横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【20】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【20】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-21 21:15:22
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート20です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/

[スレ作成日時]2010-04-24 07:05:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【20】

810: 匿名さん 
[2010-05-16 18:49:22]
素人登場
811: とおりすがり 
[2010-05-16 18:49:52]
808
川崎にセレブは似合わないのでは。武蔵小杉周辺にセレブなどいない。
むしろ川崎駅周辺のように「何でもあり」の方が川崎のイメージに合致する。
812: 匿名さん 
[2010-05-16 19:13:50]
>808はド素人
813: 匿名さん 
[2010-05-16 19:16:23]
>807
クッキングスクールに入らないと牛丼作れないのか…
やはり、牛丼屋が欲しいな。
814: 匿名さん 
[2010-05-16 19:21:36]
まずは気取らないチェーン系の100円均一、サイゼリヤ、ドンキホーテ、牛丼屋などができて、
それらが、流行らなければ小杉の住民の収入に伴うニーズに合わないと言う事になる。
それなら高級路線でもいいのでは?
815: 匿名さん 
[2010-05-16 19:58:23]
お前はどうぞ他の街に引っ越して下さい。
あるいはお前が出店して下さい。
816: 匿名さん 
[2010-05-16 20:11:33]
平成18年の夏に契約した頃、横須賀線開通時には
もっと発展し、賑わいのある駅前を思い描いていたけど
現実は全く違うものだった。


817: 匿名さん 
[2010-05-16 20:14:02]
王将の混雑具合を見ると、ドンキや100均なら成功間違いなし。
818: 匿名さん 
[2010-05-16 20:20:49]
意味不明なんだが
もしかして荒らし?
819: 匿名さん 
[2010-05-16 20:21:10]
>>815
意味不明なんだが
もしかして荒らし?
820: 匿名さん 
[2010-05-16 20:24:11]
>819
あまり釣られないほうがいいと思いますよ。
図にのりますから。
821: 匿名さん 
[2010-05-16 20:28:08]
平成18年の夏に契約した頃、横須賀線開通時には
もっと発展し、賑わいのある駅前を思い描いていたけど
現実はサイゼリアとデイリーヤマザキが出来ただけだった。
822: 匿名さん 
[2010-05-16 20:28:17]
>>817
確かにあの王将の込み具合はすごいものがある。
安くておいしいからね。
823: 匿名さん 
[2010-05-16 21:23:55]
サイゼリヤ、王将は、恥ずかしくてさすがに入れないですね。
まして、牛丼屋なんて、人生で一度も入った事がないですよ。
これは私のささやかな自慢?でもあります。
824: 匿名さん 
[2010-05-16 21:44:40]

さすが、ムサコセレブ。
825: 匿名さん 
[2010-05-16 21:49:06]
>>821
何年間も工事してる中で再開発地区に唯一
できた飲食店がサイゼリヤ1店舗だけとはね。
せめてカフェのひとつでもできてほしい。
826: 匿名さん 
[2010-05-16 21:50:49]
川崎のラゾーナとの明らかな違い
川崎市の思惑が徐々に具現化しつつある・・。
828: 匿名さん 
[2010-05-16 21:59:54]
川崎のラゾーナとの明らかな違い
川崎市の思惑が徐々に具現化しつつある・・。

それは、つまり、なんでもありの川崎駅とは違う
落ち着いた気品あふれるセレブの街にムサコは生まれ変わる。
829: 匿名さん 
[2010-05-16 22:01:25]
で、その結果が落ち着いた気品あふれるサイゼリヤとデイリーヤマザキだったというわけ。
830: 匿名さん 
[2010-05-16 22:04:27]
ぷっ(笑
831: 匿名 
[2010-05-16 22:30:17]
私も、サイゼリアには一度も入った事はありません。

この先入るつもりもありません。

なんか、マズイ、キタナイ、ウルサイイメージしかないんです。
832: 匿名 
[2010-05-16 22:50:49]
川崎市営地下鉄と羽田空港神奈川口はセットなんだろ?そうすると地下鉄で15分で羽田に行けるわけだろ?
833: 匿名さん 
[2010-05-16 22:59:18]
西側の東急商業施設は戸塚にできた東急プラザくらいの
規模になるのかな?
あまり期待してないけど。

834: 匿名さん 
[2010-05-16 23:12:23]
増強して国際線が増えそうな羽田空港に向けて、川崎-羽田空港線が欲しいよな。
もう、羽田空港の位置付けって、国内線オンリーな以前とは違うのだから、
羽田空港神奈川口はぜひ優先度を上げて欲しい。蒲田-京急蒲田線なんて出来る前に是非。

新百合に向けて路線引っ張ったり、武蔵小杉-川崎に第2南武線みたいな路線で税金浪費せずとも、
川崎-羽田に路線が出来れば、JRも勝手に南武線を強化するだろ。たぶん。

えっ、N'EXが品川から川崎に東海道線経由で走るだけだって?!
835: 匿名 
[2010-05-16 23:16:55]
川崎市営地下鉄は新百合ヶ丘ー武蔵小杉ー羽田空港で開業するよ。
836: 匿名 
[2010-05-16 23:31:43]
確かに尻手黒川道路の下を走る地下鉄があってもいいわな。
837: 匿名さん 
[2010-05-17 00:46:01]
市営地下鉄なんぞ作られる訳がない。
未だに国の認可も受けていない絵空ごとに過ぎない。
そんな妄想は全国にいくらでもあるよ。
仮に作られる事になっても完成は早くて40年後ぐらいだろうね。
今小杉のタワマンに住んでいる人は、大部分が死んでいるだろうな。
838: とおりすがり 
[2010-05-17 00:52:11]
市営地下鉄は現状の計画ではほぼ無理。新百合と武蔵小杉を結んでも意味はない。
だが羽田空港拡張国際化ということに呼応して、川崎駅を羽田空港の南の玄関口にしようという動きに
なるのは自然。大師線地下化の工事にあわせて、小島新田~羽田空港の路線新設の動きは想定できる。
839: 匿名さん 
[2010-05-17 01:00:14]
やっぱり川崎駅周辺のマンションがいいね!
将来性は抜群でしょう。
840: 匿名さん 
[2010-05-17 01:13:53]
今週の週刊ダイヤモンドは読む価値あるかも。
どっかで聞いたことのある名前ばかり。
841: 匿名さん 
[2010-05-17 01:15:26]
市営地下鉄は今の計画には反対でも、川崎駅-羽田空港線にすれば賛成に転じる人も少なくないはず。
問題は大田区の強固な反対だが。
842: 匿名 
[2010-05-17 01:22:04]
サイゼリアには入らないとか、牛丼屋には入らないとか、どんだけプライド高いんですか。。川崎市中原区ですよね?

利便性を取って、駅近タワマンに住んでるなら、こじんまりしたカフェとか、隠れ家的なイタリアンなんて期待してもまず無理でしょ。閑静な住宅街ではございません。

とはいえ、たまプラやに二子玉みたいな、ちょっと品のある再開発エリアになるといいんだけど。




843: 匿名はん 
[2010-05-17 01:27:58]
842
武蔵小杉は南武線やJRがあるため、小汚い印象は拭えない。
844: 匿名さん 
[2010-05-17 01:34:16]
ジーンズメイトやステーキのあさくまは混んでないよね?
そのせいもあって出店したいと思う企業が少ないのでは?
王将はめちゃくちゃ混んでるのにな
845: 匿名さん 
[2010-05-17 01:42:46]
840にあるダイヤモンドによると、王将もサイゼリアも外食産業の勝ち組らしい。
小杉にはそういう企業が来るってことでしょ。体力ないと新規出店は難しい。
846: 購入検討中さん 
[2010-05-17 02:27:27]
あさくまと藍屋がある建物、どうすんだろうね。
あそこだけ再開発地域で浮いている。

とはいえ、あの辺りでは貴重な飲食施設なのだが。
847: 匿名 
[2010-05-17 02:50:17]
あさくま、藍屋とも
平日の昼時と土日の1日中すごく混んでるよ
まあ確かに王将の待ち時間にはかなわないが。
昨日も1分に1から2グループ来て名前書いて店の外でたくさん待機してた>王将
まあファミレスなら何が来ても大繁盛だと思う
それくらい武蔵小杉は店が足りない
夜なんてどこ行っても居酒屋が満席。しかも閉店時間早い。
848: 匿名さん 
[2010-05-17 06:43:01]
>844
あさくまは激混みですよ。
再開発地域の客をほぼ独占してますよね。
飲食店なら何やっても当たりそうなのに、何で他に大したものができないのか不思議。
849: 匿名さん 
[2010-05-17 06:46:42]
新駅側は商圏としてイマイチ。

期待のNECは食堂、弁当、売店、カフェなど充実してます。
食堂はとても安いです。
やはり東急側です。
北口のエルシー跡地も期待。
850: 匿名 
[2010-05-17 07:29:40]
市営地下鉄は認可とってたのを取り下げて、もう一回あげるんでしょ。別に川崎駅は通らなくていいから少なくとも羽田空港まで通してほしいな。個別の計画には反対でも神奈川口と地下鉄の二つの計画がくっつくならみんな賛成でしょ。
851: 匿名さん 
[2010-05-17 08:15:41]
>847
何故、居酒屋の閉店時間が早いのか。
夜遅くまで営業しても客がおらず、儲けが出ないから。
852: 匿名さん 
[2010-05-17 09:36:29]
>>847-848
外から見ると分かりづらいと思う。
歩道の人通りはそんなに多いように見えないのに
スポーツジムとかもいつも混んでるね
853: 匿名 
[2010-05-17 13:29:31]
王将?

油ぎっててキタナイだけ。
うまくも何ともない。安いだけ。
854: 匿名 
[2010-05-17 13:47:28]
あさくまは、特別うまいわけでも、安いわけでもないのに、あれだけ混んでるのには、訳があるはず。まず広い駐車場がある。それから、丸子から日吉にかけては、大人数で会合をやる場所がない。家族連れはもちろんのこと、この辺は、学校が多く、PTAや地域の会合がかなり多いが、10人や20人の(特に昼間)の食事会合の場所がない。(前は南武線側のホテルエルシーなどもあったが。)この区間には、ちょっとした会合をやるような大型店がなくなった。だから、綱島街道を通るフリーの客も含めて混むのでしょう。
855: 匿名 
[2010-05-17 16:11:00]
王将ってどこでも行列だろ。こないだ新橋店の前行ったら大行列だった。他と何が違うのかはしらん。
856: 匿名 
[2010-05-17 16:20:27]
あさくま周辺は、駐車場のある貴重な場所だから、あそこをちょっとしたフードコートに建て替えられないもんかな? スペースがあるから、1階はオープンテラスの店なんかいいと思うけどねー。
857: 匿名 
[2010-05-17 16:29:27]
モトスミのブレーメンは、最近、住吉書房が改築して新装オープンしたが、(今どき珍しく)パチンコ屋つぶして、1階も2階も、きれいな本屋になっただけに、すごく明るくて、通りのイメージが良くなった。新しいラーメン屋もできたし。フーディアムの2階も、あんな本屋にすればいいのに。今、西側にある本屋と一緒になってるTSUTAYAなんか入ったら、最高だね。
858: 周辺住民さん 
[2010-05-17 17:08:04]
ジーンズメイトやあさくまの所の土地は地権者が複数に分かれてるって聞いた気がする。
一体になって開発は難しいのかな?

なんかアソコだけ妙に浮いてきた気がしてるが、いまに何かできるのだろうか?
859: 匿名 
[2010-05-17 17:39:55]
フーディアム2階にTSUTAYAと大型書店を誘致しよう。署名活動するなら協力する。
860: 匿名さん 
[2010-05-17 19:15:29]
2015年まで閑古鳥の予感
861: 匿名 
[2010-05-17 19:31:36]
フーディアム二階はもうサロンと病院二件とからだファクトリーっていう
活気はないが予約でいっぱいのそこそこ繁盛してる店舗があるから
立ち退きなんかしないよ
もう場所があいシティの所しかない。あんな狭い所、薬局が拡大して終わりだよ
862: 匿名さん 
[2010-05-17 19:44:54]
小さい医院多過ぎ。
2015年には全部メディカルモールに移動するんだろうか?
863: 匿名さん 
[2010-05-17 20:55:00]
飲食店や飲み屋って隣の新丸子のほうが多いよね。
864: 周辺住民さん 
[2010-05-17 20:55:50]
アイシティが無くなっても、眼科は平気なのかな?
コンタクトのお客さん以外にも患者さんはいるのかな?
余計なお世話なんだけど、ちょっと気になりました。
865: 匿名 
[2010-05-17 20:57:10]
本屋は少ないね。
カフェと本屋は再開発地域でも繁盛する。
866: 匿名さん 
[2010-05-17 21:10:46]
>>864
おそらくほとんどがコンタクト買う人でしょ。
867: 匿名さん 
[2010-05-17 21:12:54]
牛丼屋を誘致してくれないかなぁ
868: 匿名さん 
[2010-05-17 22:06:46]
まだ牛丼言うか。。。
869: 匿名 
[2010-05-17 22:10:35]
花屋がないんだよ! 花屋。
870: 匿名さん 
[2010-05-17 22:14:42]
欲しい店舗の署名活動とかあれば協力する。
それよりも、エリアマネジメントに半強制的に月300円払うくらいなら
来て欲しい店舗のテナント料負担に月300円払いたいくらいだ。
871: 匿名さん 
[2010-05-17 22:19:01]
私は暴落する前に売り逃げします
872: 匿名さん 
[2010-05-17 22:34:13]
>>864
>>866

まったく逆。
小杉ライフ見てみ。
873: 匿名さん 
[2010-05-17 22:36:57]
現実的な署名運動としては、武蔵小杉ブログでアンケートでもとってもらって宣伝してもらうんだろうな。とってくんないかな。
874: 匿名さん 
[2010-05-17 22:47:10]
署名してどこに提出すんのさ?
行政への陳情じゃないんだから。
875: 匿名さん 
[2010-05-17 22:49:43]
売っても、ここより便利で住みたいと思うところがない。
最終的には一戸建てと考えていたが、タワーマンションの設備に慣れ、交通の利便性に慣れ、あえて不便な一戸建てを高い金で買う意味がわからなくなってきました。

少し前にこのスレで車と歩行者が信号でもめていたが、街の発展の度合いが急激すぎるから起きる事象でしょう。これだけ活力のある街を捨てて、閑静な場所へ移り住んだら、あっという間にボケそうだ。
876: 匿名 
[2010-05-17 23:43:09]
駅ビルができる二年後まで長いな。
何か目新しい新規施設できないかな。東京機械跡地は五年後、豊洲や川崎西口の再開発より時間がかかっているのは、景気の影響か複数民間企業の開発だからか。
東急か三井の一社開発だったらもっと早かったのかな。
877: 匿名さん 
[2010-05-17 23:50:26]
賃貸がいいよ
今年中に大地震来て悪夢がはじまる
878: とおりすがり 
[2010-05-17 23:54:46]
875
便利な一戸建てもあれば不便なマンションもあるよ。
武蔵小杉や川崎西口にも駅近戸建てはある。価格もタワマンに比べて安い(坪単価は半値くらいか)。
しかも家賃(管理費+駐車場代+修繕積立金)も不要。
879: 匿名さん 
[2010-05-18 00:08:02]
>>878
>便利な一戸建てもあれば不便なマンションもあるよ。
>武蔵小杉や川崎西口にも駅近戸建てはある。価格もタワマンに比べて安い(坪単価は半値くらいか)。
>しかも家賃(管理費+駐車場代+修繕積立金)も不要。


どんな戸建てですか?
もうさー管理費不要、駐車場代不要、修繕積立金不要はいいんだけどさー。
支払う以上のサービスがあることをご存知?
一戸建ては修繕積立しなくていいと思ってるところが素人だな。
戸建ては定期修繕に結構お金かかるぞ。

頑張って戸建て買ってね。
880: 匿名 
[2010-05-18 00:16:13]
支払う以上のサービスってどういうこと?
その分、誰が負担しているんだろう?

同レベルの立地なら土地が残る戸建のが有利。区分所有でしかなく、購入した瞬間三割下落し、20年で無価値になるマンションとは比較できない。
881: 匿名さん 
[2010-05-18 00:18:40]
ターミナル駅徒歩圏の戸建てはいいよ。
自然が周りにあるとこね。
庭で野菜収穫したり、花を育てたり、ウグイスの声で目覚めたり。
しかし、自分にとって一番便利だと思うのは、玄関出れば直ぐに車に乗れること。
これは譲れないねぇ
突然の忘れものでも大丈夫V
882: 匿名さん 
[2010-05-18 00:27:52]
タワマンのエレベーター待ちってイライラしない?
特に朝、急いでいる時。
5分も待つなら歩いた方が、気が紛れるんだよね。
883: 匿名さん 
[2010-05-18 00:39:54]
小杉に住むなら東横と新駅両方に5分以内で行ける再開発エリアしかないんだよね。そうするとタワマンなんですよね。世田谷の戸建に住めるカネ出してるわけで、小杉で駅遠戸建なんていう選択肢はないです。
884: 匿名さん 
[2010-05-18 00:47:13]
>881
駐車場が目の前だと、重い荷物のときも便利ですよ。
この間、風邪で高熱が出たんですが、身体中が痛くて歩けないときも、
病院へ行くのに車が自宅の目の前でほんと助かりました。
怪我や足の不自由な方、老人にも便利ですね。
885: 匿名さん 
[2010-05-18 00:57:18]
>883
小杉の駅前はタワマンしかないエリアなんだから当たり前でしょう。
小杉以外に、都内でも駅近で自然の多いエリアはありますよ。
886: 匿名さん 
[2010-05-18 00:57:31]
>883
小杉の駅前はタワマンしかないエリアなんだから当たり前でしょう。
小杉以外に、都内でも駅近で自然の多いエリアはありますよ。
887: 匿名 
[2010-05-18 01:00:50]
じゃ、その街のスレで戸建てvsマンションのポジショントーク合戦してきなよw
888: 匿名さん 
[2010-05-18 01:57:58]
同じ武蔵小杉でも、東急の駅からみて
 北(医大や新丸子側)
 西(マリアンナ側)
 東(タワマン側)
で世界が分かれてるよね。
もともと東急の北・西に住んでる人たちは、わざわざ東のタワマン側
に来ることは少ないと思う。
タワマン側にある店には、タワマン住民や綱島街道を使う人だけとなるので
商売はやりづらいはず。
だからフーディアム2Fに食べ物屋以外が入ってもダメだろうね。

食べ物屋に関しては、あさくまや藍屋のあの激混み具合からして、
サイゼリアはもちろん、他のチェーンがきてもうまくいくよ。
「吉野屋やマックは駅の反対側行けばあるじゃないか」とかいう人いるけど、
タワマン側の住民からすれば東の世界に行くのは全然うれしくないし、
実際タワマン側にできればそれなりに繁盛するだろう。
(住民がみんな年寄りになっても食べ物は食べるからねえ)
889: 匿名 
[2010-05-18 04:31:58]
高級住宅に住んで車通勤の方はプリウスに乗っている。買い物はご用ききの利用します。
890: 匿名 
[2010-05-18 05:31:17]
鎌倉の子供は港北区、青葉区に住んでいる。
891: 匿名 
[2010-05-18 05:32:36]
確かに駅をまたぐのは心理的障壁が大きい。
だから、従来の小杉エリアとは異なるタワーマンションエリアが成立した。
あとは、新しいエリアにあった店舗が増えれば良い。
パン屋や本屋、カフェが相応しい。
NEC内のスタバ、解放しちゃえばいのに。
892: 匿名 
[2010-05-18 06:26:44]
鶴見-川崎ー羽田空港は直通運転した。23分で羽田空港、京急は深夜早朝国際便の利用する10月です。
893: 匿名さん 
[2010-05-18 07:27:30]
本屋さんとカフェがほしいなあ。あとリフレとか100均とか・・・ミスドやモスバーガーもほしい・・あと雑貨屋さんも必要・・・
894: 匿名さん 
[2010-05-18 07:56:37]
要望の多いものだけはスルーしてお店が埋まってしまう。
895: 匿名 
[2010-05-18 08:35:37]
リニアが大阪まで開通すると、余裕が出る東海道新幹線も小杉に停車するだろう。
896: 匿名さん 
[2010-05-18 11:57:09]

南武線と横須賀線が離れすぎなんだよ!


な ん と か し ろ よ !!!!!!!!!!!

897: 匿名さん 
[2010-05-18 12:17:43]
なんとかしろと言われても
住んでる人間にはたいした問題じゃないんだよな
898: 匿名さん 
[2010-05-18 12:40:16]
>>896 というか、夕方に南武線口のほうから出ようと思って南武線の駅を歩こうとしたが、電車待ちしてる人多すぎ。通行できなくてウザイ。あんたもその一人だろうけど。
899: 匿名 
[2010-05-18 12:56:49]
野村ビルの1階って、道路の向こう側でしょう。乗り換え客には関係ないし、通勤客も少ない微妙な場所なんだよね。駐車場もないんでしよ。会社員も使うお昼時以外は、意外と閑散とするんじゃないかな? まあ、私はあっち方面だから、時間つぶしの喫茶代わりには、いいかも。野村ビルって、一般用の駐車場も駐輪場もなしだよね?
900: 匿名 
[2010-05-18 13:05:58]
サイゼリヤって火も水も包丁も使わないところだっけ。。。
901: 匿名 
[2010-05-18 13:23:05]
リニアは小杉には絶対停車しないよ。品川が起点駅です。
902: 匿名さん 
[2010-05-18 13:38:30]
>>900
それがどうした。
嫌なら喰うな。
903: 匿名 
[2010-05-18 14:00:20]
ドコモ併設のデイリーヤマザキが気になる。
ミニストップみたいな感じかな
904: 匿名 
[2010-05-18 14:13:33]
野村ビルの右側の駐車場って、「野口マンション・・25戸」って、書いてあるけど、駐車場の敷地全部なのかな? 一階店舗ってのも気になるけど、完成は2012年のはじめだったかな。。まだ遠いな。
905: 匿名 
[2010-05-18 19:10:13]
個人経営のマンションだとたいした店舗は望めないな。コンビニにしたいんだろうけど、さすがに過密すぎ。
セブンイレブンが参入するかだな。
906: 匿名さん 
[2010-05-18 20:17:23]
貴重な駐車場をつぶしてまで、一等地にシングル向けのワンルーム物件をつくらないでほしい。

あと、サイゼリヤについての記事発見した。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100513/1031768/?P=6
907: 匿名さん 
[2010-05-18 20:45:58]
記事の中でも「びんぼうの味方」って書いてあるね。
908: 匿名さん 
[2010-05-18 21:18:28]
ブリリアの1階店舗がセブンイレブンの予定だよ。
909: 匿名さん 
[2010-05-18 22:00:43]
まさにコンビニエントな町になりつつあるな
910: 入居予定さん 
[2010-05-18 22:14:32]
武蔵小杉と神奈川のターミナルである川崎、横浜から
都心のターミナル駅まで電車で要するおおよその時間[分]。

改めて武蔵小杉の都心へのアクセスの良さが分かる。

新宿 池袋 上野 東京 品川
横浜 33 39 40 30 20
川崎 37 43 35 20 10
武蔵小杉 21 27 33 18 10
911: 匿名さん 
[2010-05-18 22:24:44]
いいよ~、タワマンのコンシェルジェ。
夜中に帰ってきたら、ピンサロ並みのサービスされちゃった。
912: 匿名さん 
[2010-05-18 22:35:24]
>>910
うそ書くなカス
913: 匿名 
[2010-05-18 22:36:32]
再開発地域の商業施設は、現状レベルで良いと思えてきた。日常使うコンビニとスーパーがあれば、あとはクルマでラゾーナやららぽーとへ行ったり、電車一本で行ける都会へ出れば良いだけ。
914: とおりすがり 
[2010-05-18 22:45:54]
910
横須賀線より東海道線の方が早い。
横須賀線は本数が少ない上、都心駅のホームは大深度地下になっており、きわめて不便。
915: 匿名さん 
[2010-05-18 23:26:19]
>910

新宿 池袋 上野 東京 品川
大阪 189 170 166 159 152
名古屋 121 129 116 99 92
武蔵小杉 21 27 33 18 10

916: 匿名さん 
[2010-05-18 23:29:12]
910だが

先に書いたのはあくまで電車での最小所要時間。
待ち時間や改札までの移動時間を加味すれば
>>914 の言う通り東海道線が有利なケースも有る。

>>912 はまず自分で調べてから書きこめ。
917: 匿名さん 
[2010-05-18 23:35:51]
>915

感動した!
918: 匿名さん 
[2010-05-18 23:57:29]
>913
その車が、小杉周辺は道路事情が悪く激混みで使えない。
919: とおりすがり 
[2010-05-19 00:05:40]
910
川崎~東京は最短で16分
川崎~品川は最短で9分
920: 匿名 
[2010-05-19 00:11:21]
南部沿線道路はそんなに混んでいるイメージないな。
綱島街道も混んではいないけど、拡幅を早めて欲しい。
921: 匿名 
[2010-05-19 00:11:22]
南部沿線道路はそんなに混んでいるイメージないな。
綱島街道も混んではいないけど、拡幅を早めて欲しい。
922: 匿名さん 
[2010-05-19 00:19:36]
「南武沿線道路」な。
よく間違われるけど。
923: 匿名さん 
[2010-05-19 00:25:23]
>>320は小杉の住民じゃないんだろう。
924: 匿名さん 
[2010-05-19 00:28:33]
確かに、住民がいつも使ってる漢字変換して南部なんて出さないよな。
925: 匿名さん 
[2010-05-19 00:51:29]
>919

「おおよその」と書いたものの、>910 の情報は大雑把すぎたようです。すみません。
ただ東京~川崎16分は「踊り子」でもなければ厳しいと思いますが。

スレの趣旨から大きくはずれそうなので、これ以上は控えさせていただきます。
926: とおりすがり 
[2010-05-19 01:07:29]
川崎~東京は16分~18分が普通だよ。マンションのチラシにも「16分」というのは
よく見かける。
927: 匿名さん 
[2010-05-19 05:17:15]
チラシには一番早いパターンが書かれるものだからね。
徒歩時間と同じく自分でたしかめましょう。
928: 匿名さん 
[2010-05-19 08:20:31]
川崎駅と比較しても仕方ない。
武蔵小杉は東急沿線で川崎はJRだから
929: 匿名さん 
[2010-05-19 08:23:32]
>925
いや、小杉は電車の利便性で売る街だから大いに関係あると思います。
横須賀線は、川崎駅の東海道線よりも本数が少ないのは、当然、知ってますよね?
横須賀線よりも本数が多い東海道線をないがしろにして、
小杉の方が川崎よりも東京へのアクセスが良いと、書き込むのは誤った情報を与えているのでは?
川崎駅の場合、東海道線も十分使えるし、さらに各駅停車扱いの京浜東北線も使えると言う位置付けです。
「おおよそ」とかの問題ではないんですよ。
930: 匿名さん 
[2010-05-19 08:27:09]
1~2分の差なんてどうでもいいよ。

どっちも所詮川崎市やんけ。
931: 匿名さん 
[2010-05-19 09:01:31]
小杉の良さは広範囲をカバーしてるところ。平均点が高い。
932: 匿名さん 
[2010-05-19 09:07:37]
逆に東海道線と張り合えるのがすごい。
933: 匿名 
[2010-05-19 11:05:25]
本数が少ないったって、通勤なら、時間に合わせて出ればいいだけ。しかも、帰りは、ほかの路線も選べる。自分の場合、虎ノ門だから、虎ノ門でも霞が関でも内幸町からでも、早いやつで帰ってこれる。運動不足なら朝も夜も新橋まで歩く。休日は、逗子や小田原、鎌倉まで、ひょいと電車に乗れば、家族と気軽に出かけられるようになった。大変重宝になったよ。
934: 匿名さん 
[2010-05-19 12:33:42]
川崎駅は風俗飲み屋チョンの間(売春宿)ホームレス工場労働者ハローワーク・・・つまりブルーカラーの街。

武蔵小杉駅はタワーマンション再開発高級路線東急・・・完全に高収入インテリの街。

川崎との比較は間違ってる。
935: 匿名 
[2010-05-19 12:43:57]
↑↑あーあ、かわいそうな価値観。
936: 匿名さん 
[2010-05-19 13:06:08]
>>934
ですね、住環境で比較するなら(県内なら)みなとみらい、鎌倉、山手、たまプラ辺りでしょうか。
利便性での比較なら、品川、大崎でしょうね。
県内には小杉以北で小杉以上の街はありませんから。
937: 匿名さん 
[2010-05-19 13:48:15]
>>934
擁護のふりをしたアンチだろ?バレバレ
938: 匿名さん 
[2010-05-19 14:43:39]

川崎駅派に言いたい。

こ  っ  ち  見  ん  な  !!!

ん?このフレーズどっかで良く目にしますね??
あぁ、2chでよく韓国の記事に対して良く見られるフレーズだ。
つまり、こっちは大して相手にしてないのに、相手から構ってくれと絡んでくる。
なんか共通してるな~w



939: 匿名さん 
[2010-05-19 16:05:41]
>933
同じく虎ノ門界隈通勤者として同感。東横は頻度は高いが、ラッシュアワーと閑散期の速度が極端に違うという印象。特に朝は各電車がつっかえるせいか、特急でも中目まで20分かかることが多々あり。通勤、通学者にとって大事なのは電車の頻度よりも、混雑車両に乗車している実質所要時間。ラッシュアワー時は下手に頻度が高いと却って速度が遅くなり、所要時間がよけいにかかってしまう。スカ線と湘南ラインも頻繁に遅れるが、品川まで15分以上かかった経験は、今のところはありません。今後はあるかもしれないけど・・・
940: 匿名さん 
[2010-05-19 17:10:58]
プレジデントファミリーという雑誌に教育ランキングが出ていました。それによると、1位渋谷区、2位港区・・・川崎市トップ麻生区41位、中原区は47位。幸区124位、川崎区266位(沖縄トップ那覇市268位に近い)。横浜市トップは青葉区23位、西区32位と続くようです。思ったより中原区は良いですね〜。再開発終了後には10〜20位になってるかも・・・
941: 匿名 
[2010-05-19 17:19:53]
939さん 933です。私の場合その分、定期券をどう買うか非常に迷いました。(笑) 新駅ができるまでは、東横線を使ってましたが、会社からは定期代が6カ月定期分しか出ません。悩んだ末に、JRの小杉ー新橋間だけ定期買って、晴れた日は、虎ノ門まで歩いてます。運動にもなるし、それでも家を出る時間は、10分遅くなりました。(雨の日は、1駅銀座線。)それと、地下鉄と東急のそれぞれ190円の回数券を買って使い分けてます。晴れの日が多くて、できるだけJRを使えば、通勤費で間に合うかなって感じです。あっ、あと新橋の近くで飲み会があれば、さらに帰りやすいです。(笑)
942: 匿名 
[2010-05-19 17:29:29]
麻生区の方や小田急沿線って、結構山を切り開いて学校ができてるから、教育レベル上がってるんだよね。(特に中高一貫私立校。)もちろん全部地元の子じゃないけど。うちも子供の学校見てるんだけど、小杉からだとちょっと遠いんだよねー。
943: 匿名さん 
[2010-05-19 17:43:47]
933=941さん、939です。
10分短縮ということですか。やはり東横経由での虎・霞は時間がかかるのですね。私も運動のためによく歩くので今のところ定期は新橋どまりです(調子がよいときは品川まで歩くこともありますが)。悪天候に備えて私鉄とメトロの回数券を携行するのは一案ですね。検討してみます。
944: 匿名さん 
[2010-05-19 21:07:58]
何、この一連の自演レスは。
川崎駅の話題が出ると必死だねー
特に、東京への電車アクセスで、負けるのが悔しいみたいだね(笑)
945: 匿名さん 
[2010-05-19 21:31:41]
>>940さん
宮前区、高津区、多摩区はどうでしたか?
946: 匿名 
[2010-05-19 21:37:41]
川崎駅は隔離スレつくったんだからそっちで勝手に****してなよw見にくんなよw
947: 匿名さん 
[2010-05-19 21:52:56]
また君か。
携帯からの書き込みご苦労さん。
最近は他スレに出張してないのか?w
948: 匿名さん 
[2010-05-19 22:54:25]
だ・か・ら
川崎と小杉は同じ市内だけど一緒にすんな。

こういうと
所詮川崎とくる。
先に言っておくよ。

小杉には小杉の価値観、川崎は川崎の価値観。
949: とおりすがり 
[2010-05-19 22:59:51]
横須賀線って東海道線の劣化バージョンだろ。比較すること自体ナンセンス。
950: 匿名さん 
[2010-05-19 23:15:08]
川崎市内で争っても仕方ない。
戦う相手は港区あたりが妥当
951: 匿名さん 
[2010-05-19 23:15:18]
基地や原発等のクリティカルな問題もないのに、
地域対立がひどい自治体も珍しい。
しかも再開発地域が煽りの原因とは。
これだから川崎市は三流。
協調することは出来ないのかね、川崎市民は
952: 匿名さん 
[2010-05-19 23:22:48]
というあんたは
どこの住民?
953: 匿名 
[2010-05-19 23:31:27]
小杉からラゾーナやららぽーとは、程よい距離。
954: 匿名さん 
[2010-05-19 23:36:40]
東京と大阪、日本と韓国みたいな関係なんですかね。こっちは全く興味ないのに向こうはライバル視みたいな。隔離スレに我々がいくことはありませんので、こっちにもこないでほしいですね。
955: 匿名さん 
[2010-05-19 23:55:28]
川崎隔離スレの存在を知っている時点で…
更には隔離とか言ってる時点で…
スレに出入りし、かつ煽っているのが目に見える。
956: 匿名さん 
[2010-05-20 07:39:50]
ほど良い距離って何メートルか教えてください
957: 匿名さん 
[2010-05-20 08:28:50]
サイゼリアしかないんか…
958: 匿名さん 
[2010-05-20 08:31:13]
ぱっとサイゼリア~
959: 匿名さん 
[2010-05-20 08:37:24]
何が欲しいの?
960: 匿名 
[2010-05-20 09:52:28]
縦長の川崎市は、北の麻生区、多摩区、宮前区が学力レベルが高く、南に行くほど荒れてるのが現状です。
タワマンの方々が街を作って、評価を上げるまでには、もう少し時間がかかりそうですね。
一般論で、親の学歴や年収と子供は比例しますから、お受験エリアや、ブランド公立になるのか、結局、今のまま武蔵小杉なのか、先が楽しみですね。
961: 匿名さん 
[2010-05-20 10:11:52]
先が楽しみなのは確かだけど

北のほうが頭が良く南は荒れているというような事を
何の根拠も無く言うのは荒れる原因ですよ。
そういう発言はやめましょう。
962: 匿名 
[2010-05-20 10:15:10]
小杉も綱島街道の西側の元住吉から小杉にかけての低層エリアは、もともと戸建や一流企業の社宅が多かったから、住民も教育レベルも何の問題もないよ。自治組織もしっかりしてるし。今騒いでるのは、再開発地域を含む東側のことだけだよ。問題は、年収とかじゃなくて、新住民そのもののレベルのようだね。
963: 匿名 
[2010-05-20 11:48:53]
今井町周辺の学力が高いのもどれだけ事実なんですかね。
964: 匿名 
[2010-05-20 12:24:17]
特に低レベルじゃなきゃ、それでいいんだよ。子どもは、いろんなのがいる普通の環境が一番なんたから。
965: 匿名さん 
[2010-05-20 12:50:46]
です。
同級生が純粋培養されてる子供ばかりだと本人のためにもならん。
世の中には色々な人が居ることをしってコミュニケーション能力を養うのも大事。
966: 匿名さん 
[2010-05-20 13:07:55]
「今井町周辺」ではありません。
今井小学校、今井中学校です。
レベルは高く、校下のマンション価格のプレミアムになっています。
967: 匿名さん 
[2010-05-20 13:16:42]
ぷっ。公立じゃん
968: 匿名さん 
[2010-05-20 13:23:55]
>960さん、>966さん
ともにご自身若しくはご家族で受験戦争をまともに勝ち抜いた経験がない方と見受けられます。大学進学を決めるのは高校、中学、ましてや小学校のレベルではありません。塾や予備校といったサイドスクールに子供を通わすことができるかどうかといった親の資力と見識が重要であとは子供自身の自覚です。やれ、川崎南部はレベルが低い、今井はブランド価値があるといった上滑りの議論は不毛です。そもそも、東京23区内でもブランド価値のある公立学校として万人が認める校区なんてあったら実例を上げてください。私が通学していた目黒区立東山小、東山中は30年前までは東大進学率という点で、レベルが高かったのは事実ですが、それとても全国レベルでの客観的なデータがあってのことではありません。
>964さんと>965さんの言うとおりです。
969: 匿名 
[2010-05-20 13:27:45]
それよりまず、中原区は南部ではなく北部扱いだということを知ろう。

区分けとしては川崎駅周辺かそれ以外の辺境かです。
970: 匿名さん 
[2010-05-20 14:14:25]
この辺りならまぁ慶應だね。
971: 匿名 
[2010-05-20 15:08:03]
この辺に住んだからには、うちの子も、将来チャリで慶應に通わせたいけど、まあ無理だろうな。
972: 匿名 
[2010-05-20 15:17:45]
田舎出身の元甲子園球児ですが、日吉の慶應のグランド見ると驚くね。女の子の運動部みたいな人工芝のきれいなグランドが、何面も。グランド整備も必要ない。東横線から歩ける場所にあの設備。授業料も寄付金も高いはずだよ。でも、あれじゃ普通のグランドでは勝てんな。
973: 匿名さん 
[2010-05-20 16:02:45]
966です。うちは受験戦争をまともに勝ち抜きましたが。
サイドスクールとやら親の資力と見識とやら何をおっしゃりたいのかよくわかりませんが、
今の時点で中原区周辺の公立に通わせるなら今井小、今井中がベストということを申し上げているだけです。
特に低レベルでなければいいという考えもあるでしょうが、うちはそこそこのレベルを希望しました。
また「世の中には色々な人が居ること」を知るためにわざわざ低レベルの学校に通わせる必要はありません。
974: 匿名 
[2010-05-20 16:23:46]
だから、わざわざ低レベルに入れろなんて、誰も言ってないでしょ。
975: 匿名 
[2010-05-20 16:27:19]
低レベルとは、ウソつきや卑怯者がたくさんいることだよ。子供も大人もね。頑張ってるけど、勉強できない子供は、決して邪魔にはならんよ。
976: 匿名さん 
[2010-05-20 16:32:43]
東芝の本社は昔から川崎市
東京に拠点が移ったあとも本籍は川崎市
税収率に東芝は今後も貢献しています
977: 匿名さん 
[2010-05-20 17:24:59]
登記上の本店だけではその行政区には税金落ちないのでは?
民の本籍地に税金が落ちないのと同じだと思う。
978: 匿名さん 
[2010-05-20 17:29:40]
968です。
>973=966さんへ
言葉足らずですみませんでした。ここでいう受験戦争とはあくまで、「東大、一橋、東工大、早慶級」の大学という意味です。一般に校区の学力を議論するのであれば、指標としては東大級の大学進学率で比較するのが最も一般的です。よもや「MARCH」以下クラスの大学で受験戦争に勝ったとは言わないでしょうね。
「東大級」に進学するには、親の資力と見識並びに子供の自覚と忍耐力が必須であり、通っている高校や中学校の授業レベルの高さが副次的な意味しか持たないことは、「受験戦争」に勝ち抜いたのであれば、容易にご理解できることと思います。
次にこちらから質問ですが、>966発言中に「レベルは高く、校下のマンション価格のプレミアムになっています」と発言されております。まず、くだんの中学校と小学校卒業生の進学実績をお示し下さい。東大級大学の実績があればさらに説得力が増します。次に当該進学率によるプレミアム効果をご教示下さい。具体的にはその他の地域と比べて、今井小学校と中学校の校区の進学率の高さを直接原因による価格上乗せ率(経済学では限界費用と言います)を明示下さい。プレミアムという言葉をお使いになる以上、相応の数字的な根拠をお持ちのことと確信しております。
979: 匿名さん 
[2010-05-20 18:29:30]
話が長い。

980: 匿名さん 
[2010-05-20 18:48:11]
話がつまらん。
レベルとかブランドとかそんなのばっか口にするアタマの硬いやつ、発言控えてくださいませ。
誰か話題変えて~。
981: 匿名さん 
[2010-05-20 19:27:23]
>>979のような書き込みを低レベルということは理解できた。
982: 匿名さん 
[2010-05-20 19:32:39]
ということはあんたも低レベルということだ。
983: 匿名さん 
[2010-05-20 19:32:50]
東大級って言葉が笑える。
985: 匿名さん 
[2010-05-20 19:38:59]
いるよね。
価値を学歴にしか求められないバ○って。

そういう人に限って学歴以外取り柄ないんだよな。
988: 匿名さん 
[2010-05-20 19:51:50]
>>969
中原区は行政は南部3区のくくりにしてますし、それ以外でも南部の扱いしか
知りませんが。
989: 匿名さん 
[2010-05-20 19:55:59]
今井小学校に入るために田園調布や自由が丘から引っ越した人がたくさんいるとかいないとか
991: 匿名さん 
[2010-05-20 20:22:33]
東芝の本社は今でも川崎市
993: 匿名さん 
[2010-05-20 20:42:31]
武蔵小杉は川崎であって川崎ではありません。
正直川崎と一括りにするなと。
994: 匿名 
[2010-05-20 21:58:46]
朝まで
学歴で語りあってろよ。
どっちもどっち。
995: 入居済み住民さん 
[2010-05-20 22:09:05]
>>993
そんなムキになるくらいならむしろ、
川崎を良くする方向で考えるべきなんじゃないですか。
996: 匿名さん 
[2010-05-20 22:34:49]
北口がマズいことに。
旧エルシィ周辺の地権が3つに分かれちまったぞ。
北口一体再開発ピンチ。
997: 匿名さん 
[2010-05-20 23:06:05]
変に一体化してタワーマンションとか建てられても困るから、分割しといてくれ。
998: 匿名さん 
[2010-05-20 23:24:25]
北口には興味ない
999: 匿名 
[2010-05-20 23:42:11]
北口…。
1000: 匿名 
[2010-05-20 23:42:53]
1000 です。

終了しましょ。
1001: 匿名 
[2010-05-21 00:09:47]
978 決定的な勘違い人間だな。職場に時々いる有名大学出のアホなやつって、こういうのだろう。
1002: 匿名 
[2010-05-21 00:15:09]
東芝がなんだって? なんも関係ないよ。
1003: 匿名 
[2010-05-21 01:00:02]
北口までさすがに開発の手は及ばない。
小型マンションがせいぜい。
1004: 匿名さん 
[2010-05-21 01:35:08]
>>997
ほんとだよね!
ホテルがなくなってさみしいが、タワマンになるくらいなら
分割でいいよ。小さなマンション3つなら最悪だが・・・
1005: 匿名 
[2010-05-21 02:03:23]
まんまんタワマン○
はい、次へどうぞ
1006: 匿名さん 
[2010-05-21 04:49:01]
やっぱムサコ最強!!!!!!!!!!!!
1007: 匿名さん 
[2010-05-21 06:22:24]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/

新スレッド作成しました。
1008: 匿名さん 
[2010-05-21 08:58:40]
978みたいのたまにいるね。
おもしろおかしく読ませていただきました。
1009: 匿名さん 
[2010-05-21 21:15:22]
>今井小学校と中学校の校区の進学率の高さを直接原因による価格上乗せ率(経済学では限界費用と言います)


ほぉ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる