の場合は、短周期で地盤の固いほうが揺れが激しくなります。阪神・淡路大震災のような直下型だったら、今回の東日本大震災とはかなり違った被害の出方となったでしょう。

つまり地盤が強固だから無条件に良いわけでもなく、地震の周期の長短、その地域の地盤の状況、周辺地域の地盤との関連性など多様な要因が複雑に絡み合って揺れ方が決定付けられるということです。

地震災害としては、液状化は人命に対しては危険性の低いため、防災戦略としてはより危険性の高い建物倒壊や火災に対する対策がメインとなっています。

地震被害や防災対策については、下記のような公的な機検討資料を参考に、諸要因を冷静に検討して、判断すべきでしょう。
http://www.bousai.go.jp/5jishin/index.html
388: 匿名 
[2011-04-26 20:38:46]
結論。
地震が心配なら、湾岸には住まないこと。

BY 打瀬住民
389: 匿名さん 
[2011-04-26 20:43:29]
↑同意

磯辺住民
390: 匿名さん 
[2011-04-26 20:47:09]
野次馬三匹 (笑
391: 匿名さん 
[2011-04-26 20:47:12]
地震は心配だ

BY 一般市民
392: 匿名 
[2011-04-26 20:47:24]
液状化なんかたいしたことない。みんな普段通りに暮らしてる。この先地震が起きても何も心配してない。地震で湾岸が心配なら、湾岸には住まないこと。
ロジカルとか言う前に購入資金はありますか?
393: 匿名さん 
[2011-04-26 21:01:01]
俺は液状化で自宅のトイレが使えなくなって、新聞紙に大便をしなくてはならなくなった時、
「液状化なんてたいしたことない」とは言えないな。

俺は液状化で自宅の風呂に入れなくなって、となりまちのスーパー銭湯に通わなくちゃならなくなった時、
「液状化なんてたいしたことない」とは言えないな。

だって、賃貸のボロアパートじゃなくて、何千万も出して買うんだもん。
394: 匿名さん 
[2011-04-26 21:12:17]
下水に関しては内陸も埋立も一蓮托生じゃないかと思うんだけどどうだろう…?
395: 匿名さん 
[2011-04-26 21:16:56]
千葉の企業庁が埋め立てたなたなら、
近くにある、問い合わせろ。


千葉県企業庁千葉建設事務所
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂5丁目2−1
043-278-1221
396: 匿名さん 
[2011-04-26 22:11:12]
企業庁に聞けばいいのか下水のとこに聞けばいのかよくわからなかったので取りあえずちはなちゃんに聞いてみたよ。
結果はしばしお待ちを…
397: 匿名さん 
[2011-04-26 23:33:07]
http://www.callcenter.city.chiba.jp/ttlfaq_cbc/faq/faq_detail.asp?FAQI...

千葉市のFAQ 下水処理場について

なぜか美浜区の一部となっていて花見川区がのっていない。なぜ?
もしかしたら花見川でわかれてる?

そういや357は共同溝入ってるよね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/2006_pdf/2006_357kyoudou.htm
上下水道と書いてあるから下水はそこに集められるのかな?
水路とかあるから共同溝通ってるのかもね。
でも上水は橋の上にも水道管あったりもするよね。

うーん幕張についてがよくわからない。
398: 匿名さん 
[2011-04-27 08:49:14]
>>392
こういうときに、なんですぐ購入資金がないかのように言うんだろうね。
内陸は安いからそっちにしろとかさ・・・
まあ、安くなってるなら、万一、買うなら購入資金ある人はより余裕が出るし、少し足りない人も
届くようになるのでは?
399: 匿名さん 
[2011-04-27 16:12:52]
よーく考えてみよう。
これが、極端な情報でしょうか?
それでも貴方は、埋立地を選びますか?
http://pollux.tu.chiba-u.jp/TouhokuEQ2011/Chiba-Mihamaku_110325.pdf
400: 匿名さん 
[2011-04-27 16:29:16]
また怒られるかな?選んじゃうかもw
物好きなのであんま気にしないでw
401: 匿名さん 
[2011-04-27 17:07:54]
>399
一所懸命探し出してきて、「どんなもんだいっ!」てとこかな?
意図としては、正確な情報の提供ではなく、他を誹謗して優越感に浸りたい、
こういうことみたいですね。楽しいですか?

被害調査資料ですから、今回の被害の中で一番ひどい所の写真が
掲載されてますね。こういう資料だけみると全般的にひどい被害
があったように誤解してしまいますね。

実際に来て見ればわかりますが、傾いた戸建ては別として、
あとは今まで通り平穏に暮らしてますよ。

地震の爪痕として今も残るのは駅周辺の広場の沈下と歩道の損壊くらいかな。
それもいずれ補修されるでしょ。

402: 匿名さん 
[2011-04-27 17:08:14]
選ばないな。激安ならいざとなれば移れる前提で考えるかもしれないが。
403: 匿名さん 
[2011-04-27 17:34:27]
電話来ましたー!とっても親切だった!

花見川区と美浜区の黒砂水路より東京寄りの地域は、花見川の河口のところの下水処理場と、あと(名前変わったけど)マリンスタジアムの側の下水処理場になるんだって。
で、花見川のとこは市ではなく県の管轄。
県のは色々な市にまたがって結構広範囲を管轄してるようなこと言ってたな。

下水管は木の枝葉の様に太い管から段々細い管に枝分かれしていて、途中が壊れると迂回路はないらしい。
細い管が壊れた分には何件かの被害とかで済むけど、大元の太い管がやられた場合はかなり広域がダメになる可能性もあるらしい。

自分の家の付近とか下水管がどのように通ってるか知りたいときは千葉市役所行くと無料で閲覧できるんだっ
て。(市役所のみ。電話とかは不可)

で、壊れた場合応急処置でポンプで汲み上げたり、各家庭で使用制限で協力して流せる様にしたり、早急に復旧できる様務めますので、と言っていた。
詳しく教えてくれていい人だったよ。

404: 匿名さん 
[2011-04-27 19:06:14]
>399
一番酷いとこをクローズアップしたにせよ、これを見る限り新浦安の二の舞になる可能性は十二分にあるね。
新浦安のマンションでも、管理組合と分譲主の間で補修に関して揉めてるみたいだし。
それに、将来的に液状化でマンションに被害があったら修繕積立金で直せばいいって言うけど、
本来予定しているところの修繕以外で使われる訳だから、予定が狂って途中から修繕積立金が高くなったりするよね。
幕張ベイタウンは、買った後にも住宅ローン・管理費・修繕積立金・借地権の地代とランニングコストがバカにならないな。
やっぱナシだわ。
405: 匿名さん 
[2011-04-27 19:17:52]
↑あと駐車場代もかかるぞ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:幕張エリアの住環境

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる