三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA千歳船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. BELISTA千歳船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-21 10:06:39
 削除依頼 投稿する

千歳船橋駅徒歩圏。南向き・3LDK中心の全83邸。
BELISTA千歳船橋についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区船橋5丁目945番1(地番)
交通:
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩14分 (北口)
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:48.43平米~95.96平米
売主:藤和不動産

施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-05-01 11:33:42

現在の物件
BELISTA千歳船橋
BELISTA(ベリスタ)千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋5丁目945番1(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩14分
総戸数: 83戸

BELISTA千歳船橋ってどうですか?

544: 契約済みさん 
[2011-03-02 00:39:13]
>>No.542 本物件を見送ったものの、気になっておられるのですね。
545: 匿名 
[2011-03-02 02:10:24]
いや。嫌がらせでしょ。
546: 物件比較中さん 
[2011-03-02 13:20:15]
ここは契約者、住民のスレですね。 僕達は出入りを控えた方が良さそう。
547: 匿名 
[2011-03-02 23:21:35]
そうね。
548: 匿名 
[2011-03-02 23:49:49]
530って、一番見えないところで判断すべきとしておきながら(しかも一般論とか知り合いの一級建築士とかの言葉を拝借して)、一番目に見えるところで判断している。論理矛盾にも気付かない残念な人ですね。なんでネガの人って教養ないのかな?教養ないから嫉み謗りでしか自己の存在を表現できないのかな?ネガを書きたいのであれば、自分で言ったとおり目に見えないところの不備を記載してください。
549: 匿名 
[2011-03-03 18:00:18]
あまり挑発しない方が宜しいかと…。
でも、目に見えない不備があるなら、確かに気になります。
教えて下さい。
550: 匿名 
[2011-03-03 18:51:36]
その不備は業者さんには伝えたんですか?
551: 匿名さん 
[2011-03-03 21:09:23]
>>548
私は530ではありませんが…

ハインリッヒの法則って知ってます?マンションとは関係がない労災に関する法則なんですが。
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。

このような考え方からみれば、「一番目に見えるところ」に問題があるって事は、見えないところに問題が無数にあるって可能性に行き着きますよね。
ですから、見えるところに問題があるって、実は最低なんですよ。
552: 匿名 
[2011-03-03 22:13:29]
外壁タイルって、今頃直せるの。
553: 匿名さん 
[2011-03-04 00:04:36]
>548
文章の読解力ないんですね。
554: 匿名さん 
[2011-03-04 01:10:11]
水道道路、毎日車で通るけど緑さっぱりだね。
外壁タイルも凸凹。よりにもよって道路沿いの目立つとこが凸凹。
他は大丈夫なの?
555: 契約済みさん 
[2011-03-04 01:14:28]
まあ、緑とタイルは入居までに直してもらいましょう。
今更どうしようもないですが、
メインのエレベーターの幅が狭い。
これじゃあ乗り降りに時間がかかってしまう。
エントランスの鏡張りが強烈で、エレベーターの中まで丸見え。
556: 入居予定さん 
[2011-03-04 12:13:31]
1:29:300という数字はあっていますが、551さんがハインリッヒの法則を理解できていないことはわかりました。

ハインリッヒの法則は1つの不可避な事故が発生してしまう陰には多くの回避可能なトラブルの火種があり、この回避可能なトラブルを減らすことで避けられない事故の発生率を下げることができるというのが主旨です。
作業ミスが1つあれば300個ミスがあるという意味ではありません。
あえて当てはめるなら、目に見える問題が1つあったら問題に発展する可能性のあった事象が299件あったかもしれないというところでしょうか。

問題は一目でわかるような意匠上の問題をそのままにして内覧会を行ったデベの姿勢にある気がします。
確認会までにどれほど修正されるのか.....
工期が間に合わないなら間に合わないで、遅延による買主の損失補填も含めて誠意ある対応がされるといいのでしょうが。
557: 匿名 
[2011-03-04 13:15:23]
タイルの凸凹って光の加減でえらく目立つからなあ。
558: 匿名 
[2011-03-04 14:02:37]
凸凹マンション
559: 匿名 
[2011-03-04 19:35:30]
値段相応だと思いますよ。
560: 匿名さん 
[2011-03-04 22:39:37]
551です。

法則については556さんの言うとおり。正直書きながら論点ずれているかなとは思っていました。

「目に見える問題が1つあったら問題に発展する可能性のあった事象が299件あったかもしれないというところでしょうか。」というところの、問題に発展する可能性のあった事象を、目に見えないところのミスと重ねて論じた訳です。うーん、やっぱりすり替えかなあ?

いずれにせよこの時期に目に見える問題を抱えていること自体はほめられないことかと思います。
561: 匿名 
[2011-03-05 07:44:30]
目に見える所ですらきれいに造ることができないから目に見えない所は心配だということですよ。
まして突貫工事だから仕上げが粗いのはしょうがないと割り切らなくてはいけないですからね。
562: 匿名 
[2011-03-05 09:19:20]
外見であれこれ推論されているようですが、中身を見た上での議論ではないんですね…。
どなたか、「見えない所の不備」をご存知の方いらっしゃったら、教えて頂きたく。
気になります…。
563: 匿名 
[2011-03-05 09:29:32]
中を見れるのは購入者だけだからね。
私だったらお金がかかっても建築士を雇って徹底的に調べますね。
特に問題なければそれでよし、何かでれば初期段階の方が直させやすいですから。
564: 匿名 
[2011-03-08 08:27:56]
あんた購入者?
だったら金かけて調べた事教えてよ。
内覧会やってどうだった?エントランスの前の道路いつまで穴が開けているのか教えてください。
565: 匿名 
[2011-03-08 09:02:20]
購入者ではなく、単なる野次馬です。
566: 匿名 
[2011-03-09 19:52:36]
自分で調べなよ。じゃないと全く意味がないよ?
デベは問題が露呈した部屋を、個別にしか、対応しないよ。
まあ当然だけどね。
567: 匿名 
[2011-03-10 08:52:44]
自分で買いなよ? じゃないと全く意味ないよ。
568: 匿名 
[2011-03-11 08:42:29]
マンション外側の草木、枯れているようですがどうなるのでしょうか....
569: 契約者 
[2011-03-17 01:35:15]
再内覧会の結果です。入口外のメータースペースのドアが反っています。どうも全戸そうらしいです。入居までには直すそうなのとで、みなさん注意して見てください。
前回指摘したにも関わらず直っていない部分がチラホラありました。
570: 契約済みさん 
[2011-03-17 10:25:30]
>>569 それには気がつきませんでした。情報ありがとうございました。
指摘しなかった住戸分は直さないのでしょうか。
571: 匿名 
[2011-03-17 19:23:21]
メーターボックスの扉、問題無かったように見えましたが、反ってましたか…。
今度見に行ってきます。
572: 契約済みさん 
[2011-03-18 00:59:00]
巨大地震後、業者の責任で全戸の内とマンション全体をチェックしたんでしょうか。
引き渡し前にきちんと確認し、必要なら修正してもらいたいですね。
どこまで信用できるんだか。
573: 契約済みさん 
[2011-03-18 09:37:44]
>>572
私もそれ思いました。
我が家は、内覧会&確認会がすでに終わっており、
引渡し後にしか確認が出来ないので、心配です。
574: 入居予定さん 
[2011-03-19 08:02:44]
地震後のチェックをきちんとしてくれたようですね。
地震による問題は無いようで良かった。。
575: 匿名 
[2011-03-19 12:30:14]
東北方面の被災地の方々の苦労にくらべたら何て馬鹿らしい、会話でしょう!!地震による不備は無かったようですから、これ以上何の文句があるのですか?安い物件なのですから仕上がりは上出来かと思いますが!?
576: 匿名 
[2011-03-19 13:33:22]
これから住むマンションの心配をする事が馬鹿らしい?
我々のマンション購入と東北地方の震災とを並列して話す方が、どうかしてると思いますが…。
震災を引き合いに出して、何でも語ろうとする輩は、被災された方に対して本当に失礼だと思います。
578: 契約済みさん 
[2011-03-19 15:15:37]
そうです。
我々のマンションの話をしているだけです。何が悪いんだか。我々の生活がかかっているのです。
東北の方々については別話で、それについては精一杯我々にできることをしているところです。
義援金、節電、省エネなどなど。

何もかも一緒にしないでもらいたい。
馬鹿ねが、やめてもらいたい。
579: 契約済みさん 
[2011-03-19 15:18:16]
三菱地所と南海、地震後誠実な対応をしています。
本日電話と文書で、安全確認済み通告ありました。
私は引き続き信頼できます。
580: 匿名 
[2011-03-19 16:27:16]
船橋の社宅に住んでます。
静かで暮らしやすい地域ですよ。
581: 匿名 
[2011-03-19 23:47:35]
我が家でもメーターボックスの扉ガタガタしているのが2回目のチェックで直っていなかったため、また近々3回目のチェックに行きます。現地に近いとは言え、もういい加減ちゃんと直してくれと思いました。入り口の枯草も気になるので、今度のチェック日に聞いてみます。
582: 入居予定さん 
[2011-03-20 10:13:28]
入り口の枯草の件、宜しくお願いします。
583: 契約済みさん 
[2011-03-20 14:54:54]
メーターボックスの扉については全住戸直してくれるはずじゃなかったの?
我が家はチェックできていません。
問い合わせようか迷っています。面倒ですね。
584: 匿名さん 
[2011-03-21 12:06:39]
地震後、第三者機関の再調査はしてくれるのでしょうか?
585: 匿名 
[2011-03-22 02:13:17]
581です。
メーターボックス、やっと直っていました。押してもガタガタしませんでした。が、帰りに他のお宅の扉試しに押したらガタガタしてました。これから直す予定なのでしょうか。心配な方、問い合わせされても良いと思います。 枯草のこと聞くのをすっかり忘れてしまいました。あれではかなり貧弱なので引渡しまでには良くなることを祈ります。
586: 契約済みさん 
[2011-03-22 16:07:29]
地震後の確認、第三者調査まだなんですね。
そうか、あれはたしか当業者の目視だけですもんね。

引き渡しまでにやってもらわないと困りますね。
587: 匿名 
[2011-03-22 21:08:50]
第三者調査する義務なんかないから、そんなもんやらないでしょ。
それともサービスで第三者調査する約束でもしてもらったの。
588: 匿名 
[2011-03-23 00:23:16]
そりゃ、ないでしょ。
590: 匿名 
[2011-03-23 01:27:21]
そんなに心配なら各住戸からお金を出し合って頼めばいいだけでしょう
591: 匿名さん 
[2011-03-23 02:09:16]
契約書に書いてあることがすべて。

仮に契約後に地震が発生し売主の設備調達コスト等が余計に掛かった場合、買主はその費用負担をするか?―しないでしょ。
だって契約書に書いてないから。

所詮手付を打っただけなんだから、嫌なら手付を放棄して止めればいいだけ。
593: 匿名 
[2011-03-23 07:59:40]
やっぱり青田買いって怖いね。
外壁ガタガタでも、手付け金の放棄しか手段無いんでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる