なんでも雑談「2億円貯めました 運用の仕方教えてくれくれ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 2億円貯めました 運用の仕方教えてくれくれ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-24 22:51:09
 削除依頼 投稿する

なんとか2億円貯めました。
運用の仕方教えてもらえます?

40歳ですけど仕事(自営)は辞めようかと思っています。

特にすることもないのですが、仕事はしたくありません

正直ニート様の生活に憧れてます

ニートの皆さん、普段どんなことされているのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-04-22 11:42:43

 
注文住宅のオンライン相談

2億円貯めました 運用の仕方教えてくれくれ

107: 匿名さん 
[2012-12-19 17:12:26]
↑所詮その程度のお金っていうことだよ。笑
108: 匿名さん 
[2012-12-19 17:15:30]
200000000だからね大したことないよ

我が社の借金に比べたら(笑)
109: 匿名さん 
[2012-12-19 17:19:10]
銀座?部下?半年で使う?
リストラ身分でよく言うよ。大笑
110: 匿名さん 
[2012-12-19 17:28:11]
↑お前も人のこと笑えないだろ?満点大笑
111: 匿名 
[2012-12-19 18:04:29]
俺は同じ自営業で11ヶ所の不動産と現金、株式でやはり2億位ある。
スレ主の真偽を論じても仕方ないがこれだけの金を貯めれる奴なら
運用の方法をわからぬはずがない。前出の色々運用の先を分けるのはいかにも
お金がない人の考え方。レバレッジという言葉があるが昔はそんな言葉も無かったが
上がりが有り、税務上有利なものはこの時代でも不動産しかない。都内のワンルーム
でさえ好立地の中古物件はこの10年以上まるで値下がりしていない。
新宿、渋谷、港などは確実にいい物件が減少している。俺も新宿に2物件あるが
値下がりはない。また土地のパフォーマンスより建物の小さいものはデベの建て替えで
まるまる新築の部分を手に出来そうなものもある。{代々木のニューステイトメナーなど
がそう}都内の1等地は底値だ。「アパ」などはジャンジャン買っている。
2億では予算が少ないが都内のゴールデントライアングルの中で土地を購入し
建てるのもよいし、倒産の心配のない法人が入った1棟のビルを購入するのもいいだろう。
相場の70%位を上限として賃貸にすれば空くことも無い。俺はスレ主は嘘だと思う。
112: わか 
[2012-12-19 23:21:11]
2億貯めた。凄いデスね。でも余りコウユウ所に書かない方がいいですよ。 命落とす事もありますよ。書いたために命削ってしまいますよ。使い出せばきりがないよ。ちゃんと貯蓄しておくべきだよ。今の世の中どうなるか解らないのだから
113: 匿名 
[2012-12-19 23:31:30]
↑そんな擦れたこていうな
114: わか 
[2012-12-19 23:38:42]
悪人が狙っている。気をつけて!!
115: 匿名さん 
[2012-12-20 06:35:32]
つまり、スレ主はそんなこともわからない馬鹿ってことですねw
116: 匿名さん 
[2012-12-20 09:48:51]
簡単に中古の鉄筋コンクリート造の10数階建とか、資産だと思って買う奴が
いるが、利回り計算に修繕費用や解体費用を入れてるのか、すごく疑問だよ。
117: 匿名 
[2012-12-20 10:04:07]
プラマイとんとんなら、節税対策としてはいいんじゃね?
118: 匿名さん 
[2012-12-20 10:42:56]
資産に対しての節税なら何もせず現金で持ってること
収入に対してならまた別のお話だが
119: 匿名 
[2012-12-23 00:47:27]
2億円分宝くじを買ったらいくら当たるだろう?
120: 匿名さん 
[2012-12-23 14:30:01]
半分以上税金と経費で持ってかれるんだろ
半分以下になるのは自明
121: 匿名 
[2012-12-23 21:03:04]
二億あれば
月に30万使い、ひっそり暮らすよ。今は45歳だし充分暮らせる
122: 匿名さん 
[2012-12-23 21:29:39]
その2億の価値の維持に四苦八苦している
30年後も同じ価値であればほっとくんだが
123: 匿名さん 
[2012-12-24 09:05:03]
我々にとってはインフレ反対
円安反対
日本が急に壊れることなく
デフレでゆっくり衰退していくのが望ましいってわけですな
124: 匿名さん 
[2012-12-24 13:42:12]
いいじゃん、多少インフレで。しこたま銀行に預金して全然使わないで経済の悪化を招いてるんですから。

インフレになれば、貧乏な若者は大喜び、金をつかわないで貯め込んでる年寄りは貨幣価値が下がってトホホ。

理想な図式ですね。
125: 匿名さん 
[2012-12-24 21:29:57]
いっそ、世間の給料所得を全て10倍にしてみますか。年収500万の者は年収5000万。これだけあれば、旅行行ったり車買ったり消費するでしょ。
126: 匿名さん 
[2012-12-24 22:51:09]
インフレになると給料が上がるみたいに勘違いするするやつらがいるが完全な間違い
給料は人間に対する時間貸しのレンタル料
人に対する需要と供給で決まる
インフレになっても人間に対する需要が高まらなければレンタル料(給料)は上がらない
高度経済成長化では毎年モノの値段が上がり人々は競って買い求め、企業は利益拡大のチャンスとばかり増産するため人々を競って雇い入れ
それが給与上昇、そして給与上昇によるコストアップがさらにモノの値段を押し上げるといったインフレ成長経済モデルが存在した
そして残念ながらその経済モデルは現代日本には通用しない
今はモノが満ち溢れむしろ邪魔にさえされている時代、消費者は物価が上がると買い急ぐどころかモノを買わなくなり
企業はコスト高の中で売り上げ減少にさらされ、仕方なくさらに商品価格を下げようとする
で、下げ余地のあるコストを探して人件費を削ろうとする
インフレだろうがデフレだろうが成長の無い経済下において企業は従業員の給料を上げる理由が無い
成長の無いインフレ下では所得が上がらず物価が上がって生活が苦しくなるだけで終わる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる