住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-13 23:18:44
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

[スレ作成日時]2010-04-15 21:34:02

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その18

241: 匿名さん 
[2010-04-22 20:32:13]
4月22日(ブルームバーグ):公的債務残高が国内総生産(GDP)の約1.8倍と先進国で最悪の日本が、財政再建に関する市場の信認を失い「悪い金利上昇」に見舞われる確率は80%-。仏銀行大手BNPパリバは、鳩山由紀夫内閣は財政赤字の削減計画をさらに強化する必要があると主張する。米国とユーロ圏はデフレに陥る恐れがあり、利上げは2011年後半以降になると予想している。
242: 匿名さん 
[2010-04-22 21:46:58]
>>241

「悪い金利上昇」に見舞われる確率は80%と4/22に報道されたのにこの日の債券相場は買い越しで
金利は低下しています。例えば株式相場で、JALの例ですと、今年初め、会社更生法の適用を受けて
再建を目指すとの報道が入った直後、10万円近く有った株価が一気に1万円を割りました。
100%減資がほぼ確定した際にはあっという間に数円単位となり株は一気にかみ切れとなりました。
80%の確率で債券価格が下落するよと言ってるのに逆に買い増している投資家の思惑とは何なのでしょうか?

報道を全く信じていない?まだ当分先だから関係ない?不思議です。
243: 匿名さん 
[2010-04-22 23:38:07]
>>242
>報道を全く信じていない?まだ当分先だから関係ない?不思議です。
当分先だから、かな。

・日本は負債も増えているが資産も増えているのでバランスシートの観点からは円安になっても平気
・需給ギャップは大きく、当分の間はインフレになれない
・継続的にデフレ傾向なので実質金利では妙味がある

国債を買うのが正しい。いつかは終わりが来るのかもしれないが、今のところ、
いつ頃終わりがくるかも分からない。

外国人投資家は日本を悲観的に見ているが、日本人は国債が大好きなので、
抗しようがないのが現状。
年度が改まったことで、生保、銀行は大量に国債を買っており、金利は低下傾向。
244: 匿名さん 
[2010-04-22 23:44:40]
リーマンショックで20年度末は減少しているが、こちらを参照。(財務省HP)

http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g688/688_c.pdf

うまくいかなければ、こちらから。
http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g688/688.htm

平成20年末現在の我が国の対外の貸借(対外資産負債残高)の状況/PDF

3ページしかないけど、2ページ目の下に資産、負債、純資産の推移が載ってる。
245: 匿名さん 
[2010-04-22 23:51:14]
しっかしまぁあれだなぁ。

外国人投資家はなに?日本国債を悲観的に見ているって?
大きなお世話だよ。

2006年~2008年に数多のファンドが外国人投資家のおすすめと称して売られてきたが
何十パーセント下落した?(笑)

リーマンショックでも生き残った資産は日本国債くらいのもんだよ。
ほんといいかげんにしてくれ。
246: 匿名さん 
[2010-04-23 00:07:05]
>>245
>外国人投資家はなに?日本国債を悲観的に見ているって?
>大きなお世話だよ。

同感。国内消化率95%は伊達じゃない。

日本国債のベアファンドなんて息も絶え絶え。
検索したら↓がHitした。

http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/pdf/report/bb.pdf#se...'ベアファンド 国債'

基準価格726円
過去1年騰落率-24.8%
過去3年騰落率-30.5%

10000円→726円・・・ 何年かかったか知らないけど、未だに続けているところが凄い。
247: 匿名さん 
[2010-04-23 00:08:39]
設定が1996年5月16日だから、14年弱だった。
信託期限までの後6年、持つのだろうか・・・
248: 匿名さん 
[2010-04-23 01:22:32]
何を言っても日本は借金が多すぎ、今はよくとも近い将来必ず
高い国債は売れなくなる。日本は物理的にお金がなくなる。
楽観論を言う人は何故大丈夫なのか言って欲しい。

国債は国内のみに売ってるから大丈夫という訳の分からない説はすでに破綻してる。
249: 匿名さん 
[2010-04-23 01:33:21]
>>248
一番国債を買ってる、銀行にでも教えて貰ったら?
ここには国債を直接買ってる人は殆ど居ないよ。

自分で考えなよ。
破綻してるとかいうなら、君が破綻してない理屈を考えればいい。
250: 匿名はん 
[2010-04-23 01:37:47]
管理されていることと信じてる。大丈夫変動でも。
国債の将来は確かに心配だけど、いろんな国がサムライ債を発行しているくらいだから日本はきっと安定しているということだ。
ローンを払ってる間は大丈夫だろうと思ってる。
251: 匿名さん 
[2010-04-23 08:55:55]
ギリシャを発端にした財政危機を含めて
これだけマスコミでも財政状況が取りざたされてますから
大方の国民は増税に賛成でしょ。
252: 匿名さん 
[2010-04-23 09:14:14]
>>248
悲観論は気分であり、楽観論は意志である。
 アラン、幸福論より
253: 匿名さん 
[2010-04-23 09:17:41]
>>248

>ここには国債を直接買ってる人は殆ど居ないよ。

直接買っていなくても、あなたに万が一の事が有った場合に貰える生命保険も定年時に貰える退職金も老後に貰える年金もそして何よりまさに今銀行に預けている貯金も皆国債で運用されている。

あなたは将来必ずそれらが貰えなくなると言ってるのと同じ。

>日本は物理的にお金がなくなる。

物理的にお金がなくなる?どこに消えちゃうの?物理的にお金はなくならない。誰かの借金が増えれば誰かの資産も増える。プラマイゼロ。借金だけが増える事はない。借金が踏み倒されれば誰かの資産もなくなる。それが国民の金融資産。
254: 匿名さん 
[2010-04-23 10:15:10]
日本国債が暴落したら、日本の全ての金融機関が潰れるんだろうな。
そしたら固定でも変動でも関係なく、日本を救済したどっかの国?ファンド?が
内容を変えてハゲタカのようにたかって来るんでしょうね。

日本が崩壊する理論を提示しているのは固定さんなんですよね?
この手の話は、変動でも固定でもなく、日本と言う国の問題だから、そんなちっちゃな問題では無いと思うけどな。

255: 匿名 
[2010-04-23 11:04:23]
もう金利が上がる要素が国債暴落くらいしかないのか?

固定さんのポジショントークだな。
256: 匿名さん 
[2010-04-23 13:21:40]
こんなに国内での国債消化率が高いんであれば、それだけお札を刷ったらいいんでない?
単に、円が弱くなるだけで終わるんでない?

日本の財務省にユダヤの商人が入れば一発で解決しそう。
257: 匿名さん 
[2010-04-23 17:33:04]
>日本国債が暴落したら、日本の全ての金融機関が潰れるんだろうな。
>日本が崩壊する理論を提示しているのは固定さんなんですよね?

バカ?
日本が崩壊って言ってるのはお前だよ!
258: 匿名さん 
[2010-04-23 18:16:26]
>257

申し訳ないのですが、ここのスレは初投稿なので
>バカ?
>日本が崩壊って言ってるのはお前だよ!

こんな事を言われる筋合いは無いのですが、では国債が危ないとか言っている人は
誰でしょうか??

何度も読み直しているのですが、どうみても…。
259: その17の1 
[2010-04-23 19:35:33]
久しぶりに見てみたら、似たような議論が続いてますね。

国債の信用低下について、気になる書き込みがありましたね。

101さん、みなさん。
よく分かっていないので、教えてください。

銀行の信用低下で、CDの市中金利って本当に上がるのでしょうか?
逆にこのような状況では、CD金利以外の市況はどんな感じで考えられるのでしょうか?

また、CDの市中金利の上昇で、短プラって本当に上がるのでしょうか?
日銀の金融政策で低く誘導されると思ってます。
短プラが上がるということは日銀のコントロールがきかない状況だと思いますが、市況はどんな感じだと考えられるのでしょうか?
260: 匿名さん 
[2010-04-23 20:09:49]
>>254

>日本国債が暴落したら、日本の全ての金融機関が潰れるんだろうな。

暴落してもデフォルトしていないならば、全ての金融機関が潰れるところまではいかないでしょう。
(いくつかの中小金融機関は潰れるでしょうが。)

日本国債がデフォルトしたら、ほとんど全ての金融機関が潰れるかもしれません。

デフォルトするのは 国債の利払い > 税収 となったときかなー。利払いがされている内は、

日本の金融機関は国債を買い続けてくれるんじゃないですかね。(国債残高がGDP比300%を超えていてもw)

利払いができなくなりそうになったら、今度こそ消費税をUPして、しばらくの間破綻を回避するのでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる