東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「芝浦アイランド グローヴタワー 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 芝浦アイランド グローヴタワー 4
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-05-23 07:35:35
 削除依頼 投稿する

芝浦アイランド グローヴタワー 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48202/

上記スレが1000件超えましたので、続きで新スレ立ち上げました。
投稿マナーを守った書き込みをお願いします。
住民同志お互いに、建設的で有意義な情報交換の場にしましょう!

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

芝浦アイランドHP
http://www.shibaura-island.com/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2010-04-23 14:14:37

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

芝浦アイランド グローヴタワー 4

599: マンション住民さん4 
[2018-12-09 12:17:56]
保育園案に反対という立場で下記のような内容を12月3日月曜日理事会あてに送らせていただきました。

今般、コンビニ跡地への認可保育園設置申し越しの件として、出された対応があまりにも拙速なので、あえて上申書という形で意見を述べさせていただきます。
 私自身も、数年前理事として本管理組合の運営に携わった経験がありますが、理事会として合意形成された事案は総会あるいは、臨時総会に諮られた場合ほとんどが成立してしまうという弊害も持っています。それ故、理事会としてはより慎重に検討する必要があります。
 確か、前回のアンケートでも保育園が欲しいという要望は、ごく少数であったと認識しています。それが事業者の内見、計画書提出を含めさらに説明会の開設という過程には、何度かの理事側と事業者側との折衝があったと思われますが、そもそも保育園が跡地利用として有効であるかどうかの確固たる住民の認識を待たずして説明会を開くのは拙速だと考えます。
 折衝があり、説明会を開くということは事業者側にとってもマンション側から容認されており、説明会における質問事項を解決すれば、開設に至るという誤った認識を持たれることとなります。
 昨今、住宅地において公的機関が開設しようとする保育園が住民の反対運動に会い断念せざるを得なくなったという報道が数多くなされていることを理事各位はご存じないのでしょうか?なぜ今回、会えて火中の栗を拾うようなことをなさるのでしょうか。私としては非常に理解に苦しみます。
そもそも、コンビニ跡地はマンション住居に隣接してセキュリティで保全されている場所にあり、当初から保育園として計画されている場所ではありません。また玄関ホールや談話室に近接した静かであるべき場所です。
保育園の定員は30名から40名ということですが、従業員、送迎のための家族や関係者、関連する出入り業者を考えると毎日延べ200名あるいはそれ以上の人があの狭い空間にひしめき合うこととなり、そのセキュリティはどう考えるのでしょうか。
前回、不特定多数の人が出入りする不動産業者に買収されるということを避けるために、管理組合を法人化させコンビニ跡地を取得したという経緯をお忘れでしょうか。
これらのことは静穏な住環境を望む私にとって、到底容認できる事象ではありません。送迎者の自転車が乱雑に置かれたり、送迎者が玄関ホールでたむろしたり、子供たちが騒いだりするということは容易に推測できることです。
 前述の住民の反対運動は住民エゴであるという報道もありますが、一部の人にとって嫌悪施設であるという表現もあながち間違っているとは言えないと思います。嫌悪施設の存在はマンションの不動産価値を下げる恐れさえもあります。
 取得したコンビニ跡地は私たちすべての共有の財産であり、一部の人の利便性に供するものであってはならないと思います。
 理事会におかれましては、直ちに保育園事業者との折衝を中止し、全員が納得できる形での再利用の検討を申し入れます。
 もし折衝が中止できないのであれば、しかるべき事由を明記の上本上申書に対する返答を可及的速やかにお出しください。

結果、6日木曜日に理事長名で以下のような返答がありました。

 1,理事会は設置ありきで事業者と折衝していない、保育園設置の方針を決めていません。
 2,設置のメリット、デメリットを判断し、決定するのは区分所有者である。
 3,説明会は設置可否の判断材料を提供するもの。
 4,予定通り説明会を開催する。
 5,説明会は事業者側からの説明会で、これに対する質疑応答の場であり、メリット、デメ   リットを議論する場ではない。必要とした場合、別途公聴会を開催する予定である。

以上の経緯を何らかの参考にしていただければと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる