一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 22:57:58
 

前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。

前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。

[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2

733: 匿名さん 
[2010-08-19 12:12:31]
>>730
ものを尋ねるにしては随分失礼な物言いですね。
常識を疑います。
734: 匿名さん 
[2010-08-19 12:29:40]
過去スレ含めて読みましたが、感想としては
「自分の近所に薪ストーブユーザが居なくてよかった」というところでしょうか?

ペンションで家庭用薪ストーブを見て憧れましたが、あれは決して都心部に
設置するべきものではないように思いました。お隣の洗濯物が・・・健康被害が・・・
といっている時点で間違いのように思いますが、ユーザにはユーザの主張があり
お互いに譲らないというのが本当のようです。

誤解を恐れずあえて言います。
「あーホントよかったー!!!!!!!!!!!!!!!!」
735: 匿名さん 
[2010-08-19 12:40:44]
>ゆるゆる規制(欧米並?)は大賛成で、環境省が提示する優良な生活環境を保障するための
>(厳しい?)規制は大反対ということでしょうか?
 欧米の規制が「ゆるゆる」である根拠は何なのでしょうか?
 反対に、「厳しい」規制はどのレベルの規制ですか?

>どうもかなり身勝手な印象を持ちますが、自らを律して近隣の生活環境を改善しようという
>前向きな方向性がある方はいないんでしょうか?
 35μgとかの環境基準では薪ストーブ隣家の環境改善に不十分で、その先の法規制が必要
と言っているようなので前向きなのでは?
736: 匿名さん 
[2010-08-19 14:01:22]
>欧米の規制が「ゆるゆる」である根拠は何なのでしょうか?
>反対に、「厳しい」規制はどのレベルの規制ですか?

欧米では既存で導入していて生活必需品なっている方がかなりいますので、現状の既得権益
を保護するため、厳しい規制は導入できません。(せいぜい現行の最新機器で無理なく達成
できる排出レベルまでしか規制ができない)

日本では住宅地で導入するのは娯楽目的の嗜好品としてで生活必需品では無いので
家庭用小型焼却炉レベルの厳しい規制が求められます。

もし国内でPMに対する大気汚染規制値が薪ストーブに導入された場合、過去の自動車や焼却炉
の規制の際にも現状肯定的なユルユル規制が導入されたことは無いことからも、業界ぐるみで機器を改善して
やっと達成できるような規制が導入されるでしょう。欧米レベルといった甘えた規制は導入されることは
無いでしょうね。(もしく薪ストーブはニッチすぎて、ワザワザ法律を作って規制されることがあるかどうかは
微妙ですが・・・)
737: 匿名さん 
[2010-08-19 17:10:26]
てことは、ドイツで新しく厳しい法律ができたって意気揚々とコピペしてたのはガセだったんですね。
738: 桑畑 
[2010-08-19 17:35:24]
>夏休みで暇なので久しぶりに見に来ましたが、議論はあまり進歩していないようで少し落胆しました。

「焚き方が良ければ煙も臭いも出ない」
なんてトボケタことを言う薪ストーブユーザーは居なくなったようですからね、それだけでも充分進歩したと思いますヨ。
739: 匿名 
[2010-08-19 19:18:03]


こんなアマタ悪そうなユーザーは残ってますね。
だいたいこの人本当にユーザーなんですか?
740: 匿名さん 
[2010-08-19 22:05:05]
中欧バイオマス会議2008
http://www.jsim.or.jp/kaigai/0805/003.pdf

↑ヨーロッパ諸国も薪ストーブの微粒子が問題になっているようですが。
741: 匿名さん 
[2010-08-19 22:06:22]
1日250gの煤を排出している千葉の方は、微粒子が多すぎて測定不可能なのですか。
742: 匿名さん 
[2010-08-19 22:37:04]
桑畑さん、気にすることないですよ。あなたは常識的です。
743: 720 
[2010-08-19 23:04:13]
>↑ヨーロッパ諸国も薪ストーブの微粒子が問題になっているようですが。

 「旧型木材ボイラーおよびストーブ」が問題であると明記されていますね。
 この旧型は、どの程度の旧型なのでしょうか?EPAで推奨される触媒等二次
燃焼する機種も旧型なのでしょうか?

>「焚き方が良ければ煙も臭いも出ない」
>なんてト**タことを言う薪ストーブユーザーは居なくなったようですからね、
>それだけでも充分進歩したと思いますヨ。

 そういえば、議論にもならないコメントの主は居なくなりましたね。
 私はユーザーじゃないと思っていましたので忘れていました。
744: 匿名さん 
[2010-08-19 23:30:33]
>そういえば、議論にもならないコメントの主は居なくなりましたね。

芸能人ネタを出す人もいなくなりましたね。あれも同一人物だったんでしょう。
745: 匿名さん 
[2010-08-20 12:16:29]
>ト**タことを言う

高温運転(200度以上)なら煤はおろかにおいなんて一切しませんよ。
どちらも低温運転が原因です。
746: 匿名さん 
[2010-08-20 20:15:34]
金沢大学によれば、300~600℃で99%の微粒子が生成されるようですが・・・
http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/~mfuru/PDF/proceedings/jsce-chubu2009...

ユーザーから八百長だとの意見もあるため、金沢大学にも意見を求めてみます。
747: 匿名さん 
[2010-08-20 20:41:11]
環境負荷を考慮した木質バイオマスの有効利用に関する試み
http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/~mfuru/PDF/proceedings/jsce-chubu2009...

金沢大学 大気環境工学研究室
http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/~mfuru/ja/labodata.html#publication

↑適当に数値をごまかしているとは思えませんが。
748: 匿名さん 
[2010-08-20 21:55:00]
>高温運転(200度以上)なら煤はおろかにおいなんて一切しませんよ。
>どちらも低温運転が原因です。

200℃って薪ストーブの表面、それとも炉内、二次or三次燃焼室の温度?
正確に言わないと誰にも理解できないですよ。

おそらくは表面温度だとは思いますが、そんな場所を精度の適当な温度計で
測ってもちゃんとしたデータとは言えないですし、いずれにしろ貴方だけの
勝手データですから検討にも値しない稚拙なものですから、評価に値しませんね。
749: 匿名さん 
[2010-08-20 22:03:58]
【参 考】
薪ストーブや暖炉等の煙には炭素微粒子が含まれており、胸痛、動機、息切れ、疲労などを引き起こすことがあります。高齢の心臓疾患患者は特にその傾向が強くなります。
http://www.epa.gov/aging/resources/factsheets/ehwhh/ehwhh_japanese_100...

また、心臓病と脳卒中を予防するため、タバコの煙を避けること、薪ストーブや暖炉を使わないこと、とあります。
750: 匿名さん 
[2010-08-20 22:09:16]
もう一つ【参 考】
CODPや喘息の予防
・タバコの煙を避ける。
・薪ストーブからの煙を吸わないようにする。
http://www.epa.gov/aging/resources/factsheets/ahbe/ahbe_japanese_100-F...
751: 匿名さん 
[2010-08-20 22:21:24]
インフラなくて広大な土地の米国は、薪ストーブを禁止できない事情があるのではないですか。安価なフィルターもないので、しょうがなく賢く燃やそうキャンペーンをやっているのでは。
752: たく 
[2010-08-20 22:40:05]
>なんてト**タことを言う薪ストーブユーザー

桑畑さん

また、「らしくない」コメントですね。
何かあったのではないかと少しご心配申し上げています。

焚きつけから中割、太割、熾き火へと、スムーズに高温域まで移行したとき、目視や実際ににおいを嗅いでみて、かなり気をつけても外からは焚いているとは全くわからない。10年も使っておられる中で、そういった経験はご自身が何度もされているでしょう。

言葉の選び方だけでなく、ユーザー自ら客観的な事実までも不正確に伝えるのは、本当に優良ユーザーの桑畑さんらしくないですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる