株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-18 23:17:08
 

ヴィーガーデン ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~102.55平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

[スレ作成日時]2010-04-10 02:31:21

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その4)

401: 匿名 
[2010-04-22 00:07:43]
なら、住民レベルが低くなりそうとかいう書き込みは逆効果じゃない?
狙いが当たるということは、良識のある人が離れるということだから。
402: 匿名 
[2010-04-22 00:12:11]
収入は安定してないと3000万台の物件は買えないよ。
403: 匿名さん 
[2010-04-22 00:39:25]
>>401

大丈夫ですよ。
ここ買う人の多くは地元の人とか土地勘あったり武蔵野好きが多いので、それくらいではこたえないでしょう。
それにこの掲示板を見て決める人ってそんなに多いの?

掲示板の煽りくらいで迷ってしまう人は、ある意味情報に敏感だから、買ってから色々気になってしまうこともあるかも知れませんね(パークW上石神井さんみたいにw)。
そんな人は無理して買わなくても良いのでは?

現物・周辺見て、駅とか商業施設で人を見て、情報は情報として押さえて、あとは匂いと直感で決めるくらいが良いと思います。
404: 匿名さん 
[2010-04-22 00:40:31]
近隣の人も今更ネガしないよ。
来るものは来るんだから。
出来るだけ相場下げないで買ってね。出来ればの話だけど。
でも安けりゃ安いでもいいよ。
うちらに関係ないこと。
高いの買ったから安く買える人を妬んでこんなところにネガ書き込みをするんだっていうの?
いろんなこと考える人いるんだね。だからこの掲示板面白い。

405: 匿名さん 
[2010-04-22 00:50:18]
結局、ネガの人物像がいっこうに出てこないね。
406: 匿名さん 
[2010-04-22 00:55:55]
>>403
もちろん僕も大丈夫だと思っていますよ。
離れていくだろうという前提ではなくて、
>>400が正しいならなんで「安い物件は人間も安い」とか書く人がいるのだろうと思っただけです。
407: 匿名さん 
[2010-04-22 02:03:58]
ネタギレのあとは、マンション自体のネガかよ 
408: 匿名 
[2010-04-22 04:08:32]
皆が皆、予算ギリギリで買うわけじゃないでしょ。うちは世帯年収考えたらもっと高い物件買えるけど、車や旅行やその他の趣味にもお金使いたいから、住まいに対してはそこまで無理してお金かけたくないし。
そうしたところがたまたま自分たち夫婦にとって立地条件のいい場所に、お手頃な価格の物件が売りに出されたと。
だからこの物件の住民=低所得者層って決めつけるのはどうかと思うよ。
大体先行き不透明なこの時代に、予算いっぱいいっぱいの物件を買うのはリスク高過ぎるから、皆さんそれなりの年収の人たちなんじゃないかなあ。
410: 匿名 
[2010-04-22 07:19:18]
また出たよ、戸建信奉者。
あなたちゃんと408さんの言ってること、理解できてる?
411: 匿名さん 
[2010-04-22 08:36:47]
戸建てを購入する人は車も旅行も我慢などしていない
408は戸建てを買うと車も旅行も我慢しないくてはいけない低収入世帯ってことかな
412: 匿名 
[2010-04-22 08:50:10]
408ですけど二人とも東京出身で将来は戸建を相続する予定です。
この場所は二人の実家にそれぞれ車で10分ちょっとで行けますから、何かあった時にも安心ですし。
そういったわけで戸建を買う必要もないですし、立地が悪いと言われているこの場所も自分たちにとっては都合のいい場所なんですよ。
>>409さんは地方出身者なのかな。
東京の土地を相続できる人もいるんですよ。
413: 匿名 
[2010-04-22 09:01:37]
>>411
でもここに書き込んでいく戸建ての人は、戸建ての方が子供を保育園に入れて共働きしないとローンの返済が大変なんだから、マンションの人は子供を保育園に入れてまで働かないでねとか言ってきたりしていて、なんだか余裕のなさそうな人多いよー。
まあそもそも余裕のある人はこんなとこ見にこないと思うけどね。
414: 匿名 
[2010-04-22 09:06:48]
みなさん、他人のことはとやかく言わないようにしませんか?
誰かを自分より下だと規定することで喜ぶなんて、趣味悪いですよ?
415: 匿名さん 
[2010-04-22 09:28:34]
将来の相続を担保に住むなんて
永住の地ではないのか所詮
416: 匿名さん 
[2010-04-22 10:27:23]
永住の地にせざるを得ないほどカツカツローン組んで買うなら別ですが、
今時、家買う=永住の地、って発想自体相当に薄れてると思います。
417: 匿名さん 
[2010-04-22 11:09:02]
この辺の戸建の奥さんは殆ど専業主婦だよ。
結構余裕ありそうな家庭もあるよ、ホントに。

ご時世的には専業主婦=お金の余裕あるではないでしょうけどね
少なくとも奥様方の時間の余裕はありそうですよ

でも世帯年収ではそりゃ共働きが強いでしょう
買った人は共働きは多いのかな?


どんな人が入るかなんて、入居始まるまでわからん。
狙ってネガレスしている人なんていない。思いつきか悪ふざけでしょ

お金や時間の余裕もあって、このエリアも好きで、マンションライフを楽しみたくて選ぶ人がいるのは事実。
そんな人は、自分は関係ないと完全スルーすればいい。

また、色んな考えの方が、いっぺんに沢山入居するのも事実。
戸建を買えなくてマンションを選ぶ人がいる、そして価格でここを選ぶ人がいるのも事実。
そんな人は情報のひとつとして認識するなり流せばいいこと。
418: 周辺住民さん 
[2010-04-22 11:52:32]
敷地のサミット側に大量の盛り土があるけどあれって植栽用かな?
419: 匿名さん 
[2010-04-22 12:41:55]
工場施設の解体廃棄物が土で覆われているだけ
420: 匿名 
[2010-04-22 12:53:10]
なんでここのスレはすぐ戸建ての話になるのでしょう?
近隣マンションとの比較なら分かるのですが。
他の近隣マンションスレでは見られない現象ですよね。
421: 匿名さん 
[2010-04-22 12:59:29]
なんでか??
そんなことは検討者はみんなわかってるんでしょ?
422: 匿名さん 
[2010-04-22 13:09:45]
自分もよく分かりません。
マンションしか検討してなかったのでここで戸建て戸建てって言われても。
423: 匿名さん 
[2010-04-22 13:19:55]
まぜマンションしか検討しなかったのですか
戸建ては検討しなかったのですか?
424: 匿名はん 
[2010-04-22 13:34:19]
マンションと建売の戸建は、買い方としてはほとんど同じだから、戸建の話が出てくるのでしょう。
同じ程度の値段のものがあるという点でマンションと建売が比較されているだけではないかと。
全然違うものですから、ここをかなり詳しく検討しているのに戸建を同じように検討するものでしょうか。理解できないようなひとたちには はいってほしくないですね。
425: 匿名さん 
[2010-04-22 13:52:05]
このマンション検討者に戸建が良いと説くのはナンセンス
でも、近隣住民からの情報はデベ情報より実状に近いから貴重
で、周りに戸建が多いからで戸建目線情報が多い。でもそれも事実だし。
自分が必要な情報もらって、いらなきゃスルーがよし。
426: 匿名さん 
[2010-04-22 14:21:43]
しかし個人的な価値観を語るばかりで情報がないんだよね。
427: 匿名さん 
[2010-04-22 14:46:23]
このマンションって、保育施設が入るんですか?
保育施設1戸含むと物件概要に書いてあるだけで、共用施設に説明はありません。
ここは、認可保育園なんでしょうか。
敷地内発のバスができるのは嬉しいですね!
運行ダイヤも、現在は21時台で終わってしまうので、遅い時間まであるといいですね。
428: 匿名さん 
[2010-04-22 15:20:06]
保育所のことは過去に何度も書かれていますのでそこをご覧になれば。
認可外の認証保育園らしいですね。
認可と認証では金額と人員で大きな隔たりがありますよ。
429: 匿名さん 
[2010-04-22 21:32:10]
官民一体の大プロジェクトだったわけですが、残る課題は老人介護マンションの予定だった場所に何が出来るかではなくて、何を造ったら良いかではないでしょうか。
都市型産業って何ですか。都市型産業だったら何でもいいのですか。
この地域の発展とは、この地域の住民の生活向上につながるものとかんがえてよいのですよね。
それともVガーデンとは何の関係もない、ただの指定地域でしょうか。計算センターとか。
それより、たとえばホームセンター、ツタヤ、飲食、クリーニング等生活便利施設を希望します。
430: 匿名 
[2010-04-22 21:52:34]
ここに書いてもねえ
431: 匿名さん 
[2010-04-22 22:07:34]
ホームセンターはコジマが将来撤退した跡に入ると便利ですねー
クリーニングもサミットに入ると便利なので聞いてみたら、いまのところ考えて無いみたい。

老人施設用地は代わりに電算センターでも別にOK。
それなりに外観まとめて、雇用と税金を生んでくれるならね。

ツタヤはいけるかもしれないけど、飲食はペイしないから多分無理。
奥様方のお茶1杯3時間コースでは回転遅くてとてもとても。。
幹線道路沿いではないし商圏狭すぎ。道路混乱するのイヤだし。

コンビニが角地にあったら便利。今流行りの病院内コンビニでもOK。
どの道、市長から地区計画変更承認下りないと無理かな。
432: 匿名さん 
[2010-04-22 23:02:23]
老人マンションは14階建ての予定だった。14階は困る。中止でよかった。望むのは低階層で外観美麗で地域住民のクレーム?等にも誠意をもって丁寧に対応改善してくれる行儀の良い事業者なら業種は特に問わない。
騒音、公害は論外。ああ悪いけど葬祭メモリアードもだめよ。レンタルコンテナや資材置き場もダメ。
やはり計算センターで良いです。
時代の中枢の仕事をスマートに、門構えから植樹をふんだんにデザインし武蔵野センスを十二分に配慮してくれたら、計算センター大変結構です。
433: 匿名さん 
[2010-04-22 23:05:31]
19建てで周りに迷惑をかけているのに「14階は困る」は人としてありえない。
434: 匿名さん 
[2010-04-22 23:16:40]
マンションの次は西側跡地の活用に関心が移って来た。
このことの情報公開はどの位されるのかな。
どこをどう調べれば本件の進捗状況が知れるのでしょうか。
今のところ計算センターなんでしょうが、検索すると見れるかな。やって見よう。
436: 匿名さん 
[2010-04-23 01:41:58]
>>434
やってから来てください。
437: 匿名 
[2010-04-23 03:16:54]
ところで駐輪場だけど、途中に間仕切りとか無くて、ただ区画ラインが引いてあるだけみたいだね。
ということはどこかで自転車が倒れると、ドミノ倒しのようにバタバタと連鎖して倒れてとんでもないことになると思うよ。
途中、途中にバーとかで仕切りをつくればストッパーになるんだけど、費用がかかるためか売主はやる気ないみたいだね。
引き渡し後に問題になれば、管理組合の費用でやることになるから売主の懐はいたまないし。
一応私は担当の営業に指摘をしましたが、同感と思われる方は是非とも指摘をお願いします。
管理費の時もそうでしたが、デベはここをチェックしてますから、皆で声を挙げれば改善するかもしれません。
こんなことを書くと個人を特定されそうですけど、後で間違いなく問題になりそうな案件なので、引き渡し前に売主の費用で改善してもらいたいと思い問題提起をしてみました。
438: 匿名 
[2010-04-23 03:25:44]
同感です、以前同じ質問を担当営業にしたところ、入居後管理組合にてお話し合い頂く事ですね。と流されましたが釈然としないところです。明らかに問題となりそうな事柄は、
金銭的なことも含め事前回避したいところですからね。
439: 匿名さん 
[2010-04-23 13:47:00]
デベはここをチェックしてますから、皆で声を挙げれば改善するかもしれません。

他力本願はおやめなさい。
途中、途中にバーとかで仕切りのストッパーは邪魔だし、ぶつかって危険だし、狭苦しくなるだけ。
建築・外溝・造園・不動産は全体計画が分かってるプロに任せておくべきですよ。
440: 匿名 
[2010-04-23 13:58:48]
でもドミノ倒しは大変です。大規模だとこういった問題は避けられないと思うので。
441: 購入検討中さん 
[2010-04-23 14:00:07]
ホームページの間取りが更新されていましたね。
2期になり、Bサルーン解禁でしょうか。
西側も小金井公園や富士山が見えたりで(西日を除き)魅力があるとは思いますが、
そうなると西の空き地計画がリアルに気になってくる・・・。
(何が建つ?高さはどれくらい?)
442: 匿名さん 
[2010-04-23 14:25:25]
何が建つ?高さはどれくらい?
危険性・環境を悪化させる工場以外の用途OK(極端に言えばホテル・パチンコなど可)。配置と建築面積によりマンションと同じくらいかそれ以上の高さが可能。
443: 匿名さん 
[2010-04-23 15:47:32]
795戸の中で、もう何戸ぐらい売れたですか?
444: 匿名さん 
[2010-04-23 16:12:36]
となりの空き地に認定こども園ができるのが一番望ましいのですが
電算センターですと何階建なのでしょうかね
445: 匿名さん 
[2010-04-23 16:17:42]
1、先ず、1問目は、石川島播磨重工業跡地について質問します。
①1点目は、去る7月24日の各報道機関の新聞記事等で地域住民を恐怖に陥れる驚くべき記事が掲載されました。それは、石川島播磨重工業(IHI)田無工場跡地の土壌から基準値の520倍にあたる六価クロムが敷地の13ヶ所で、フッ素が9ヶ所で基準値の240倍、鉛が6ヶ所で最大で8倍検出されたとの報道であります。因みに鉛は特定有害物質で成長期の子どもには神経系統に影響を及ぼすことで知られています。フッ素は歯のコーティングに使われますが一方強い毒性もありガイドラインを守るようになっています。六価クロムは触れると皮膚や鼻中に潰瘍(かいよう)を生じ、体内に蓄積すると肝臓障害や肺癌(はいがん)などを引き起こします。このようにどちらかというと環境ホルモンがもたらす被害のように、日常的に長期間使用が認められたときが人に被害をもたらせる可能性が大きいのです。IHIは、26日に住民説明会を開催致しました。説明会では、現在検出された六価クロム等の土壌汚染は土の入れ替えや、敷地周辺の井戸水からは検出されなかったから危険は無いとの説明をしました。現在の土壌汚染対策法の処理はこのとおりです。しかし、昭和32年開設から起算すれば約50年間、あそこで作業をしてきました。その間の、周辺住民の健康調査などはなされていたのでしょうか?あるいは、呼びかけなどはどうなっていたのでしょうか?拡大した解釈で市街地環境汚染という居住空間での対策には、少々疑問があります。そこで、市は1企業の問題としてオブザーバーとして参加されているけれども、地域住民としてはもっと積極的に住民側にたって専門知識をもって安全性を確認して欲しいと願っています。その意味では、住民説明会への市の関与はあまりにも消極的ではないかと考えざるを得ません。これまでのIHIとの関与、市街化区域内の土壌汚染対策法の見解、IHIへの住民要望の伝達について、市の見解をお伺い致します。
②2点目は、26日の住民説明会で多くの質問が出されました。その中で、新町5丁目にお住まいの男性の方から昭和36年ごろから使っている井戸の水質検査で発ガン性が認められる特定有害物質トリクロロエチレンが検出されて困惑している。災害に備えて井戸を使えるようにしているのに個人で水質検査をすると50万円くらい必要で困っている。原因はIHIだと思うが周辺の検査をしてもらえないか?質問者は市も、公費負担で水質検査をするのは当然のように語っておられました。住民とすれば当然のことです。災害用井戸は公費負担で管理されているはずです。そこでお尋ねしますが、市も当日同席されていましたから同男性と連絡をとり、善処されたのではないかと思いますが如何でしょうか?この連絡・災害対策用井戸の管理等を含めご答弁をお願いします。
446: 匿名さん 
[2010-04-23 16:26:00]
2010年3月24日

IHI跡地開発に関して / 土曜日授業について

~3月の議会報告 その6~

7。IHI跡地開発に関して
開発エリアB敷地における(株)ゼクスからの譲渡先が不明確な状況が続いています。IHI跡地は西東京市初めての地区計画ですすめた開発ですが、計画の遅れや開発の中断など予期せぬ事態が続きました。地域住民にとっても安心できることとは言えません。
今後市はどのように事業者に助言をするのか?
→(株)ゼクスからは2009年2月27日付の転売の届け出提出、その後12月25日付で、先の届け出の取り下げと譲渡先を変更したいとの届け出の提出を受けている(譲渡先は未確)。人にやさしいまちづくり条例第11条に基づき行った助言は、
譲渡人は西東京市人にやさしいまちづくり条例等の関係法規、地区計画等市の計画を遵守し、地域環境に配慮した開発立案とすることや、譲渡人はこれまでの計画の廃止及び土地所有権の移転等について近隣住民への周知を図ること。
地区計画では、周辺のゆとりある住環境と調和した環境共生のまちづくりを進めるために、既存樹木を活かした道路、公園などの整備により地区の生活基盤水準の向上を図りつつ、緑豊かなゆとりある複合市街地の形成をめざすことが目標に立てられています。この目標が達成するためにも、既にこのエリアに暮らしている人と、新たに暮らす人との調和もすすめられるよう、行政も積極的に働きかける責任があると私は考えます!調和は大事。
447: 匿名さん 
[2010-04-23 16:36:51]
このような物件がとなりにできるのかも
http://www.proud-web.jp/season-hanakoganei/index.html
448: 匿名さん 
[2010-04-23 17:25:07]
駐輪場の件、私も同感です。
パークウエストは、一区画ごとに間仕切りの柵がありましたよ。
449: 匿名さん 
[2010-04-23 17:37:01]
ここのパビリオンって、こっちが決めたとたんに扱いが雑になるよね。
これから考えますっていう人が自転車のことも言ってくれるといいんだけど。
450: 匿名さん 
[2010-04-23 17:38:53]
>>447
重要事項説明会ではマンション・一戸建てはありえないと言ってましたが。
451: 匿名さん 
[2010-04-23 17:42:44]
>>445
>>446
どこから引用したのか、なぜ引用したのか、ご自分の立場と意見は何なのかを書いて頂けるとうれしいです。唐突すぎて。
452: 匿名 
[2010-04-23 20:17:23]
今ならまだ間に合いますから、これから契約の方は駐輪場の件は是非とも営業に意見をしてください。
私は気付くのが遅くて既に契約をしてしまいました。そんな人間が何を言おうが、釣った魚に餌はやらないでしょうから。
453: 匿名 
[2010-04-23 20:28:12]
>>439
中の人?
任せて安心って感じがしないからこうして皆書き込みしてるんじゃないのかな。
454: 匿名 
[2010-04-23 21:09:49]
>>451

引用した意図はわかりませんが西東京市議会の議事録のようですよ。

私も検討するにあたり中をみたことがあります。
455: 匿名さん 
[2010-04-23 21:40:55]
No.451 さん

今回、法律で土壌汚染も重要事項説明をしなければならないように改正されてるようだ。生活する方の将来にわたる健康被害の曖昧さを正す意味もあるのかしら。
456: 匿名さん 
[2010-04-23 22:32:28]
>>451
445 446は今更ながらの引用だよね
さすがに法に乗っ取った土壌汚染対策はしているでしょう
ただし、かつてあれほどの有害物質がでた敷地に800世帯の住戸が出来ているのも事実。
土壌汚染対策が法をかろうじてクリアするレベルでされているのか、それともコスト度外視で徹底的に対策を施したものなのか、売出価格から見るに...分からんよね
法をクリアした対策で住民の健康が100パーセント守られるのか、そんなことは分からん
購入者は、こういうリスク込みで買うべきでしょ、安いんだから。それぐらいの覚悟が無ければ買うべきでは無いと思うよ
457: 匿名さん 
[2010-04-23 22:38:50]
No.452 は
哀れとしか例えようがありません。こういう方は何事にも不満が付きまとう生活をなさっておられるのでございましょう。
458: ご近所さん 
[2010-04-23 22:41:15]
土壌汚染があったとして、
住人が畑をやる分けじゃあるまいし、
毎日土を掘り起こして耕す分けじゃあるまいし、
土ぼこりがマンション周辺を舞っている分けじゃあるまいし
大部分がアスファルトや芝などで覆われているのに
何の問題があるのでしょう。。。

問題があったら、周辺の一戸建ての方々は
とっくに手足にしびれが来てますよ。

そんなの関係ねぇーーです。
459: 購入検討中 
[2010-04-23 22:43:59]
売出し価格は元々そんなに安くはなかったと思うけど。
それがADRがあったから安くなったんであって、土壌汚染のせいではないんじゃないかな。
それに前にも指摘されてたみたいだけど、三井の戸建ては大丈夫なの?決して安くはなかったよね?
460: ご近所さん 
[2010-04-23 22:46:17]
駐輪場の柵なんかいらないよ!!!!

勝手にさわいでろ!!

ドミノで100台も自転車が倒れる分けないだろ!!

柵があるほうがややこしくていやだね!!
461: 匿名 
[2010-04-23 22:49:48]
なんでご近所さんがこんなに怒ってるのー?
462: 匿名 
[2010-04-23 22:56:40]
土壌汚染による人体への被害なんて、誰も具体的に予想出来ないでしょ
まあ仮に問題になるとしたら、そろそろ表面化するんでね?
他のマンションでね
463: 匿名さん 
[2010-04-23 22:58:09]
>>435
「武蔵野センス」で赤面したんですか。考え過ぎです。
僕は東京都下で生まれ育ち勤め先も武蔵野営業所でした。
とにかく見た目の住環境重視が僕のポリシー。お隣の庭でも散らかっていると片付けたくなるタイプ。
ガーデニングや自然・緑のある田園風景での暮らしが好きです。
武蔵野市、吉祥寺ブランドの信奉者ではありませんが嫌いでもありません。お隣ですもの。
まあ武蔵野地域に出来る事業所なら「武蔵野センス」でやって欲しいと思っています。
都市産業地域ですが官民共同のヴィガーデンプロジェクト内での事業活動なら、この地域の住環境の雰囲気を重視して設備建設することになるのでしょう。
西東京市も積極的に場合によっては強制力をもって指導監督してくれるものと理解しています。
464: 匿名さん 
[2010-04-23 23:17:42]
458さんに同感です。汚れ(土壌汚染)はクリーニングしたからきれいになった。それだけでしょう。日本国の行政も今までずいぶん学習してきたから、現状の汚染レベルは心配なしと判定しているのだから信じましょう。
なにもかも潔癖症的に信じないのなら生きていけませんよ。
もっともっと汚いもの知られていない所にたくさんあるかもね。
465: 匿名さん 
[2010-04-23 23:21:45]
>>463

>>西東京市も積極的に場合によっては強制力をもって指導監督してくれるものと理解しています。
残念ながらしてくれないでしょうね。
周りの雰囲気重視してくれていれば、19階建てのマンションなんて建ってません。
この場所に老人施設以外を作る場合は、一応市長の承認がいることにはなっていますがね

まず、この先の西東京市に一番必要なのは、市税確保になりますことご理解ください。
田無保谷合併10年を迎える今年以降、都からの特別補助が減って無くなります。
まとまった市税が稼げる産業や、商業地区がなく、市民税を増やすしか道が残されてません。
だから、合併10年以内にせっせと開発していたのです。ひばりも、保谷も、向台も。
保谷と向台はデベ破綻で間に合いませんでしたけどね。

だから、老人マンションと同等の税金を稼げるものしか市長は承認しませんね。
逆に稼げるものなら承認するかもしれません。
もちろん、地区計画で禁止のものは承認されません。
466: 匿名さん 
[2010-04-23 23:52:33]
田無駅南側は西東京市にとっては捨て土地ですから。。。
467: 匿名さん 
[2010-04-23 23:55:44]
まったくもって465さんに同感です。
西東京市に豊かな住環境を守りたいという気持ちがあれば、
この地域は準工業地域から変更されて
無作法な19階建てが建国されることもなかったでしょう。
468: 匿名さん 
[2010-04-24 00:05:45]
工場周辺に住んでいておいて豊かな住環境なんて言われても。
469: 匿名さん 
[2010-04-24 00:20:28]
>>それはご近所さんじゃないから?
470: 匿名さん 
[2010-04-24 00:49:14]
いい加減アンカーちゃんと打ちましょう。
472: 匿名さん 
[2010-04-24 01:25:40]
無駄な煽りはやめませんか?
473: 匿名さん 
[2010-04-24 01:39:08]
武蔵野市だけが「武蔵野」だと思っている人は、
東京の事を全く知らない出稼ぎ労働者。
早く田舎へ帰れ!
474: 匿名さん 
[2010-04-24 01:43:22]
>>466
捨て地区に市役所を建てるのか?
図書館を作るのか?
スポーツ施設を作るのか?

475: 匿名さん 
[2010-04-24 01:46:06]
土壌汚染の有無は、家庭菜園をしている三井住民を観察してれば分かるってことだな?
476: 匿名さん 
[2010-04-24 07:57:44]
「捨て地区」なんて言葉を使うお前こそ「捨て人」だな。
実態のない言葉遊びはやめろ。
477: 匿名さん 
[2010-04-24 08:05:03]
471さん
同僚とはこんな話はしないよ。「武蔵野センス」にこんなに過剰反応するあなたこそが異様に「武蔵野市コンプレックス」保持者ではないの。
478: 匿名 
[2010-04-24 08:13:32]
467は工場がなくなったら工場周辺に住んでいたってことを忘れちゃったんじゃね?
480: 匿名さん 
[2010-04-24 11:52:58]
今のところ、このマンションが出来て新町、向台町あたりの風景がいい感じになってきた。絵心的にも空スペースも少しは有効活用しないと。この位の高さがないと中途半端だね。あと2つ3つあってもいいかな。でも1つだからいいのかも。
戸建てばかりじゃ飽きるし活気が出ないね。友人が訪ねて来る時も見つけやすいよ。
先住民でも反対の人ばかりじゃないよ。人が大勢集まれば行政も今までは先送りしていた課題でもこれからは急がざるを得ないでしょうしね。
かえって住みやすくなるかも。悲観論ばかりは良くないよ。
481: ご近所さん 
[2010-04-24 12:45:51]
西側老人施設跡地ですが、それ以外の用途での開発をなかなか承認しない理由もあります。
西東京市には保育園の待機児童と同じく、老人施設を待機している方がたくさんいます。
税収確保と同時に、市の福祉政策の一つになります。
特に向台地区は現状は高齢者人口が多い地区です。
簡単には商業施設や教育施設への変更はしないと思いますよ。
482: 匿名さん 
[2010-04-24 12:57:10]
よしわかった。西側は老人施設と保育施設を兼ねた19階建てで決まりだ。
483: 匿名さん 
[2010-04-24 14:02:26]
>>482
良いね~
老人介護も保育も同じようなもんじゃね?
それなら一緒にしちゃえばいいんだよ。
寧ろ老人に保育させれば、老人もボケ防止に良いんじゃね?
まさに一石二鳥じゃね?
484: 匿名さん 
[2010-04-24 14:02:52]
>>445
500倍位じゃ全然人体に影響ないよ。
485: ご近所さん 
[2010-04-24 16:11:08]
>>483
>>老人に保育させれば
老人にしてもらったら、だろ?
検討者ですか?自身の程度がバレル書き込みはやめておきましょうね。
486: 匿名さん 
[2010-04-24 16:15:36]
>>485
ご近所さんかもよ。
487: 匿名さん 
[2010-04-24 16:16:13]
スルーしなよ。
488: 匿名さん 
[2010-04-24 19:28:08]
>>485
勝手にニュアンス変えるなよ。
俺が言いたいのは、老人にさせるんだよ。してもらうんじゃないんだよ。
あんた自己中だろ。
489: 匿名さん 
[2010-04-24 20:15:36]
485と488同じことじゃない。
490: 匿名さん 
[2010-04-24 21:13:50]
は?
491: 匿名さん 
[2010-04-24 21:54:21]
そろそろこのやりとりは終わりにしてください。
492: 匿名 
[2010-04-25 06:55:04]
柳橋のサイゼリアから見ると、このマンションも大きいけど、URも大きいね。
まさに二大巨塔だね。
493: 匿名さん 
[2010-04-25 13:18:43]
郊外型の庶民的な家族向団地ってとこかな。
494: 匿名さん 
[2010-04-25 13:24:07]
計算機センターって、なんの計算するの?
もしかして世界一の計算機!
世界一じゃないといけないんですか?
二位じゃダメなんですか?
495: 匿名さん 
[2010-04-25 13:25:49]
URから引っ越す人とか、いそうだね。
でもUR快適すぎて引っ越さないか。
事業仕分けでUR無くなっちゃうのかな?
496: 匿名さん 
[2010-04-25 14:35:24]
雇用促進住宅も仲間に入れてくれんかのう。
497: 匿名さん 
[2010-04-25 15:46:43]
>>494
計算センターです。無駄書きやめて。
500: 匿名さん 
[2010-04-25 16:40:47]
すごい!このマンションより全然安いじゃん!!
501: 匿名 
[2010-04-25 16:54:33]
7棟で終わりか。急ぐね。
502: 匿名さん 
[2010-04-25 18:39:44]
飯田のは学区がパークウエストと一緒だね。児童が多いから覚悟した方がいい。
503: 匿名さん 
[2010-04-25 19:28:13]
パークウエストとおなじ上向台小は今は児童が多いけど6年後は減少するのでこれから子をもうけるなら
上向台小のほうが空き教室を利用する少人数に対応できますけど、
向台小は6年後がピークですので教室がすごいことになりますね。
504: 匿名さん 
[2010-04-25 19:43:22]
だから
焦らないで
戸建て買えって言ったじゃんか飯田即完だろな
でもこの立地でこの価格の戸建てなんてこれから供給されるんでね
10棟現場出来る土地なんて、腐るほどあるしね
同じ4000万として、戸建ては10年後に3500万では売れるだろがマンションは....
505: 匿名 
[2010-04-25 20:20:17]
別に飯田の家なんて買いたいと思わんが。
大体これから戸建てがこのくらいの価格で供給されるんだったら、10年後3500万でなんて売れる訳ないじゃん。
どう考えたって新築買った方がいいし。
506: 匿名 
[2010-04-25 20:34:14]
このマンション、でかいから、完売までの長い時間で周辺のマンション、戸建ての相場を塗り替えてしまった一例でしょ
でもこの立地でこの規模の価格の戸建てが買えるとはね
考えようによっては選択肢が増えていいんじゃない
507: 匿名さん 
[2010-04-25 20:49:35]
事情があって安くなったのに、相場が変わるもんかね。
売り切ったらまた戻るとか?
508: 匿名さん 
[2010-04-25 20:52:56]
君ら飯田の家で満足できるのか。
まあデフレだしチャレンジするならとめないが。
509: 匿名さん 
[2010-04-25 20:59:31]
俺、これ買う。
510: 匿名さん 
[2010-04-25 20:59:46]
飯田だからこの値段ができただけだろう。三井なら無理。
511: 匿名 
[2010-04-25 21:06:33]
飯田のいい家♪は元々安いですよ。
練馬で同じくらいの広さで4300万というのを見たことありますもん。
でもやはりお値段なりのつくりですよ。
見たほうが早いとは思いますけどね。
513: 匿名 
[2010-04-25 21:27:34]
499って飯田の関係者じゃない?
だって本当に検討している人だったら、HPまで貼りつけて自ら競争率高くするようなことしないんじゃない?
ここで宣伝するのが一番効果的だよね。
飯田、GJ。
514: 匿名さん 
[2010-04-25 21:32:42]
飯田は外国人の雇用にも積極的らしいし
安くて手ごろで安価だよ。
516: 匿名さん 
[2010-04-25 22:08:59]
今、飯田の物件一覧見てみたけど、安いねえ。
国分寺でも4200万切ってたよ。
ここまで安いとかえって引いてしまう・・・。
517: 匿名さん 
[2010-04-25 22:12:41]
飯田の戸建ては場所が違うから意味がない。
518: 匿名さん 
[2010-04-25 22:17:26]
場所が違う?
パビリオンの近くだけど
519: 匿名 
[2010-04-25 22:17:31]
飯田産業のスレ見た方がいいですよ。
520: 匿名さん 
[2010-04-25 22:18:33]
えげつない坂を避けることは出来ないエリアだね>飯田
521: 匿名さん 
[2010-04-25 22:23:46]
飯田を買いたい方は買えばいいんじゃないですか。こちらは清水建設なのだから飯田より高くて当たり前ですよ。
522: 匿名さん 
[2010-04-25 22:30:43]
見れば見るほど、戸建てなら何でもいいわけじゃないなと強く思うね。
523: 匿名さん 
[2010-04-26 00:25:53]
1種中高に2階建ては行けてないな。
周りに高い建物立つかもよ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9519/
524: 匿名さん 
[2010-04-26 00:29:28]
三井って5000万とか6000万とかじゃなかったっけ?
この一戸建てを買ってれば、余ったお金でフェラーリ買えたのにねw
525: 匿名さん 
[2010-04-26 00:47:32]
いやいや、三井買う人は飯田を買わないでしょ。
524みたいな発想する人って不思議。
あるとしたら同じ金額を出して、もっといい場所を買うくらい?
526: 匿名さん 
[2010-04-26 01:08:41]
真に受けない。
527: 匿名さん 
[2010-04-26 08:33:32]
契約する前でよかったわ
ありがとうございます。
戸建ても探してみます。
528: 匿名 
[2010-04-26 08:43:37]
競争率下がって助かります。
529: 匿名 
[2010-04-26 10:31:32]
1期2次の販売状況はどうだったか
ご存知の方いらっしゃいませんか?

1期1次の時みたいに公式HPには完売って表示が
出てこないので気にはなってます。
530: 匿名 
[2010-04-26 12:19:46]
俺は庭の雑草刈りが嫌いだから、同じ値段ならマンションが良いな。
531: 匿名はん 
[2010-04-26 12:24:01]
でもこの周辺1車線の道路で田無へは出にくい。
対向車が15台くらい続いてきて、どうしようと思った。世田谷の住宅街並。
歩いている人も多く、車の後ろに自転車が溜まってきていた。
やはり出るなら中央線方面がいい。
532: 匿名さん 
[2010-04-26 13:23:30]
要するに周辺の建売も4000万円台で販売しているのにマンションなんて買うなよっていいたいんだろ
533: 匿名 
[2010-04-26 13:35:09]
最初からそうだよね。戸建信奉者の姿がようやく見えた。でもいかにも安い戸建だから引かれない。
534: 匿名さん 
[2010-04-26 20:30:20]
誰か久しぶりに出てきたフェラーリ男をかまってやれよw
535: 匿名さん 
[2010-04-26 20:49:05]
安い戸建とマンションはローカルな沿線駅の郊外に多そうですね。生活臭がタダヨッテキマス。
536: ご近所さん 
[2010-04-26 21:01:00]
ヴィーガーデンのモデルルームの近くで
飯田産業の建て売りプラカードを持った人が
いすに座って構えてました。土と日曜日・・・

ちょっと露骨すぎるよな・・・
この欄に飯田の話が出てきたタイミングと一致する
537: 匿名さん 
[2010-04-26 21:14:41]
>>527
自作自演だな。
538: 周辺住民さん 
[2010-04-26 21:27:23]
ここの掲示板、
ネガティブ要素満載物件による、
書き込み多しって感じ。

歩いてみたけれど、
周囲の雰囲気は悪くないね。

近隣の戸建てのひととかは悲惨だけど(特に眺望)、
このマンション購入するひとにとってはどうでもいいことだろうね。

でも、
やっぱり田無方面への交通事情は決していいとは言えないね。
本当に道狭い。
車持っている人多いだろうから、
日常のストレスは軽減しないだろうな。

仕事していない専業主婦のひとにとっては、
意外においしい物件かもね。
公園、スーパー近いし。

仕事している電車通勤組にとっては、
魅力は薄いね。

妥協するとすれば、結局価格が安いってことなのかな。。。





539: 匿名 
[2010-04-26 22:27:25]
近隣の人も普通に会社勤めしてるでしょ。
確かに安くなければ話は違うけど。
天秤にかければお得感が勝ってるとは思うよ。
540: 匿名さん 
[2010-04-26 22:36:18]
飯田産業のハートフルタウンも十分安いとは思う。
同じ地域にできるマンションと戸建てなら
土地100平米で上モノ88平米の戸建てのほうがメリットあるように思える
541: 匿名 
[2010-04-26 22:39:43]
ちょっと心配な安さだよね。
同じ価格なら作りは戸建の方がしょぼくなるに決まってる。それでも戸建がいいかは解釈次第。ここで引っ張ることじゃない。
542: 匿名さん 
[2010-04-26 22:41:05]
言っちゃ悪いが飯田に住むほど落ちぶれちゃいないので。
いや落ちぶれ云々ではなくてセンスの問題か。
543: 匿名 
[2010-04-26 22:45:26]
うん。単なるマンションと戸建の選択ではないね。
544: 匿名さん 
[2010-04-26 22:45:50]
飯田は安すぎて心配・・・。
えっ。
それ、このマンションと同じじゃん。
545: 匿名 
[2010-04-26 22:55:45]
飯田と清水じゃ話にならん。
548: 匿名 
[2010-04-26 23:13:18]
>>546
少なくとも飯田で家は買わないなw
549: 匿名さん 
[2010-04-26 23:16:27]
このマンションを購入して正解かどうか20年後の自分を想像してみた。
・・・・・結局想像がつかない。
「家」は自分の乗り物だと思う。運転手は自分だ。
マンションでも戸建でも、駅近でも駅遠でも、武蔵境でも田無でも、要はこの家に乗ってどこへ向かうかだ。
・・・・・結局想像がつかない。
行き先も将来も確かなものは見えないが、しかし運転することが乗りこなすことが、住まうことが暮らすことが楽しいのだ。目的なのだ。
向台町マンション購入検討者に幸多かれと祈ります。
550: 匿名さん 
[2010-04-26 23:29:39]
乗り物といってもマンションは乗り合いバスね
自分の行きたいところまで直行ではなく余計な場所を経由していく
途中で降りる人もいれば乗ってくる人もいる

要は自分の想い通りにはならい共同生活の中の制約がある
ハンドルを握りたいなら戸建てを買いましょう
551: 匿名 
[2010-04-26 23:38:50]
駅遠・マンション≦駅遠・戸建

根底にはあるはず
552: 匿名 
[2010-04-26 23:45:13]
まともな戸建ならね。
553: 購入検討中さん 
[2010-04-26 23:45:51]
何でいまさらまた戸建ての話が出てる、もううんざりだよ。
554: 匿名 
[2010-04-26 23:48:29]
飯田さん確定ですな。
555: 匿名さん 
[2010-04-27 00:18:23]
土壌なんかより地盤の方が100倍大事である
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/nishitokyo/N13_nishitokyo_C....
556: 真に意見を欲す者 
[2010-04-27 00:26:04]
誰がどういう立場で発言しているかがさっぱり分からなくて混乱してしまうので、
以下のどれかを選んで発言する様にと、某局から通達がありました。

A.購入を考えている
 ①不安を解消したい
 ②ライバルを蹴落としたい
B.近隣住民
 ①仲良くしたい(変な人に来てほしくない)
 ②未だに追い出したい
C.業者
 ①悪印象を払拭したい
 ②悪く言って客を取りたい
D.有識者
E.じゃじゃ馬

ふんとにもう。。
557: 匿名 
[2010-04-27 00:27:49]
飯田で確定なわけないだろ。
559: 匿名さん 
[2010-04-27 01:30:19]
書き込みしているのはあなたみたいな人がほとんどだからね(嘲笑)
560: 匿名 
[2010-04-27 08:51:37]
ここに書き込んでる戸建て信奉者は
日中に書き込んでるのは、やっと買えた戸建てに住んでることが自慢?の暇な専業主婦
夜に書き込んでるのは建て売り業者
元パーク○エスト住民
と見た!

たまにまっとうな周辺住民さんの書き込みが見られますけどね。

それにしても販売状況の質問は毎回誰も答えてくれないですね・・・。

561: 匿名さん 
[2010-04-27 08:57:14]
この地域の価格からみたランキング
S 駅前タワー型制振マンション
A 注文住宅(ハウスメーカー)、中央線沿い大規模制振マンション
B 建売住宅(ハウスメーカー、三井ファインコート、野村プラウド)
C 建売住宅(飯田産業) 大規模マンション(パークウエスト、ヴィーガーデン ザ・レジデンス)
D 建売住宅(地元工務店)
562: 匿名 
[2010-04-27 09:52:47]
>>560
契約者でも全体の販売状況なんて把握してないよ。
直接聞いたら?
563: 匿名 
[2010-04-27 10:39:47]
>>534
俺はずーっとこの掲示板にいるよ。
お前とは美味い酒が飲めそうだw
564: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-27 15:45:10]
付近の戸建で火事でもあったら消防車が入ってこれませんね。
小さいのなら何とか可能か?
付近の道路も大渋滞で身動きが取れない感じになるのかな。
安いにはそれなりの理由がありそうですね。
565: 匿名 
[2010-04-27 17:21:22]
消防署は近いから大丈夫ですよ
566: ご近所さん 
[2010-04-27 20:04:47]
販売状況発表には時間がかかります。
なぜなら・・・きちんとした業者なので・・

申し込み締め切り(18日夕刻)
   ↓
 (一週間後)
重要事項説明会
   ↓
 (一週間後)
   契約

ときちんと期間をあけて説明すべき事項を
説明し、購入者の便宜に供するからです。
従って、正式契約終了まで、「完売しました!」宣言はないわけです。(多分・・)

田無駅前でのチラシまきも週末ありましたから
全部は売れてないかもね・・・DやEもまだ売ってるからね。
567: 匿名さん 
[2010-04-27 21:14:10]
団地購買層が一順したのかパビリオンが閑散としてます。周辺が何も無いところなのでなおさら活気がありませんね。
568: 匿名さん 
[2010-04-27 21:24:43]
>>555
安心情報ありがとう。
569: 匿名さん 
[2010-04-27 21:47:06]
「土壌は人の健康、地盤は建物の不同沈下」どちらも大事なこと。
570: 匿名さん 
[2010-04-27 21:53:24]
土地形質変更して土入れ替えをしてるなら将来的に盛り土と同じでレベルが下がるかもね。
571: 匿名はん 
[2010-04-27 22:30:40]
こんごの流れ。

安いうちに買う(特に西)
 ↓
①病院ができる(確定)
 ↓
価値があがる
 ↓
②西側に低いものがたつ(キャノンの計算センターが確定。ただでさえ反対運動されているのに民間がそんなに高いビルを立てないはず)
 ↓
価値があがる
 ↓
③土壌で問題が出ない(問題あるならマンションより病院の方が問題のような。。)
 ↓
価値が上がる
 ↓
④幼稚園、学校がなんとかなる(西東京がなんとかしたり、今の時期に入居した子達が卒業したり)
 ↓
価値が上がる
 ↓
売る
 ↓
買い換える

④は怪しいけど、
売れないならそのまま住めば良いだけなのでリスクも小だし。
マンション購入よりギャンブルにしては勝率が高いと思うのは間違い?
こんなに評判悪いわりにはうまっているので、結局買う人は買うと思うなー。
572: 匿名はん 
[2010-04-27 22:32:14]
マンション購入よりギャンブルにしては勝率が高いと思うのは間違い?
  ↓
マンション購入というギャンブルにしては勝率が高いと思うのは間違い?
573: ご近所さん 
[2010-04-27 22:54:55]
>>567
先週末はいっぱい車が止まってたけど?
574: 匿名さん 
[2010-04-27 23:02:44]
先週末、車がたくさん停まっていたのは、契約者向けの説明会があったからだと思いますが、これから検討する新規の方もいましたよ。
575: 匿名さん 
[2010-04-28 08:39:30]
病院ができたら、団塊世代にとって魅力的な物件になるでしょうね。
中古に出した時、戸建ての方が有利とおっしゃる方がいますがどうでしょうね?少子高齢化の時代ですよ?子育ても通勤も終わった方たちが戸建てを売って、マンションに移り住むような時代ですよ?
このマンションはスーパー・そこそこの規模の本屋・電器屋(←ネットをしない人にとってはありがたい)・公園がそばにあり、おまけに病院ができることもほぼ確定している。
万が一中古に出すようなことがあっても、下手な戸建てより需要はあると思いますよ。


576: 匿名さん 
[2010-04-28 09:14:51]
ここの住民層は圧倒的に若い団塊ジュニアが多い、
その次に多いのが退職後の団塊世代である。
これはまぎれもない事実。
そして、保育に関して最大の需要が発生しているのに、この地域では認可保育園を一切増設しないでいる。
入居後、夫婦ともに正社員であっても、認可保育園に通わすことができない世帯が確実に発生する。
これも事実なのである。
これから契約される夫婦共働きで、入居後に保育園を希望されるのであるならば、認可保育園に入れるのか、最低でもこのマンション敷地内に誘致しようとしている認可外保育園(認証保育園)に入れるのかぐらい確認したほうがいいだろう。
認証保育園を誘致するにあたっていまだに事業主が決定していないらしいが
577: 匿名さん 
[2010-04-28 09:44:26]
>中古に出した時、戸建ての方が有利とおっしゃる方がいますがどうでしょうね?少子高齢化の時代ですよ?子育ても通勤も終わった方たちが戸建てを売って、マンションに移り住むような時代ですよ?

減価償却って言葉知ってマスカ?
土地と建物の違いついて
578: 匿名さん 
[2010-04-28 10:00:48]
価格そのものじゃなくてニーズのことを言ってるんでしょ。
579: 匿名さん 
[2010-04-28 10:07:41]
30年後に中古戸建てを売って新築マンションを買うことはできますが、
このマンションを売ってもほとんど何も残りませんよ

圧倒的な減価償却の違いの前にはニーズの動向など微々たる要素にすぎません
580: 匿名さん 
[2010-04-28 10:11:00]
>>577
もちろん知ってますよ。
というか知らない人、いるの?
言いたいことは578さんのおっしゃるとおりです。
581: 匿名 
[2010-04-28 10:12:26]
>>579
売れればね。
582: 匿名さん 
[2010-04-28 10:21:41]
>>581
周辺の戸建て・土地が売れないようだとマンションなんてもっと悲惨な状況になってますよ。
高すぎて買い手がつかないという都心の土地と違って郊外の土地で買い手がつかないという状況は
不便でもはや人が寄り付かなくなった衰退都市を意味しますから。
そんなところのマンションは買い手がつかないどころかもはや負債でしかありません。
583: 匿名さん 
[2010-04-28 10:32:44]
マンションを買われる方は、建物・設備部分といった消費財の利便性・安全性に対してお金を払っているという建前になっています。
資産性で比べたら、これはもう議論の余地なくて断然戸建てが有利ですので。
584: 匿名さん 
[2010-04-28 11:19:03]
戸建てに興味は持てないんだよね。家族も少ないし。
585: 匿名さん 
[2010-04-28 11:24:28]
No.575さんは、病院が近くにあると団塊世代が買いやすいからマンションを売却しやすいということですね
No.576さんは、団塊ジュニアのほうが多いのに保育に対する需要が賄いきれないことを言っていますよね。
これで個々の指摘で良い点、悪い点が整理されてきたのでしょう。
欠点を補うためには西東京市に積極的に要望を出すしかありませんね。
とくに保育園の誘致は
586: 匿名さん 
[2010-04-28 11:32:49]
この地域は、建売住宅がやたらと多い(飯田産業やら野村不動産やら、とくに三井のファインコート)
そのような土地柄で、価格的に戸建てを検討してもいいのに、このマンションしか購入検討していない人がいる。
587: 周辺住民さん 
[2010-04-28 11:57:15]
この辺のファインコートや隣の花小金井のプラウドシーズンは6千万を超えるけど。
588: いつか買いたいさん 
[2010-04-28 12:04:00]
本人が買いたければ買えばいいし、ここによくないことのみを書き込む人の神経を疑います。
もうこの掲示板みません、気分悪いから。ひがみなのでしょうかねー。
589: 匿名 
[2010-04-28 12:20:35]
>>586
この地域どうこうじゃなくて、物件ありきだからな。そういう人が多いんじゃない?私は戸建そのものに興味ないし。
590: 匿名さん 
[2010-04-28 12:25:07]
ここでの戸建プッシュはもうだいぶ前から逆効果の領域に入っています。
591: 購入検討中さん 
[2010-04-28 12:32:16]
このマンションが気に入ってる人は私の周りにたくさんいます。

このあたりの戸建は価格のわりには安っぽく見えます。
魅力を感じません。






592: 匿名さん 
[2010-04-28 12:36:03]
逆効果と思っているのはあなただけかしら
593: 匿名さん 
[2010-04-28 12:39:18]
飯田産業の3880万円
価格の割に安っぽいと感じるそうです。
594: 匿名さん 
[2010-04-28 12:45:46]
>>592
ごめん意味がわからない。
595: 匿名さん 
[2010-04-28 12:48:39]
ご近所の戸建てかマンション購入の方々は親の援助か夫婦共働きで世帯年収1000万円超えの方々ばかりです
物件価格はマンションなら3500~4500万
戸建ては4500~6000万円くらいが相場の地域です。
マンションは古くなったときに手離れが悪いので、頑張って戸建を持たれるとよいでしょうね。
まして、これだけマンションが供給過多ですと、23区内の中でも一等地という物件でもない限り、最終的な資産価値は購入価格のわずか○割・・・となるのは目に見えてます。
その点、上ものの価値はゼロになっても土地の価値は永遠に残りますからね。
ただ、戸建にしても立地は非常に重要ですね。

新築か築浅の一戸建て
・駐車場2台分
・南と東から日が入る
・一体化したLD+和室が20畳
・建物面積90m2以上
596: 匿名 
[2010-04-28 12:51:34]
余計なお世話です。
ここはヴィーガーデンに関する口コミの場ですよ。
啓蒙したいなら、ほかのスレでもやったら?
597: 匿名さん 
[2010-04-28 13:02:35]
夫の転勤でこの物件を検討しています。
家族:30代前半夫婦2人とペット複数。子供は予定も希望も特になし
年収:1000万円強。共働きだけど、私は趣味程度なのでほぼ夫の収入
住居:都心(山の手線内側)の賃貸マンション
親の資産:億単位である。相続税が怖いので資産カウントしていない(援助もなし)。でもお互いの親とも経済的に問題ないので、援助の必要もなし
貯金:最近はじめたばかりで700万くらい。今年だけで300万ほど
車:なし。都心なので必用ない
食費:月10万弱。成城石井やクイーンズ伊勢丹を利用(近いので)。でも良い食材をきちんととっているとエステに行くよりずっと肌の調子が良いので、ある意味割安?
服:もちろんユニクロも買うけど、路面店や百貨店でも普通に買える
旅行:年1~2回国内。あと帰省。海外は昔たくさん行ったけど今は心惹かれない

ところで、都内に私立志向ってあるんですね?
うちは子供もおらず、夫婦とも国立大卒なので、漠然と私立は「国立に行けなくてお金がある人が行く学校」という認識でした(すみません)
598: 匿名さん 
[2010-04-28 13:08:09]
ありますよ。
さようなら。
599: 匿名さん 
[2010-04-28 13:13:12]
年収1000万円あれば武蔵野タワーズとか買えますよ。
600: 匿名さん 
[2010-04-28 13:18:58]
>>595
その相場だと、飯田の家はかなり怖いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる