大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-20 17:09:45
 

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?の続きです。
契約済みの方、検討者の方、前回同様たのしく情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2007-06-24 02:38:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2

944: 入居予定さん 
[2008-03-06 23:59:00]
日本エスコンのHP見ました?「ネバーランド品質」というところに引き渡し前に徹底的に売主が最終チェックするらしいですよ?本当ですかね・・・・内覧会・再内覧会とうちもさんざんでした。徹底的にキレイにしてもらうつもりです。立地は最高で気に入ってるんですがね・・・
945: 入居予定さん 
[2008-03-07 00:29:00]
そうですか?
私も再内覧会行きましたが、結構誠実に対応して頂けましたよ。
東海興業さんにも朝日リビングさんにも満点ではないですがそこそこ満足しています。
70数箇所ほど指摘させていただいて、残5箇所が再々内覧会に回ってしまいましたが、まあこんなもんじゃないですかね。結構細かい指摘もしてるし。
再々内覧会楽しみです。
946: 入居予定さん 
[2008-03-07 00:43:00]
東側の眺望に少しガッカリしています。
うちは中層階なので、もう少し小学校より上に来るかな?と思っていましたがやはり
駐車場の接近も気になります。まあ、西側の大阪市内までが割りと見えるという点では
得した気分ですがね。私のように少し眺望にガッカリされた方はいますか?
947: 入居予定さん 
[2008-03-07 08:31:00]
私は西向き低層階のものですが、眺望には満足しています。
大阪空港に降りていく飛行機も見えるし、夕日が綺麗で。

高層階は、問題なし。
低層階は元々期待していない⇒以外に良い眺望に満足。
中層階は、主観によるのではないでしょうか。
948: 入居予定 
[2008-03-07 10:48:00]
西側には苗木を植えているそうなので低層階のわが家は数年後には眺望も楽しめなくなるのかな?と思っています
東側の眺望にはもともと期待していませんでした

今日隣の戸建ての広告が入ってましたがかなりお高い値段で驚いてます
公園と森を中心に街が出来上がっていくようで楽しみです
949: 契約済みさん 
[2008-03-07 17:15:00]
もうねぇ、ここのスレみてるとなさけなくて仕方ないねぇ・・・
みんな不安を言ってる人は、そういう人同士で傷の舐め合いをしたいの????
とにかくみんな無知すぎますわ。
買ってしまったものは買ってしまったもの。
後から何言っても一緒だよ。

人間がつくってるんだから指摘箇所があるにきまってるじゃん。
いちいち自分が気になってるからってみんなたかって言う必要なんかないよ。
文句ある人は解約したらいいのに。
そしたら黙って買う人がすぐ出てくるし。

とにかく過程がどうであれ、対応してもらって最終的に綺麗な状態で住めたらいいんじゃないの?
とにかくみんな騒ぎすぎだよ。
相手もプロだから当たり前にしてきますよ。
もっと違う話をしたら?
950: 契約済み 
[2008-03-07 17:39:00]
949の方に同感!
嫌ならキャンセルすべき。私は、全てを含めて受け入れ入居を楽しみにしております。
951: 入居予定さん 
[2008-03-07 20:16:00]
949、950さんへ
簡単にキャンセルしたらいいなんて言うなよ。高いキャンセル料はらわなあかんのわかってる
やろ!ここは情報交換の場なんだから内覧会の現状や不満は言うべきだろが!
キズの舐めあいなんかしてるか!情報交換してるだけやろ!
不満を言ってる人は綺麗に直して欲しいだけや!
952: 契約済みさん 
[2008-03-07 20:53:00]
もういいじゃん(苦笑)。

まぁまぁ、みんな仲良くしましょうよ!
953: 入居予定さん 
[2008-03-07 20:58:00]
ブライトはともかく、アーバ・クレセントにはちょっと早過ぎるけど、
そろそろ住民板に移行した方がよいかも。

全てが入居予定者とも限りませんし、
こんなやりとり、入居予定者のひとりとして恥ずかしく思います。
954: 入居予定さん 
[2008-03-07 21:23:00]
いちいちキャンセルするべきなどと言う書き込みするのはよくないですよ。
そう言う事を書くと、ディアの住民になる人のレベルを下げるのでは。

ここは情報交換の場です。
何でも書いていいはずですし、それが嫌であれば読まなければいいのではないでしょうか。
955: 入居予定さん 
[2008-03-08 01:11:00]
たしかに、「キャンセルすれば」というのは乱暴な言い方ですね。
気に入らない意見を抑制するのも良くないと思います。
ただ、ここはみんなのマンションなんで、自分のマンションを愚痴っているつもりが、
そのまま他の人が購入した物件を貶していることになってしまっていることに気がついていない
方がいらっしゃるように思えます。

掲示板はそういったところをついて、心無い書き込みをするのを楽しんでいる人もいます。
何気ない愚痴で、想像以上に他の入居者の方を傷つけているかもしれないことも理解していただきたいと思います。
956: 購入検討中さん 
[2008-03-08 07:23:00]
イイ悪い問わず書き込み全てが参考になります。あまりご一緒したくない意見の人も居ますが、本当にココの契約者かどうか分からないし、もしそうだとしても、どこに行ってもごく少数のそういった方は居られますし、気にせずに物件検討しています。
957: マンコミュファンさん 
[2008-03-08 08:40:00]
だから3月引渡し物件は不具合多し、ってたいていの指南本に書いてあるでしょ。
それをわかった上で契約してるんだから、何をいまさら、です。
958: 入居予定さん 
[2008-03-08 09:49:00]
指南書を見てそれを納得して購入しているのはあなただけですよw
なかなかそこまで気が回って調べる方は少ないと思うよ。皆さん何かと忙しいでしょうし。
959: 入居予定さん 
[2008-03-08 10:51:00]
958さん 私も同感です。

957さん
指南書で得た知識・情報を、みんなに教えてあげればそれでいいんじゃあないですか?
『何をいまさら』ってのは、みんなが同じ指南書を読んでいたなら通じますが、
いろんな人が集まる掲示板では、ひとりよがり ですよ。
960: 通りすがり 
[2008-03-08 12:23:00]
指南書に書いてあるからといって、
気に入った物件が3月引き渡しを理由にわざわざ諦める人は投資運用のためにマンション買う人くらいなのでは?
961: マンコミュファンさん 
[2008-03-08 18:20:00]
数千万の買い物をするのに数千円の本も買わないんですか?
そういう人たちが今さらごちゃごちゃ言ってるんでしょうね。

誰が買うのを諦めろと言いました?
不具合だらけだから覚悟しておくべきだ、ってことですよ。
962: 入居予定さん 
[2008-03-08 21:50:00]
性善説満載の日本では、例え数千万の物を買うにしても実際指南書等を買う人はあまりいないですよ。まぁ、買う人の方が偉いとは思うが。

ただ愚痴ってないで、不具合等があればみんなで出し合い、それで今後どう対応すれば良いかを言い合った方が良くない?

うちも再々内覧会になりましたが、前回指摘したところは影も形も無くきれいになってましよ。
再々内覧会は前回の見逃しを見つけた為になっただけですよ。
963: 入居予定さん 
[2008-03-08 21:55:00]
はいはい、この話題もう終わりにしましょう。
964: 入居予定さん 
[2008-03-08 23:32:00]
22日の手荷物ってどの程度まで運び入れるのを許されると思います?
つまらない質問ですみません。
やはり何度も手荷物手荷物って運び込むのはルール違反ですよねー?
965: 入居予定さん 
[2008-03-09 15:12:00]
再内覧会終了しました。疲れました。
前回の指摘事項(約60箇所)は、きれいになっていたところが大半、こんなもんかという感じのところ数箇所、修正されていました。OKだしました。
ただ、新たに、7箇所不具合発見。リビングガラスの傷、カウンターキッチンの人大の傷、玄関の大理石の傷などなど。
ちょっとしたものならいいんですがね・・・。引っ越した後でもいろいろ出てくるのでしょうが、傷は指摘しきらないといけませんし。
来週、再々内覧会ですが、治るのか…。あと、指摘することが、だんだん気が重くなってきました。
ちなみに、物件自身は、大変気に入ってます。
眺望、価格に対する設備の質感などなど。今長谷工の分譲にすんでいますが、ぜんぜんいいです。
来週で、終了してほしいです。
966: 入居予定さん 
[2008-03-09 21:25:00]
皆さんの意見や情報は、時に乱暴なものもありますが
私にとってはとても参考になりありがたいものです。

22日ぐらいからは住民版に移行するんでしょうかね?
こういった情報交換の場があるというのは、とてもうれしいのですが
住民版になると顔もわかってくるから名指しとかあるんでしょうか?

怖い気もしますね。
967: 匿名さん 
[2008-03-11 09:42:00]
これくらいの規模のマンションだと修繕の管理費など先先の運営について、きちんと管理組合でコンサルティング会社に相談していった方がいいですよ。
今回の管理会社も大手でそこまで有名ではないのでどこまできちんとしてくれるのか・・・住民側としてもきちんとしておかないと。
長い目であとあと大変な計画になっちゃいますからね。
どうしても管理組合だけだと、素人の集まりになっちゃうので管理会社にまかせっきりになっちゃうケースが多いから。
この規模クラスはきちんとしとかないと、先先とんでもない修繕費になっちゃいますから。
お薦めしときます。
968: ビギナーさん 
[2008-03-14 01:10:00]
皆さん初めまして。
もう少しで鍵の引渡しとなり、色々と思うことなどもあるでしょうが
新しい場所で新しいスタートが始まりますよね。

ところでブライトのみなさに質問なんですが、私はクレセントの契約者
なんですが、ローンを組んだ金融機関は何を参考に選んだか教えてもらえないでしょうか?

私はローンを組むのが初めてで何を基準にすればいいのかイマイチ良く
わかりません。

大変申し訳ありませんが、皆さんのお知恵を拝借出来ればと思います。
969: 入居予定さん 
[2008-03-14 09:11:00]
こんにちは。
利率は、どこもそんなに大きな差はなかったので、
インターネットで手続きすると変動から固定への変更時にかかる
手数料などが無料になる三井住友銀行にしました。
繰上げ返済のときでも手数料が銀行によってさまざなですが
5千円〜3万円ぐらいかかりますので、それが無料となると
けっこう大きいかな〜って感じで決めました。

ただ、近所に三井住友の銀行がないってところが
ちょっと不便かなって思ってますが、コンビニのATMで
対応できるかなっとも思っています。

銀行もそうですが、商品についても悩むところですよね。
じっくり検討してくださいね。
970: 匿名さん 
[2008-03-14 15:59:00]
まずは何を自分自身優先したいかですよ。

少しでも支払いを安くしたいのであれば・・・優遇金利が1.5%のもの
支払いを安定させたいのであれば・・・固定金利
ガン保険をつけたいのであれば・・・ガン保険に力を入れている銀行 
まめに繰り上げ返済をしたい方・・・969さんのいうように、住友でも新生でも住友信託でも手数料                 の安いもの。

たとえば金利優遇が0.1%変わるだけで3000万円を35年でローンを組んだとすると
1.375%・・・総額約37,812,000円
1.475%・・・総額約38,425,000円
になるので613,000円の差額になります。この差額の部分をもったいないととるのか、とらないかはその人の考え方次第で決めたら良いと思いますよ。

また困ったらいつでも相談OKですよ
971: 入居予定者 
[2008-03-14 20:09:00]
ウチも969さんと同じ理由で、三井で組みました。

我が家は、給与振込・引き落としなども三井なんで、ひとつの銀行で済むのもラクかと思い…。

ただ千里丘に支店がないのが不便なんですが…月一のことなんで、ぶらりと吹田まで行ってもいいかなと思ってます。
今吹田駅近くに住んでますので、距離感もそんなに遠く感じないんですよね。
972: 契約済みさん 
[2008-03-15 17:26:00]
こんにちは。再々(?)内覧会、引越しを控えてお忙しい中失礼致します。

C棟契約の者です。B棟の皆様の話はとても参考になり色々勉強させて頂いております。

以前、ピアノの話題になった際、電子(?)ピアノの下には高性能ゴム<エラストマー>を敷くと良いと聞きましたが、何処で売っているのでしょうか?楽器屋さんかしら?

もう一つ。以前、eo光が話題にありましたが、TEL台部分にLAN差込口(インターネット受け口?)がなければ光電話をTEL台上で使用できないとありました。その後、光電話を検討の方々は個人でTEL台部に差込口を増設する事にしたのでしょうか?

それと、C棟は建物がまだ出来ていないので、これからお願いして受け付けてくれると仮定した場合、TEL台部分に差込口を増設するのと、TEL台とユニットバスの天井裏の間に電話線を引いておく、のは同じ価格になるのでしょうか?

以上教えていただくと大変助かります。
これから引越し等、平穏無事に済むことをお祈り致しております。
973: 物件検討中 
[2008-03-15 23:09:00]
「ピアノ 防音」の二つのキーワードを入れてネット検索すると、エラストマー(物質名)に限らず
様々な素材の防音用品がヒットします。
特殊なものは通信販売が手軽でしょう。たんなる角切りエラストマーならホームセンターでも
売っていますが、防音性能の高いものを探すのであれば、専門的な業者の扱うものの方がよいでしょう。
いずれにしても、何十万円もするものではありません。
974: ビギナーさん 
[2008-03-15 23:10:00]
No.969、970、971さんありがとうございました。

確かに自分が何を優先するかって重要ですよね。
繰上げ返済などにかかる手数料を考えるなど、すごく参考に
なりました。

しかし、マンションの周りに無い銀行があるとか、そういった問題
もでてくると、さらに考えることが増えそうです・・・。

まぁ金額が金額だけに仕方ないんですが、住宅棟は違えど色々と
相談出来るので、かなり助かりました。
975: 入居予定さん 
[2008-03-16 00:43:00]
今日は千里中央の山田電気にエアコンを買いに行って来ました。
お掃除機能付きの物で80000円程であったので、即決してしまいました。
やはりオプションで購入しなくて正解でした。
子供のwii代分は、高く付きましたが・・・。
再々内覧会では補修も万全にされていたのでホッとしました。
後は、廊下などの共有部分の清掃を綺麗にして頂けたらと思います。
23日の引越しで、入居者の皆様とお会いできるのが楽しみです。
976: 契約済みさん 
[2008-03-16 17:39:00]
EO光の電話代LAN工事はオプションで¥8,000ぐらい払えば工事してもらえます。
申し込みしておきました。
 また、再々内覧会行ってきました。全て完璧に直ってました。
あと、公園の方にも歩いて行きました。遊歩道、公園ともに出来上がってました。
公園のグラウンドは地面が柔らかく、出来立ての公園といった感じです。これから地面は踏み固められて硬くなっていくんでしょうね。
977: 入居予定さん 
[2008-03-16 19:16:00]
私も再々内覧会行って来ました。
いずれの指摘箇所も完璧に直っていたのでホッとしました。
ところで、再々内覧会には千里丘の駅から歩いていったのですが、アーバリッジの前が通れず、車道に迂回せざるを得ませんでした。
東海興業に聞いたのですが、4月初旬まではアーバリッジの前の近道は徒歩でも通れないようです。(車は元々通れないそうですが)
3月下旬に入居するので、しばらくは徒歩での通勤は迂回路経由になりそうです。
いい運動になるかな。
978: 入居予定さん 
[2008-03-16 22:57:00]
>No.972さん
電話とLAN配線について、B棟の場合なので、C棟がどう施工されるか不明ですが
ご参考になればと思います。

ユニットバス上の点検溝には、ポーチ横のMBからNTTの電話線と、LANケーブルが
来ていました。(テレビの電波を受信する線とかも)
そこからNTTの電話線は、リビングへ向かうホースの中を通ってモジュラーコンセント
へつながっています。
LANケーブルは、天井裏にあるハブへ配線し、そこから分岐して各部屋のマルチメディア
コンセントへ延びています。

おそらく8,000円の工事内容は、ユニットバス上からリビングへ向かうホースに
LANケーブルを通し、リビングのモジュラーコンセントにLANの口を追加するというものでしょう。
979: 入居予定さん 
[2008-03-16 23:58:00]
>972さん
ここで質問をされるのは結構ですが、大事なことは業者に直接質問されたほうが懸命ですよ。
978さんは誤解をされていますので誤った回答になっています。
ケーブルの配線等、あまり詳しくない方にはここで文書でお伝えすることも難しいと思います。
980: 入居予定さん 
[2008-03-19 07:23:00]
自分で業者に確認&自己解決が基本なんで、ここへの書き込みは単なる情報共有のつもりです。
ご参考になれば幸いです。

eo 光を利用予定なのですが、光電話アダプタ、ブロードバンドルータ、無線 LAN アダプタの接続について書き込みさせていただきます。

既に ADSL などで複数台のパソコンをご家庭で利用されている方はご存知でしょうが、ブロードバンドルーター(以下ルーター)を介さなければ複数台のパソコンを同時にインターネットに接続することができません。
# ルーターが無くても IP を逐次開放すれば、1 台ずつ交代で
# インターネットに接続することは可能ですが、これはすこぶる不便です。

ですから同時にインターネットを利用する家庭内の全てのパソコンをルーターなるものに接続せねばなりません。

そうなると、複数の部屋にパソコンを設置する場合、ユニットバス上にルーターを設置する必要があると思います。

ここで問題になるのが光電話アダプタの設置場所です。

光電話アダプタはルーターと直列に且つルーターより前(WAN 側、インターネット側、家庭から見て外側)につながねばならないと聞いています。
# 責任はもてないので皆様、業者さんにご確認願います。

すなわち、

外部ネットワーク→光電話アダプタ→ルーター→各部屋&無線 LAN アダプタ

という順番になると思います。

普通に考えると、上記の構成では光電話アダプタとルーターをユニットバス上に置かねばならなくなります。
# 1 部屋に 2 つ以上の情報コンセント(LAN ケーブル接続口)があれば別ですが。
# 電話台のところに情報コンセントがあるなら、
# 電話台→光電話アダプタ→リビングの情報コンセント→
# ユニットバス上のルーター→各部屋
# という構成も取れると思います。

光電話アダプタをユニットバス上に置く際の問題点は、電話線です。
既存の電話線は外部の NTT 回線に接続されてますが、これを光電話アダプタからの電話線に切り替えねばなりません。
これはカンタンな電気工事でできると考えてます。
# これが業者の言う 8,000 円の工事だと思っています。

と、ここまで書いてきて何が言いたいのか、というと、
あんまりパソコンを知らない人が、こういった事情を正確に理解できるのかな、と心配になっているということです。
業者さんの説明がうまくないのは当然として、パソコンを知っている人にとっても eo の光電話アダプタについては初めて、という人も多いと思います。
そういう人が誤解をしてないか心配なんです。
私自身も誤解をしてないか心配なんです。
そんなことを思って、無責任かとは存じますが書き込みをしてみました。

# 気になった人は、「光電話を使う+各部屋で同時にインターネット」
# という接続例が配布資料の中に記載されているか確認してみて下さい。

長文で失礼しました。
981: 契約済みさん 
[2008-03-21 16:41:00]
972です。
973さんありがとうございました。
982: 契約済みさん 
[2008-03-21 17:15:00]
972です。
976、978、979、980の皆様、
詳しいご説明有難うございます。

私もeo光がどういうものか知りたくケイオプティコムに問い合わせたところ、頂ける資料は無いということで電話がありました。何故カタログが無いのか?不思議に思います。

皆様に色々ご説明いただいたことで、
今無理に差し込み口を増設しなくとも、後からeo光を使用する段階で何とかなるということが分かりました。有難うございます。

難しいもので、パソコンを使っていながら、ケーブル・ルーターの事などほとんど理解していません、なので、eo光も今の段階で接続の勉強をしてもなかなか頭に入りません(申し訳ありません。)eo光を使用する段階で知ることができるでしょうか・・(それでは遅いかもしれませんが・・)

B棟の皆様、これから引越しですね、
無事に済みますことをお祈りしております。
983: 契約済みさん 
[2008-03-22 16:00:00]
カギもらってきました。入居は10日ほど後になります。床の雑巾掛けしてきましたが、すごく汚れてましたw来週フローリングのコーティングを業者にお願いしてます。カギをもらっているのに引越しがまだ先なので気分が落ち着きませんw引越しして落ち着くまで仕事にもあまり身が入らないと思います。新生活の事で頭が一杯になってます。皆さんも同じ様な感じですかw
984: 入居予定さん 
[2008-03-22 21:19:00]
初めてこの掲示板を拝見し、入居予定の人たちの購入マンションに対する不満が噴出していることを知り、書き込む気になりました。私も8月末にA棟に入居する者です。内装工事の悪い部分に対する苦情の多いことにびっくりしています。このマンションの契約書の重要事項説明書には、引渡しを受け、入居すると瑕疵担保責任の履行に関して無しとなっています。余程のことがない限り、手直しは難しいと思われるので、内覧会のときに、充分チェックすることです。また、法律の中で、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく「住宅性能表示制度」があり、このマンションもこの評価を受けるようになっているので、この法律にどれだけの恩恵が受けられるのかは、今後、検証する必要があると感じています。私の職能は建築家であり60を過ぎても現役で頑張っています。このマンションは私にとって終の棲家にと考え購入しました。マンションの管理組合の運営に関することで、意見を述べていた方がおられましたが、A、B、C棟は独立した管理組合を形成し、全体での団地管理組合を形成しています。マンション管理組合の活動に少しは知識がありますが、このマンションは、生まれたてのほやほやですので、共用部の管理に対し殆ど問題がないと思われます。むしろ、コミュニティ形成の努力が必要と思います。
新しいコミュニティの中で、私のように60歳代の老親家族と若い核家族の人たちの入居者間には、世代格差が自然と生じてきます。世代断絶が生じないように、世代間交流や相互扶助が生まれ、新しい「人々と自然との共生」のあるコミュニティとして定着できればと願っています。
985: 契約済みさん 
[2008-03-23 00:44:00]
瑕疵担保責任の履行について、
確かに984さんの言う通り”瑕疵担保責任の履行に関する措置の有無は無し”になっていました。

しかし、法律上、宅地建物取引業法に基づくならば、
”宅地建物取引業者が売主の場合、宅地建物取引業法に基づき、引渡し後2年間瑕疵担保責任を負うもの”とあります。ですので、2年間は瑕疵担保責任が有り、補修に応じてくれるものと思います。

2年あれば、内覧会で発見できなかった不具合を(配管などの水漏れ等)補修して貰い、売主が提供すると約束している、完璧(?)な設備と内装を提供して貰えると思います。

私は素人ですので上記の法律を勘違いしている場合があるかもしれません、その場合は教えていただけると助かります。宜しくどうぞ。
986: 入居予定さん 
[2008-03-23 11:56:00]
聞いた話です。

昨日、業者の方が言われていたのですが、マンションは新築後3年はコンクリートの水分が抜けきっていない為、室内に湿気が溜まりやすいらしいです。

特に最初の1年でいかに換気等で室内の水分をとばすかで、先々の室内の状況(カビ他)が変わってくるようです(業者のセールストークだったらスミマセン^_^;)。

室内の新築のシンナー臭のような臭いを飛ばすことも含め、24時間換気はつけっぱなしが良いみたいです。ちなみに電気代は5円/日くらいなようです。
987: 入居予定さん 
[2008-03-23 12:34:00]
昨日、私のところにも業者さんが来ました。
いろいろ話を聞いていくうちに、
お風呂の防カビコーティングをしたほうがいいのかな?
と思ったのですが、される方いらっしゃいますか?
予算的な面もあり、悩んでおります。
したほうがよいのでしょうか?
988: 入居予定さん 
[2008-03-23 22:43:00]
987さん
私は お風呂の防カビだけお願いしました。
自分では なかなか天上までは出来ないと思いました。
3年間の保障がつくみたいですしね。
耐久は7年ぐらいと言われたのですが、どうなんでしょうかね・・・。
皆さんは どんなお話きかれたのですか。
989: 契約済みさん 
[2008-03-24 11:31:00]
お風呂のコーティングにしろあの業者の見積もり金額は高いです
前ふりの話は親切丁寧でしたが、結局見積もりにもっていくまでの
ことだったんですね
990: 入居予定さん 
[2008-03-24 19:59:00]
質問です。照明なのですが天井にネジで固定する物をつけられた方はいらっしゃいますか?
天井を叩くと薄いようなので、取り付けても大丈夫なものかと・・・。
まだ購入してないのですが、選ぶ参考にさせてもらえればと。よろしくお願いします。
991: 物件検討中 
[2008-03-25 03:18:00]
スプレー式の防カビ剤なら、(ネットで検索すれば)2000円〜3000円であります。
シュッシュッとスプレーするくらいたいした手間じゃないので、
うちでは以前からこれで済ましています。
992: 入居予定さん 
[2008-03-25 09:19:00]
いつも掲示板で情報収集出来て有難いです。
今回初めて聞く情報がありましたので、今後入居される方のため初書き込みさせていただきます。

入居開始日の日曜、以前こちらでHP添付して頂いていた業者でフロアコーティング施工。
半日ちょっとかかりましたが、価格・丁寧な説明と人柄・仕上がりにも満足だったので
防カビと特殊コーティングを追加依頼しました。(こちらの情報下さった方、ありがとうございました)

うちは浴室目地の防カビと魔法瓶浴槽のため内側の防カビを重視していました。今の住居では浴槽の手前のカバーが
簡単に開けられ内側の掃除が出来るのですが、こちらのタイプは専用器具がないと開けられません。
そこで業者の方が浴槽メーカーに確認された所、平成19年から浴槽内部メンテナンスフリーのタイプが増え
こちらもそのタイプなので簡単に開けられる浴槽ではないし、お掃除不要との事でした。
そういえば内覧会時、東海興業さんも魔法瓶浴槽の施工確認は専用器具を取りに行かないといけないので
現場施工写真で確認してほしいと言われました。

そしてフロアコーティングを外部発注される場合、出来れば引越まで日が空く方がより硬化して良いそうです。
自分達でクロスコーティングされる場合はフロアコーティングの施工前にされる方がいいですよ。
霧状でも噴射液が硬化前のフロアに液だれし液化すると白濁したりして修復が困難になる場合があるようです。

長くなってしまい失礼しました。
本当に新生活が楽しみです。皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
993: 入居済み住民さん 
[2008-03-25 20:16:00]
既に引越しをした入居者です。

ディアヒルズにもやはり来ました、
あちこちの新築マンションに出回る怪しい業者が・・・。
今のところ、まだ入居者が少ないからか、無視しているとあっさり帰っていますが、
これから先も、入居ラッシュが終わりオートロックが機能するまでは、
片っ端からインターホン鳴らして押しかける事と思います。

とあるマンションでは、管理人が注意しても
『営業妨害だ』と逆切れされ、暴力沙汰に発展した等の情報もあります。
でも、その前に『不法侵入』ですので、毅然とした態度で応じましょう。

また、小さいお子さんがおられるご家庭も、
とりあえず安易に鍵を開けないように、
よ〜く、言って聞かせてあげて下さいね。

では、皆さんのご入居、お待ちしております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる