なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

201: 匿名 
[2013-12-08 10:47:00]
それも全員って書かれてたので、そんな上場企業は聞いたことないと思いまして、私の知識不足ですかね?笑
202: 匿名さん 
[2013-12-08 13:58:09]
後半じゃなくて終盤て書いてあるけど
それに総合職限定でしょ、充分あり得るかと
財閥系商社に友達居ないの?
203: 県立高校 
[2013-12-08 14:41:20]
国立大付属やら中高一貫校で凄いのは、政府高官なんかを親に持つ人がいること。

国Ⅰ受験して省庁を回ってた時に
親がそういう仕事している人が結構いた。

ちなみに医者は同級生にゴロゴロ
パットしない人もいれば旧帝卒の神童も。

204: 匿名さん 
[2013-12-08 14:56:08]
自分は親の代から都内で賃貸マンション、アパート、駐車場を

小さな会社を経営する傍ら、本業で約900万。

賃貸の方は月額約400万収入{返済に約100万有ります。}

この場合もこの条件の中に入るのでしょうか?
205: 匿名 
[2013-12-08 20:36:42]
202さん
30才以上の総合職が全員一千万以上は、オーバー過ぎますよ。笑

私は財閥系商社勤務ですが、そんな嘘は、笑われますよ。笑
206: 匿名 
[2013-12-08 20:39:13]
年収1千万
月額手取63万程度

平社員でコツコツやってる投資家の方が稼いでますよ
207: 匿名 
[2013-12-08 22:29:21]
202は、無職?笑
208: 匿名 
[2013-12-08 22:35:09]
世間知らず☆笑
209: 匿名さん 
[2013-12-08 22:36:30]
全員とか書くのが子供やん☆
210: 匿名さん 
[2013-12-08 23:05:02]
まあ、勢いで書いてしまったんでしょうね、29才総合職で全員一千万以上年収あるというのは、ブラック非合法企業ならあり得るけど。
211: 匿名さん 
[2013-12-08 23:57:53]
今は亡き田舎の親は自営業でしたが1000万以上でした。
自営業では少ないほうです。
やたらと領収書を貰ったり、事務所と自宅の光熱費兼用だったり、サラリーマンと違って要領良くやってました。
高卒サラリーマンの兄は、東京勤務で50歳には1000万以上貰ってました。
東京では普通です。
国民の平均年収はアルバイト学生、主婦まで含めた平均なので、40男が平均以上だと安心しても意味無いです。

212: 匿名 
[2013-12-09 02:03:03]
↑想像で言うなよ
213: 匿名さん 
[2013-12-09 06:42:51]
>205
>30才以上の総合職が全員一千万以上は、オーバー過ぎますよ。笑

全くオーバー過ぎませんよ
そりゃ入社迄に何年もダブってりゃ別だけど
30歳(入社9年目)以上なら、余程のミスを犯して罰を食らってない限り
昇格後だから一千万どころか、1300万円以上は固いけど
あなたこそ財閥系商社じゃありませんね
214: 匿名さん 
[2013-12-09 07:25:17]
↑悔しくて涙目(笑)
あんた全員って書いてたやん(笑)
そこ言うてるんやで(笑)
215: 匿名さん 
[2013-12-09 07:27:47]
商社総合職勤務も色んなやついまっせ(笑)
アホくさい、
216: 匿名 
[2013-12-09 11:23:51]
三菱でも三十代平均一千万弱です。
海外勤務の高い手当があったりね。
でもあくまで平均値だから、全員はあり得ん。
商社は、シビアに個人評価するから、差が凄いですね。
217: 匿名さん 
[2013-12-09 11:27:37]
専業主婦がメジャーという時代でもない。
奥さんが先生とかナースなら、旦那が低収入でも(サラリーマンなら)世帯年収では軽く一千万を越えるでしょ。
218: 匿名さん 
[2013-12-09 14:04:48]
214さん
213さんの言うとおりですよ。
企業の平均年収(30歳)を見ました。
上位にランクした大企業は1000万以上でした。
214さんは大企業にお勤めなんですね。
羨ましい限りです。

219: 匿名 
[2013-12-09 14:24:45]
↑だから、全員と平均の違いわからんの?(笑)
220: 匿名 
[2013-12-09 14:32:47]
ここの掲示板は自称年収1000万がたくさんいるけど、実際は年収400万ももらえてないようなやつらばっかりw
221: 匿名 
[2013-12-09 14:34:18]
全員=平均と思ってる輩だからね。笑
222: 匿名 
[2013-12-09 14:38:41]
ネットで調べてヤイヤイ言ってるだけだから、ボロがでる☆
223: 匿名さん 
[2013-12-09 17:51:21]
221
大企業の上位は30歳の平均年収が1000万円でした。
ある大企業全員の平均年収(約40歳相当)は1500万でした。
当然50歳はもっと上、25歳は1000万以下ですよね。

全員を答える事は不可能だから、平均値をだすのです。

もっとも大企業の場合ですから、
221さん、私達低学歴の貧困層には一生およびでない世界の話しですよね?
224: 匿名さん 
[2013-12-09 18:18:34]
↑全員って書き込むから突っ込まれるんや。笑
225: 匿名 
[2013-12-09 20:02:58]
んだんだ☆
226: 匿名 
[2013-12-09 22:18:26]
41歳、地方国立大卒
地方企業勤務
課長
税込年収570万

そんなもんですよ
227: 匿名さん 
[2013-12-09 22:39:01]
疑り深い人たちだねえ。自分の安月給と違い過ぎて想像できないのかい笑
誰かの書いた30歳平均年収はこれのことかなぁ
http://www.tenmono.com/detail/cid/2603/

言っておくが、リンクのサイトでシミュレートされた年収は
給料の安い事務職の女性を含めた平均だからね
基幹業務についている総合職はずっと高いことお間違いなきよう笑
高卒とかブルーカラーとか居ないから、評価に差があってもそれなりに均質的
しかし、平均以下の存在にこだわるのは自分が常にそう云う人生だったから?笑
228: 匿名さん 
[2013-12-09 22:44:12]
あ、事務職の女性の年収が安いって言っても、大学卒業後すぐに入社した人なら
30歳時点で600万から700万位は貰ってるから
下手したら、ココでイチャモンつけてる君たちより貰ってるかも?笑笑笑
229: 匿名はん 
[2014-01-21 23:56:33]
年収2000万円、個人事業です。
年収500万円くらいの人とは話しや価値観が合わない。
230: 匿名さん 
[2014-01-22 01:22:50]
話が合わないのではなく、合わせる能力がないのでしょう。
231: 匿名さん 
[2014-01-22 01:24:45]
共働きで1000万って結構いると思う。
232: 物件比較中さん 
[2014-01-22 05:26:51]
230のような捻くれものはだいたい年収300あたり
233: 匿名 
[2014-01-22 07:46:43]
フリーIT技術者で、10年前は1000万越えてたんだけどねえ。
リーマンショックで200万まで下がり、今持直してきたけど、まだ500万台。
234: 匿名 
[2014-01-22 08:15:11]
いま、私の近くで仕事してる人は、売上数兆円規模の国内製造企業で、本部長をしています。部下は数百人です。
極めて優れた人です。
高卒です。

学歴ではなく、能力で判断する素晴らしい会社だと思います。
235: 匿名 
[2014-01-22 08:20:03]
株式上場してる製造業は、工場労働者を含めて、平均年収が公開されている。
工場労働者を除いたら、平均年収がはね上がるのは、容易に想像できますよね。
236: 匿名さん 
[2014-02-19 02:20:00]
私も高卒です。昨年度は年収1100万円くらい行ったはずだったが
仕事仲間にやって、並みよりやや下。
 もっと本腰入れれば、1800万円いったかもな。
 自営だから、悪いときは悪い。良いときはよい。
あくまでも、頑張りと実力と運かな。
237: 匿名さん 
[2014-02-19 02:23:40]
 ちまたで、昼夜昼夜、休み無くぶっ通しで働く職場や
働く人がいるけど、ほんとに凄いと思うが、でもカネが
あまりついてこない。 カネが人を図る物差しになっている
時代ですが、年収が重要なことなんだろうけど、人として義理や人情
や道義、昔から大切にされていた事も大事にしないと
238: 匿名さん 
[2014-02-19 02:25:13]
そうですね
金以外に育ちや品も大切です
239: 匿名さん 
[2014-02-19 02:29:15]
教養もな。もっと漢字を勉強しろよ!
240: 匿名さん 
[2014-02-19 22:22:14]
共稼ぎで1,000万円超えればいいと思う。ちなみに私はひとり者ですが、
旦那さんの給与がいくらとか、配偶者の方は非常に気になるようですが、今の社会情勢で
それは酷。 女も働かないといけない。
241: 匿名さん 
[2014-02-19 22:31:07]
 カネを稼げることが女にとって男を見定めるバロメーターになっているが、それは酷。
 昨今、こんなに不公平な社会は無いと思う。 外資系の企業社員や医者などは、週休2日で数千万円の所得。
それ以外の、古来からある日本企業は、上場している企業などある程度大きく企業を除いては、働けど働けど
給与など上がるなどの期待などまったくできない会社が多いのではないか?利益が出ないという事
 だから女性の人達も働くべき。
242: 匿名さん 
[2014-02-19 22:33:21]
今時は「金持ちはより金持ちに、貧乏はより貧乏に」という流れでは?
勿論例外もあると思うけど、男女とも同じような職場=給与体系の中で相手を探す今時。
医者は医者同士、エリート会社はエリート会社内で、三流高卒は三流高卒で、みたいな。

一昔前は、旦那の稼ぎが良ければ専業主婦、っていうの多かったけど、
今は、稼ぎのいい旦那には、能力がある奥さんというパターンも多いので、
二人で何千万も稼いで優雅に暮らしている層が増えていると実感する。
旦那さんがいくら稼ぎがいいとしても、奥さん一人で普通の会社員一人分稼いでくれれば、
普通の2〜3倍の収入があるから、子供にも良い教育を受けさせられるし、
いい場所に住み、いい車にも乗れる。
麻布や青山、広尾あたりのセレブっぽいカップル、そういう夫婦多い感じですよ!
243: 匿名 
[2014-02-19 22:34:34]
くだらんのう(笑)
244: 匿名さん 
[2014-02-19 22:41:51]
242その通りかも。 私は投資顧問業をしていますが、顧客の外資系の勤務者は、3,40代でほとんど年収数千万円。
凄いと2,3年で1億円以上稼いでいる。それで、配偶者は同じ企業内の人と結婚しているようです。 で、配偶者の女性も年収が6、700万円あり、本当になんで、なんでと不思議でしょうがない。
 女性で歯科医師の人に投資物件を買ってもらったが、旦那さんは医者であった。
双方合わせれば、年収など数千万円。 類は類を呼ぶのでしょうか?
245: 匿名さん 
[2014-02-19 22:46:24]
>医者は医者同士、

私は全く医療関係ではありませんが、妻がクリニックで医師をしています。
30代で収入は恐らく1500万程度だと思いますが、私と合わせると4000万ほどになりますから、
まあ、そこそこの暮らしはできていると思いますが、やはり将来への不安もあるので、
毎月150万ぐらいは貯金に回しています。消費税も上がりますしね…
妻には、自分以上の収入がない男には「稼げない男は、生物学的に魅力がない」と映るそうです…怖いです
246: 匿名さん 
[2014-02-19 22:48:49]
 働けど 働けど、給与上がらず下がる一方で、子供は2,3人おり、奥さんも必死に働いているけどパート。
ただ老け込んでいくだけ。40歳代だけど見た目は50歳代後半。なん--て方々がいるけど、それは宿命なのなか?
247: 匿名さん 
[2014-02-19 22:51:14]
 女はカネになんか呪縛されている。
248: 匿名さん 
[2014-02-19 22:53:42]
245
4000万円の年収でそこそこの生活が出来るなど、言葉を失う。
いくらあれば十分の生活が出来るの?
249: 匿名さん 
[2014-02-19 22:54:09]
244

>類は類を呼ぶのでしょうか?
類は友を呼ぶ、ですが(笑)
男女問わず、やはり優秀な人は、配偶者にも優秀な人を選ぶのでしょう。
もちろん収入以外のファクターも大いに影響するでしょうが、
収入は一つの判断材料にはなるでしょうね。
そして、最近は勝ち組と***の差が、以前にも増して広がっているように思います。
一人で数百万しか稼げない男は、奥さんも専業主婦かレジ打ち程度の収入。
それと二馬力で数千万稼いでいる夫婦では、子供の教育費などにも大いに影響し、
その格差が世代を超えていかないかと、少々不安になります。
250: 匿名さん 
[2014-02-19 22:56:03]
 不公平な世の中でよいのか?
251: 匿名さん 
[2014-02-19 22:58:23]
>4000万円の年収でそこそこの生活が出来るなど、言葉を失う。

上を見ればキリがないですが(笑)
税込で4000万だと、手取りは2600万ぐらいです。
そうすると、毎月の手取りは200万ちょっと。
我々は持ち家なので家賃は掛かりませんから、150万ほど貯金に回していますが、
都心のマンションでは家賃150万〜200万使っておられる方も多いですからね。
それに海外旅行もファーストクラスで行けば、チケット代だけで家族3人300万。
などなど、十分な生活には程遠いですよ…
252: 匿名さん 
[2014-02-19 23:00:39]
>不公平な世の中でよいのか?

何が不公平なのでしょうか?
収入がある人達は、ある種の勝ち組です。
小さい頃から勉強を続け、大学に入ってからも頑張って、
留学したり研鑽を積み、そして素晴らしい出会いがあり、今に至る。
たまたま、とか、ラッキーで、とかではないんですよ。

不平不満を言われる方、死ぬほど何かを頑張りましたか?
悔いのない努力を続けていますか?
253: 匿名さん 
[2014-02-19 23:09:19]
 努力した努力しないは別として、あまりに格差がありすぎる。 3,40代で母子又は父子家庭で子供2,3人いて
所得が300~400万円又は生活保護者なんて人達もいる。、子供に十分な教育を受けさせれらないために
その子供も貧困にならざる負えない。 犯罪を増殖するだけだと思いますが。
254: 匿名さん 
[2014-02-19 23:16:25]
>努力した努力しないは別として、あまりに格差がありすぎる。

日本は、これでもかなりマシな方ですよ!
例えば、同じ会社の社長と一般社員の所得格差は、日本では20倍ほどでしょうか?
社長が1億なら社員は500万〜。ところが海外企業、例えばアメリカの会社では、
社長は10億〜50億などゴロゴロいるわけです。
まあ今回、メジャーリーガーになった田中将大投手が年俸23億ですか。
日本のプロ選手の10倍以上もらっていることも同じ傾向です。
彼の才能と努力から勝ち得た対価なのですから、何も言えませんが、
収入とは、その人に対する評価、価値なのですから、
残念ながら評価の低い、価値の低い人には低収入しかもらえませんよね。
それに文句を言っても仕方がない。***の遠吠えと言われるのが関の山です。
我々一般人も、努力しなければいけないのです!
255: 匿名さん 
[2014-02-19 23:20:59]
>3,40代で母子又は父子家庭で子供2,3人いて所得が300~400万円

厳しい言い方かもしれませんが、だったら結婚しなければいい。
子供も作らなかったら良かったのに、出来てしまったのは誰の責任ですか?
責任転嫁して、誰かに文句を言っても何も変わりません。
人生は自己責任ですから。
小さい頃からの努力が足らなかった、もっと勉強しておけば良かった、
合コン行ってる間に、遊んでいる間に、もう少し頑張れば良かった、
見に覚えありませんか?そのツケが、今になって来ている可能性も大アリですよ!
256: 匿名さん 
[2014-02-19 23:41:17]
所得3〜400万で、何で子供を作っちゃうのかな〜?
そもそもそれが間違いだろうな。
収入が低いなら子供ができたら大変な生活になるということぐらい、想像できなかったのかね?
想像力なさすぎ。自業自得なんだから仕方ない。

ここ日本では、チャンスは皆に平等にあるんだから、それを掴めるかどうか。
掴むために、勉強や努力、人脈作りなど勤しむ訳だよね。
不公平だとは思わないよ。頑張った人、努力した人が報われる日本はいい国だよ!
癒着やズルをして儲けるどこかの国より遥かにいいよ。
257: 匿名さん 
[2014-02-20 00:30:54]
 手厳しい過ぎるな。平等にチャンスがあるとは思えないが、
生まれたときは、みな赤ん坊で、平等であるように見えるが
何か、生まれた時点で、すでに差があるような気がするね。
258: 匿名さん 
[2014-02-20 00:34:25]
そりゃあ差はあるだろうよ。
頭のいい子、走るのが速い子、愛嬌のいい子、美人ちゃん、ハンサム君、力持ちetc.
その差を埋めるのがその後の本人の人生。
また、それを経済力に結びつけるのも本人の努力次第だろ。
自分の人生なんだから、自分で勝ち取るしか無い!
259: 匿名さん 
[2014-02-20 00:37:28]
日本に生まれただけでも幸運だと思わなきゃ!
北◯◯なんかに生まれてたら、自由も無ければ、いつ命を落とすかも分からない。
努力次第で何ともなる日本とかアメリカとか素晴らしいじゃないか!

日本は不公平ではないよ。ただ努力せずにグチグチ不満を言っても何も変わらない。
260: 匿名さん 
[2014-02-20 00:52:17]
 そりゃそうだ。身分が一生同じカースト制度というのかな、北朝鮮に生まれた地獄だろう。
北朝鮮では、未来を悲観して子供を作らない人達が大勢いるそうだ。
努力でチャンスを掴めば、ある程度成り上がれる日本はやはり平等なのだろう。
でも、一部の勝ち組と、所得減に陥った***みの差は、あまりにも差がありすぎるね。
悲惨だよ***み。特に4,50代。
261: 匿名さん 
[2014-02-20 00:57:00]
資本主義の日本において、貧富の格差が出るのは当たり前。
でも、254にも書かれてるアメリカの格差に比べたら、日本は緩やかなものだよね。
日本でもあまりにも差がある、って言うけど頑張った人と、ただのうのうと日々暮らしてきた人、
差があって当然でしょ。収入は努力の対価なんだから。妬んでも仕方ない。
アリとキリギリス、よく出来た寓話だよね。
262: 匿名さん 
[2014-02-20 00:59:32]
さてと、小腹が減ったから愛車のポルシェで六本木のラーメン屋行くぞ!
今ヒルズのツタヤが改装中で使えなく不便〜
263: 匿名 
[2014-02-20 01:01:36]
真央ちゃんまでには帰ってこいよ!
264: 進学校OB 
[2014-02-20 01:45:25]
生まれたときから差はある、

資産家の家に生まれる子どももいれば、親から才能を授かる子もいる。
その後の人生どう生きるかはその人次第。

人生楽しまんともったいない。
努力何ざ当たり前。
いい大学に行って当たり前。
265: 匿名さん 
[2014-02-20 02:15:22]
六本木から帰ってきだぞ!
真央ちゃんどころか、まずはキム・ヨナか。
今夜は寝れんな〜
266: 匿名 
[2014-02-20 03:31:49]
おっ、お帰り!見てるか?
267: 匿名さん 
[2014-02-20 04:42:00]
ガーン!
真央タンまさかの16位
268: 匿名 
[2014-02-20 04:46:38]
寝ますわ
269: 匿名さん 
[2014-02-20 05:29:28]
オギャ^-と生まれたときから人は大きな大きな差があるのだろう。 生まれた境遇、生まれた瞬間で80%人生は決定する。 例えば、田中将大 まだ25,6歳だろう。年収21億円だなんて本当に。生まれながらにして、才能と強運があったんしょ。 生まれ持った人生運は必ずある。 

 ただ貧乏人に生まれたから死ぬほど努力して、人生開花できた人もいれば、金持ちに生まれ遊び好きになり、
人生落ちた人もおる。 “神”は、生まれた境遇を個々の人間に与えて、そして人生修行をさせるのかもしれない。
270: 匿名さん 
[2014-02-20 05:40:05]
 261
  アリとキリギリスの愚話

現代は、アリが過労死し奴隷にちかい。会社の奴隷。表向きいろいろ社会保証は与えるが、
働かせて、働かせて、いろんな名目で給与引かれて、残業代もケチられ、命の寿命
は縮じめられ、現代は、アリが死んでしまう。

 キリギリスは、株や不動産または怪しい仕事をして儲けている連中だろう。
これは何千万・何億とあっという間に儲ける。

 真面目にこつこつ働くことが正しいと思うが、いつの間にか会社は縮小。ひどいと倒産
給与減額。いいように使われ会社に騙される等々。 
271: 匿名 
[2014-02-20 07:29:05]
まあ、一生懸命真面目に生きてりゃいいのさ♪
272: 匿名さん 
[2014-02-20 16:32:23]
会社員っていうのは、会社に個人の時間を買い取ってもらっているようなもの。
それにイチイチ文句を言っても仕方がない。
それが嫌なら、自営なり資格でも取って自立すればいいだけでは?
それだけの才覚と勇気もないくせに、ウダウダ言っててもなぁ。

田中将大投手だって、生まれながらの才能や運を持ってたかもしれないけど、
その上で、人知れず血吐くような努力を続けてきたんだと思うよ。
長嶋だって松井だって、チームメイトが夜な夜な飲みに遊びに行ってる時に、
黙々とバットを振り続けていたというのは有名な話だろ。
それを運が良かったとか、生まれつき恵まれてたとか言うのは凡人の戯言に過ぎない。
273: 匿名さん 
[2014-02-20 16:40:07]
不労所得額による
274: 匿名さん 
[2014-02-20 16:54:53]
働きもしないで入ってくる収入に頼るようじゃダメ。

まあ、ご褒美的な意味合いで、例えば退職金を運用して配当所得とかならいいけどさ。
働けるうちは、不労所得などあれば甘えてしまってロクなことないだろ。
275: 匿名 
[2014-02-20 17:03:30]
富裕層はその発想はないのでは?
不動産や動産をそれなりに所有していればあくせく働けないでしょ。
財テクかせいぜいボランティア活動程度でしょ。

自分は働き蟻だけどさ
はぁー
276: 匿名さん 
[2014-02-20 18:15:14]
275

ここは、年収1千万程度のスレ。
富裕層の話はしていないし、またそれは全く別次元の話。
カローラやマークX乗ってる人に、ポルシェやフェラーリの話をしても仕方ないのと同じ。
ちゃんと文脈理解してくれよ〜。
277: 匿名 
[2014-02-20 18:47:30]
いくら一生懸命やったり能力があったとしても上司がぼんくらで正しく評価されないと不遇をおくることになる。子供時代も親がぼんくらだと良い教育を受けられない。
278: 匿名 
[2014-02-20 18:48:37]
じゃあ276はお呼びじゃないね。さっさと消えな。
279: 匿名さん 
[2014-02-20 19:23:37]
>上司がぼんくらで正しく評価されないと不遇をおくることになる。
不平不満を言っても仕方がない。
その会社を選んだのは自分だし、上司は選べない。
不遇だと思っても気持ちを入れ替えて、修行の一環だと思って頑張れば、
いつか誰かが引っ張り上げてくれるかもしれない。
上司がいる、会社が嫌ならば自分がボスになって仕事をやればいい。
他人のせいにしたり、不遇だと嘆いていても何も変わらないよ。

278は論外。まずは社会人としての口の利き方から学ぶべき。
280: 匿名さん 
[2014-02-20 19:26:40]
夫 勤務医年収2400万円
281: 匿名さん 
[2014-02-20 19:32:36]
で、あなたは?専業主婦?
282: 匿名さん 
[2014-02-20 20:02:30]
金持ち喧嘩せず
ここの方は金持ちではなさそうですね
283: 匿名さん 
[2014-02-20 20:04:53]
そうですね。
280は、いきなり金額とか書くような低能な感じなので、
きっと妄想癖、虚言癖傾向の強い方でしょうね。
そういう人を、まともな医師は相手に選ばないと思いますよ。
284: 匿名さん 
[2014-02-20 21:35:39]
医者はなんでそんなに儲かるの???
同じ社会的地位の高い弁護士は、酷いもんだ。
285: 匿名さん 
[2014-02-20 21:41:41]
医者の給与が高いかどうかはともかく、
訴訟を起こす人間の数と、病院に行く人の数、
どちらが多いか考えればすぐ分かるのでは?
286: 匿名さん 
[2014-02-20 21:49:59]
それでは比較できないだろう。
弁護士と医者の数も違うし、
それ以上に、依頼人一人当たりの費やされる時間と報酬が全然違うからね。
287: 匿名さん 
[2014-02-20 22:05:42]
>>280
それだと、手取り年収1500万ぐらいだから月々手取りで100万ちょい。
もし都内在住だと、家賃払ったりしたら貯金もできないでしょう?
いずれの開業資金とか、旦那さんの収入だけで将来に不安無いですか?
288: 匿名さん 
[2014-02-20 23:04:04]
不安だよー★
289: 匿名さん 
[2014-02-20 23:10:52]
医者が個人で稼ぐお金は、一般人に比べたら破格。
 医療診療報酬を大幅改定するべきだ。
 保険料払う気がしなくなる。 
290: 匿名さん 
[2014-02-20 23:14:39]
>医者が個人で稼ぐお金は、一般人に比べたら破格。

そんなの当たり前だよ。だって医者は一般人じゃないんだから!
元々頭いい上に、いい大学〜大学院で死ぬほど勉強してようやくなれる。
人を助ける仕事なんだから尊敬もされるし、何千万もらってもいい仕事だと思うよ。
291: 匿名さん 
[2014-02-20 23:17:00]
中央社会保険医療協議会の調査によると、勤務医の平均給与はおおよそ1500万円程度だそうだ。
今、日本のサラリーマンの平均年収が400万円ちょっとくらいですか? 下がり傾向です。
歴然の差
292: 匿名さん 
[2014-02-20 23:28:25]
たった4倍?
医者になるには、一般人の4倍以上の努力と時間、お金も掛かっていると思うけど?
医学部高いでしょ。
293: 匿名さん 
[2014-02-20 23:30:42]
そうさな〜、収入だけで見たら、会社員でも大企業の社長になれれば1億円プレーヤー。
医者は平均は高いかもしれないけど、1億円超えるには個人クリニックを上手く経営するか、
大病院の院長でも難しいかも。どっちがいいのかね?
294: 匿名さん 
[2014-02-20 23:41:00]
284さん、同感です。医者も弁護士もピンキリですよ。
ただ医者は技術(職人みたいな)が必要で、弁護士は頭脳だけの違いかもです。
295: 匿名さん 
[2014-02-20 23:45:16]
みなさん地に足をつけて己を顧みましょう
296: 匿名さん 
[2014-02-20 23:54:51]
>>287
ないですよ。

持ち家(都内でローン無し)ですし、実家の病院を継ぐ予定です。

私も仕事を持っておりますので、世帯年収は4000万円くらいです。
297: 匿名 
[2014-02-20 23:56:00]
医者人気ですね♪
298: 匿名さん 
[2014-02-20 23:56:14]
医者は定年無いに等しいからね~~~~~いいなあ~~~~
299: 匿名 
[2014-02-20 23:57:37]
開業医はね、
300: 匿名さん 
[2014-02-20 23:59:46]
勤務医だって、定年無いよ。
民間病院に勤めればさ。
近所の総合病院に、大学病院教授を定年になった先生が勤めている、76歳だってさ。
301: 匿名さん 
[2014-02-21 00:00:47]
年収関係無いけど、やっぱり医療系の資格って強いね。
302: 匿名 
[2014-02-21 00:03:42]
開業医に生まれたかった
303: 匿名さん 
[2014-02-21 00:05:29]
開業医に生まれたかった。って???

開業医になりたかったって事?
開業医の家に生まれたかったって事?
304: 匿名さん 
[2014-02-21 00:19:29]
302のようなアホなヤツばっか。
だから貧乏から這い上がれないんだよ。
努力しなけりゃ、開業医とか高収入を得ることは出来ない、
そんな単純なことも分からない、努力できないからこのアホ発言。
呆れるわ
305: 匿名さん 
[2014-02-21 00:20:37]
弁護士に生まれたかった
306: 匿名さん 
[2014-02-21 00:45:32]
医者の家に生まれないで、医者になった方がいいね。
それも、費用かけず、国立公立の医大へ。

国立公立ならば、6年間の学費は300万円程度らしい。
真に優秀な人がなるべき職業です。

カネかけて私大の医学部だと、卒業までの費用は5000万円以上かかる。
307: 匿名 
[2014-02-21 00:47:04]
八百屋やってます
軽く超えてますよ!
308: 匿名さん 
[2014-02-21 00:48:45]
304の言うとおりで、10代半ばくらいまでに、医者になると決めて、
自分の努力で国立の医大へ行くべき。金もかからないしね。
 
309: 匿名さん 
[2014-02-21 00:49:04]
八百屋良いよね~
鎌倉野菜、売ってますか?
310: 匿名 
[2014-02-21 00:51:13]
医者や弁護士がなんぼのもんや
飲食店がいっちゃん儲かる
311: 匿名さん 
[2014-02-21 00:58:44]
金かけて医者になるならば、ならない方がいいじゃないのか?
別の職業でも全然良いと思うが、世間は、どうしても医者になりたがる人や
子どうしても子供を医者にさせたい親が多すぎるような気がするが。
312: 匿名 
[2014-02-21 01:00:00]
じゃやめればぁ?^^
313: 匿名さん 
[2014-02-21 02:20:21]
辞めた方がいいね。 でも医者って世間知らず。 勉強ばかり若いときにして
医者になって、金持ちになって社会を余り知らない。
314: 匿名さん 
[2014-02-21 02:20:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
315: 匿名さん 
[2014-02-21 04:20:44]
 夫婦で医者若しくは片方が歯科医師や鍼灸師等という方々がいるけど最強。
一生お金に困らない。超高級マンション(無論億ション)に住んで。
医学部の受験問題見たけど、こりゃわからんよ。
医学受験予備校等へ行って徹底してやらないと、こりゃ一般人には無理だろう。
 夫婦そろって頭脳明晰で、おそらくその子供も頭脳明晰なんだろうな。 
316: 匿名さん 
[2014-02-21 05:30:02]
>医学部の受験問題見たけど、こりゃわからんよ。こりゃ一般人には無理だろう。

それが、専門職と言われる人達の凄いところでしょ。
医師だけでなく、例えば芸術家、音楽家などもそう。
貴殿は楽譜読めますか?
小さい頃から英才教育で才能を開花させ、一流の音楽家になれば一回のコンサートで、
何百万ものギャラを手にする人もいる世界。
一般人とは違うから高給をもらえるんですよね。

どの分野でも、持って生まれた才能と幼少期からの努力の継続、それが大事なのです。
317: 匿名さん 
[2014-02-21 05:42:49]
医者は最高の高給職人。
休めば終わり。

会社経営が最高。
今日もゴルフ行ってきます
318: 匿名 
[2014-02-21 06:28:44]
倒産も予測して
ゴルフ権も大目に買っておけよ
319: 匿名さん 
[2014-02-21 07:36:20]
なんでやねん★
320: 匿名さん 
[2014-02-21 08:07:47]
316

どの分野でも、持って生まれた才能と幼少期からの努力の継続、それが大事なのです。

貴殿がおしゃるとおり、幼少の頃から英才教育若しくは、遅くとも13,4歳から
徹底した専門職になるべく教育された人達が、大人で花咲くのかなぁ。
医者やプロスポーツ選手等々、特別な分野で秀でた存在は、子供の頃からの教育が
かなり重要ですね。 それを受けられない人たちは、自己でよほど努力しない限り、秀でた
存在とならないのでしょう? 世は不公平。 不公平が世の中といえば世の中である
321: 匿名さん 
[2014-02-21 08:13:05]
 で、一億総中流時代は終わったんで、貧富の差は今後は歴然としてくるでしょうね。
322: 匿名さん 
[2014-02-21 08:15:43]
少なくとも、私の友人たちはサラリーマンながらみんな年収1000万円を超えていますよ。
323: 匿名さん 
[2014-02-21 08:18:17]
いいよなぁ・・・・
324: 匿名さん 
[2014-02-21 08:25:26]
325: 匿名さん 
[2014-02-21 12:00:54]
持つ者と持たない者の差は。今後は更に開いていくだろうね。
まずは教育レベル。高等教育を受けたものは高等教育を受けた者同士で固まり、
投資に回した預貯金は、更に増えていく。

一方投資に回す余裕のない世帯は、借金を重ねて負債が増えるばかり。
まあ当たり前の構図だが。
326: 匿名さん 
[2014-02-21 12:10:36]
フィギュアスケートの浅田選手もそうだろうけど、小さい頃から頑張ってきた人と、
合コンや遊びに明け暮れて、ただ大人になったような人とが同じ評価の訳がない。

大人になれば評価はイコール給与だから、大きな違いが出るのは当然。
それが不公平でしょうか?頑張れば報われる。もちろん全てではないですが、
少なくとも、頑張らなかった人はいい収入は望めない。
当たり前でしょ!
327: 匿名さん 
[2014-02-21 14:03:42]
>>324
もともと歯科医師は、一般に言うところの医者のカテゴリーには入らないよ。
簡単になれるし、年収も低いし。
328: マンション投資家さん 
[2014-02-21 15:48:51]
なんで医者に固執すんの?
329: 匿名さん 
[2014-02-21 16:02:14]
歯科医は大工と一緒、と父が言ってた。
330: 匿名 
[2014-02-21 16:07:58]
医師や弁護士が登場するのは
一般人のやっかみもあるでしょうね
いずれも費用や勉強量、上記2種以外でも
1000万以上の職業待遇の人は少なくないでしょう
金をとるか名誉をとるか
はたまた両方頑張るか、諦めるか
人生は色々な選択肢があります
331: 匿名 
[2014-02-21 21:10:09]
高卒サラリーマンだけど、がんばってる
332: 匿名 
[2014-02-21 22:08:01]
羨ましいですか 笑
333: 匿名 
[2014-02-21 22:38:57]
もうすぐ1千万
がんばる
334: 匿名さん 
[2014-02-21 22:40:05]
↑借金が?
335: 匿名 
[2014-02-21 22:57:51]
己と一緒にしない!
336: 匿名さん 
[2014-02-22 05:22:16]
医者へのやっかみは凄いね。 いくら死ぬほど勉強したといえど
仕事量は、一般人に比べて半分で、年収数千万円でしょ。
 ゴルフ三昧で、高級億マンションにすんで、手金は数億円。
 一般の労働者は、バカみたいだよな。朝から深夜まで、月休み2,3日なんて
事もある。
 若いとき努力すべき時期に努力した結果なのかもしれないが、不公平な所得配分は
今後さらに広がるのだろうかね?。
337: 匿名さん 
[2014-02-22 05:25:59]
大学教授というのは儲かるのかな?
338: 匿名さん 
[2014-02-22 07:25:32]
医者は、様々でっせ。
楽なのは精神科医。
薬出すだけ(笑)
339: 匿名さん 
[2014-02-22 09:19:42]
羨ましいですか?
340: 匿名さん 
[2014-02-22 09:24:55]
精神科医


うちの病院は一人に30分以上かけて問診しているけど。
341: 匿名さん 
[2014-02-22 09:27:49]
精神科にお世話になった方たちに質問です。
どんな場所ですか?
先生は優しいですか?
342: 匿名さん 
[2014-02-22 12:30:45]
marchクラスで普通に就職していれば、40後半で1000万行くと思う。
343: 匿名 
[2014-02-22 12:33:40]
高卒でもそれ以上貰ってるけど、何か?
344: 匿名 
[2014-02-22 12:35:23]
↑いくら?
345: 匿名 
[2014-02-22 14:02:32]
偏差値30だけど医学部行って医者になれますか?
346: 匿名さん 
[2014-02-22 14:10:05]
偏差値30取れるのは、特殊才能だよ。
がんばれ!
347: 匿名 
[2014-02-22 16:04:06]
年収1億以上は公務員だけなんて聞きますよね。
348: 匿名さん 
[2014-02-22 16:16:17]
んにゃ、出来高制の営業マンが一番もうかる!
349: 匿名さん 
[2014-02-22 18:44:16]
医学部の問題が難しいかどうかだが、
中卒高卒無名大卒、私立文系の人から見れば難しいんだろうね。

旧帝一工、神戸(筑波理系)、早大理系レベルの人から見たらあまり難しくはないかと。
march出てサラリーマンになってもね。。
350: 匿名 
[2014-02-22 19:18:25]
無知とは幸せと言う意味だなぁ
351: 匿名 
[2014-02-22 19:22:18]
馬鹿週休のことだね(笑)
352: 匿名 
[2014-02-22 19:28:53]
羨ましがる人発見 笑
353: 匿名さん 
[2014-02-22 19:39:52]
偏差値30でも親が真っ当なら道ははずさないよ。

偏差値30 親も偏差値30
親が水商売
こういうのは危ないね。

下には下がいるが
この下はホームレスと生活保護だけ。
354: 匿名さん 
[2014-02-22 21:10:05]
 医者は人気あるね。 特に女とか結婚したがるけどなんで?。
だけど、医者ってだけで配偶者選ぶのは考えもん
355: 匿名さん 
[2014-02-22 21:19:48]
だって友達に自慢できるモーん
旦那が医師って言ってみたいわ♪
356: 匿名さん 
[2014-02-22 21:20:21]
>336
>仕事量は、一般人に比べて半分で、年収数千万円でしょ。

そんなわけないでしょ。
内科医の夫が30代の頃は一週間100時間労働で年収1400でした。単純に時間割合だけで計算するなら、週40時間の労働にあてはめると年収600にも満たないことになります。

40代で開業してからは、昼休みなく、10時間ぶっ通しで外来みてる日が週2〜3日。弁当持たせても、食べる時間なくて持ち帰っては夕食と一緒に食べることも多々あり。
昼休みがきちんと取れる労働者より仕事量は確実に多いですよ。
357: 匿名さん 
[2014-02-22 21:20:21]
>336
>仕事量は、一般人に比べて半分で、年収数千万円でしょ。

そんなわけないでしょ。
内科医の夫が30代の頃は一週間100時間労働で年収1400でした。単純に時間割合だけで計算するなら、週40時間の労働にあてはめると年収600にも満たないことになります。

40代で開業してからは、昼休みなく、10時間ぶっ通しで外来みてる日が週2〜3日。弁当持たせても、食べる時間なくて持ち帰っては夕食と一緒に食べることも多々あり。
昼休みがきちんと取れる労働者より仕事量は確実に多いですよ。
358: 匿名 
[2014-02-22 21:31:06]
だから、精神科医だよ、楽なのは♪
359: 進学校OB 
[2014-02-22 22:26:38]
精神科はいいですね。

同窓の小児科医のオナゴは年に3日しか休みないと言ってた。
でも楽しいみたい。

しかし仕事は楽しいかどうかですね。
特に学が有る人は仕事をある程度選ぶ権利がある。
360: 匿名 
[2014-02-22 23:10:19]
うちの兄貴は精神科医。毎晩北新地飲みあるいてます♪
確かにストレスは、溜まるかも?
361: 匿名さん 
[2014-02-23 00:12:00]
病気うつるよ
362: 匿名さん 
[2014-02-23 08:22:51]
患者と結婚して病気うつされた医者なら知ってる。
363: 匿名さん 
[2014-02-23 09:50:37]
精神病もうつるんだよ。
364: 匿名さん 
[2014-02-23 09:57:47]
大学出て、公立病院勤務で、1400万もらっているが、これは破格です。
自分が30代の頃は、毎日23時、土曜も出勤して、500万円程度だね。
365: 匿名さん 
[2014-02-23 11:23:01]
そうだね。
週一回の当直のバイトやって、ようやく生活できるって感じ。
368: 匿名さん 
[2014-02-23 12:03:27]
金があれば、3教科の偏差値60ぐらいあれば、何とかなるレベル。
小さいころから塾漬けなら、誰でもなれる。
369: 匿名さん 
[2014-02-23 12:04:16]
誰でもなれない。
お金が無いとなれない。
370: 匿名さん 
[2014-02-23 15:21:24]
だから私立大卒の医者は下に見られる。
医者の学歴見る患者は多いでしょうね。
371: 匿名さん 
[2014-02-23 15:27:06]
https://www.med-pass.net/igakubu_joho/nannido/

私立よりレベルが低い国立もあるんだね(笑)
372: 匿名さん 
[2014-02-23 15:31:33]
>371
ほぼないと考えていいかと。
進学校にいた人じゃないとわからないかもしれませんが。

私立医なんてのは底辺。
国立医も旧帝一工や神戸早稲田理系あたりだと、再受験も普通に可能。
センター試験も簡単ですからね。点数とって当たり前。

私立文系や数学アレルギーの人は不可能ですが。
373: 匿名さん 
[2014-02-24 16:32:00]
レスがとんでますね。
何が書いてあったんでしょうか。
374: 匿名 
[2014-02-24 16:55:29]
医者きらいだと、病気になった時つらいね。
375: 匿名さん 
[2014-02-25 05:20:10]
 年収は毎年1,200万円くらいはほしいね。
376: 匿名 
[2014-02-25 05:23:07]
うん、、、

自分は年収200万(39歳♀)
何年も昇給なかった
辞めよっかなぁ
377: 匿名さん 
[2014-02-25 05:36:46]
無くなったのは、他大学に合格者が流れ空きがあった場合の数千万単位の寄付金をして入る補欠入学のこと。
成績が下位になれば、額も上がる。
20年以上前で、2000~5000万と聞いた。
今はもっと高額になっているはず。
金持ちばかりが入学するのは、受業料以外にこういう仕組みがある。
これは、半ば常識化しているし、試験の成績順に声をかけているから、裏口入学でもない。
それをしらない管理人が、通報に基づいて削除した。
378: 匿名 
[2014-02-25 07:34:03]
私立大は、当たり前だろ?笑
379: 匿名 
[2014-02-25 08:21:52]
外来時、私大卒の医師は変えてもらう。
380: 匿名さん 
[2014-02-25 15:21:38]
ん?医師資格がお金で買えるとか書いてなかった?

国試合格しなければ医師にはなれないでしょ
381: 匿名さん 
[2014-02-25 16:37:01]
ご参考までに。

「東京23区の年収1000万円世帯比率と平均年収」
http://media.yucasee.jp/posts/index/13948?oa=ymm5340

総務省のデータを基に、東京23区各区の平均年収と年収1000万円以上の世帯の比率を試算した。
その結果、千代田区が最も高く平均年収788万円、2位港区757万円、3位中央区709万円だった。
382: 匿名さん 
[2014-02-25 21:10:09]
>>379
慶應医学部と琉球医学部だったら、琉球を選ぶのね。
383: 匿名 
[2014-02-25 21:25:45]
年収一千五百万になったが、手取りは一千万ちょっとだよ。
全然裕福じゃねえよ(笑)
384: 匿名さん 
[2014-02-25 21:35:27]
そうだね。
385: 匿名さん 
[2014-02-28 18:40:19]
いいなぁ、リッチな人羨ましい~
386: 進学校OB 
[2014-02-28 22:46:57]
琉球と慶応なら琉球かな。自分は。
琉球行った同級生(学生時代の成績は中レベル)は
卒業後大活躍してます。
387: 匿名さん 
[2014-03-01 00:42:10]
進学校OBさん
医師以外に官僚や弁護士、上場企業の役員なんかも
多いのでしょうか。
同窓会とか行きますか?
388: 匿名さん 
[2014-03-01 01:00:42]
386は他スレでも書き込んでたけど、相当怪しいヤツだよ。

>by 進学校OB
>ハーバートと東大なら入学は東大の方が上だと思うが。

おいおい、自称進学校OBさんとやら、
ハーバートって何?もしHarvardのつもりなら、綴り通りハーバードだよ。
進学校OBだなんて見栄張るなよw
389: 匿名さん 
[2014-03-01 01:03:04]
また一人芝居かよ(笑)
390: 匿名さん 
[2014-03-01 01:05:55]
キミはどの程度の御方ですか
391: 匿名さん 
[2014-03-01 01:12:09]
どの程度って?KelloggでMBA取って、今は某外資系金融機関のSVPやってる。
ああ、SVPとはシニアヴァイスプレジデント=上級副社長のことね。
年収は軽く1億は超えてる。そんな感じですよ。
392: 匿名さん 
[2014-03-01 09:11:13]
ここも妄想想像の世界です。
393: 匿名さん 
[2014-03-01 09:57:37]
みんなニートの妄想(笑)週休レベルの大バカです。爆
394: 匿名さん 
[2014-03-01 12:13:37]
同窓会はたまに行くし、高校主催の同窓会もあるがお爺さんばかり。
お偉いさんもいるし普通の人もいる。

ちなみに同期は東大京大よりも他の旧帝(阪大名大九大等)の方が活躍しているかな。
人数も後者の方が多いってのもあるが。

前者は官僚とか法曹とか学者とかそういう連中が多い。
サラリーマンになっても長く続けてる人はあまり多くないね。
能力あるから、サラリーマン以外の選択を考える人が多い。

弁護士とかも同期に普通にいるが、検事とか判事とかもいる。
後者の方がインテリだと思われ。
弁護士は私大(中央法等)でもOKだが、国家公務員は国立大が強い。
395: 匿名さん 
[2014-03-01 12:43:30]

で?
396: 匿名さん 
[2014-03-01 12:57:39]
392や393は「妄想です」とかしか言えないんだろうな。
本人も含め、周りにそういうレベルの知り合いがいないんだろうから。
そうやって茶化してみても、現実に1億以上稼いでいる人たちも何万人といて、
逆に、年収500万以下?妄想でしょ〜、とか言われてるかも。

ここで憂さ晴らししてるつもり?
嫉妬の裏返しで書き込んでみても、後々暗い気持ちになるだけでは?
もっと這い上がる努力でもしたら?
397: 匿名さん 
[2014-03-01 13:03:40]
というか、こんなところにそういう書き込みを真剣にする人って・・・・・・

なんだかな~~~
398: 匿名さん 
[2014-03-01 13:07:00]
真剣かどうかはともかく、妄想云々のネガ発言は、マイナスエネルギーを引き寄せるだけ、
生き方を反映している、と思うのですよ。出来る人=稼ぐ人は何事もプラス思考。
ここに書き込むのだって、マイナスを書いてもいいことは何もない。
玉石混交の中から、少ないながらも有益な情報もあるかもしれない。
そういう気持ちで読んでますよ。
399: 匿名さん 
[2014-03-01 13:13:12]
みんな、夢を語りたいんですよ・・・・・・
400: 匿名さん 
[2014-03-01 13:16:52]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる