住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪福島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー大阪福島
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-10-28 23:00:00
 

福島ガーデンズタワーの隣りに出来るようです。
情報交換しましょう。


紹介HP: http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00125819.html

所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1、6-2、6-3、6-4、32-28(地番)および4-9(地番)
交通:阪神本線 「野田」駅 徒歩7分
    大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
    大阪市営千日前線 「野田阪神」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-12-28 01:15:00

現在の物件
シティタワー大阪福島
シティタワー大阪福島  [第1期~第7期]
シティタワー大阪福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区鷺洲3丁目6-1および4-9(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩7分
総戸数: 349戸

シティタワー大阪福島

803: 契約済みさん 
[2008-09-30 10:16:00]
バルコニータイル、DANTOの安いので申し込む予定です。
もう一方のはINAXの製品です。
DANTOの方は、タイルの脚になる部分が高くなるぶん、
水はけが良いとの説明を受けました。
それで価格も安いのですから、DANTOにします。
タイルの表面のざらつきかげんとか、触ってみると違いがわかるので、
好みもありますよね。

エコカラットもぜひやりたいのですが、見積もりをとると
とても高いのでびっくりしました。
エコカラットの価格より、施工費のほうがずーっと高いようです。
そんなに困難な工事になるのでしょうか。。。
804: 契約済みさん 
[2008-09-30 15:45:00]
いろいろ考えれば結構お金がかかりそう・・
エコカラットはぜひと思っていたのですが、
そんなに施行費が高いなら考えちゃいますね。
805: 契約済みさん 
[2008-09-30 16:58:00]
バルコニータイルはいいなと思っています。
オプション会ではなく、別の外注も考えているのですが、
シスコンに頼むと入居時には出来ているし、手間が省ける。
DANTOは安いので魅力なんですよね。

エコカットもよーく考えるとほしいなっと。
でも高いですね。
エコカットって後からは出来ないですよね?

レクサス試乗して、タオルもらえばよかった。
買う予定も興味もないのでスルーしてしまいましたよ。
806: 契約済みさん 
[2008-09-30 19:16:00]
DANTOのバルコニータイルは案内されずにスルーしてしまいました。
INAXのタイルとの違う点どなたかお教え下さい。
値段もかなり差があるのでしょうか?
807: 契約済みさん 
[2008-09-30 21:12:00]
DANTOのバルコニータイルですが、
一番下の安いやつ同士でINAXとくらべて広範囲のひくと
値段は差がありましたよ。
808: 購入検討中さん 
[2008-09-30 23:25:00]
インテリア相談会のお話中、すみません。
ご契約されている方含めてお聞きしたいのですが・・・。
私は買い替えとなるのですが、現在、駅3分、南向きの10階に住んでいるのですが、こちらの物件は、部屋がとても気に入っているのですが、駅からの距離、購入できるのが5〜6階の東向き、
となり、現在より、若干ダウンかな、と思うところはあるのですが…買い替えになかなか決断ができません。皆様、どう思われますか?高い買い物な上に、買い替えとなるため、かなり慎重になっています。ご意見をお聞かせいただければと思います。
809: 契約済みさん 
[2008-10-01 08:03:00]
うちも今住んでいるマンションが駅から3分ぐらいです。
(ホームまでは5分くらいかかりますけど)
距離から考えると倍以上かかるので、やはり同じようにどうしようかと考えていますが、
住環境は大阪福島の方がいいと思っています。
スーパーは今住んでいる場所も近くになるのですが、
それ以外のお店や休日の過ごし方、駅前の環境で、大阪福島に魅力を感じています。

808さんの住まわれているマンションは築年数は新しいのでしょうか?
設備、環境を比べて勝っていれば、検討の価値はありますが、
階数が微妙ですね。
あと、今のマンションの売却価格が購入時と比べてどうであるかもポイントかと思います。

ダウンと思っているうちは購入の決断を早めるのはやめた方がいいと思います。
納得いくまで比較すべきかと。
810: 契約済みさん 
[2008-10-01 11:16:00]
808さんへ、そのような考えになった場合は買っても後悔するし、買わなくても後悔する
事になるでしょう。それなら買わないで後悔した方が得策です。
811: 契約済みさん 
[2008-10-01 19:22:00]
808さんへ

私もかなり悩みました。
間取りが少し気に入らなかったので、なかなか購入に踏み切れませんでした。
何日か考えましたが、タワーと福島に住みたいという気持ちが薄れる事が無かったので
購入を決断しました。
その他、駐車場もタワーパーキングなので不便はいなめないのですが、
トータルで見たら、やっぱり当マンションを欲しい気持ちが強かったです。
それと、また一からモデルルーム廻りをするのもしんどいとも思ったし、
決断して楽になろうという気持ちもありましたよ。
812: 契約済みさん 
[2008-10-01 19:48:00]
エアコンはやはり量販店がいいのでしょうか?
ヤマダ電機も近いし・・・
813: 匿名さん 
[2008-10-01 21:31:00]
みなさんこんばんわ
私は住友の他物件に今年入居したものです。

エコカラットについてですが、私はシスコンには頼まずに
鍵の引渡し日翌日から他の業者さんに頼みました。
貼ったばかりの壁紙を剥がしてやってましたが丁寧にやってもらい
お値段もシスコンより安くて大変満足しています。

引越しを急がない方なら十分間に合いますよ。
814: 契約済みさん 
[2008-10-01 21:46:00]
エコカラットはどこの業者さんでやってもらえるのでしょうか?
815: 購入検討中さん 
[2008-10-01 22:57:00]
809さん、810さん、811さん、

808です。
私の迷いに的確なアドバイスをしてくださってありがとうございます。

現在の住まいは、築年数半年です。
マンションが欲しくて、ある程度気に入って買ったつもりだったのですが、
自分の理想とするところと少しズレがあり、買い替えを検討し始めました。
なので、設備というところでは、さほど変わりはありませんが、部屋の雰囲気は
自分の理想にピタリと当てはまっています。環境もどちらもいいです。
ただ、階数、向き、駅からの距離、というところで今よりダウンかな、と
思うところがあり、思い切れません。。

本当に良い物件だし、100%のところは無いし、と思うと、今、思い切るのが
良いかと思いましたが、皆さんの言われるとおり、購入の決断はもう少し先にしようかと
思います。まだ時間はあるので、じっくり考えてみたいと思います。。
でも…皆様と同じマンションに住めたら、快適な生活を送れそうですね。
816: 匿名さん 
[2008-10-01 23:36:00]
808さん。
気になるなら、モデルルームはもちろん、現地に何かも足を運ぶのもいいですよ。
実際に休日や平日にマンション周辺を歩いたり、建築中のマンションをみたりして
じっくり考えてください。
東向きはいいと思いますが、5〜6階なら眺望が気になりますね。
そこは実際にみるのと、周辺を見てみるべきかと。
駅が遠くなるのはマイナスですね
ただ、815の書き込みを読む限りは、買い換えても、
やはり納得出来ないかもしれないですね
817: 物件比較中さん 
[2008-10-01 23:39:00]
エアコンは量販店が安いとは思いますよ。
818: 契約済みさん 
[2008-10-02 00:19:00]
階数や駅距離は、予算との兼ね合いでしょうね。
私は、高層階に住みたいと思ってましたが、お金が無いのであきらめました。
乱暴な言い方かもしれませんが、予算アップできないなら階数は、あきらめるしかないですよ。
だって、他のタワーはもっと価格が高いし。
もともと、家にいる時間が夜だけなので、私に眺望や日当たりって本当に必要かなと考えました。
最終的には、低い階数にしましたよ。ただ、防犯面の事は考えましたけど。

決断する際いろいろ考えましたが、今はエコカラットやカーテンをどうしようかで頭が一杯で、
あの悩んだ日は何だったのか・・・って感じです。
819: 契約済みさん 
[2008-10-02 01:02:00]
タイルは、業者によってかなり価格差がありますね。
それより、カーテンが悩みます。サンプル見ただけでは、高いか安いか分からないし・・
それと、照明とのバランスも含めて考えないといけないし。

808さんへ
今のお住まいに大きな問題があるなら住み替えた方が良いかと思います。
重大な問題が無ければ、急いで決断しなくても良いのでは・・・・
私の場合は、近接駐車場の騒音が我慢できず買い換えましたけど。
820: 匿名さん 
[2008-10-02 08:50:00]
814さん

出雲タイルさんにやってもらいました

最初は図面をもとにホームページで見積もりを取り
内覧会の時に一緒に行ってもらい実測寸法で本見積もり
してもらいました。
時期的なものもありますが、混んでましたので早めに
仮予約するのがお勧めですよ
821: 契約済みさん 
[2008-10-02 17:24:00]
そろそろ部屋の中をどうするか考えないと、と思いつつ。
なかなか考えられません。
今の家具をもっていくしかないかな。
新しくできればいいんですが。
822: 契約済みさん 
[2008-10-02 21:04:00]
うちは低層ですが満足しています。
住環境も文句なくいいと思っています。
バルコニータイルは検討していますが、
INAXの一番安いタイプならDANTOと大きくは変わらないのではと思っています。
エコカラットは確かに高いです。
出雲タイルを調べたら良さそうなので、引き渡し後、出雲タイルに依頼しようかと思っています
820さん、素敵な情報ありがとうございます。
823: 購入検討中さん 
[2008-10-02 23:35:00]
この物件、修繕積立金を10年目に一括で54万円〜70万円、20年目に70万円〜92万円の幅で支払がありますね。私は現在、分譲マンションに住んでいますが、購入時に支払った後は、このような一括の支払いの予定はありません。友人にも聞いてみましたが無いと言っていました。何故、こんなに高いのでしょうね…?
824: 契約済みさん 
[2008-10-02 23:56:00]
808さんへ そのような状況なら絶対、買い替えはやめるべきです。今後も物件は出てきます。
今の状況なら必ず後悔しますよ。
825: 契約済みさん 
[2008-10-03 00:07:00]
823さんへ
それは10年目の大改修に修繕費がまかなえないのが予想されるからです。20年目も同じ理屈だと思います。どこのマンションも予定どおりの修繕費では10年目等は収まっていません。住不はそれを想定していると思います。10年目でもめない様にーー結構大規模マンションではもめているようです。そのへんところも考慮した住不はエライと言えます。10年後に結果がわかるでしょう。
(と言うか月々の管理費を抑えて販売しやすくしているのかも知れませんがーーー企業ですから)
826: 購入検討中さん 
[2008-10-03 00:48:00]
825さんへ

823です。そうなんですね…。よく解っていなくて。こういうものなんですね。
急に請求されるより、あらかじめ解っている方が良いですもんね。
ありがとうございます。
827: 物件比較中さん 
[2008-10-03 08:01:00]
マンションにもよりますが、修繕積立金はきちんと計画をしておくのは絶対必要です。
特に大規模マンションでは必須だと考えた方がいい。
大手の物件では修繕積立金は販売時に計画されているのが普通で、すみふは特にきちんとしていますね。
修繕積立金が嫌だとか高いとか言われる方がいますが、それは間違いで、
825さんのご指摘通り、将来を考えないといけません。
将来、建物に問題が発生した時にお金が必要になります。
うちのマンションは築13年目に大改修が必要になって揉めました(タワーではありません)

すみふの20年目の修繕積立金がどこまで必要かは、管理組合で再検討が必要だと思いますが、
最初に案を出してくれているのは安心出来ると思います。
(20年目の金額はそれまでに貯蓄されている積み立て金によっては減らす事は可能だと思います)
他のデペでは修繕積立金についてスルーする事が多く、いずれ問題になるでしょう。
私は、某デペで購入検討する時に聞いた時は、必要でしょうけど、今はわからないので、
入居後、管理組合で決めると事になりますと、言われて唖然としました。
当然、そこは検討外にしました。安心して長期に住む事が出来ません。
メンテナンス・管理をどこまで計画して建築しているかの違いですね。

私はまだここを契約に至っていませんが、建物、住環境、駅、学校などの事ばかりではなく、
メンテナンス等の管理がしっかりしている事も重要ですよ。
828: 契約済みさん 
[2008-10-03 09:26:00]
バルコニータイルを検討されている方で、
部屋の色とバルコニータイルの色はどのような組み合わせにされています?
829: 契約済みさん 
[2008-10-04 07:40:00]
エコカラットを考えていますが、どの場所にどれくらい考えたらよいでしょうか?
831: 契約済みさん 
[2008-10-04 10:04:00]
フロアコーティング検討されている方いらっしゃいますか?
832: 契約済みさん 
[2008-10-04 10:06:00]
コーティングはいらないと理解していたんですが・・
833: 匿名さん 
[2008-10-04 10:15:00]
フロアコーティングは不要だとシスコンに言われました。
ですので、シスコンも提案しないと言っていましたよ。

エコカラットは寝室かLDを考えていますが高いのが悩み。
効果も期待ですが、デザイン・雰囲気をかえるのに丁度良いですよね

皆さんはシスコンにいくらぐらいのオプションを依頼するんですか?
834: 契約済みさん 
[2008-10-04 13:33:00]
カーテンで100万前後、その他200万ぐらいで合計300万程度です。
835: 契約済みさん 
[2008-10-04 17:40:00]
カーテンって100万前後もするのですか?
まだそこまで検討していなかったのでびっくりしました。
836: 匿名さん 
[2008-10-04 18:06:00]
うちはカーテンは15万〜30万の間で収まる物を選んでいます。
安すぎかなー。
837: 契約済みさん 
[2008-10-04 18:26:00]
カーテンかなり安いのを選択しましたが100万超えましたよ!
838: 契約済みさん 
[2008-10-04 19:11:00]
安いので100万を超えるって一般的なのでしょうか?
カーテンはやはりつけないとだめですよね?
839: 物件比較中さん 
[2008-10-04 19:55:00]
カーテンはピンキリです。
数万からありますからね
100万は高いと思いますが、シスコンで取り扱っていましたっけ?
好みの問題だし、数万でもいいし、数十万、数百万でもいいと思います。
付けないといけないかはわかりませんけど・・・・
840: 匿名さん 
[2008-10-04 19:58:00]
カーテンで100万は一般的でないでしょう。
特別だと思います。それくらいかけられる人は羨ましいです。

今考えれば浴室のTVはほしかった。
841: 契約済みさん 
[2008-10-04 20:37:00]
シスコンにうまくやれたのかなぁー、なんか心配になってきた。
842: 契約済みさん 
[2008-10-04 20:43:00]
私はバスタイムは重視しましたので、浴室のグレードアップとTVは奮発しました。
843: 匿名さん 
[2008-10-04 21:19:00]
浴室のグレードアップとTVをされたんですか。
羨ましい。
浴室のグレードアップって大理石でしたっけ?
TVは今になってほしくなりましたよ。
もう間に合いませんよね(笑)

シスコンへの依頼は、まだキャンセルできるでしょう。
12月まででしたっけ?
色々考えたいです。
今、バルコニータイルを検討中。
家具はお勧めありますかね
安くて質がいいのがないかな
844: 契約済みさん 
[2008-10-04 21:24:00]
カーテンは広さにもよりますね。
場合によっては100万近くなる間取りもあると思います。
折角なんですから、妥協はしたくはないです。
あとはお財布がついてくるかですね
845: マンション投資家さん 
[2008-10-05 03:15:00]
この庶民的なマンションにカーテン代100万以上なんて嘘くさい。

それだけ出すのなら、もっとグレードの高いマンションや広いマンションを買う筈。カーテンに100万かけるなら、ソファやダイニングなどに最低でも500万以上かけないと釣り合わない。
846: 匿名さん 
[2008-10-05 06:06:00]
高層だとワンセグは受信できるのでしょうか。
どんな間取りでも100万のカーテンは驚きです(あり得ないのではw)。
うちのカーテンはすべてで30万
シスコンさんには、エコカラット、鏡、造作各具(一部)を検討中。
表札はどすうるか未定ですが、みなさん付けられるのでしょうか?
847: 契約済みさん 
[2008-10-05 08:53:00]
シスコンでカーテン30万は安いですね。
848: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:03:00]
庶民的と言ってもなかにはセカンドハウス、サードハウス、TV局も近いから
ちょっとした芸能関係者もいるらしいから庶民でひとくくりは出来ないかもよ!
849: 匿名さん 
[2008-10-05 09:18:00]
安いですかね(笑)
カーテンはいずれ買い換えるだろうし、あんまり気にしていません(^^;)
今、一番悩ましいのは家具かな。
最近値上げもするしね。
850: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:23:00]
安くていいのが最高ですが、一般と比較してシスコンって何がお買い得なのでしょうか?
851: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:32:00]
シスコンのメリットってたぶん、
入居時までにすべてそろえてくれるので楽。
メンテナンスがしっかりしている。
あとは、家具が5%OFF?
それくらい?
価格で言えば、個別に業者に頼む方がいいと感じます。
852: 契約済みさん 
[2008-10-05 10:08:00]
シスコンさんは家具は直接購入するより絶対お安いですって言ってましたけど、
マージン取るのだろうから、直接の方が安いはずですよねぇ。
カンディハウスの家具を考えられている方おられます?
853: 匿名さん 
[2008-10-05 11:05:00]
シスコンの定価は高いですね。値引きは当然です。要は買値です。
854: 契約済みさん 
[2008-10-05 11:48:00]
具体的にはどうやって値引きを引き出したらいいでしょう?
お値段が高いので大きいですね。
経験者の方お教え下さい。
855: 契約済みさん 
[2008-10-05 14:43:00]
家具は提携していれば直接購入しても5%OFFだったと思います。
ですので、家具は販売店と交渉する方がいいでしょうね。

シスコンに値引きした方はおられるんですか。
うちはまだ何を買うか決めていないのですが、交渉出来るならしたい。
今度言ってみよう。コツがあったら教えてください。
856: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:01:00]
僕もコツがあったら教えてほしいです。
家具などは絶対シスコンさんにマージンあるはずですものね。
直接交渉がいいのか、シスコン経由で値引き交渉するのがいいのか?
特に家具や電化製品などは高いので検討の余地がありますよね。
857: 匿名さん 
[2008-10-05 17:27:00]
家具は提携していれば直接購入しても5%OFFとなると、シスコンはキャッシュバック方式ですかね。
であるならば、家具は直接販売会社に値引き交渉する方がいいですね。
シスコンの利幅はたかがしれている(笑)

電化製品やオプション関係の方が交渉ネタとしていいかも。
電化製品はヤマダやヨドバシの価格出せばいいと思います。
858: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:33:00]
エコカラットやバルコニータイルも直接交渉がいいでしょうかねぇ・・
エコカラットはこの前話題になっていた出雲タイルはよさそうな感じですけど、
値段はどれくらの差があるのでしょうか?
859: 契約済みさん 
[2008-10-05 17:37:00]
出雲タイルはネットの口コミを読む限りでは良さそうですね。
HPでみた価格も安いと思います。
エコカラットは効果を出すのは結構広くしないとだめなんでしょうか
860: 契約済みさん 
[2008-10-05 18:27:00]
バルコニータイルは直接してもらえる業者さんはあるのでしょうか?
861: 契約済みさん 
[2008-10-05 19:28:00]
バルコニータイルは簡単に自分で比較的簡単に設置可能とありますが、高層階は不可とあります。
やはりオプションで頼まないといけないですね?
862: 契約済みさん 
[2008-10-05 20:26:00]
DANTOは高層は不可ですね。
INAXはOKだそうです。

あと、外注なら工賃含めて、バルコニータイルならここがお安いです。
ただ、高層で設置出来るかと問い合わせしたところ、
「手すりに隙間があれば不可だそうで、
 飛散防止材とステンレス線で凝結を併用すれば大丈夫だと思うし、
 実績があるが、保障は出来ない」との事でした。

http://www.seikatsusyu-kan.com/aoki0315/1.1/510/

手すりに隙間ってありましたっけ?

安全、確実なら2割強?高くてもシスコンでINAXを選ぶって事になるのでは?
863: 契約済みさん 
[2008-10-05 20:53:00]
シスコンはエヤコンの工事費が高いです。工事費が高いのは室内側の出っ張りが
福島の場合は大きくこれに利用する化粧カーバーの料金が必要だからとの事ですが
ヤマダ電機等ではこの室内側の化粧カバーの工事ってやっおてないのかしら??
シスコンの話では一般に頼むと出来ないような事を言っていました。これが出来ない
と室内側だけに見栄えがかなり悪いと思うので心配!!!やっぱりシスコンに頼むしか
なのかしら!!!
864: 物件比較中さん 
[2008-10-05 21:02:00]
福島のハリ程度ならヤマダでも大丈夫だと思いますが部屋のタイプは?
865: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:03:00]
863さん。工事費は高いと言うことですが本体は量販店と比べて如何ほどなんでしょうか
866: 匿名さん 
[2008-10-05 21:09:00]
852さん

私はシスコンでカンディハウスの家具を購入しました。
シスコン経由のほうが安くなりましたよ
カンディハウスはとても満足しています

参考までに・・・
867: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:15:00]
情報ありがとうございます。
上の業者さん価格安そうですね。
でもやはり高層階は難しいですかね。
868: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:19:00]
866さん、カンディハウスのどのような家具を購入されたのでしょうか?
5%offなのですか?
869: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:29:00]
862です。
ここの工賃含めてのバルコニータイルは安いですが、保証がないと言われて、ただいま悩み中。
何か事故があったら、責任取れないですからね。
大丈夫だと思いますが、保険だと考えるのと、
入居時に出来上がっているとの納得感を出しながら、
シスコンに心が揺らいでいます(笑)
870: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:38:00]
シスコンでのバルコニータイルは保証があるのでしょうか?
いくらくらい差があるのでしょうか?
871: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:53:00]
保証と聞かれると確かめてないですが、
高層風対策として、ダウンフォースマットと
ステンレスワイヤーの併用をすると言っていましたね。
わざわざ、出来ると言っているので、根拠や保証はあると思うのですが、確認は必要ですね。
価格差はタイルの種類と面積で違います。
シスコンの価格表と外注の価格表を比べてみるとわかると思いますよ。
872: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:56:00]
部屋のタイプはGタイプです。
873: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:00:00]
エヤコン工事費は1台25000−です。
874: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:06:00]
シスコンも結局どこかに外注なのでしょうから、シスコン以外で頼んでも経験ある業者であれば大丈夫だと思うのですが、どうなんでしょう?
875: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:10:00]
Gでも他の物件とくらべて大きいとは思いませんけどね。
今時、室内側の化粧カバーをやってくれと言ってやれない業者はいないと思いますけどね
もし、ヤマダやヨドバシが無理なら上新あたりなら大丈夫じゃないですかね。
でも量販店でも普通は室外のみですから、室内側の化粧カバーは結構高いです。
別価格になると思います。
見積をとらないとわからないですね
876: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:19:00]
エアコン工事費一台25000って結構するのですね。
リビングとりあえず一台でいいでしょうかね。
877: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:19:00]
1台 2500円で室内外の化粧カバー付きなら、設置工事なら高いとまで言えないと思いますよ。
ヨドバシでエアコンの標準取り付けが、
3.2kwまでの物なら、15,750円(税込)
3.3-4.0kwで配管 2分3分なら、18,900円(税込)
上記に化粧カバーの設置費、化粧カバー代が追加になります

ヨドバシの化粧カバー代と工事費は聞いてみないとわかりませんが、
室外化粧カバー1mで3150円〜
室内化粧カバーで10500円〜
が相場です

合計するとあまり変わらないような気がします
878: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:20:00]
1台 2500円じゃなくて25000円の書き間違いでした。すみません
879: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:41:00]
そうなるとシスコンと量販店との比較は、エアコン本体の金額のみですね。
880: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:47:00]
そうですね。
安くする方法として、特価のエアコンを狙って、工事費込みの値引きを量販店にすれば安くなるかも。
もしくは工事費込みのエアコンを量販店で選ぶ。
ただ、それでも化粧カバーは別ですと言われると思います。

あと、気になるのがその本体価格。
シスコンは定価の50%と言っていますが、エアコンってほとんどがオープン価格なので定価がわからない(笑)
機種を指定して、見積もらわないとわからないです。
881: 申込予定さん 
[2008-10-05 22:51:00]
便乗で質問ですが、エアコンってどこのメーカーがお勧めですか?
882: 契約済みさん 
[2008-10-05 23:08:00]
ダイキンは加湿機能付きが特徴のようですが、室外機が大きいと聞きます。
883: 契約済みさん 
[2008-10-05 23:53:00]
よく判る情報ありがとうございます。シスコンの工事費も妥当な範囲なのですね。
エヤコンはメーカーにもよるようですが定価の50%から60%と聞いています。最新モデルでとの話でした。
884: 契約済みさん 
[2008-10-06 00:12:00]
エアコンどこのがいいでしょう?
885: 契約済みさん 
[2008-10-06 09:16:00]
エコカラット考えられている方おられますか?
効果の方は実際どうなんでしょう?
886: 契約済みさん 
[2008-10-06 09:30:00]
十数年前は、エアコンは室外機を作っているメーカーがよいと聞きましたが、
今はどのメーカーも機能や品質が良くなってますから、どことは言いづらいかもしれないですね
冷暖房能力・期間消費電力量(省エネ性)を比較するのが一番です。
最近は、ダイキン、三菱、三菱重工、富士通ゼネラル、東芝あたりは人気があり、
値崩れはシャープが一番?
ダイキンはいいと思いますが、お高いですよね

シスコンですが、トータルとしてはやはり高いとは思います。
ただ、シスコンでやる方が安心・便利なものがあるので、内容を吟味しながら、
シスコンに依頼する物、自分で手配するものに分けようかと思っています。
入居時に完了していて、細かい要望をしたい物はシスコンにお願いする感じですね。

あと、話は変わりますが大阪駅の概要がHPで紹介されていますね。
大阪中央郵便局も建て替え予定ですし、ますます梅田が面白くなりそうです。
個人的には、大阪駅に映画館が出来るのはうれしい。
大阪福島からは歩くには離れていますが、自転車で遊びに行ける範囲ですから、
期待大です。
http://2011osaka.com/
887: 契約済みさん 
[2008-10-06 10:17:00]
エコカラット、ぜひやりたい派です。

御堂筋沿いにあるINAXのショールームに「体感室」があります。
気になる方は行ってみては、と思います。

いまアタマを抱えているのは「どこに頼むか」です。
シスコンの見積もりが結構高い気がしたので、
ネットで見つけた施工会社に概算見積もりをしてもらったのですが、
シスコンより2万円くらい安い程度でした。
「2万円でも安いほうがいい」のか「ちょっとだけ高いならシスコンのほうが安心」なのか。

インテリア選びは楽しい…と思っていたのに、悩みが増えて苦笑いですよー。
888: 匿名さん 
[2008-10-06 15:58:00]
868さん

カンディハウスのサイドボードをシスコン経由で頼みました。
2割引だったのでびっくりです。

実はシスコンは担当者の人がいまいちであまり頼みたくなかったのですが
採寸等見積もりにはカンディハウスの人が来てくれたのでよかったです。
889: 契約済みさん 
[2008-10-06 16:06:00]
888さん、情報ありがとうございます。
カンディハウス気に入ったので、こんど心斎橋のショールームに行ってこようと思います。
2割引ならいいですね。
また聞いてみたいと思います。
890: 契約済みさん 
[2008-10-06 16:07:00]
868ではありませんが、
サイドボードが2割引?
それだとシスコン経由の方が価値があります(笑)
うーん。シスコンの営業の人に聞いてみよう
良い情報をありがとうございます
891: 契約済みさん 
[2008-10-06 18:21:00]
検討しなきゃいけないことが多くて驚きです。
一人で購入した身としては、決定できなくて。
みなさんは、どなたと一緒に考えられているのでしょうか。
892: 契約済みさん 
[2008-10-06 18:33:00]
うちも独り身なんで相談者いません(^^;)
なので、決まっているのはカーテンぐらい。
どうしたらいいのだろうか(笑)
893: 契約済みさん 
[2008-10-06 20:04:00]
カンディハウス、シスコン経由で見積もりを取られた方おられます?
2割引きで交渉できるのでしょうか?
私も独り身なのですが、まだカーテンすら決まっていませんよ。
どうしたらいいでしょう?
894: 契約済みさん 
[2008-10-06 23:22:00]
892です。カーテンのみ決めましたが、本当にこれでいいのかと思います。
男性なので、無頓着になります。
家具とかは懲りたいと思いますけど。
カンディハウスはいいですね。
好みはシンプルな感じが好きなので、シスコンさんに聞いて、色々考えるつもりですが、
仕事が忙しくて、忘れてしまいます。
そう思っている間に10月過ぎた(笑)
895: 契約済みさん 
[2008-10-07 05:34:00]
カーテンはシスコン経由で決められたのですか?
100万と書き込みされた方もおられましたが、どれくらいのを選ばれました?
僕も独身でひとりでいろいろなことを決めなければならず心配はあります。
ただ同じように仕事が忙しく放置しちゃってます。
896: 匿名さん 
[2008-10-07 07:32:00]
カンディハウスの家具は、堀江の家具屋さんで紹介してもらうと3割位は引いてくれますよ。完全オーダー家具でもその位引いてくれますから、既製品だともっと引いてくれるかもしれません。
897: 契約済みさん 
[2008-10-07 08:44:00]
堀江の家具屋さんはいいですね。
暇があったらぶらぶらのぞいて検討したいです。
でも男一人で家具を探すのも(笑)
ガールフレンドにでもついてきてもらうべきか(^^;)
カーテンはシスコン経由で決めました。
自分で探すことも考えましたが、入居後に取り付ける手間や、
何を選んだらいいのか見当つかなくて。
100万と書かれている方がおられますが、当然、そんな高価な物は選んでいません。
半分にも満たない(笑)
それでも男の感覚からしたら高いなって感じましたけどね。
カーテンってピンキリなんだとはじめて知りました。
自分は、ソファやベットには懲りたいと思うので、お金のかけるポイントは様々なんでしょうね。
でも、仕事が忙しく、家具を見に行く余裕があるのか心配です。
自分がここを選んだ理由は、
高層が買えたこと。
休日や仕事帰りにやすまるお店があること。
生活環境が便利なこと。
外観がいいこと。
設備が妥当で、少なすぎず、多すぎ。
のんびり出来そうなこと。
交通のアクセスが便利なこと。
価格が妥当だったこと。
そんなもんです。
898: 契約済みさん 
[2008-10-07 14:49:00]
初めまして。
ココの掲示板は、色んな情報が出回ってるので、見ててとても勉強になります。
マンション購入を決めてのは良いが、その後は何から検討していけば良いのか・・・。
最近、カーテンの話題が出ていますが、皆さんはどんなカーテンにされたのですか??
私は、ロールスクリーンを購入しようかで悩んでいます。
というのも、リビングの窓が大きいので、日差しの事を考えると、ロールスクリーンの方が良いのかなぁ?と考えてしまって・・・。
それとも、普通?のカーテンの下に薄いレースのカーテンをして、日差しが強い(眩しい)時は、レースカーテンをした方が良いのでしょうか?

因みに、ガラスには断熱とUVカットのフィルムをしようと思ってます。

ご参考までに、御意見お願いします。
899: 契約済みさん 
[2008-10-07 17:36:00]
896さん、カンディハウスの情報ありがとうございます。
高い買い物ですのでシスコン経由が2割引きで、堀江の家具屋さんでは3割引きなら、
その1割の差は大きいです。
ちなみに堀江の家具屋さんってどこなのでしょう?
他にもいろいろなメーカーの家具があるのでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。
今度カンディハウスの心斎橋のショールームに行ったついでに寄ってみたいです。
900: 契約済みさん 
[2008-10-07 22:57:00]
友人の体験談や色んな情報から、ガラスのフィルム(は断熱+UVカット)は必須にしました。
カーテンはロールスクリーンは考えませんでした。
普通のカーテンにするか、縦型ブラインドにするかは悩みました。

堀江には家具屋はいくつかのお店があります(オレンジストリート?)
複数の店で見積をとったり、交渉すれば値引きは期待出来ます。
家具が好きなら、一日中あるいても飽きないと思います。

http://www.kagu.ne.jp/orange/
http://www.hidamari-design.com/interiorshop/osaka/osaka_horie_s.html
901: 契約済みさん 
[2008-10-08 05:08:00]
堀江って家具屋さんたくさんあるんですね。
縦型ブラインドっていう選択もあったんですね。
カーテンとの比較ってどうなんでしょう?
902: 匿名さん 
[2008-10-08 07:58:00]
899さん

896ですが、堀江に住んでおり今建築中のマンションの為、ソファのオーダー家具を探していて偶然教えてもらいました。

デザインのオーダー家具は、10軒位行きましたがどこも駄目だったのですが、そのお店の方だけは親切に電話して聞いて下さりカンディハウスさんを紹介してくださいました。

見積もりは190万のところを120万代迄引きますよとおっしゃっておられました。お店の名前は、もし迷惑がかかったらと懸念しますので場所だけで・・・・・・・。

南堀江の近畿大阪銀行の近くの家具屋さんです。行けば、すぐにわかると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる