大阪の新築分譲マンション掲示板「リーザス南千里について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. リーザス南千里について
 

広告を掲載

よっし [更新日時] 2006-10-18 08:26:00
 削除依頼 投稿する

駅前2分。立地は最高なんだけど、1、2階はテナントのゲタ履きマンション。周りはでかい道路で車の通りも多い、
商業地域。建ぺい率100%の290世帯詰め込みマンション。階高も低そうだし・・・
マイナス面ばっかり書き込んじゃいましたが、よさそうな面も含めてみなさんの意見をお聞かせください。

所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20-7、20-21、20-56(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩2分

【マンション名を変更しました(管理担当)2010.2.12】

[スレ作成日時]2005-10-15 11:54:00

現在の物件
リーザス南千里
リーザス南千里
 
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20-7、20-21、20-56(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩2分
総戸数: 286戸

リーザス南千里について

42: 匿名はん 
[2005-10-20 18:10:00]
千里東町のローレルコートあかしやの丘とリーザス南千里で迷ってます。それぞれ一長一短があるでしょうが、
ご意見お聞かせください。
43: 匿名さん 
[2005-10-20 20:12:00]
>42
人の意見を聞く前にあなたの意見はどうなの?
44: 匿名はん 
[2005-10-20 21:48:00]
両方ともパス
45: 匿名はん 
[2005-10-20 22:26:00]
西町が気になるね〜
46: 匿名はん 
[2005-11-01 19:55:00]
モデルルームはどこにできるのかなぁ?
47: 匿名はん 
[2005-11-02 08:45:00]
近くに住む者です。いつもマンション前の道、車で通ってます。もうモデルルーム現地に建築中でしたよ。完成間近な感じでした。裏のスーパーや郵便局銀行市役所がとっても近くにあり便利ですよ!大きい病院も裏にありますし(救急車が多少うるさいかな?)お子さまがいる御家庭で気になるのは子供が少なそうな所。高齢化した団地が多数ありますし。校区はいいんじゃないでしょうか?ただ価格が高いとは思います。一等地ですしね。購入される方うらやましい限りです。
48: 匿名はん 
[2005-11-02 09:22:00]
うらやましい。全くもって。
資金足らずで、1年前隣県郊外にマンション購入した者より。
帰りたい・・・。でも買えない・・・。
去ってわかる千里の良さ。。。ってか。良い街でした。。。
49: 匿名はん 
[2005-11-02 19:17:00]
私もガーデンモールへちょくちょく行く近所の転勤族です。
つい、好奇心から資料請求…早速、事前案内会のお知らせが…。
MR見てみたいけど、買わない(買えない)のに行けない…。
というわけで完全外野ですが指くわえてロムっているだけなのも寂しいのでカキコしてみました。
確かに救急車うるさそう。東側の団地も結構高層だけどあれくらいの高さが建つのかな?
下駄履き部分のテナント、どんなのが入るかでイメージ変わるよね?出来上がるまで千里に居たい。

50: 匿名はん 
[2005-11-04 18:26:00]
テナントは銀行とクリニックを検討中だそうです。
51: 匿名はん 
[2005-11-07 17:44:00]
食べ物屋じゃなくて一安心。
52: 匿名はん 
[2005-11-08 18:11:00]
昨日資料取り寄せたんですが間取りがイマイチでした。(ほんの一部でしたが)
53: 匿名はん 
[2005-11-09 21:35:00]
南千里、阪急千里線は梅田まで少々時間はかかりますが、
環境は良いと思います。
54: 匿名はん 
[2005-11-12 11:33:00]
今日から、価格とかの発表の説明会ですね。
説明会に行きたかったのですが、あぶれてしまい
参加できないのですが、価格帯とかわかりましたら、教えて下さい。
55: 匿名はん 
[2005-11-12 12:19:00]
モデルルームも始まりましたね。来週ぐらい偵察に行ってみます。
56: 匿名はん 
[2005-11-12 12:20:00]
藤和&大京 不良債権企業のプロジェクトは止めたほうがいい
57: 匿名はん 
[2005-11-12 15:14:00]
>>56さん
むむむ、不良債権企業なんですか?
58: 匿名はん 
[2005-11-17 00:49:00]
MR行って来ました・・・高いです。9階の広い部屋は6000万台でした;(まだ9階しか価格表に載っていません。上下階は予想して下さいとのこと)
西向き棟(ガーデンモール駐車場に隣接)の狭い部屋でも4000万近くしました。
駐車場は機械式が30台、タワーパーキング250台ということでした。車通勤の人は朝の行列が怖いですね。あと、故障したときやメンテナンス時はどうなるのでしょう?
かなりテンション下がって帰ってきました。
59: 匿名はん 
[2005-11-17 06:13:00]
そ〜なんですか。そんなに高いのですか。予約がいっぱいで見に行けなかったので気になっていたのですが
これじゃ無理していかなくてもいいかな。車通勤なので、タワーパーキングもこわいな。
60: 匿名はん 
[2005-11-17 11:16:00]
高すぎ〜。それにしても南千里駅周辺って、ホントあちこち団地の建替えなんですね〜。それも規模の大きい…。
メゾネットの向こう、更地になって工事中だし、市の庁舎の前も立ち退き完了?しててびっくりしました…。
この公社と公団の新・詳細ってどなたかご存知でしたら教えて下さい!
61: 匿名はん 
[2005-11-27 23:17:00]
テナント池田銀行と病院だそうですよ
駅前だからやはり高いですね 騒音も気になるしタワーパーキングも
イマイチかな・・・・
62: 第一街区住人② 
[2006-01-06 12:30:00]
ケーブルテレビの新築マンションの紹介番組で出てました。
そんなお値段には見えなかったなぁ・・・高いね。
63: 匿名はん 
[2006-01-18 09:40:00]
MR行ってきましたホント皆さんが言うように高すぎですね。
三期に分けて販売するようだけど、あの敷地に267戸(?)は詰め込みすぎ。
高いところで6800万位だったと思うけど、それだけ出せば千里を少し出れば戸建が買えそう。
立地はいいけど売れるのかな・・・
64: 名無しのごんべ 
[2006-01-27 23:09:00]
3LのMRと同じ間取りのJタイプは順調だとか・・・4Lタイプの1期分譲分も全部埋まりそうだとか。西向き棟は営業さんの話では苦戦しているようでした。
65: 匿名はん 
[2006-02-12 22:03:00]
ただいま躯体工事中。
さすが大末、大京仕様を充分理解してコストダウン中ですな。
それにしても職人も社員も省力化して工期に間に合うのかな。
66: 匿名はん 
[2006-02-13 02:20:00]
>60
以前、公社に住んでいて立ち退きをした者です。
メゾネットの横の更地には、近々、新しく公社の団地(14階建て?)が建ちます
3LDKで、家賃は12万位だとか。
現団地入居者は半額の家賃からスタートします。(年1万ずつ増)

佐竹台1丁目のA21棟からA30棟(教会の横)は民間に売却らしいので
4年後にはマンションが建つようです。(現住人のH21年までに退去しなければいけない)

線路を挟んでセレッソコートがあるので、セレッソコートの方は冷や冷やしているようです。
何でも営業の方が『隣は団地なので、ここより高層の物は絶対出来ない』と言っていたそうで…
67: 匿名はん 
[2006-02-19 23:27:00]
南千里で今後出てくる物件何か知っている方いらっしゃいますか?
68: 匿名はん 
[2006-02-21 00:23:00]
初めて千里の辺を訪れてみました。
来週?2期の登録開始とか聞きました。
高い!大阪市街地と変わらない値段!
けれど、周りの環境はよさそうに思いました。
ここらへんの物件ってみんなこんなもんですか?
69: 匿名はん 
[2006-02-21 08:04:00]
はっきり申しまして千里のへんは、大阪市街地と比べて同じか若干高いですね。
70: 匿名はん 
[2006-02-25 23:08:00]
今日から2期登録、高いのに4LDKは2期で完売しそうですね。
71: 匿名はん 
[2006-02-26 22:10:00]
桃山台1丁目の公団分譲団地が昨年末までに住人が転居されています。
敷地面積1万坪からある非常に広大な敷地に建て替え住宅が建設されます。
どこの不動産会社、建築会社かは知りませんが、私だったらこの南千里プロジェクトなんかを購入することを
検討するより、桃山台の方に非常に興味を覚えます。
ここの物件は駅から近いという意外に妙味がありません。桃山台の物件も駅から3分から8分ぐらいの
エリアになると思います。(広いので)
72: 匿名はん 
[2006-02-27 00:24:00]
南千里近辺は築40年以上になった高野台・佐竹台の府営住宅を建て替えと同時に高層化して、ひねりだした
土地を民間に売却し大阪府の莫大な赤字の穴埋めの一部にあてるとか…。佐竹台では住宅供給公社の団地は
もう建て替え中だし、桃山台に限らずこの10年で劇的に変わりそうですね。
73: 南千里の住人 
[2006-03-11 17:20:00]
第1期で購入しました。確かにこの面積でこの戸数となると少々詰めすぎの感がありますが、コストダウンを計るためには仕方がないのでは。駅、スーパー、郵便局、銀行、市役所分室、図書館、ショッピングモール、病院とこれからのライフプランを考えたら最高じゃないでしょうか。公団に現在住んでますが、周辺道路の騒音はあまり気になりませんし、救急車のサイレンも慣れれば全然気になりませんよ。下駄履きマンションですが南棟だけでそれも池田銀行と内科等の開業医が入るとのことで環境整備はできていると思います。
74: 匿名はん 
[2006-03-13 02:38:00]
ここは阪急線が好きな人が好むマンションですね。阪急じゃ利便性は期待できなですね。
いいお値段ですしね。ただ仕様はいいような気がしました。
75: 匿名はん 
[2006-03-15 22:32:00]
3方向はマンション、残る1方向は15階相当の駐車場と詰め過ぎなため、
真ん中は昼間も真っ暗。。と思いきや、中庭に光を照射させるための装置を
屋上につけてありました。効果的なのか、苦肉の策なのかは分かりませんが、
稼動しているところをみてみたいです。
ただ単価を上げている原因のひとつでしょうか?
76: 匿名 
[2006-03-16 01:12:00]
購入をご検討されている皆様への参考資料です。

下記サイトは、土地や建物を科学的及び合理的に評価する経験を有し、実際に多くの自治体における固定資産
税評価システムを長年にわたり開発してきた下記サイトの管理人が、10年あまりのマンション生活の実体験
を通して、客観的な評価と独断的な基準で新築分譲マンションを評価し、ランキングし、比較し、分類するも
のです。

http://www5.e-nws.net/~ter2ter/utopian_mansion/mansion18.html

〔ご紹介内容の一例〕

リーザス南千里       

3月11日〜18日 第2期登録受付 (63戸) 第1期即日完売

レーダーチャートでみる評価結果

リーザス南千里は、阪急南千里駅に隣接したガーデンモール南千里(阪急オアシスと専門店が入るショッピン
グモール)の隣に建設されるマンションです。南千里駅からはこのガーデンモールを通って2分程度で到達で
きます。また、同じ街区内には吹田市役所の出張所や図書館もあり、そして、北隣の街区には大型の病院もあ
ります。マンションの周辺5分以内で、生活に必要な機能はほとんど揃っている優れた立地です。おまけに、
周りの街路には大木のイチョウやケヤキ並木が植栽され、秋の紅葉時は、類を見ない美しい街路景観を誇って
います。阪急線を跨いで西側にはホテルがあり、その北側には千里南公園があり、この公園も徒歩5分圏内に
あります。都市機能と環境がきちんと整備された稀なる立地といえます。

とのことでした。お役だてください。
77: 匿名はん 
[2006-03-18 22:30:00]
 建物の構造はどうでしょうか?
性能評価がないようですが・・・
のちのちのことも気になります。
分かる方教えてください。
営業の方は「大丈夫です、信じてください!」だけど
どう見るべきでしょうか?
78: 匿名はん 
[2006-03-21 23:23:00]
南棟の2F店舗のところを24時間
人が通り抜けできるみたいだけど
大丈夫かなぁ
79: 匿名はん 
[2006-03-22 00:03:00]
>>77
いまどき性能評価が付けれないとは…。
考え直します。

80: 匿名はん 
[2006-03-22 06:57:00]
ところで第Ⅱ期の売れ具合はどうだったんですか?
81: ななし 
[2006-03-22 09:16:00]
西側棟の3LDKタイプがかなり残っていたような気がします。
82: 匿名はん 
[2006-03-24 22:37:00]
 77です。
契約書に印鑑を付いてしましました。
もう後には引けません。
 購入をお決めになられた方、
情報交換しましょ!。
83: 匿名 
[2006-03-25 14:01:00]
77さんへ
ダブル7で、縁起がいいじゃないですか!
前向きにいきましょう。
84: りょうりょう 
[2006-03-25 20:43:00]
>77さん
私は千里で検討しており、千里中央なども見学しました。
確実なものではないんでしょうが性能評価書というひとつの目安として書面であったほうが
安心ですよね。
営業の方は「大丈夫です、信じてください!」と言われたそうですが私はなんか逆に不安に
なりますよね。何が大丈夫なのでしょうか?根拠はあったのかな?
私ももう一度見学に行って聞いてみようと思います。
>83さん
83さんは気にされていないのかもしれませんが縁起がいい、前向きに行こうとかそんな
簡単な問題ではないと思うんですが。
85: 匿名はん 
[2006-03-27 00:25:00]
>84さん
『不安』『簡単な問題ではない』…いいんじゃないですか?77さんが納得されてるんですから。
ご自身が納得できないのなら購入しなければよいだけの話でしょう。
86: りょうりょう 
[2006-03-27 15:25:00]
>85さん
84です。
そらそーですね。納得してないわけではないけど、営業マンが
大丈夫です、信じてくださいってのがかなりひっかかります。
なんで営業マンがそんなこと言い切るのか?根拠はあるのかな?
そういう安易な発言をされてしまうと逆に???になりますよね。
まあ、正直どーでもいいんですけどね。
84さんのアドバイスどおりここの購入は見送って性能評価のある別の
マンションを検討することにしますわ。
さよ〜なら〜

87: 匿名はん 
[2006-03-30 15:52:00]
購入しました。これから金利上昇が見込まれるのにちょっと無理して買ってしまいました。社宅暮らしをずっとt終の棲家をいつかは確保しなければならないし
88: 匿名はん 
[2006-03-30 16:10:00]
87です。誤ってクリックしてしまいました、すみません。
社宅暮らしをずっと続けるわけにもいかないし終の棲家をいずれは確保しなければならないと考え清水の舞台から飛び降りました。でもほとんど衝動買いみたいなもんで上の方のように性能評価なんてまあこのご時勢だし大丈夫だろうとか、ローン払えなければその時は人に貸せばいいやとか、まるで電化製品でも買うかのように、真剣に考えている方には大変失礼な考え方で決めてしまいました。
決め手になったのはやはり駅前であることと住環境ですかね。府の規制がずっと厳しかったために再開発が抑制されていたよい面(といいながらこのマンションも再開発以外の何者でもありませんが)と、今後ニュータウン内の公営住宅立替が進み世代交代が促進されるという面のバランスを保ちながらよい街になればと願っています。
89: 匿名はん 
[2006-03-31 19:36:00]
ガーデンモールって結構しょぼいよね。。。
90: 匿名はん 
[2006-03-31 21:22:00]
>89
でも、穏やかに暮らすのにはちょうどいいくらいなのでは。。。
91: 匿名はん 
[2006-03-31 21:51:00]
駅との間の、りそな銀行や吹田市の出張所、図書館が入っている2棟は解体されるって
聞きましたが跡地には何ができるのでしょう?
92: 匿名はん 
[2006-03-31 23:53:00]
>>91
広告でウリになっている「駅直結デッキ」には「※1」がついていて、
「デッキは永久的に存続するものではありません」と小さな文字で
断り書きがあることから判断して、91で言う2棟はデッキもろとも解体
されて、再開発されるのでしょう。であれば、やはり、容積率の大きな
建物になるような気がします。
93: 匿名はん 
[2006-04-01 08:42:00]
マンション!・・ですかね?
94: 匿名はん 
[2006-04-01 11:02:00]
建て替えはあるとしても、図書館や出張所はなくならないのではないでしょうか。
需要が高いですし…。
…って思っていますがどうでしょう。
95: 匿名はん 
[2006-04-03 17:31:00]
3期で全戸売れてしまうんですかね?
96: ななし 
[2006-04-03 22:30:00]
3期完売を目指しているとのことでしたよ。売れ残ってもモデルルームは夏には取り壊して工事に入るとかいってました。
97: 匿名はん 
[2006-04-03 22:51:00]
ありがとうございます。結構順調なんですね…。
98: 匿名はん 
[2006-04-04 01:01:00]
早く決めないとなくなっちゃいそうですか?
初めての購入だし、びびって踏ん切りがつかないんですけど。
99: ななし 
[2006-04-04 22:58:00]
むしろ買い急ぐ必要はないのでは?本当に欲しければとっくに決め手いると思います。3期分譲は西側棟のみだったと思います。価格も割高な感は否めないので、しっかり考えたらいいんじゃないでしょうか。完売になったらそれはそれで縁がなかったと割りきるべきでは?
100: 匿名はん 
[2006-04-05 09:27:00]
西棟だけですか…割高にしてはよく売れましたね。そういう意味では値段相応なんですかね?
101: 匿名はん 
[2006-04-05 11:19:00]
>>94
噂では駅の南側の駐車場を壊して、そこに図書館やシ出張所が出来るとききました。
102: 匿名はん 
[2006-04-05 22:49:00]
1期で購入した者です。先日久しぶりにモデルルームに行ってきました。
3期ですが、西棟のみではなく南棟や東棟もあったように思います。
3期の戸数は19戸なので少ないですね。私がモデルルームによく通っていたころは
割と年配の方が多いのかなぁと思っていましたが、先日行ったときは若い方が
多く来られていました。
103: 匿名はん 
[2006-04-06 15:42:00]
ということは残り19戸ですか、完売しそうですね。
104: 匿名はん 
[2006-04-06 15:44:00]
テナントの方はどうなんでしょう?池田銀行と医院が入るとかいう話がありましたが決まってるんでしょうか?
105: ななし 
[2006-04-06 23:31:00]
池田銀行は99%確定。医院については、医療コンサル会社に分譲後決定するとか言ってました。物販店舗が入居することがないように特約が交わされているとも言ってました。
106: 匿名はん 
[2006-04-25 07:18:00]
そろそろホームページに『完売御礼!』なんて出てくるかな、と思っていたら、紹介キャンペーンなんてものが届きました。苦戦しているのかな…あと何戸残っているのでしょう?
107: 匿名はん 
[2006-04-25 16:28:00]
うちにも届きました〜>紹介キャンペーン
第一期から第三期までの販売数の合計が220戸くらいだと思うのですが
これからまだ第四期へと続くのでしょうか?
108: 匿名はん 
[2006-04-29 09:14:00]
通学区が高野台小学校になっていますが、生徒減で隣の佐竹台小学校に統廃合されるという噂を聞きました。本当ですかね?そもそも津雲台に物件があるのになぜ津雲台小学校校区じゃないのでしょう?確か千里の校区は○○台で区分されていたはずですが・・・
109: 匿名はん 
[2006-05-09 01:15:00]
リーザスは高いですね。
同じ南千里に住んでいるのですが魅力を感じません。
中庭もほとんど日差しが入らないだろうしタワーパーキングで目隠しになっていて安全性も?だと思われます。
エレベーターの数も少なすぎるでしょう。
そんなこんなで購入を見送った者です。
110: 匿名はん 
[2006-05-11 00:11:00]
確かに高いですね、でもほとんど売れてしまったのはニュータウン内だから?駅前だから?
後者なんですかね、ニュータウン内に駅前物件当分出そうにもないし・・・
111: 匿名はん 
[2006-05-11 15:08:00]
売れ行きは好調なんですね。
知り合いも東棟を購入しました。
やはり立地条件の良さで選んだようです。
あそこは阪急がマンション建設するものだと思ってたのではじめはびっくりしました。
112: 匿名はん 
[2006-05-16 00:32:00]
購入者の方、みなさんカラーセレクトやキッチンセレクトはどうされたのでしょう?キッチンは吊り戸棚あった方が機能性高いですかね?戸棚なしの開放感も捨てがたいし・・・フローリングの色もなのですがお風呂の壁色が非常に迷ってしまってなかなか決められません。
113: 匿名はん 
[2006-05-20 15:21:00]
モダンなのは飽きがくるのでナチュラル系にしておきました。
114: 匿名はん 
[2006-05-27 10:16:00]
今日から4期、あと何戸くらいなんでしょう?
ホームページ見ると4L以外はすべてのタイプに空きがあるみたいですが・・・
115: ななし 
[2006-05-29 09:57:00]
HPでは17戸となっているようですね。オプション会は7月下旬とのことですから、それまでに売り切りたいようですね。
116: 匿名はん 
[2006-06-18 08:20:00]
4期17戸となっているようだが、1・2・3期のキャンセル分(実は売れてない住戸?)も合わせて、残りはまだまだあるよな感じ。苦戦してるタイプの住戸も当然あるようだし。
下層階が苦しいね…眺望、騒音、それに中庭に面する居室の採光・通風。それに、もうかなり工事が進んでしまっているようなので、下層階はセレクトメニューの選択もできないだろうし。
最近、書き込みも減っているようですし、この物件も熱が冷めてきてるのかね。
完売まではまだかなり遠いかな、大幅な値引販売しない限りは。
117: 購入検討者 
[2006-06-18 15:46:00]
以前、性能評価が云々という書き込みがありましたが、付近で販売を開始したマナーズヒル千里やエスリード高野台では性能評価が付いているようです。やっぱり、無いよりは有ったほうが安心ですよね。
さらに、建物の安全性だけでなく、公庫の借入の金利面でも不利みたいです。リーザスはフラット35S(私も勉強中なのですが、6月から出た商品で、一定の性能基準をクリアした物件は普通のフラット35よりも金利が徳。銀行ローンよりもいい商品だと思います。)が使えないようです。
既に契約をされた方は、何を決め手にされましたか?
118: 匿名はん 
[2006-06-22 00:48:00]
オプション会の案内、まだきませんね?
119: 匿名はん 
[2006-06-22 12:02:00]
>117さん
性能評価ついてるほうが尚更良いと思いますが駅近で住環境が良い事が決め手で契約しました。
あと設備もそれなりに良かったし・・・。
他の契約者の方は何が決め手になりましたか?
120: 購入検討者 
[2006-06-22 21:27:00]
>119さんへ
南棟・東棟・西棟、どこにされたんですか?
もしこの物件なら、私は西棟狙いです。価格も理由ですが、西側はガーデンモールなので、低・中層階でも眺望の心配もなさそう。
失礼ですが、借入は何処にされるんですか?
117でも述べましたが、有利なローンが付いている物件がいいですね。フラット35Sが使えないのは、建物に不信が残ります。
121: 匿名はん 
[2006-06-23 00:00:00]
>120さんへ
あなたは購入検討者?何の意図でマイナスイメージをアピールしてるの?
不信ならば買わなきゃいいし、2度も書き込む必要あるの?
122: 購入検討者 
[2006-06-23 06:36:00]
>121さんへ
すいませんでした。貧乏人の私にとって、一生に一度で、しかも初めての大きな買物です。交通便、周辺施設を考えると、この物件には好印象なのですが、どうしても、ローンの品揃えなど、100%満足な買物を目指してしまいす。どこかは妥協しなきゃいけないんですけど。不愉快な思いをさせて、申し訳ありませんでした。
123: 匿名はん 
[2006-06-23 12:14:00]
購入検討者さんへ
頑張って満点の物件を見つけて下さい。ローンも家選びの重要事項です。私は別のマンションを買いましたが、販売担当者の勧められるままにしてしまって、もっと研究して慎重にやれば良かったと思っています。
124: 購入経験者 
[2006-06-24 10:41:00]
フラット35Sが使えないというのは本当ですか?
もし、単にデベロッパーの提携ローンになっていないと言うだけで、
「本当は使えた」なんて事にだったらもったいない話です。

フラット35の技術基準に加えて、次のいずれかの基準に適合していれば
OKみたいです。15,000戸目途という限定条件もあるようなんで早々に確
認してみては?
1:省エネルギー性能
   省エネルギー対策等級4の住宅
2:耐震性能
   耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
3:バリアフリー性能→
   専用部分: 高齢者等配慮対策等級3以上の住宅
  共用部分: 高齢者等配慮対策等級3以上の住宅
詳細はhttp://www.flat35.com/kaitei/yuryo.html

自分が契約した時はフラット35が提携ローンになっておらず、かなり
苦労しました。
最初、大手M銀行に相談に行きましたが、なれない新商品であるせいか説明
もきちんとできないし、やる気もない(-_-メ)
その他、池田・りそな・UFJ・共同住宅ローンの4社に出向きいろいろ
相談し、低金利で親身になってくれるところでローンを組みました。
大変でしたが、最終的に〜10年△0.24%、11年目〜△1.04%の金利ダウンを
実現しました。検討中のみなさん頑張ってください。
125: 購入予定者 
[2006-06-30 16:44:00]
我が家には1歳の3歳の子供がいます。小さな子供さんがいらっしゃる若いご家族の購入者はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか? モデルルームに何度か足を運びましたが、年配?の方ばかりでした。 モデルルームにキッズルームが設置されていたのですが、どんなものでしょうか?
126: 匿名はん 
[2006-06-30 23:18:00]
年配の方ほど駅近、買い物場所至近を重宝されるのではないでしょうか?
千里ニュータウン内でもここほど駅、ショッピングセンターが近いところはないですしね・・・
いいじゃありませんか!年配の方が多ければ最近のご時勢、子持ちには逆に安心ですよ・・・
私も5歳の子持ちです。
127: 迷っています 
[2006-07-01 01:01:00]
私は販売センターに3回くらい行ったけど、若い夫婦、子連れは少なくない。うちにも子供がいるし。
千里ニュータウンは高齢化が進んでますが、一部では、近年の新築マンション建設や再開発で、街が
世代交代と言うか、若返りしてるんじゃないですか。
しかし、購入には迷っています。このマンションは性能評価書が出ないし、124のスレを読むと、性能が
ショボイ証拠にフラット35Sの基準は満たしてない。
ん〜、欠陥があるという訳ではないし。立地は抜群。
でも…

128: 匿名はん 
[2006-07-01 02:59:00]
売主「建築基準法に適合しています。」
129: 購入検討中 
[2006-07-02 09:52:00]
南向きの下層階を希望なのですが、もうない。南向きなら中・上層階しかなく、西・東なら下層階があります。検討している部屋は似たような間取りなので悩みます。南を優先にした方が良いのか?階数を優先にした方が良いのか?悩んでおります。 購入された方がいらっしゃいましたら、日当たり・眺望・騒音など選択された理由をお聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
130: 匿名はん 
[2006-07-02 10:13:00]
>129さん
私は東向き上層階にしました。東側は11階建ての高層住宅が建っているのですが、4車線道路の向い、しかも部屋の向きが違うのであまり気にならないと思いました。ただし午後の採光は期待できませんね・・・暗いというほどではないでしょうが。
南向きだったら中層階以上がいいのではないですか?少々お高いですが、住宅供給公社のマンションとちょうど真向かいにになるわけですし。
西は採光はよいし眺望も一番だと思います。しかし南千里駅近辺再整備で図書館、市民センターの跡に何が建つのか・・・
騒音は全く気にしなくていいと思いますよ、道幅は広くてもいわゆる幹線道路でなく大型車はバス以外ほとんど通りませんし、このご時勢どこいっても、夜中に騒ぐやつは騒ぐし。ただ救命救急センターの横のためかよく救急車が通るような気がします。
131: 匿名はん 
[2006-07-02 11:39:00]
>129さん
私も南向きを考えましたが、一般的に、南向と、中上層は高い、というダブルで被ります。
南を取るなら130さんの言われるように少々お高いということになり。逆に西、東なら
下層があるというのは、結局は二極化して残っているという事になりますね。
 救命救急のことですが、こちらは3次救命救急といって、全国に170病院ほどに認定
された高度な重症患者を受け入れる施設になっています。千里救命の機能は、済生会千里
に受け継がれて行く様です。近辺だと、3次救命を標榜するのは、阪大、関西医大という
事で、まさに命の砦という事になります。その近くに住まうことは、安心ということも
ありますが、確かに救急車の音は響くかも知れません。救急車も近隣住民のために、病院
に入る近くでサイレンを切るという配慮を行ってくれていますが。アプローチ前の交差点
では早く入れたい、二次的な事故を防ぎたいという事で、最後のサイレンは鳴らすことが
多々あるのではないでしょうか。このことは、留意しておきたいですね。
 >130さん 私は東側の11階建の高層住宅に、参考のために登らせていただきました。
眺望、日照は、あまり被らないと思いました。
 今、検討中ですが、ご縁があれば、宜しくお願いします。
132: 購入検討中 
[2006-07-03 19:17:00]
131さん、131さん
早速のお返事ありがとうございました。何度も現地に足を運んでいるのですが、大きな買い物なので本当に悩みます。今は西向きに気持ちが傾いております。ご意見を参考にしてよく考えたいと思います。ありがとうございました。
133: 匿名はん 
[2006-07-04 16:17:00]
以前、子供・若いご家族がいらしゃいますか?と書き込みさせていただい購入予定者です。
ご意見ありがとうございました。子供さんがいらっしゃる情報はとても嬉しかったです。
現在、購入まであと一歩です。理由は、来年幼稚園予定の子供がおります。近隣の幼稚園情報が分かりません。新しいマンションで、子供が少ないとなればマンションに園バスの送迎は難しいそうです。知らない土地で、転居前に願書提出(10月)をしなければならないので、この時期での購入を考えてしまいます。これが解決しないと購入できません。購入まであと一歩です。
134: 匿名はん 
[2006-07-05 00:37:00]
>133さん
高野台の玉川学園幼稚園、津雲台の千里幼稚園、桃山台の追手門幼稚園、主だったところはこんな感じですかね?一駅先の千里山にあるグレース幼稚園は名門らしいですが・・・
135: 匿名はん 
[2006-07-05 08:52:00]
>133さん
134さんに加えて私立で一番近いのは桃山台の千里敬愛幼稚園、その他北千里のふじしろ幼稚園やカトリックさゆり幼稚園、千里山のナオミ幼稚園、関大の付属の幼稚園などでしょうか。リーザスの近所に住んでいますがまわりの子供たちの通う幼稚園は結構バラバラです。9月から各幼稚園で見学や入園説明会が始まるのでできるだけたくさん行かれてみたらいいと思います。送迎の便利さよりもやはり内容ですね。
136: 匿名はん 
[2006-07-05 15:59:00]
そうですね〜。私も133さんと同様、知らない土地での幼稚園選びに悩んでいる一人で、購入がストップしています。133さんのお気持ちよ〜くわかります。
子供にあった幼稚園へ入園させたいので、今2年保育を考え始めました。
転居するだけでも子供にとっては(大人もですが)環境の変化になれるのが大変だと思います。その上、すぐに幼稚園入園となると変化がありすぎて負担になると思います。ですので、1年間ゆっくりと新居と新しい土地での生活に慣れてから、幼稚園へ入園させようかと検討中です。
しかし、2年保育の募集人数は若干なので、希望の園に入園できるのかという心配は残りますが。
公立の幼稚園だと、リーザスは佐竹台幼稚園校区になるそうです。2年保育スタートの園なので、我が家は公立を考え始めました。どのようなことでも結構ですので佐竹台幼稚園情報がありましたら教えて下さい。
私も購入まであと一歩です。

137: パパ 
[2006-07-06 00:48:00]
 当方も幼稚園に通う子供を持つ親です。現在近隣地域の幼稚園に通っておりますが、リーザス入居に伴い送迎バス圏外になるため、転園を決意した次第です。
 転園なので、みなさんと状況が違うかと思いますが、千里幼稚園ですんなり来年1月からの転園を受け付けていただきましたし、今通っている幼稚園が、教育理念等が立派に思えて願書受付日の2日前から寝袋持参で順番取りをしてまで入園させたのですが、肝心の教員の退職、入職が頻繁過ぎたり、行事がある度、自動車はもちろん自転車での来園を規制される始末で、入ってみて失敗したと思いました。
 吹田豊中地域は園バス以外での送迎の便利さは正直期待できません。そういう意味では135さんの仰る通り、できるだけたくさん幼稚園を見に行かれるといいでしょう。特に教務主任の先生の雰囲気で全体の雰囲気が推し量れるような気がします。
 ご子息の転園を考えられている方はいらっしゃいますでしょうか?
138: 匿名はん 
[2006-07-06 13:54:00]
137さん、はじめまして。
我が家は転園ではないのですが、来年入園で千里幼稚園が候補の一つにあがっている者です。
千里幼稚園の送迎バスはリーザスまで来るのでしょうか?
バス停はどちらになるのでしょうか?
他園ですが、送迎バスについて問い合わせたところ、新築マンションの場合は入園前まで分かりませんとのお答えしかいただけませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
139: パパ 
[2006-07-07 18:15:00]
>138さん
はじめまして。バスの件ですが、我家は徒歩通園を考えておりまして、最寄の集合場所から幼稚園の先生と合流して集団登園できるということしか聞いておりません。
 リーザス前が、主要幹線道路であるので、園バスが通るのは間違いないと思うのですが、後は、リーザスから何人その幼稚園に通うかということでしょうね。
140: 匿名はん 
[2006-07-08 16:58:00]
>139さんへ
こんにちは。
集団登園というのが利用できるのですね。子供の足腰を鍛える為にもとても嬉しいです。
早速、今月に見学会があるそうなので参加してみようと思っております。
お返事ありがとうございました。
141: 匿名はん 
[2006-07-10 13:38:00]
週末にローン説明会ありましたが、皆様行かれましたか?皆様どこでどんなローン組まれますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる