千葉の新築分譲マンション掲示板「【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-12 22:23:15
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】JR津田沼駅南口地区開発| 全画像 関連スレ RSS

千葉県の中でも最大級の利便性を誇るJR津田沼駅南口の農地跡にゼロから始まる街が誕生します。
まだ、マンションなどの住環境の詳細は明らかになっておりませんが皆で情報、将来性、期待度を自由に語りませんか。

【プロジェクト参考リンク先】
http://www.minamiguchi-kumiai.jp/opinion/pdf/opinion_1004a.pdf

[スレ作成日時]2010-04-09 14:18:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~

301: 匿名 
[2011-10-12 21:37:07]
ますます営業っぽい。
別に営業でもいいんだけど。
302: 匿名 
[2011-10-12 21:46:49]
シーズンエンタメだと稲毛海浜プールはでっかいので稲毛まで快速一駅のバス乗り換えか車でも十分に行ける範囲です。海浜幕張よりチョイ向こうですから。
震災以降、今は閉鎖中ですが船橋三番瀬?にも潮干狩りや簡易バーベキューが身近に楽しめます。
303: 匿名 
[2011-11-04 19:00:36]
都市計画税ってどれくらい?
304: 匿名 
[2011-12-05 07:11:47]
ハウスパークの一回目抽選が終わって、再開発は1ステップ超えましたね。
305: 匿名 
[2011-12-07 21:13:38]
南口<北口

南口≧北口

こんな構図になる日も近いか。単なる緑地多きエリアでもいいし南口は。
モリシアで働いている方々には申し訳なく思うが、あの建物といい時代遅れなコンセプトといい、一度全てを取り壊し、新たな商業施設に生まれ変われないものかね。バスターミナルも地下にしてしまえば、かなりのスペースが生まれる。
306: 匿名 
[2011-12-07 21:20:51]
↑三越伊勢丹くらい誘致できそう。引き替えに千葉駅の店舗はそごうに大負けしてるので閉店ということで。
307: 匿名 
[2011-12-07 22:38:29]
こんなとこで百貨店だして採算取れるわけないでしょ。
そもそも百貨店はボロボロなので地方に出店できませんよ。
308: 匿名さん 
[2011-12-08 01:01:56]
もう一度丸井!
309: 匿名 
[2011-12-09 00:50:20]
えー丸井はいらない。
映画館、ジム、スーパー希望。
奏の住人に利便性のある施設を!!
310: 匿名さん 
[2011-12-09 06:02:56]
高島屋復活!
311: 匿名 
[2011-12-15 17:44:49]
恵比寿ガーデンプレイスにあるミニマム版の三越くらいなら需要あるよ、きっと。本当は東武船橋店のデパ地下食品並のが出来ると嬉しいが。
312: 匿名さん 
[2011-12-15 21:20:51]
1丁目に予定の三井と三菱のマンションに関して、情報はありませんか?
313: 匿名 
[2011-12-20 19:41:48]
え!?三井が参入予定なの?
314: 匿名 
[2012-04-10 19:55:57]
久しぶりに奏の杜付近に行きましたが開発が進んでますね。
315: 匿名 
[2012-04-11 12:23:59]
ずーっとあの広大な農地だった所がどんなに素晴らしい街並みに変わって行くのか楽しみです。
316: 匿名さん 
[2012-04-11 18:43:43]
あの見晴らしが失われていく…
317: 匿名さん 
[2012-04-11 20:26:20]
さらに強風時の砂嵐も、見納めかな…
318: 匿名さん 
[2012-04-11 20:42:12]
楽しみでもあり、寂しくもあり
貴重な畑、さようなら

昔、死体が遺棄されていた・・・
319: 匿名さん 
[2012-04-12 10:35:02]
>318
あなたの家の下も大昔人が切り殺されたりのたれ死んでたかもしれないんですから、
そんな無粋なこと言っても意味ないですよ
320: 匿名 
[2012-04-13 07:06:03]
谷津一丁目側はマンション、アパートの建設が多いですね。
321: 匿名 
[2012-04-16 20:41:18]
谷津小前でマンション建設反対の運動らしきものを目撃しました。
322: 匿名さん 
[2012-04-16 22:08:42]
誰が反対しているんですかね。
323: 周辺住民さん 
[2012-04-16 23:06:37]
ドラマの撮影でしたよ。
リーガルハイ。
324: 匿名さん 
[2012-04-17 07:46:44]
谷津小前でドラマ撮影ですかマンションもでてくるのかな?
325: 匿名 
[2012-04-23 08:05:27]
商業施設の情報がベルク以外出てきませんね。
入店希望するところが無いのでしょうか。
326: 匿名 
[2012-04-23 11:23:45]
今のママでも津田沼は十二分に生活面の品々揃えられるので、贅沢ですよ。
327: ご近所さん 
[2012-04-23 11:31:59]
私も贅沢なくらい既に揃っていると思います。
奏の杜SCは、プラスαのつもりで、完成を楽しみにしています。
…でもスポーツクラブは、欲しいかな。
328: 匿名 
[2012-04-23 20:28:17]
スポーツクラブ希望。
京成津田沼のセントラルが無くなったので奏に入って欲しいです。
セントラル、コナミは津田沼駅周辺にあるのでティップネスあたりと思います。
329: 匿名 
[2012-05-25 07:53:46]
そもそも津田沼南口の再開発は成功するのか。
330: 匿名さん 
[2012-06-28 18:49:07]
パークハウスの北西側のマンションも業者が決まっていよいよ全容が明らかになったきました。
331: 前原ですが 
[2012-06-29 00:19:12]
最近カーブスという女性専用のフィットネスクラブがありましてん。
332: 匿名さん 
[2012-06-29 00:25:54]
>329

そもそも区画整理事業であって、再開発ではない。
333: 匿名 
[2012-06-29 00:40:56]
それを再開発というんだが。
334: 匿名 
[2012-06-29 07:16:28]
結局のところ成功しそうなの?
335: 匿名 
[2012-06-29 10:05:23]
昭和からの手付かずの農地を新たな街に変換するのは再開発とは考えにくい。
一般的にこれを再開発と言うなが常識なら間違ってるのは常識だね。地元民はここは誰一人として「再」開発とは思ってない。Reじゃないよね。
336: 匿名 
[2012-06-29 22:11:03]
結局のところ成功しそうなの?


滑り出し絶好調でしょ!
まだ竣工もしてないと言うのにあれだけ売れに売れれば。
諦めた方々も船橋のプロジェクトという(プラウド)保険がある。
337: 匿名 
[2012-06-29 22:47:05]
ここのマンションも好調だが戸建がやばい。
8000万クラスの戸建が即完売状態。
338: 匿名さん 
[2012-06-29 23:08:52]
戸建は玉が少なく希少価値があるからね。
それでも坪125万の土地は高過ぎだと思う。
まあ、その土地で畑やってる人もいるけど。
339: 匿名 
[2012-07-02 07:13:54]
土地代を考えると原価の高い野菜だ。
340: 匿名さん 
[2012-07-24 07:11:30]
思いっきり除草剤撒いてた。
家庭菜園やるのは勝手だが薬品を撒くのは歓迎出来ない。
本格的にやるのなら決められた農地エリアでどうぞ。
341: 匿名さん 
[2012-07-24 10:06:00]
除草剤なんか普通に使うぞ。家の周りの砂利のところとか雑草が生えないように。
342: 匿名 
[2012-07-24 17:47:05]
畑とはレベルが違う。
343: 匿名さん 
[2012-07-25 07:51:03]
確かに大きな畑一面に除草剤撒かれるのは嫌ですね。
風の強い場所でもあるので砂ぼこりと一緒に除草剤も舞ってしまう。
344: 匿名 
[2012-07-27 12:21:25]
毎日じゃ無いし、たまにでしょ。ゴルフ場の芝向け農薬散布や工場傍より全然OK!まだ極々一部のパークハウスと戸建てのみだし開発が進むにつれ、永遠に畑で有り続けるとも思えん。
345: 匿名さん 
[2012-08-04 11:46:33]
その土地の一部を貸農園として新住民に貸してくれると良いですね。
そしてできれば、野菜を育てるノウハウも一緒に提供していただければと思います。
是非、まち開きしたら市の広報誌で募集してください。お願いします。
346: 匿名 
[2012-09-06 06:57:12]
地名変更について語ろうぜ
347: 匿名さん 
[2012-09-06 12:40:14]
地名より商業施設を語ろうぜ。
348: 匿名さん 
[2012-09-09 16:38:23]
商業施設…
ベスタ津田沼、残念すぎるわ。
スーパーが母体のSCなんて入るテナントも知れてる。

野村さん、さっさとモリシアぶっ壊して、新しいSC作ってくれ。
タワマン作るならさっさと作っておくれ。

それからユザワヤは大丈夫?
どんどん縮小してるけど、潰れちゃうのかな?
349: 匿名 
[2012-09-11 07:15:06]
大規模開発なのにベルクみたいなしょぼい店舗になるなんて。
しかも二階しか建てない。
最低でも北口イオンと同じ規模のものが出来ると思ってたのにガッカリだよ。
奏の杜の完成予想図は何だったんだろう。
このままではカズンと同じ道をたどりそう。
350: 匿名さん 
[2012-09-11 07:45:16]
あまりデカすぎても圧迫感あるし、混雑するでしょ、マンション購入者としては、目の前だし、日常必要な物は全てそろいそうなので案外良いかも。所詮津田沼だし、本当に良い物は他で買います。
351: 匿名さん 
[2012-09-11 09:31:01]
津田沼近辺で買えない“本当に良い物”って何ですか?
今は、日本のどこに住んでいてもその気になれば欲しい物がいつでも手に入る時代です。
津田沼に住むなら“所詮”なんて言わないで、もっと住む処に愛着を持って欲しいと思います。
それでなければ、“所詮”なんて言う場所に住まないで、納得できる場所に住んでください。
352: 匿名さん 
[2012-09-11 10:34:05]
>351
電化製品や衣類、もちろんこれらは津田沼駅周辺でもネットでも買えますが、
どちらも都内に出た方が実物を豊富な種類から選べます。
前者に至っては、10万円くらいの品物の場合、都内で買えばネットで買うよりも
1万以上安かったりして電車代も十分浮きます。
350さんの言いたいことはこれとは違うかもしれませんが、
少なくとも私はこれらのものについては都内で選ぶことがほとんどです。
353: 匿名 
[2012-09-11 11:15:14]
津田沼で衣類を買うなんて考えられない
354: 匿名さん 
[2012-09-11 12:42:50]
351 衣類、装飾品、家具等いくらでもあるでしょ。ただ、日常生活には全く問題ないけど。
355: 匿名 
[2012-09-11 19:10:39]
子育てをしているので子供用品を扱って欲しい。
北口のイオン、西松屋、過去にあったアカチャンホンポクラスの売り場面積は必要です。
356: 匿名さん 
[2012-09-11 19:14:22]
千葉って東京都下や神奈川と比べてそんなに環境悪いの?
都心からのアクセスが似たような場所でも、かなり安く買えるけど。
357: 匿名さん 
[2012-09-11 20:42:32]
千葉は楽しい。ららぽ、幕張、木更津など三井が頑張っている。特に木更津へ行けば、鋸山へ
ロープウェイで登ったり、保田の番屋で食事して海ほたるへ寄ってから家に帰ってくるなど、
子持ちでも子持ちでなくても楽しいことだらけ。今度の休みはどこへ行こうかな~。
358: 匿名さん 
[2012-09-11 21:16:37]
355さん

アカチャンホンポがなくなったのは痛いですよね。
まだアカホンがあった頃、イオンの従業員が、津田沼は競合店が多いので、
同じ商品でも他のイオンより値段を下げてると言ってました。

確かに、最近アカホンやララポのトイザがなくなったせいか、前ほどイオンは安くないんですよね。

ララポの西館のリニューアルでまたトイザが入ってくれないかなぁ。
359: 匿名さん 
[2012-09-11 21:25:20]
>>356
極端に言っちゃうと、東京・神奈川には、文化があるから。
いわゆる千葉都民・埼玉都民とはちょっと違う地域色みたいなものがある。
東京からあまり距離が変わらなくても、横浜には色があるけど、津田沼は比べちゃうと薄い。
それは長年の培われたものもあるから仕方ないと思いますが。
でも、その分安いわけだし、あんまりそういうものにこだわりなければ千葉で十分だと思います。
360: 匿名さん 
[2012-09-12 19:28:16]
私はららぽーとレベルを期待してました。
361: 匿名さん 
[2012-09-12 19:43:20]
他所の地域から大勢の人が来るような店はエリア内にはいらない。
日常の買い物ができれば充分。
住民としては、商業地区として発展して欲しい訳じゃない。
362: 匿名 
[2012-09-18 21:31:16]
日用雑貨の売場面積は広くとって欲しい。
363: 匿名さん 
[2012-09-20 18:53:21]
市議会で住居表示の結論は出ましたか?
364: 匿名 
[2012-09-21 07:52:01]
パークハウス津田沼奏の杜完売に伴い、
奏の杜全体の話題はこちらがメインになるのかな?

次の新規マンション情報が具体的に出てくればマンションスレたてますが。
365: 匿名さん 
[2012-09-24 23:31:34]
習志野市がどこか、例えば船橋市と統合される可能性はありますか?
366: 匿名 
[2012-09-25 00:06:41]
合併されるとしたら、船橋が最有力?
習志野と船橋がくっついて政令指定都市にするとか?
367: 匿名さん 
[2012-09-25 08:30:39]
習志野市民は合併を望んでいるんでしょうか?
368: 匿名さん 
[2012-09-25 11:03:58]
昔千葉や船橋と、合併をめぐってさんざんなことになったので、
さすがにもうやろうとは思わないでしょう。やりたくても先方からお断り状態。
369: 匿名さん 
[2012-09-25 14:46:34]
何があったの?
370: 匿名 
[2012-09-25 15:46:39]
習志野は企業局があって独立色が強いので、他との合併は難しい。
371: 匿名さん 
[2012-09-25 15:58:22]
津田沼町が二宮町と合併話→でも先方は船橋と合併
幕張・実籾あたりが習志野市(津田沼町)になるか千葉市になるかで流血の争い→何度も取り合った挙句市境が不自然な形に
372: 匿名さん 
[2012-09-25 21:01:34]
ガスと上下水道事業をしている習志野市企業局と言うのは市の天下り先になっているのでしょうか?
373: 匿名さん 
[2012-09-25 21:50:45]
へ?市の部局でしょ?
374: 匿名さん 
[2012-09-25 22:11:13]
市が直接管轄してる事業です。
何とか法人ではありません。

企業ではないので総じて料金は他の民間の会社と比べると
かなり安い料金設定です。
375: 匿名さん 
[2012-09-29 17:14:50]
住所千葉県習志野市「奏の杜」に変更決定。
376: 匿名さん 
[2012-09-29 18:03:52]
まさかこんな地名が出来るとはねえ。最近の子供の**名と変わらんなあ。
377: 匿名さん 
[2012-09-29 22:40:44]
古臭い谷津よりは全然良い。これで奏住所のプレミア決定です。
378: ご近所さん 
[2012-09-30 07:32:00]
奏の杜に決まってよかった。
反対、強行など、物騒な形相が見られたようだが、関係ない。
新しい街の誕生を楽しみにしています。
379: 匿名 
[2012-09-30 10:09:55]
377 みたいなのが居るから周辺住民は反対したんだろうね。
380: 匿名 
[2012-09-30 11:18:53]
>379
単純に、歴史のある地名を従来の形で残したいということ。
377みたいなのも中にはいるけど、わりとどうでもいい。
381: 匿名さん 
[2012-09-30 11:29:15]
年月を経て、マンション本体がなくなっても奏の杜のままなんだよ。
それでいいのかね?
382: 匿名さん 
[2012-09-30 12:25:00]
マンションがなくなる前にこちらの寿命が来てる。
383: 匿名さん 
[2012-09-30 13:05:25]
>381
その頃には、私たちの次の世代が街の再建を考えるから、今から考える必要ない。
今は、その頃に街を支える世代を、しっかり育てていく事が大事だと思うよ。
384: 匿名 
[2012-09-30 13:45:11]
その頃には習志野市がないんじゃない?
船橋か千葉か八千代と合併。
385: 船橋市民 
[2012-09-30 13:51:50]
ことわる。
386: 匿名さん 
[2012-09-30 17:30:06]
船橋も千葉も、過去の経緯から、もう習志野との合併話はこりごりだから絶対にないと思うよ。
387: 匿名さん 
[2012-09-30 20:29:47]
よかった。生活保護天国の市と一緒にならずに本当によかった。
388: 匿名さん 
[2012-10-01 00:41:29]
ま、どうでもいいわな。俺が住むわけじゃないし。
389: 匿名さん 
[2012-10-01 10:58:12]
津田沼も船橋も、それぞれ良いところがあるでしょう。
それに同じ市内でも、地域によって地価は、だいぶ違う。
390: 匿名 
[2012-10-02 12:21:45]
三井と三菱の小規模マンション情報って何もないのかな?

391: 匿名さん 
[2012-10-02 12:43:12]
三井のマンションは厳しいと思うけど、三菱の小規模はかなりいいと思うよ。
駐車場が多分機械式であろう点はマイナスだけど、目の前は公園だし、主要採光面方向に高い建物もないし、間取り次第では、隠れたお勧め物件になるかもしれないね。
392: 匿名 
[2012-10-02 13:01:31]
奏の杜三丁目はオワコン。
393: 匿名 
[2012-10-02 13:51:03]
始まってもないのにオワコンとはこれいかに?
394: 匿名さん 
[2012-10-02 21:42:52]
オワコンって何ですか?
395: 匿名さん 
[2012-10-02 22:05:31]
奏の中でも駅からの道より東側は、地元で「三○川賃貸村」と呼ばれています。
396: 匿名さん 
[2012-10-02 22:58:56]
すごいね、とうとう町名が「奏の杜」になっちゃったね!
街ブランド戦略のステップ1が完成ってとこかな!

あとは次々出てくるマンションや戸建が好調だと、ブランド相場で
地価上昇ってシナリオも夢ではなさそう!
397: 匿名 
[2012-10-03 07:03:00]
街の具体的な全貌が見えた時、高すぎた土地価格の修正が入りそう。
398: 匿名さん 
[2012-10-03 07:26:56]
東京駅直通始発駅近の整備された美しい街並みと環境、こんな希少な場所は無いから、価格は妥当。
399: 匿名さん 
[2012-10-03 10:18:57]
美しいか?
400: 匿名さん 
[2012-10-03 11:02:44]
坪125万円を維持できるのかが一つのポイント。
戸建のエリアが狭くて流通量が少ないから、実態が見えにくいけど。
周辺も連動して相場を上げていたから、そこらへんも指標として注目。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる