東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-02 01:38:25
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-04-10 20:26:38

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その6

913: 匿名さん 
[2010-04-27 03:20:45]
ネガの意見に反応しすぎたら、値段だけでなく契約者の質もチープと言われかねないのでもっと品よくいきましょう。
916: 匿名 
[2010-04-27 04:58:56]
>>912
>・内廊下内廊下!
>・仕様が低い仕様が低い!
>すみふ軍&プラウド新浦軍と思われます。

何の意図もなく単に物件みた純粋な感想を述べてるだけのものもあると思うのですが…
917: 匿名さん 
[2010-04-27 05:07:30]
【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73318/

契約者用のスレッドを住民板の方に作成しました。
918: 匿名さん 
[2010-04-27 08:23:36]
晴海レジデンスの時と同じ流れですね。
最後にはネガさん1人しか残らず一人で更新。
919: 匿名さん 
[2010-04-27 08:38:56]
「内廊下さん」と「ハイパーインフレさん」は同一人物でしょ。
文体が同じ。
920: 匿名 
[2010-04-27 09:25:15]
内廊下内廊下言っているが
内廊下だって色々あるからプレミアム以外は多分たいした事ないでしょう
例えば三井のPCTの内廊下だって広いだけで公民館の廊下みたいで殺風景だし
空調あってもオフィスの廊下みたいな内廊下はいくらでもある
低層階内廊下には内廊下だからと言ってあまり過度な期待はしない方がいい
921: 匿名さん 
[2010-04-27 09:54:33]
BAS、CTA、豊洲シンボルを検討中ですがここだけまだ中身が見れないんですよね。
入居後の方が造りの質とかわかるので良いのですが早くしないと無くなっちゃいそうですね~。

>910

WCT?
数年前に見に行きましたが設備が既に一世代前と古い仕様で品川駅徒歩実質20分以上ホームまでなら30分掛かる上にゴミ処理場の煙突が間近で虹橋に思いきり被っちゃうし、最近隣にタワマンも建ちそうな事が判明し眺望が全方向あぼーんになるのでとても検討にすら値しない物件ですよ?
値段もただ港区管轄ってだけで高いしね。
港区に住んでるだけで満足できるか地方から出てきた人ぐらいしか検討しないでしょ?
922: 匿名 
[2010-04-27 10:03:21]
↑文章が稚拙でマンオタ感丸出し
923: 匿名 
[2010-04-27 12:37:37]
オフィスみたいな内廊下でも外廊下よりはマシじゃない?
924: 匿名さん 
[2010-04-27 12:52:26]
「内廊下VS外廊下」は、バトル版でロングセラー中ですので、そちらで気が済むまで討論してください。
925: 匿名さん 
[2010-04-27 12:53:07]
CTAは内廊下の割にはBASの外廊下と似たような値段だったから割安だったかもね。
角部屋とか割高な部屋しかもう選べないみたいだけど。
CTAがBASの場所に建ってたら買ってたかも。
926: 匿名 
[2010-04-27 12:57:18]
>>921
BAS、CTA、豊洲シンボルを検討中なら、断然シンボルでしょ?
927: 匿名 
[2010-04-27 13:07:53]
921
>ゴミ処理場の煙突が間近で虹橋に思いきり被っちゃうし

BASだと虹橋が新CTAと被って見えなくなっちゃいますよ。
928: 匿名さん 
[2010-04-27 13:11:34]
災害用備蓄倉庫の件はパンフレットやサイトに掲載されてますかぁ?
929: 匿名 
[2010-04-27 13:59:16]
シンボル高すぎるからなぁ。
ここなら角部屋も見えてくるレベル。
駐車場代も倍近いし。
930: 匿名さん 
[2010-04-27 14:10:51]
不都合レスはスルーw
931: 匿名さん 
[2010-04-27 17:40:09]
>>929
南角はもうほとんど残ってないはずだよ。
932: 匿名さん 
[2010-04-27 17:47:12]
>>928
それがなかなか明記されていない設備の1つですね。
販売会社に個別に聞くしかないでしょう。<聞いても末端営業だと調べて折り返しかも。

防災関連でいえば、防壁戸(防火区画)や非常階段のセキュリティ対策・風避室などなど、多数の建築基準法に従った仕組みがあるけど、カタログやHPや配布資料にはほとんど説明されていないですね。
933: 匿名さん 
[2010-04-27 17:47:18]
公式サイト見ると4/30に7戸だけ出るみたいですね。
2次でも外れた人向けかな?
934: 匿名さん 
[2010-04-27 17:54:26]
都が防災備蓄倉庫作れば床面積緩和…ってニュースが出た途端にネタにしてくる
わかりやすさが凄いですね。

有明は都の防災拠点がすぐ目の前にありますが。
http://www.showakinenpark.go.jp/ariake/index.html

高層フロアへの水などの運搬が…という問題はありますが
非常用エレベーターと駆動用の発電装置もありますし、
各戸で事前にある程度ミネラルウォーターを蓄えておくのは
都民なら普通だと思うんですが。

ここの場合、さらにオール電化なので災害時の復旧が速いのも魅力ですね。
935: 匿名さん 
[2010-04-27 18:27:21]
>>933
7人だけ抽選落ちたのかな。
936: 匿名さん 
[2010-04-27 20:17:59]
俺が抽選はずれた部屋だけでも3人落ちてますが。。。。。。
937: 匿名さん 
[2010-04-27 20:21:34]
鉄鋼などの原材料は去年から90%以上も値上げされてるし、4月なんかは中国がさらに倍の値段でスポットで購入してるので、しばらくは材料高でマンション価格も高騰するんじゃないかな。
、、、っという理由で購入に踏み切ろうかと思ってる。
あとは金利上昇リスクをどうするかだけど、金利上がる予想はつくんだけど、日銀が頑張っちゃう可能性もあるので微妙に決心つかない。
938: 匿名さん 
[2010-04-27 20:55:52]
材料も安いときに仕入れたりするものだからわからないですね。
939: 匿名 
[2010-04-27 21:31:01]
材料高騰、消費税か。
一方で銀行ローンは厳しくなり、フラット35は予算が決まってると。
940: 匿名さん 
[2010-04-27 22:04:35]
材料は安い時に仕入れられないですよ。どういう仕組みで言ってるの?
先物ってこと?
941: 匿名さん 
[2010-04-27 22:08:50]
材料の高騰はマンションだけじゃなくて、産業界全体の問題だよ。
なぜ高騰してるかというと、中国が景気よくなっちゃって大食いしてる。
中国バブルが弾けでもしない限り、今後も材料は高騰しまくるだろうね。

ほんと、迷惑な国ですね。
942: 匿名さん 
[2010-04-27 22:13:40]
>>941
迷惑どころか、鉄鋼だけみても、日本の大得意様です。
輸出国ニッポン、お買い上げ頂く国がないと.......大地震の前に沈没です。
943: 匿名さん 
[2010-04-27 22:17:23]
今材料を仕入れると高いけど、どこの産業も原材料は安いうちに大量仕入れてしたりするからね。
タイミング次第。
944: 匿名さん 
[2010-04-27 22:25:31]
鉄鉱石は無理。
新日鉄が鉄鉱石を大量に仕入れて、どこかで保存してなきゃ無理。
でも、鉄鉱石が安かった時代って5年以上前だから、普通に使い切ってると思うよ。

毎年毎年、どんどん鉄鉱石の値段が上がってる。
鉄以外のものでマンション建てなきゃいけなくなるんじゃないかな。
945: 匿名さん 
[2010-04-27 22:28:49]
鉄鉱石は、オーストラリアのBHPビリトン、伯ヴァーレ、イギリスリオティントの3社で寡占状態だからね。
日本は、これらの会社から買うしか無い訳。

4月の日本鉄鋼連盟の宗岡会長も「顧客に広く負担してもらうしかない」なんて言ってたね。結局はエンドユーザが支払うしかないのよ。

とりあえず、寡占状態を解消して、中国をなんとかしない限り高騰は続く。
946: 匿名さん 
[2010-04-27 22:31:30]
鉄はしょうがないので、とりあえずほかの材料を安くすますしかないでしょうね。
さすがに鉄使わないでマンション建てるわけには行きませんから。
947: 匿名さん 
[2010-04-27 22:32:20]
建材といっても鉄以外にも外壁や戸境壁等色々ありますし、原材料すべてが輸入品かもわからないですしね。
むしろ輸入なら円高でけっこう恩恵受けてたんじゃないかな。
948: 匿名さん 
[2010-04-27 22:32:46]
中国が日本から鉄鉱石を買う?????
いや、だから日本が3社から買うわけですよ。中国も同様。
何考えてんだろな。。。。。
949: 匿名 
[2010-04-27 22:33:48]
昨日のデフレスパイダルといい、ちょこちょこと耳を疑うような不思議な間違いがありますね。
950: 匿名さん 
[2010-04-27 22:34:11]
円高と言われてるのは、ドルに対してですか?それともユーロ?
どこから輸入するかによると思いますが、アメリカ産の何かを材料に使うとでも思ってるんでしょうか?
951: 匿名さん 
[2010-04-27 22:36:17]
デフレスパイダルは大した間違いでもないし、連発とか書いてたけど2か所しか見当たらなったし
人の揚げ足とるのはあまりよくないですよ。
952: 匿名さん 
[2010-04-27 22:37:47]
その他にも、中国が日本の鉄のお得意先とか、不思議な投稿もありましたね。
あとは、安いときに鉄を大量に仕入れるとか。。。。。

どういう仕組みを考えられてるんでしょうか。。。。。。
953: 匿名さん 
[2010-04-27 22:42:42]
>>950
人民元対円の為替レートはご存じないですか?
954: 匿名さん 
[2010-04-27 22:43:28]
どこの業界も物は安いときに仕入れるのが常識ですけどね。
955: 物件比較中さん 
[2010-04-27 22:54:02]
日本の貿易財で人民元建てなんて些少でしょう。
中国の工場で作って欧米・日本に輸出する場合は人民元高は不利になるけどね。
ただ、誤解のないように。人民元はハードカレンシーではないので、
人民元/円レートはあくまで人民元/ドル、円/ドルレートを換算したものよ。
まあ、日本の貿易財の大半がドル建て、ユーロ、もしくは円建てでしょう。
アーストラリアの石炭や鉄鉱石もドル建て輸入ですよ。
956: 949 
[2010-04-27 22:54:15]
>951
そうですね。
気を付けます、すみません。
957: 匿名さん 
[2010-04-27 22:58:59]
>>952
>その他にも、不思議な投稿もありましたね。
>安いときに鉄を大量に仕入れるとか。。。。。

「安いときに建材を仕入れる」とは書いてたけど「安いときに鉄を大量に仕入れる」とは書いてないように思います。
「鉄、鉄」と仰ってるのは別の方ではないでしょうか。
958: 匿名さん 
[2010-04-27 23:07:03]
今日みたいな日は帰り道が悲しくないかい?
959: 匿名さん 
[2010-04-27 23:09:00]
仕様低いって言うけど隣と比べたら占有部分はかなりレベルアップしてるよ。
960: 匿名さん 
[2010-04-27 23:11:47]
共用部分は?
961: 匿名さん 
[2010-04-27 23:17:34]
専有部は、別に豪華じゃないけど、普通にまとまっている。
共用部は、別に豪華じゃないけど、普通にまとまっている。

以上。
メガタワーだけあって、エントランスは広々しててよさげだね。
2階(?)の共用部は、完成したら結構狭く感じると思う。
タワーでも、時々やたらと安い印象受ける物件あるから..それに比べたらはるかにまとも。
962: 匿名さん 
[2010-04-27 23:23:05]
>タワーでも、時々やたらと安い印象受ける物件あるから..それに比べたらはるかにまとも。
まだ実物見られないからなんともいえないけど。
まぁ値段相応のマンションですね。
エントランスから2階のコンシェルジュのとこに行くのに階段しかないのが残念。エスカレーター付けてほしかった。
963: 匿名さん 
[2010-04-27 23:23:41]
値段、眺望、共用部がプラス面だが、
江東区、周りが寂しい、海底通る電車で通勤
がネックで迷っている。

馴染みの地区から離れるのも結構勇気いるね。
964: 匿名 
[2010-04-27 23:27:58]
虹橋が消えてしまうのが残念。
東京タワーは上半分しか見えないですね。
一番気になるのはエレベーターとかパンフではわからない仕様。
安っぽくないとよいですが。
965: 匿名さん 
[2010-04-27 23:29:43]
>>963
悪意はないけど、価値観が合っていないから、迷わず見送ることをお薦めする。
江東区じゃないところ・周りが繁華街・地上走る電車通勤なら予算が限られてても他に多数あるでしょ。

※「海底通る電車」って、普通に地下鉄のことかな。
966: 匿名さん 
[2010-04-27 23:31:50]
>>964
人気は南東側でした。
>一番気になるのはエレベーターとかパンフではわからない仕様。
中古物件またはスミフ物件をお薦めします。

また某氏が再来か...
967: 匿名さん 
[2010-04-27 23:35:38]
エレベーターホールの写真、マスターブックに載ってますけど。
2-13Fと33Fで。

BMAで叩かれてたエレベータホールが一番気になるんですねぇ…。
968: 匿名 
[2010-04-28 21:57:04]
第1期三次の七戸ってなに?
第1期二次に外れた人向け??
外れた人全員が通るまで第一期を続けるわけじゃないよね???
よくわからん。
969: 匿名さん 
[2010-04-28 22:06:54]
第1期三次の7戸は、第1期二次に外れた7人の方向けに販売だと思いますよ。
確か第二期は5月下旬頃販売予定だったような気がしますが・・・
970: 匿名 
[2010-04-28 22:15:51]
すごいですね、希望者全てが購入できるように考慮してくれてるとは。
しかし、7戸全てが上手い具合に価格帯がバラけてますよね。
希望の価格帯から各1戸ずつ販売するのみに留めようということなのでしょうか。

HPより

>間取り:1LDK~3LDK
>最多価格帯:2,900万円台・3,800万円台・4,200万円台・4,900万円台・5,200万円台・5,400万円台・7,600万円台(各1戸)
971: 匿名さん 
[2010-04-28 22:27:00]
この時期(リーマンショックから立ち直り中)に新築マンション購入する方々すべてを尊敬します。

安定した貯蓄又は安定した身分・収入、またはこの時期に充分な収入・資金を確保されるとはたいしたもんです。
972: 匿名さん 
[2010-04-28 22:44:33]
俺が抽選はずれた部屋だけで3人は落ちてるわけだから、7人だけが抽選漏れたわけじゃないでしょうね。
973: 匿名さん 
[2010-04-28 22:47:26]
ローンが付きにくかったりするのかもしれませんね
974: 匿名 
[2010-04-28 22:51:57]
抽選に当たるには他にも営業さんに好かれることも大切ですね
975: 匿名さん 
[2010-04-28 22:54:26]
こういう時代だから、末端の営業さんに好かれるより、上司の決済下りやすいお客さんが優先です。(たぶん)
976: 匿名さん 
[2010-04-28 22:57:49]
今の状況をチャンスと捉えてる人が多いという事でしょうか。
冷静に考えてみると、確かに有明のマンションを安く購入する最後のチャンスのように感じてます。

以下に示す1、2、4についてはポジティブ。3についてはネガティブかな。
3についてはかなり大きい問題になるかもしれないので、油断できない。

1、マンションを構成する材料について
土地価格が思ったより下がらず、しかも上昇に転じてしまった。
それにも増して、建材価格が暴騰中。リーマンショック後も価格は上昇し続け、鉄に至ってはスポット価格で去年の4倍。4月〜6月の暫定価格でも去年の2倍程度。

2、日本の経済状況について
日本経済も2009年度4Qを見る限り、思った以上に好調だね。
マンションを探す人も増えてきたのかな?

3、世界経済について
ギリシャ、イギリスのソブリンリスク有り。
日本がどんな影響を受けるかわからない。
普通に考えたら関係ない。
ネガティブに考えると、巻き込まれる。(ライブドアショックみたいな感じ。)

4、有明の今後
スーパーはこのマンションの1Fにできる予定。
道路整備がそろそろ完了しそう。歩道が広くなる程度?
新しいオフィスビルができそう。
小中一貫校の開校。レベル高い小中学校になればいいけど、有明に住む人たちの意識によって変わってきそう。
品川の小中一貫校はかなり高いレベルにあるようだけど。
築地移転は面白いかな。単純に空き地が埋まるだけで価値がある。
運河沿いの親水公園+キャナルウォークは期待大きいけど、まだ作ってないのかなぁ?
オリゾン前の大きな空き地は期待は大きいけど、来年決まるかどうかも分からないね。

977: 匿名さん 
[2010-04-28 22:58:53]
うん、もちろん現金客の次は優良企業にお勤めの方が当たりやすくなるでしょう
978: 匿名さん 
[2010-04-28 23:02:40]
この売り方は、、、、、
1期の様子を見て、2期で値上げしようって事なんじゃないだろうか。
979: 匿名はん 
[2010-04-28 23:04:00]
>>977
マジレスすると
現金客>>>>>>>>>>>>>>>>>>>事故のない安定収入者>>>>>>なんとかローンとおる人

だと思う。
支払い能力は、勤務先が優良企業かどうかはあまり関係ない。
無名の中小企業でも事故もなく長期で安定してれば、優先されるよ。
980: 匿名さん 
[2010-04-28 23:08:21]
関係あるよー。そもそも「中小企業で安定してる」って発想がおかしい。
「痩せこけてガリガリだけど、力持ち」みたいな感じ。筋肉ないんだから力出る訳ない。


結局のところ、「必ず買う客で買える能力のある客」って感じだね。

現金客>>>>>>>>>>>>>>>>>>>必ず買う客で、買える能力もある客>>>>>>買う気はあって、なんとかローンとおる人 >>>>>>>>>>>>>>買う気もない奴、買えない奴
981: 匿名さん 
[2010-04-28 23:09:23]
確かに値上げの可能性もありますね。
982: 購入検討中さん 
[2010-04-28 23:13:02]
>971

2000~2003年頃はリストラの嵐が吹き荒れ「明日、リストラされるかもしれないのに、35年ローンなんて組むのはありえない!」と考える人が大半でした。しかし、結果的にその時期にマンションを買った人は、今では勝ち組と言われていますね。
983: 匿名さん 
[2010-04-28 23:14:42]
銀行は誰にでもお金かすわけじゃないからね。

1期の販売数は約300戸?、1期3次の販売数7戸となると、買いたい人にはほぼ供給が行き渡ったので
残りをこれからどう売っていくかが問題ですね。
現在の価格でももう買いたい人はほとんどいなくなってしまったので値上げは厳しいでしょうな。
あと800戸近く残ってそうなので。
984: 匿名さん 
[2010-04-28 23:17:31]
でも、この売り方はおかしいよね。
本当に値上げする気なんじゃないだろうか。
俺が抽選で落ちた部屋でも倍率4倍。
平均だと倍率どのくらいだったんだろう。
985: 匿名 
[2010-04-28 23:21:39]
ローンの付きにくい方以外にはだいたい供給が行き渡ったようですね。
これからが勝負ですね。
大規模マンションは販売が長期化するリスクがあるので、
これからはあまり大規模なマンションは建てないそうです。
986: 匿名さん 
[2010-04-28 23:25:22]
>>984
>俺が抽選で落ちた部屋でも倍率4倍。

ダミーを入れて買ってほしいと思う人に当たるようにしたりする場合があるので
倍率4倍は本当かどうか真相はデベさんにしかわかりません。
987: 匿名さん 
[2010-04-28 23:41:16]
倍率を下げたい気持ちは分かりますが、
普通に考えて、人気集中しているマンションですよ。
モデルルームに行った人、抽選に落ちた人なら分かるでしょうが。

ネガってみても無駄な気がします。
それより、値上げの噂もあるので2期は心配ですね。1期で買っておくべきだったかなぁ。
988: 匿名さん 
[2010-04-28 23:44:18]
2期から値上げの噂ありますね。
数十万なら許容できるのですが、数百万ならきついな。
989: 匿名さん 
[2010-04-28 23:47:53]
最近、まともに抽選になった物件って他にありますか?
晴レジは私的整理のデベ物件で特殊要因ですし。

やっぱり、ここは買いで良さそうです。
990: 匿名さん 
[2010-04-28 23:49:03]
最初に抽選落ちた方のほとんどは第1期2次で当選してるはずです(救済措置)
もしも2回連続で抽選に落ちてしまってる方がいるのならば落ちた理由を考えた方がよいと思います。
救済措置で優先してもらえるのでたいへん親切な売り方だと思います。
991: 匿名さん 
[2010-04-28 23:50:30]
そんな妄想意味なくない?

普通に抽選落ちまくってる人いっぱいいるよ。
うちの部屋でも3倍だったし。

値上げされる前に買うのが正しいような気がします。
992: 匿名 
[2010-04-28 23:50:32]
>>989
どこの物件も数回に分けて小出しに販売するので抽選になりますよ。
993: 匿名さん 
[2010-04-28 23:51:54]
水曜日は不動産販売会社の休みが多いから、他の会社のネガなどで荒れてなくていいですね。
純粋な検討者の意見が多いように感じます。
994: 匿名 
[2010-04-28 23:52:12]
991
無事売ってもらえるとよいですね
995: 匿名さん 
[2010-04-28 23:53:34]
1期の抽選は様子見の購入検討者が多いので、比較的当たりやすいもんだけどな。
今後、どんどん抽選倍率高くなるよ。

値上げの噂もあるから、早めに参加するのが良いかもね。
996: 匿名さん 
[2010-04-29 00:02:22]
>>991
抽選倍率を信じているんですね。
知らぬが仏という言葉もありますが、もしも抽選の仕組みについてお知りになりたければ一度見てみてください。http://39mansion.com/2008/07/post_29.html
997: 匿名さん 
[2010-04-29 00:03:54]
自分も値上げの可能性の噂を聞きました。
値上げといっても、人気のある間取りを当初の販売予定価格に戻す程度だと思いますが。
998: 匿名さん 
[2010-04-29 00:07:23]
人気の間取りは南東はほぼ残ってなくて、あとは2期以降に売りだされるお値段の高めの上層階になりますね。
999: 匿名さん 
[2010-04-29 00:32:18]
どのくらいの値上げになるんでしょうかね。
1000: 匿名 
[2010-04-29 00:36:10]
値上げも値下げもないと思います。
あと800戸近くもあるので値上げしたら売れない。
しかも南東以外人気ないし。
1001: 物件比較中さん 
[2010-04-29 00:45:18]
3~4年程前にも、値上げするらしいとかいう噂が飛び交ってた物件があったな。
結局、値引きして売る破目になったようだが。
1002: 匿名さん 
[2010-04-29 00:48:39]
>>993
>水曜日は不動産販売会社の休みが多いから

昼間に書き込み少なかったから不思議だったんですけど、ものすごく納得しました…。
1003: 匿名さん 
[2010-04-29 01:03:08]
上層階だけ残してるってことは値上げの可能性ありますね。
東京建物もそういう社風でしたっけ?もっとスマートだと思ってましたが。

これじゃぁ住友と変わらない。ガメツさ一流ですね。
1004: 匿名 
[2010-04-29 01:12:09]
有明という場所を考えると値上げはなさそう。
購買意欲に水をさす行為だから。
冷静に考えて現行価格で竣工まで頑張るでしょう。
1005: 匿名さん 
[2010-04-29 01:31:08]
でも、今までの売り方考えると怪しいですね。
2期か3期くらいから状況によっては値上げかもしれないですね。
1006: 匿名さん 
[2010-04-29 01:40:33]
値上げするとしても、数百万の値上げはないでしょう。
1007: 匿名さん 
[2010-04-29 01:44:16]
>>1005
別に普通の売り方だけどなぁ。
1008: 匿名さん 
[2010-04-29 01:48:44]
多少の値上げでしょうから、そんなに慌てる必要ないと思いますよ。
1009: 物件比較中さん 
[2010-04-29 02:35:01]
南角はもう高層階しか残ってないようですね。
階差が大きいんで値上げはないと思うけど、7600万超えは踏ん切りつかないです。
低層階のキャンセルとか出ないもんでしょうか?
1010: 匿名さん 
[2010-04-29 02:56:03]
現時点でキャンセルがないなら手付金払ってキャンセルする人が南角から出てくることはなかななさそうですね。
でも実際ローン組む時になって審査に通らなくてキャンセルになることはあるかもしれませんね。
ずいぶん先の話になりますが。
1011: ご近所さん 
[2010-04-29 08:41:27]
値上げ値上げとデベ関係者がうるさ過ぎる。
今の有明の状況で値上げなんかできるわけないだろ。
隣の物件をどうやって捌いたのか憶えてるだろ。
売れ残りを危惧するのは解るけど、煽って善良な市民を騙そうとする行為は極めてよろしくない。
1012: 匿名 
[2010-04-29 09:32:37]
1期2次の抽選倍率を信じて2期は値上げじゃないか?と焦ってる純真無垢な方もいらっしゃってなんだか忍びないですよね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる