大阪の新築分譲マンション掲示板「リーザス南千里について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. リーザス南千里について
 

広告を掲載

よっし [更新日時] 2006-10-18 08:26:00
 削除依頼 投稿する

駅前2分。立地は最高なんだけど、1、2階はテナントのゲタ履きマンション。周りはでかい道路で車の通りも多い、
商業地域。建ぺい率100%の290世帯詰め込みマンション。階高も低そうだし・・・
マイナス面ばっかり書き込んじゃいましたが、よさそうな面も含めてみなさんの意見をお聞かせください。

所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20-7、20-21、20-56(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩2分

【マンション名を変更しました(管理担当)2010.2.12】

[スレ作成日時]2005-10-15 11:54:00

現在の物件
リーザス南千里
リーザス南千里
 
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20-7、20-21、20-56(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩2分
総戸数: 286戸

リーザス南千里について

102: 匿名はん 
[2006-04-05 22:49:00]
1期で購入した者です。先日久しぶりにモデルルームに行ってきました。
3期ですが、西棟のみではなく南棟や東棟もあったように思います。
3期の戸数は19戸なので少ないですね。私がモデルルームによく通っていたころは
割と年配の方が多いのかなぁと思っていましたが、先日行ったときは若い方が
多く来られていました。
103: 匿名はん 
[2006-04-06 15:42:00]
ということは残り19戸ですか、完売しそうですね。
104: 匿名はん 
[2006-04-06 15:44:00]
テナントの方はどうなんでしょう?池田銀行と医院が入るとかいう話がありましたが決まってるんでしょうか?
105: ななし 
[2006-04-06 23:31:00]
池田銀行は99%確定。医院については、医療コンサル会社に分譲後決定するとか言ってました。物販店舗が入居することがないように特約が交わされているとも言ってました。
106: 匿名はん 
[2006-04-25 07:18:00]
そろそろホームページに『完売御礼!』なんて出てくるかな、と思っていたら、紹介キャンペーンなんてものが届きました。苦戦しているのかな…あと何戸残っているのでしょう?
107: 匿名はん 
[2006-04-25 16:28:00]
うちにも届きました〜>紹介キャンペーン
第一期から第三期までの販売数の合計が220戸くらいだと思うのですが
これからまだ第四期へと続くのでしょうか?
108: 匿名はん 
[2006-04-29 09:14:00]
通学区が高野台小学校になっていますが、生徒減で隣の佐竹台小学校に統廃合されるという噂を聞きました。本当ですかね?そもそも津雲台に物件があるのになぜ津雲台小学校校区じゃないのでしょう?確か千里の校区は○○台で区分されていたはずですが・・・
109: 匿名はん 
[2006-05-09 01:15:00]
リーザスは高いですね。
同じ南千里に住んでいるのですが魅力を感じません。
中庭もほとんど日差しが入らないだろうしタワーパーキングで目隠しになっていて安全性も?だと思われます。
エレベーターの数も少なすぎるでしょう。
そんなこんなで購入を見送った者です。
110: 匿名はん 
[2006-05-11 00:11:00]
確かに高いですね、でもほとんど売れてしまったのはニュータウン内だから?駅前だから?
後者なんですかね、ニュータウン内に駅前物件当分出そうにもないし・・・
111: 匿名はん 
[2006-05-11 15:08:00]
売れ行きは好調なんですね。
知り合いも東棟を購入しました。
やはり立地条件の良さで選んだようです。
あそこは阪急がマンション建設するものだと思ってたのではじめはびっくりしました。
112: 匿名はん 
[2006-05-16 00:32:00]
購入者の方、みなさんカラーセレクトやキッチンセレクトはどうされたのでしょう?キッチンは吊り戸棚あった方が機能性高いですかね?戸棚なしの開放感も捨てがたいし・・・フローリングの色もなのですがお風呂の壁色が非常に迷ってしまってなかなか決められません。
113: 匿名はん 
[2006-05-20 15:21:00]
モダンなのは飽きがくるのでナチュラル系にしておきました。
114: 匿名はん 
[2006-05-27 10:16:00]
今日から4期、あと何戸くらいなんでしょう?
ホームページ見ると4L以外はすべてのタイプに空きがあるみたいですが・・・
115: ななし 
[2006-05-29 09:57:00]
HPでは17戸となっているようですね。オプション会は7月下旬とのことですから、それまでに売り切りたいようですね。
116: 匿名はん 
[2006-06-18 08:20:00]
4期17戸となっているようだが、1・2・3期のキャンセル分(実は売れてない住戸?)も合わせて、残りはまだまだあるよな感じ。苦戦してるタイプの住戸も当然あるようだし。
下層階が苦しいね…眺望、騒音、それに中庭に面する居室の採光・通風。それに、もうかなり工事が進んでしまっているようなので、下層階はセレクトメニューの選択もできないだろうし。
最近、書き込みも減っているようですし、この物件も熱が冷めてきてるのかね。
完売まではまだかなり遠いかな、大幅な値引販売しない限りは。
117: 購入検討者 
[2006-06-18 15:46:00]
以前、性能評価が云々という書き込みがありましたが、付近で販売を開始したマナーズヒル千里やエスリード高野台では性能評価が付いているようです。やっぱり、無いよりは有ったほうが安心ですよね。
さらに、建物の安全性だけでなく、公庫の借入の金利面でも不利みたいです。リーザスはフラット35S(私も勉強中なのですが、6月から出た商品で、一定の性能基準をクリアした物件は普通のフラット35よりも金利が徳。銀行ローンよりもいい商品だと思います。)が使えないようです。
既に契約をされた方は、何を決め手にされましたか?
118: 匿名はん 
[2006-06-22 00:48:00]
オプション会の案内、まだきませんね?
119: 匿名はん 
[2006-06-22 12:02:00]
>117さん
性能評価ついてるほうが尚更良いと思いますが駅近で住環境が良い事が決め手で契約しました。
あと設備もそれなりに良かったし・・・。
他の契約者の方は何が決め手になりましたか?
120: 購入検討者 
[2006-06-22 21:27:00]
>119さんへ
南棟・東棟・西棟、どこにされたんですか?
もしこの物件なら、私は西棟狙いです。価格も理由ですが、西側はガーデンモールなので、低・中層階でも眺望の心配もなさそう。
失礼ですが、借入は何処にされるんですか?
117でも述べましたが、有利なローンが付いている物件がいいですね。フラット35Sが使えないのは、建物に不信が残ります。
121: 匿名はん 
[2006-06-23 00:00:00]
>120さんへ
あなたは購入検討者?何の意図でマイナスイメージをアピールしてるの?
不信ならば買わなきゃいいし、2度も書き込む必要あるの?
122: 購入検討者 
[2006-06-23 06:36:00]
>121さんへ
すいませんでした。貧乏人の私にとって、一生に一度で、しかも初めての大きな買物です。交通便、周辺施設を考えると、この物件には好印象なのですが、どうしても、ローンの品揃えなど、100%満足な買物を目指してしまいす。どこかは妥協しなきゃいけないんですけど。不愉快な思いをさせて、申し訳ありませんでした。
123: 匿名はん 
[2006-06-23 12:14:00]
購入検討者さんへ
頑張って満点の物件を見つけて下さい。ローンも家選びの重要事項です。私は別のマンションを買いましたが、販売担当者の勧められるままにしてしまって、もっと研究して慎重にやれば良かったと思っています。
124: 購入経験者 
[2006-06-24 10:41:00]
フラット35Sが使えないというのは本当ですか?
もし、単にデベロッパーの提携ローンになっていないと言うだけで、
「本当は使えた」なんて事にだったらもったいない話です。

フラット35の技術基準に加えて、次のいずれかの基準に適合していれば
OKみたいです。15,000戸目途という限定条件もあるようなんで早々に確
認してみては?
1:省エネルギー性能
   省エネルギー対策等級4の住宅
2:耐震性能
   耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
3:バリアフリー性能→
   専用部分: 高齢者等配慮対策等級3以上の住宅
  共用部分: 高齢者等配慮対策等級3以上の住宅
詳細はhttp://www.flat35.com/kaitei/yuryo.html

自分が契約した時はフラット35が提携ローンになっておらず、かなり
苦労しました。
最初、大手M銀行に相談に行きましたが、なれない新商品であるせいか説明
もきちんとできないし、やる気もない(-_-メ)
その他、池田・りそな・UFJ・共同住宅ローンの4社に出向きいろいろ
相談し、低金利で親身になってくれるところでローンを組みました。
大変でしたが、最終的に〜10年△0.24%、11年目〜△1.04%の金利ダウンを
実現しました。検討中のみなさん頑張ってください。
125: 購入予定者 
[2006-06-30 16:44:00]
我が家には1歳の3歳の子供がいます。小さな子供さんがいらっしゃる若いご家族の購入者はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか? モデルルームに何度か足を運びましたが、年配?の方ばかりでした。 モデルルームにキッズルームが設置されていたのですが、どんなものでしょうか?
126: 匿名はん 
[2006-06-30 23:18:00]
年配の方ほど駅近、買い物場所至近を重宝されるのではないでしょうか?
千里ニュータウン内でもここほど駅、ショッピングセンターが近いところはないですしね・・・
いいじゃありませんか!年配の方が多ければ最近のご時勢、子持ちには逆に安心ですよ・・・
私も5歳の子持ちです。
127: 迷っています 
[2006-07-01 01:01:00]
私は販売センターに3回くらい行ったけど、若い夫婦、子連れは少なくない。うちにも子供がいるし。
千里ニュータウンは高齢化が進んでますが、一部では、近年の新築マンション建設や再開発で、街が
世代交代と言うか、若返りしてるんじゃないですか。
しかし、購入には迷っています。このマンションは性能評価書が出ないし、124のスレを読むと、性能が
ショボイ証拠にフラット35Sの基準は満たしてない。
ん〜、欠陥があるという訳ではないし。立地は抜群。
でも…

128: 匿名はん 
[2006-07-01 02:59:00]
売主「建築基準法に適合しています。」
129: 購入検討中 
[2006-07-02 09:52:00]
南向きの下層階を希望なのですが、もうない。南向きなら中・上層階しかなく、西・東なら下層階があります。検討している部屋は似たような間取りなので悩みます。南を優先にした方が良いのか?階数を優先にした方が良いのか?悩んでおります。 購入された方がいらっしゃいましたら、日当たり・眺望・騒音など選択された理由をお聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
130: 匿名はん 
[2006-07-02 10:13:00]
>129さん
私は東向き上層階にしました。東側は11階建ての高層住宅が建っているのですが、4車線道路の向い、しかも部屋の向きが違うのであまり気にならないと思いました。ただし午後の採光は期待できませんね・・・暗いというほどではないでしょうが。
南向きだったら中層階以上がいいのではないですか?少々お高いですが、住宅供給公社のマンションとちょうど真向かいにになるわけですし。
西は採光はよいし眺望も一番だと思います。しかし南千里駅近辺再整備で図書館、市民センターの跡に何が建つのか・・・
騒音は全く気にしなくていいと思いますよ、道幅は広くてもいわゆる幹線道路でなく大型車はバス以外ほとんど通りませんし、このご時勢どこいっても、夜中に騒ぐやつは騒ぐし。ただ救命救急センターの横のためかよく救急車が通るような気がします。
131: 匿名はん 
[2006-07-02 11:39:00]
>129さん
私も南向きを考えましたが、一般的に、南向と、中上層は高い、というダブルで被ります。
南を取るなら130さんの言われるように少々お高いということになり。逆に西、東なら
下層があるというのは、結局は二極化して残っているという事になりますね。
 救命救急のことですが、こちらは3次救命救急といって、全国に170病院ほどに認定
された高度な重症患者を受け入れる施設になっています。千里救命の機能は、済生会千里
に受け継がれて行く様です。近辺だと、3次救命を標榜するのは、阪大、関西医大という
事で、まさに命の砦という事になります。その近くに住まうことは、安心ということも
ありますが、確かに救急車の音は響くかも知れません。救急車も近隣住民のために、病院
に入る近くでサイレンを切るという配慮を行ってくれていますが。アプローチ前の交差点
では早く入れたい、二次的な事故を防ぎたいという事で、最後のサイレンは鳴らすことが
多々あるのではないでしょうか。このことは、留意しておきたいですね。
 >130さん 私は東側の11階建の高層住宅に、参考のために登らせていただきました。
眺望、日照は、あまり被らないと思いました。
 今、検討中ですが、ご縁があれば、宜しくお願いします。
132: 購入検討中 
[2006-07-03 19:17:00]
131さん、131さん
早速のお返事ありがとうございました。何度も現地に足を運んでいるのですが、大きな買い物なので本当に悩みます。今は西向きに気持ちが傾いております。ご意見を参考にしてよく考えたいと思います。ありがとうございました。
133: 匿名はん 
[2006-07-04 16:17:00]
以前、子供・若いご家族がいらしゃいますか?と書き込みさせていただい購入予定者です。
ご意見ありがとうございました。子供さんがいらっしゃる情報はとても嬉しかったです。
現在、購入まであと一歩です。理由は、来年幼稚園予定の子供がおります。近隣の幼稚園情報が分かりません。新しいマンションで、子供が少ないとなればマンションに園バスの送迎は難しいそうです。知らない土地で、転居前に願書提出(10月)をしなければならないので、この時期での購入を考えてしまいます。これが解決しないと購入できません。購入まであと一歩です。
134: 匿名はん 
[2006-07-05 00:37:00]
>133さん
高野台の玉川学園幼稚園、津雲台の千里幼稚園、桃山台の追手門幼稚園、主だったところはこんな感じですかね?一駅先の千里山にあるグレース幼稚園は名門らしいですが・・・
135: 匿名はん 
[2006-07-05 08:52:00]
>133さん
134さんに加えて私立で一番近いのは桃山台の千里敬愛幼稚園、その他北千里のふじしろ幼稚園やカトリックさゆり幼稚園、千里山のナオミ幼稚園、関大の付属の幼稚園などでしょうか。リーザスの近所に住んでいますがまわりの子供たちの通う幼稚園は結構バラバラです。9月から各幼稚園で見学や入園説明会が始まるのでできるだけたくさん行かれてみたらいいと思います。送迎の便利さよりもやはり内容ですね。
136: 匿名はん 
[2006-07-05 15:59:00]
そうですね〜。私も133さんと同様、知らない土地での幼稚園選びに悩んでいる一人で、購入がストップしています。133さんのお気持ちよ〜くわかります。
子供にあった幼稚園へ入園させたいので、今2年保育を考え始めました。
転居するだけでも子供にとっては(大人もですが)環境の変化になれるのが大変だと思います。その上、すぐに幼稚園入園となると変化がありすぎて負担になると思います。ですので、1年間ゆっくりと新居と新しい土地での生活に慣れてから、幼稚園へ入園させようかと検討中です。
しかし、2年保育の募集人数は若干なので、希望の園に入園できるのかという心配は残りますが。
公立の幼稚園だと、リーザスは佐竹台幼稚園校区になるそうです。2年保育スタートの園なので、我が家は公立を考え始めました。どのようなことでも結構ですので佐竹台幼稚園情報がありましたら教えて下さい。
私も購入まであと一歩です。

137: パパ 
[2006-07-06 00:48:00]
 当方も幼稚園に通う子供を持つ親です。現在近隣地域の幼稚園に通っておりますが、リーザス入居に伴い送迎バス圏外になるため、転園を決意した次第です。
 転園なので、みなさんと状況が違うかと思いますが、千里幼稚園ですんなり来年1月からの転園を受け付けていただきましたし、今通っている幼稚園が、教育理念等が立派に思えて願書受付日の2日前から寝袋持参で順番取りをしてまで入園させたのですが、肝心の教員の退職、入職が頻繁過ぎたり、行事がある度、自動車はもちろん自転車での来園を規制される始末で、入ってみて失敗したと思いました。
 吹田豊中地域は園バス以外での送迎の便利さは正直期待できません。そういう意味では135さんの仰る通り、できるだけたくさん幼稚園を見に行かれるといいでしょう。特に教務主任の先生の雰囲気で全体の雰囲気が推し量れるような気がします。
 ご子息の転園を考えられている方はいらっしゃいますでしょうか?
138: 匿名はん 
[2006-07-06 13:54:00]
137さん、はじめまして。
我が家は転園ではないのですが、来年入園で千里幼稚園が候補の一つにあがっている者です。
千里幼稚園の送迎バスはリーザスまで来るのでしょうか?
バス停はどちらになるのでしょうか?
他園ですが、送迎バスについて問い合わせたところ、新築マンションの場合は入園前まで分かりませんとのお答えしかいただけませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
139: パパ 
[2006-07-07 18:15:00]
>138さん
はじめまして。バスの件ですが、我家は徒歩通園を考えておりまして、最寄の集合場所から幼稚園の先生と合流して集団登園できるということしか聞いておりません。
 リーザス前が、主要幹線道路であるので、園バスが通るのは間違いないと思うのですが、後は、リーザスから何人その幼稚園に通うかということでしょうね。
140: 匿名はん 
[2006-07-08 16:58:00]
>139さんへ
こんにちは。
集団登園というのが利用できるのですね。子供の足腰を鍛える為にもとても嬉しいです。
早速、今月に見学会があるそうなので参加してみようと思っております。
お返事ありがとうございました。
141: 匿名はん 
[2006-07-10 13:38:00]
週末にローン説明会ありましたが、皆様行かれましたか?皆様どこでどんなローン組まれますか?
142: 匿名はん 
[2006-07-10 23:07:00]
東芝住宅ローンのフラット35にしようと思います。35年フル固定にするなら、銀行のフラットや超長期よりもいいんじゃないですか。提携で申込むと手数料の割引もあるようだし。
143: 匿名はん 
[2006-07-11 02:32:00]
 当方は、仕事もあり、またはじめからフラット35だけを考えてましたので、説明会は欠席しました。当日説明会では、フラット35の説明もあったのですか?
144: 匿名はん 
[2006-07-12 12:17:00]
東芝住宅ローンですか。検討してみます。ありがとうございます。池田銀行はフラット35の説明あったみたいですよ。フラット35は金利は超長期より金利安いですが、団信保険は銀行の超長期は銀行負担ですが、フラット35は自己負担で逆に高くなりますが、そのあたりはどうですか?良いアドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
145: 匿名はん 
[2006-07-13 00:14:00]
三菱東京UFJの35年固定は3.24%。東芝住宅ローンのフラット35は2.901%、これに団信を0.3%とすると、合わせて3.201%。大ざっぱな計算だが、東芝住宅ローンのフラット35の方がわずかに…
146: 匿名はん 
[2006-07-14 11:39:00]
繰上返済手数料も無しですよ。
147: 匿名はん 
[2006-07-15 01:20:00]
フラットは抵当権設定登記時の登録免許税も必要ナシ
148: 匿名はん 
[2006-07-15 07:41:00]
最近行ってませんが、建設どのくらいまで進んでいるのでしょう?
149: 匿名はん 
[2006-07-15 11:33:00]
>148さま
今、14階くらいでしょうか。あと、タワー駐車場も1棟建ちあがってきてて、ガーデンモールの駐車場とリーザスの間の通路を通るときに圧迫感があって少し怖い感じ…倒れないで…と祈るような気持ちで通り抜けています(^^ゞ 

もうすぐインテリアバザールですね。購入するかどうかはわかりませんがとりあえず行ってみる予定です。
150: 匿名はん 
[2006-07-15 12:25:00]
>149さん
サンクスです!来週は私も行く予定です。
151: 匿名はん 
[2006-07-15 22:23:00]
私もオプション会行くのですが、フロアコーティングは頼む予定ですが、珪藻壁とエコカラットで迷ってます。あと、ローンもSBIのフラット35の20年返済と新生銀行の20年固定で団信込み保障量不要などあれこれ思案中です。
152: 匿名はん 
[2006-07-15 23:22:00]
フラット35ですか、SBIは提携の東芝住宅ローンと比較して金利が0.001%いいんですよね。でも、実行日が限定されていて、つなぎ融資が必要かもしれませんね。その分コスト高になりますね。
153: 匿名はん 
[2006-07-16 00:36:00]
オプションで悩める方はいいですね。小生は標準装備で我慢です。
それよりも、どこで借金するか、悩んでます。
確かに、20年返済であれば、新生銀行の20年固定はSBIや東芝住宅ローンよりもお徳ですね。
小生は細々と35年返済です。やっぱり、フラット35かなぁ。
154: 匿名はん 
[2006-07-19 00:22:00]
会社の住宅貸付、今までは見向きもしなかったのですが市中金利には少しタイムラグがあるようで最長25年固定で2.0%(団信別)、これが一番有利なのでしょうがずーっと会社に縛られるは抵抗もありますし、やめたらそのとき全額返済・・・悩みます。
155: 匿名はん 
[2006-07-23 00:53:00]
オプション会行かれた方いらっしゃいますか?
どんな感じでしょう。行ってみようかな?
156: 匿名はん 
[2006-07-23 17:34:00]
→155さん
全商品の説明を聞かされて、いろいろ勧められて目移りしそうになりましたが、当初から予定していたフロアマニキュアと珪藻壁などだけ契約しました。しかし、クーラーが全然効かない会場で暑かったです。
157: 匿名はん 
[2006-07-26 17:00:00]
→156さん
155です。申し込みされたのですね。
私はエコカラットを検討中です。週末行ってみようと思います。
ありがとうございました。
158: 匿名はん 
[2006-07-28 01:18:00]
エコカラットと珪藻壁、どちらがいいのでしょう?天井に珪藻土施工すると結構なお値段に・・・
159: 匿名はん 
[2006-07-29 08:18:00]
→158さん
エコカラットは正方形のタイル上のパネルなので、ちょっと納得いかず珪藻壁にしました。珪藻壁
もハイグレードの方は黒い粒子が混じっており、なんとなく気に召さず、お安い方で決めました。
 エコカラット、珪藻壁ともに特定の色が割引でしたよ。小生は主寝室とリビングだけ施工予定です。
160: 匿名はん 
[2006-08-02 01:06:00]
>159さん
ありがとうございます。エコカラットのレンガ風にちょっと惹かれていたのですが、珪藻壁もよさそうですね。
あと残り30戸くらいでしょうか?完成までに売り切れるのかどうか・・・売り切れてほしい!
161: 匿名はん 
[2006-08-05 23:24:00]
皆さん、ローンはどこにされます?9月に申込会があるようですね。
オプションも決まり、一息と言いたいところですが、これからどれだけ金利が上がるのか、気が気でありません。
私は三菱東京UFJの35年固定にします。提携以外で借入される方はいますか?
どこが有利なのか、バクチみたいなものですね。
162: 匿名はん 
[2006-08-06 00:34:00]
大京・・・相変わらず株価低いね。売れて売れて儲かってるなら配当つけてんかいな。
天下の大京もいまやセレッソコートなんぞと共同販売してるよな。
ここは藤和のマンションと見るべきか・・・
藤和も一時は危なかったけどなんとか盛り返しているね。
163: はっちゃん 
[2006-08-08 15:34:00]
9月に申込会があるんですか?1月入居なのに早いんですね〜。
ただいま検討中で、盆あたりにもう一度MRに行って検討してみよう
と思っておりましたが・・・あせりますね。
164: 匿名はん 
[2006-08-18 12:13:00]
ローンどこにしようか迷いますよね〜。フラット35がやはり人気なのでしょうか?
どうも団信分をプラスしないといけないことを考えると・・・。
165: 匿名はん 
[2006-08-20 23:18:00]
うちは東芝住宅ローンのフラット35にします。35年ローンなら団信料込みでも総返済は銀行よりも低く抑えられます。
166: 匿名はん 
[2006-08-21 17:55:00]
リーザス祭り?のハガキがきました。
どんな感じでしょう? モデルルームも移転するので、もう一度最後に遊びに行ってみようかな。
167: 匿名はん 
[2006-08-26 16:14:00]
リーザス祭り?行ってきました。
ガラガラの抽選があり、電化製品など色々な商品が当たるようです。
我が家は・・・良い結果ではありませんでしが。ジュースを飲んで帰りました。
168: 匿名はん 
[2006-08-27 08:55:00]
かなり工事は進んでいるのでしょうか?残戸数はどんなもんでしょう?
169: 匿名はん 
[2006-08-27 17:56:00]
→168さん
 物件HPからすると、ざっと西側中心に20戸以上は残っているようですね。
170: 匿名はん 
[2006-08-28 14:17:00]
先週モデルルームでお聞きしたら30戸程とおしゃっていました。
キツイですね。早く完売して欲しいのですが。駅前マンションでも、南千里の土地でも難しいのですね。
夏休みに入って来場者数が増えたようですが、もう既に完売した4LDKの希望者が多かったとおしゃってました。
171: 匿名はん 
[2006-08-28 23:11:00]
>169さん 170さん
ありがとうございます。完成前完売難しそうですね、値引きが始まっているのでしょうか?
千里中央や桃山台は坪200万、こちらはその9割でも売れ残る、やはり千里線と北急沿線の人気の違いなのでしょうか・・・
172: 匿名はん 
[2006-08-29 12:04:00]
残30戸は表向きでしょう。裏では40〜50戸は残っていそうですね。西向き下層階は難しそうですね。
173: 匿名はん 
[2006-08-29 15:06:00]
入居後もオープンハウスの看板を大きく出されたらイヤですよね。
人気のないマンションというのがバレて困ります。
桃山台〜南千里間にできたばかりの「パークコート」と「サンメゾンアーバンビュー」も戸数が少ないのに売れ残っていますね。リーザスは戸数が多すぎる上に、4LDKの部屋が少ない。単純な間取りも殆どなので、もう少し楽しい間取りにして、ルーフバルコニーの部屋なども取り入れて戸数を減らしてほしかったと思ってます。一般素人の意見ですが。
174: 検討中 
[2006-08-29 16:24:00]
こんにちは。リーザスの購入を検討しているものです。残戸数は昨日の時点で34戸でしたよ!わりと近くに住んでいるのですが、今頃になって急に思い立って、購入を検討しています。我が家にも幼児が2人いるのですが、駅近なので高齢者が多く、子供が少ないのではないかということがとても気になります。すでに契約されている方、この掲示板に書き込みされている方以外でも、お子様のいる購入者が結構いるかどうかご存知ですか?
175: 匿名はん 
[2006-08-30 00:47:00]
>174さん
販売担当者の方に直接聞いてみられたらいいんじゃないですか。うちにもチビがいますが、私が聞いた時には、確かに年輩も少なくないけれども、小さい子供のいる世帯も多いとのことです。
小さい子供のいる家庭にとっては、目の前に病院があると安心だし、図書館や大きな公園もあって教育面でもいいとこですね。
176: 匿名はん 
[2006-08-30 14:50:00]
我が家は未就園児がいますよ。契約時に幼稚園へ通っていらっしゃる子供さんにもお会いしました。
何度かモデルルームに足を運びましたが、キッズスペ−スで遊んでいう子供さんも見かけましたよ。
我が家も小さい子供がいますので、小さい子供のいるご家庭の契約は?と販売担当者に質問もしました。
戸数が多いのですので、その面では心配ないと思います。
177: 検討中 
[2006-08-31 20:02:00]
ありがとうございます!確かに私が行ったときも、3歳くらいの子やよちよち赤ちゃんのいる方が契約にこられてました。土曜にランドスケープ体験会という、実際に出来てる部屋を見せてもらいに行ってきます。
178: 匿名はん 
[2006-08-31 22:44:00]
駅近は、共稼ぎが多いらしい
179: 匿名はん 
[2006-09-03 07:53:00]
>177さん
ランドスケープ体験会いかがでしたか?内装はまだですよね・・・
180: 匿名はん 
[2006-09-06 00:04:00]
販売事務所が移転するようですが、モデルルームは新しくなるのですか?
181: 検討中 
[2006-09-06 22:20:00]
177です。下の方はもうすっかりできあがってました。もちろん内装も。で、実際に検討している部屋を見て、その部屋に決めました!明日契約です。みなさん、よろしくお願いします。

先週の土日でかなり埋まってきたっぽいです。明日行ったら聞いてみます。

幼児のいる方、もう幼稚園は決められたのでしょうか?我が家は今保育園ですが、年少のときは幼稚園に行っていたし、私は吹田が地元なので少しはアドバイスできるかもしれません。
182: 匿名はん 
[2006-09-07 16:10:00]
181さんへ
土日に契約された方が多いのでしたら嬉しいです。状況報告よろしくおねがいします。
又幼稚園の件ですが、公立佐竹台幼稚園情報はご存知ないですよね?もしご存知でしたらどのようなことでも結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。
183: 匿名はん  
[2006-09-08 22:40:00]
181です。契約してきました。土日にかなり見に来られたとは言ってましたが、まだ30戸弱は残ってるとのことでした。

佐竹台幼稚園に通っている直接の知り合いはいませんが、吹田市の公立幼稚園はどこも同じカリキュラムです。縦割り保育で、年中さんと年長さんが同じクラスで異年齢混合保育をしています。別の公立幼稚園に通う友達がいますが、完全弁当、完全親が送り迎え、保育時間も私立と比べるとかなり短いことは覚悟しておいた方がいいです。
184: 匿名はん 
[2006-09-08 23:07:00]
先日、子供の様態が急変し、とある小児科から済生会千里病院に移されて急遽
入院する事になりました。
的確な診療をいただき大事に至らずにすみました。
さらに、ここの病院は綺麗で機能的です。
マンションからこんなに近くそういう施設があるなんて心強いですね。
さて、南面の病室からリーザスの出来上がり状況が良く確認できました。
病院の5階屋上中庭からリーザスの出来具合が良く見えると思います。
185: 匿名はん 
[2006-09-09 17:05:00]
181さん
お返事ありがとうございました。
私は公立の雰囲気が好きなんです(^^;)少人数で園長先生をはじめ、どの先生も他のクラスの生徒の顔も名前も知っている。目が行き届く面が気に入ってます。送迎も特に雨の日は大変ですが、私自身運動不足なので送迎で体を動かす良い機会かなとも思っています。直接、園や子供の様子が見れるのも大事なことだと思っています。 お弁当だけ悩みますが・・・。
3年保育にも惹かれますので、見学や説明会には参加しているのですが、吹田市はマンモス幼稚園ばかりなので悩みます。
186: 匿名はん 
[2006-09-11 00:08:00]
ところで、2階の店舗は何科の医院が入るのか決まったのでしょうかね?
187: 匿名はん 
[2006-09-11 00:25:00]
今日見に行こうと思ったのですが行けなかった者です。
南向きでまだ残はあるのでしょうか?
188: 匿名はん  
[2006-09-11 00:52:00]
185さん
わかりますよ!我が家は長女が年少の時、某マンモス幼稚園に入れていて、年中から保育園に転園して下の子と共に通うようになったのですが、その幼稚園に対して特に不満があるわけではなく、そこはそこで良かったとは思うのですが、やはり全部(0歳児〜年長)で150人くらいの保育園に通うようになって、そしてバスではなく自分で送迎するようになって、園がすごく身近に感じられるようになりましたし、どの先生もどの学年の子供のこともわかっていて、自分も娘のお友達のことを覚えられるし、色々な面で転園して良かったと思っています。あと、マンモス幼稚園だとお友達が家が遠くて遊ぶに遊べないことも多く、近所の子が多く通うところがいいかな、とは思います。
189: 購入検討者 
[2006-09-11 13:10:00]
土曜日にモデルルームに行ってきました。
2階の店舗には歯医者が入る予定だと聞きましたよ。
190: 匿名はん 
[2006-09-12 00:13:00]
えっ、それって1階の池田銀行の隣に入る歯医者さんのことでしょうか。
それとも1階と2階にそれぞれ別の歯医者が入るってことでしょうか?
191: 匿名はん 
[2006-09-12 17:03:00]
188さんへ
そうですね。今日、見学を兼ねて公立佐竹台幼稚園のフェスティバルへ行ってきましたが、私立幼稚園ばかり見てきたからか?設備・備品が古く?感じました。公立なので期待はしていませんでしたが、ギャップを感じてしまいました。今月末には答えを出さなくてはなりませんが、188さんのご意見も参考によく考えたいと思います。
192: 186 
[2006-09-13 00:14:00]
歯科医ですか。他にはまだ決まっていないのですかね。済生会と競合するのでなかなか借り手がいないのでしょうね。
193: 匿名はん 
[2006-09-13 09:04:00]
済生会はいざというときに頼りになりそうですが、混んでそうですよね。
2Fに医療機関が入ると聞いて喜んでいてのですが。
あの近郊にクリニックは他にはあるのでしょうか?
子供の小児科、整形、内科など・・・。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
194: 匿名はん 
[2006-09-13 14:55:00]
193さんへ
近くのホテルマーレ南千里に、整形外科、耳鼻科、歯科がありましたよ。
小児科はジャスコのすぐ近くにあるようです。
195: 匿名はん 
[2006-09-13 16:14:00]
小児科ですが、内科も一緒になりますがジャスコ方面のローソンの裏にある緑川クリニックが人気あります。予防接種・乳児検診など予約が埋まってますよ。子供の遊ぶスペースも設けてあるので、親が内科を利用する時は助かると思います。
又小児科専門だと桃山台行く手前に(竹見台かな?)ちさきこどもクリニックがあります。駐車場もあります。真隣には処方箋薬局があります。携帯で予約できるので待ち時間が少しで済みます。
ジャスコの隣にも内科(最近小児科も始められたようですが)・皮膚科・歯科の3件の医療ビルがありますよ。
あとは桃山台アザールに入っている医療関係でしょうか・・・。婦人科は人気があります。
196: 匿名はん 
[2006-09-13 23:35:00]
やはり南千里駅と結ぶデッキは撤去する方向のようですね・・・古くなってるしすっきりするのかもしれませんが、ガーデンモールの2階とつないでも使い勝手があまりないような気がします。
済生会が近くにあるといっても個人医院は何かと頼りになるもの、1階・2階が医院で埋まるよう営業努力を期待します!

http://www.city.suita.osaka.jp/kobo/senrisaisei/page/009492.shtml
197: 匿名はん 
[2006-09-13 23:43:00]
さすが、千里ニュータウン。医療に関しては安心ですね。
198: 184 
[2006-09-15 00:53:00]
>>197
済生会千里病院は千里救急救命センターもありますしね。
ただ、ここ小児科は夜ダメでした。。。
その場合は箕面にある豊能広域こども救急センター(24時間受付)があります。
夜なら車で20分で行けるでしょう。それも心強いです。

余談ですが
>>184
>先日、子供の様態が急変し、とある小児科から済生会千里病院に移されて急遽
>入院する事になりました。
>的確な診療をいただき大事に至らずにすみました。
ここに書いたとある小児科というのは>>195さんが紹介されていた
ちさきこどもクリニックです。
こちらの病院のジャッジにも感謝しています。
199: ポン 
[2006-09-15 19:17:00]
契約しようか悩み中です。
100%満足な物ってそうは無いですよね
デッキが無くなっても、駅からの距離は変わらないから
いいかなと…

因みに、西側を検討中です。
200: 匿名はん 
[2006-09-15 23:45:00]
個人的にあえてケチをつけるなら、タワーパーキングが面倒臭い、車寄せが無い、廊下側が暗そう…。でも、駅・商業施設・病院・公園・図書館・市役所出張所・郵便局・銀行等々、こんなに身近に揃った物件はなかなか無いですよね。199さんの言う通り、100点満点の物件なんて無いですからね。
201: ポン 
[2006-09-16 00:03:00]
200番さんこんばんは
タワーパーキング、面倒だと思いますが
雨ざらしにならず、いたずら対策の面からは良いと思いました。

タワーじゃなかったら、販売価格はもっと上がっていたのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる