大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ羽衣はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高石市
  5. 東羽衣
  6. ライオンズ羽衣はどうでしょうか?
 

広告を掲載

たーとる [更新日時] 2020-06-26 02:51:12
 削除依頼 投稿する

環境が良さそうなので購入を検討しているんですが
値段はまだですね?

所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2007-09-10 15:51:00

現在の物件
ライオンズ羽衣
ライオンズ羽衣
 
所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分
総戸数: 63戸

ライオンズ羽衣はどうでしょうか?

203: 入居予定さん 
[2008-10-28 23:51:00]
No.202さん同様、住宅ローン減税の拡充がささやかれている中で12月の引っ越しはどうなのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、 or 大京へ確認された方いらっしゃいましたら是非情報ください。

麻生さんの話ですと住宅ローン減税を160万円 → 500万円程度まで引き上げるとも言っているようです。
これに合わせて住民税の減税についても話していたかと思うのでかなり気になっています。

しかし、法案が施行されるまでには時間がかかるでしょうし、仮に減税が拡充されたとしても
平成21年度からつまり、来年4月からなんてことにならないですかね??
もしそうなら、がっかりです。(特例ないですかね??)
204: 入居予定 
[2008-10-29 21:19:00]
「600万円上限、期間10年が有力」と日経新聞で見かけました。

少し前に大京に聞いてみました。
なんかやはり私にはやや難しいのですが、私なりに解釈すると。「21年1月に引っ越しでも受け渡しは20年12月なので、ローンは12月開始には変わりない。入居が21年1月なら今年すでにひかれている税金分は21年に確定申告せず22年3月頃確定申告。ローン減税期間10年なので一年間分税金が戻らないことになる。損しますよ」と。

で2日ほど考えていたのですが、「損しますよ」って言われたけど…一年間分は戻らなかったとしても二年目から十年目のトータルで考えたらやはり「損しないはず」と思うのですが…!?
減税は所得税と地方住民税からも控除ですよね!?
人それぞれ税額は違うでしょうが。所得税と住民税合わせて年間約40万円とした場合。
20年12月引越の場合。10年間でトータル160万円の減税(15年間ではなく10年をえらんでる)
21年1月引越の場合。初年度はかえってこないとして二年目から十年目までの9年間分、約360万円の減税。
上限にはほど遠い金額だし、初年度の40万円だけは損かもしれないが、12月に入居よりも200万円は得することになるのではないか?と考えますが。
如何ですか?
205: 204の続きです 
[2008-10-29 21:27:00]
ちなみに…大京は相談しても親身には考えてはくれませんでした。
「まだ正式決定した訳ではないですしね」とも言われてしまいました。

さかいには12月引越希望で出してるし。もうすぐ引越日決定の通知が届くでしょうが、今から1月に変更できるのかな?
1月10日(土曜日)と11日(日曜日)に集中しちゃいますね

どうしよーか、悩みます
206: 入居予定さん 
[2008-10-29 21:33:00]
私も税務署に確認しましたが、本日新聞にもありますように500+万円の住宅ローン減税の拡充が行われるにしても、このタイミングでは平成21年度からの話、つまり、平成21年4月に新居購入、入居の場合、これが享受できるようです。

例え平成21年1月に入居したとしても、おそらく現在の住宅ローン減税(最大160万円)が適用される可能性が高いといわれました。

この経済対策がすぐに実行されれば、21年1月の引っ越しでもNo.204さんの言うとおり、新しい住宅ローン減税が適用されるかもしれませんが、今から2カ月余りで制度がすぐ変わるのでしょうか?

新聞でも書いてますように年度と年では異なるため、21年度という表現だとその年の4月から翌年の3月をさすため、平成21年1月入居は、上記したように平成20年度の制度が延長、つまり住宅ローン減税額は最大160万円ということになるのではないでしょうか?
結局平成20年12月に引っ越しても、21年1月に引っ越しても我々にはメリットないのではないでしょうか??
207: 入居予定さん 
[2008-10-29 21:47:00]
>>204
202です。情報ありがとうございます。
204さんへの対応から察するに、1月に住民票を移すことも可能ということですかね。
確かにまだ拡充内容もはっきりしませんし、何とも言えませんが
もし住民税控除となると1月入居は決して損にはならないと思います。
しかし金利動向も読めませんし、悩むところですね。お正月は新居でと思っていましたし…。
とりあえず我が家は12月入居前提でサカイに見積もりをとります(今週末)。
203さんの仰るように、特例みたいなのがあれば嬉しいんですがね。
208: 204です 
[2008-10-29 21:54:00]
「年度」と「年」の違いがあったのですね。
12月でも1月でも同じならやはりさっさと引っ越しかな


12月ローン実行者としては、金利が下がる(かもしれない)ことは、せめてもの吉報でしょうか
209: 入居予定さん 
[2008-10-29 22:03:00]
所得税については暦年給与で計算しますし、4月で区切る必要が無いと思いますが。
1年目の住宅ローン控除は翌年の確定申告で行いますし、1月に遡って適用するのが自然では?
過去をみても住宅ローン減税については暦年で制度が変わっていますし。

とかいいながらも、できれば12月入居したいです〜!
210: 入居予定さん 
[2008-10-30 21:54:00]
こういうことは可能なのでしょうか?
12月末日までに融資実行を受けておいて、住宅ローン減税の拡充をにらみながら年末近くまで引っ越しは控える。減税の拡充がそれまでに決まるのであれば、来年一月の引っ越しとし、来年住民票移動を行う。これなら、2009年に転居したことになりませんか?

拡充がない、もしくは今後の方針が決まらない場合は、年内に引っ越しを完了、住民票の移動を年内に完了させ、現在の住宅ローン減税を受ける。

つまり、融資の実行(借入金が現に存在する)は年内に済ませておいて、住民票の移動(入居の実態)をぎりぎりまで先延ばしするということで、本年度終了予定の住宅ローン減税制度もしくは来年(度)以降、ローン減税の延長・拡充どちらにも対応できるようにしておくという方法は可能なのでしょうか?

住民票の移動がないと融資実行も行えないのでしたっけ?基本的なことをお聞きして申し訳ありません。
211: 入居予定さん 
[2008-10-30 23:20:00]
>>210
204さんが大京に確認されたように、引渡しが12/11である以上、
ローン実行は12/11になります。その後の入居については
210さんの仰るように、ギリギリまで待つことは可能かと思うのですが、
そこまで引越日時未定でいいのかどうか。ちなみに今日、引越日時決定の案内が届きました。
当初予定どおり12月中旬で取れてました。さて、どうするか悩みます…。
引越屋は手配できても、日程は勝手に決められないですし。。
212: 入居予定 
[2008-10-31 09:53:00]
こんなことはできるかな?

12月に実際の引越はしておいて、役所に提出する住民票異動届けだけ、年が明けてから出す。実際とは違うけど、「役所に行くのを忘れました!」で通用するかな。
コレってもしかして詐欺?(笑)でもいい考えだとおもいませんか?
ローン開始は12月だけど減税の適用だけは21年にできそうでは!?
213: 匿名 
[2008-10-31 12:29:00]
現住所で登記、引き渡しを受け、
1月に転居後、住民票の移動、新住所に登記の変更が可能か、ずっと前に大京に尋ねたら、ローン融資が下りないと思うと言われました。
…私には難し過ぎてわかりません(泣)
銀行には、ぎりぎりで確認してみようと思っています。
214: 入居予定さん 
[2008-10-31 13:42:00]
今日、私も大京にローン減税について相談しました。詳しい方が不在の為、女性の方が対応してくださいました。来年度の適用を受けるには、やはり住民票を移した年で決まるようです。どちらが得かは現時点わからないので、お客様の判断に委ねています。ということでした。大京の方は、減税内容は来年、春の国会で決まると言ってましたが...
また、新しい情報があれば書き込みます。
215: 入居予定さん 
[2008-10-31 15:35:00]
212様

それできるのかどうかぜひとも確認したい。
住民票を移したか否かのみで何十万も戻ってくる額が違うんじゃあんまりだ。
216: 212です 
[2008-10-31 21:27:00]
登記については12月入居でも1月入居でも関係なく、気にせず手続きしてよいかと思われます。それに減税のこととは関係ないとも思われます。

減税の正式決定は来春ですか。1月にすることは一種の賭けみたいな感じにはなりますね。あえて1月にして住宅ローン減税拡充が破棄されたら悔やんでも悔やみきれない結果になりそう。負けられない賭けです。
12月に引っ越して、1月に住民票異動なら免許証など諸々の住所変更届け手続きはその後になりますね。
ほかに問題ありますかね?

ひとまず、12月引っ越し準備をすすめておこうと思います。
政治、経済情勢を見守りつつ…。
217: 入居予定 
[2008-10-31 23:38:00]
大京から配られた「ご入居説明書」を読み返しています

登記手続きについて
[登記手続きは、手続きが複雑ですので、大京指定の司法書士に書類と委任状を渡し、手続きを依頼していただくことを売買契約書に記載]

ご入居について
[融資をご利用のお客様が、融資の実行を受け、登記済権利証または登記識別情報通知の交付を受けるためには、そのマンションの住民票、印鑑証明書をご提出いただく必要があります。鍵の引き渡し後、できるだけ早い時期にご入居いただき、住民票、印鑑証明書の取得手続きを行ってください。]

とありました
21年1月上旬の手続きは、[できるだけ早い時期]で可能ですよね
218: 入居予定さん 
[2008-11-02 22:09:00]
みなさん、引っ越し業者さんは決められましたか?
やはり幹事会社であるサカイを使われる方が多いのでしょうか?
219: 入居予定さん 
[2008-11-02 22:32:00]
住宅ローンは10月30日の首相発表で「過去最大減の減税額」といった表現から、10年で600万が満額になるのは間違いないでしょう。しかし税率は発表になりませんでした。大方の予想では現在までと同じ1%ではないかということです

しかし、満額減税は一般サラリーマンや庶民の造る家は関係ありません。年収1000万以上、購入物件1億程度で、10年間の住宅ローン残高が6000万の人だけが恩恵に預かります。
では一般庶民の家は今年と来年でどのくらい差があるかは、こちらに詳しく出ています。
問題の引渡し、入居日に関しても詳しく出ていますよ

http://hidetyonbo.blog89.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-272.html
220: 入居予定 
[2008-11-03 03:53:00]
引越業者。ひとまずサカイに見積はしてもらいます。
同じ会社でも担当者によって当たりハズレがあるようです。知り合いが利用して印象がよかったという人を指名できたらよいなあと思ってます。

減税って…ローン残高×1%までだったんですね。今日初めて気付きました。ローン残高が2000万円位なら20年でも21年でも大差は無いということですか!?

今日、マンション管理員というかコンシェルジュ(?)の募集折込チラシを見かけました。時給1000円。
222: 入居予定 
[2008-11-08 07:21:00]
引越見積もり。みなさん、はかどってますか?
まだ私は一社だけ。家に来てみてもらいましたが、大変ですね。その時間に在宅しなくてはいけないし、家の中すべてを見回されるし。知らない男(営業マン)を何人(社)も呼びたくない気がしてしまいました。
さかい、やはり高いのでしょうか?「めーいっぱいまけときます」とは言ってましたが。
さかいで決めてしまいたい心境。
エアコンの取り付け、取り外しを頼むと一台当たり25000円かかってました。電機販売店に頼んだらもっと安くできるかな?早速電機屋に行って相談してみるつもりです
223: 入居予定さん 
[2008-11-08 09:37:00]
私が見積もりを取ってもらった業者はエアコンの取り外しと処理を合わせて1万円程度で電気量販店より安かったです。見積もりは20分程度で、引越しの荷物の量というよりは、どのトラックを使うかと何人の作業員が必要かで算定されてました。
因みにウチは3t車+作業員3人で10万円でご紹介キャンペーンということで、知り合いの紹介を受け3割引で見積もってもらって、7万円程度になりました。(ただしピアノ運送@3万円・エアコン取り外し,処理は別料金です)
224: 222です 
[2008-11-08 10:23:00]
早速教えていただきありがとうございます。参考になりました。
あと、付帯作業ではエアコンと洗濯機の取り付けもたのんでいて、洗濯機付だけで3000円という明細。洗濯機って自分でも上手にホース接続できますか?自分でやったことがないもので。
エアコンと洗濯機を別に考えたら。
2tロング1台+1t1台
作業員三名または四名
階段無しの四階からの搬出(階段の上り下りが大変そう)
75000円です。こんなもんですかね?
エアコン(25000円)、洗濯機付け(3000円)で消費税などを含むと11万位になったので高くなってましたが…。
225: 契約済みさん 
[2008-11-08 22:29:00]
みなさんは引越しの準備ですよね?
私は引越業者の見積に来るための、掃除や不要物廃棄に追われてます。

家具・家電の配送も、引越し日と同じ日にするのですよね。
引越し日は第二希望日が当たり、午前中に決定しています。
午前なら午後を有効に使えて良いと思ったのですが・・・
家具や家電の配置を決定しておかないと、段取りが悪いことに気付き
ちょっとミスった感じです。

前日の18:00以降に家具屋だけでも配送をお願いしたいのですが、
これはルール違反ですよね?

業者には朝一番に来てもらうようにします。
当日の午前中は、部屋の中が大変なことになっていますね。
226: 入居予定さん 
[2008-11-08 23:03:00]
>>225
我が家も午前中(10時半〜13時)に決まったのですが、この枠で搬入にするためには
今の家からの搬出開始が朝7時開始だそうで。早っ!!と思いましたが、頑張ります。
そこまで遠くないんですけど、余裕をみてるのでしょうね。

そして引越12月か1月で迷っていましたが、当初の予定通り12月にしようと思っています。
みなさんは様子見でしょうか?
ちなみに1月の方が搬入時間帯に縛りが無い分、引越代金見積りは少し安かったです。
227: 224です 
[2008-11-09 09:34:00]
224で「階段なしの四階」とあり、自分の間違いに笑えました。ありえません「エレベーターなしの四階」です。言うまでもないことではありますが…。
我が家は朝遅いので、午後からの搬入なら朝はゆっくりできるかと思い希望通りの13時からの搬入に決まりましたが、当日朝8時からの搬出と言われました。思ったより早かったです。

電気量販店で既存エアコンの取り外し、取り付けを頼んだら4万から5万はかかるとのこと。
新規購入したエアコンの取付だけで24000円の工事代。高い。
新規購入したエアコンの取付工事は時間の指定ができないと言われたので、もし午前中に来られても、マンションには午後からしか居ないため、エアコンだけ翌日の取付。
一晩、床暖房と電気ストーブで我慢です。
228: 入居予定さん 
[2008-11-09 18:44:00]
今日近くを通ったので見てきました。
エレベータからの外廊下が、コンクリ壁ではなく茶色の格子手摺だったので
なんとなく怖そうな気がしたんですけど慣れるでしょうか。
玄関前のポーチもそのまま格子だったので、雨とか吹き込むのでは?と
少し心配になりました。コンクリ壁のほうが重厚感があって良かったな〜。
229: 入居予定 
[2008-11-12 13:59:00]
内覧会、もうすぐですね。設計変更した部屋。イメージ通りの仕上がりか楽しみです
お隣さんとも顔をあわせるのかな。ドキドキします
230: 入居予定さん 
[2008-11-14 20:53:00]
本日の内覧会に参加された皆さん、いかがでしたか?
指摘事項は多かったでしょうか。内装等、予想通りだったでしょうか。
我が家は明日ですが、楽しみ半分不安半分といったところです。
231: 入居予定さん 
[2008-11-14 21:04:00]
本日、内覧会行って参りました。
我家になる部屋を初めて見た印象は、照明が入っていないにもかかわらず、扉、床の色を一番明るいものにしたので、非常に明るい感じでした。シックな感じはありませんが、明るく、広い感じがしました。思っていたよりいい感じでした。(自我自賛???)
内覧会の方はもちろんスケジュール通りには進まず、興味深く部屋のチェックをしていたらあっという間に4時間経過していました。
インターフォン、ディスポーザー、お風呂などの各設備についても業者の方が各部屋を回って説明してくださいました。
私の部屋を対応してくださった方はとても丁寧で好印象でしたね。
部屋のチェックはプロの方には頼まず、家族の者で行ったため、どこまで細かくチェックできたか多少不安は残るものの、些細なことでも、疑問に思うところ気になるところはすべて伝え、すべて対応してくれるとのことでした。月末再内覧会だそうです。

部屋のチェックの後は、共用部分の説明があり、管理人室、自転車、バイク置場、駐車場の説明と、これもまた丁寧に説明していただきました。
引っ越しの日が楽しみです。
232: 入居予定 
[2008-11-14 21:07:00]
内覧会行ってきました。
今日は平日だったせいか少なかったのでしょうか?入居の方よりも業者の数が多かったです
腰高窓がまったく腰高ではなく膝高窓やろって感じでした。
色合いは思ったとおりでしたが。設計変更したせいで、自分自身の設計ミスに一点気づき少し失敗です。でも間取り図には照明スイッチの場所までは記載されていなかったので気づかなかったのは無理ないこと。ちょっと悔しいかな。扉の左開き、右開きを逆にすべき場所がひとつありました
あとエアコンの配管の通し穴の位置など。直しようもない気に入らない残念な点はありました

ほかの方たちは、いかがでしたか?
233: 入居予定さん 
[2008-11-14 23:11:00]
230です。
231-232さん、報告ありがとうございます!

>>231さん
私も同行は頼まず自分達だけでチェックするつもりですが、大体何箇所くらい指摘されましたか?
素人目でどこまでチェックできるか、同じく少し不安です。
広い印象を受けたとのこと、それは良かったですね!
明日は天気も悪そうなので暗く感じそうですし、あまり期待せずに臨みたいと思います。

>>232さん
膝高窓…、そんなに低かったのでしょうか?
モデルルームのリビング腰高窓はそれなりに高さがあったような気がしますが、
実際は異なるんでしょうかね?
私も設計変更した箇所がどうなっているか、明日しっかり確認してこよう思います。
234: 入居予定さん 
[2008-11-15 00:46:00]
231です。

指摘項目は10−15カ所くらいだったでしょうか?
内容は壁紙の破れ、ドアの傷、キッチン収納の開閉不備、部屋の汚れ等でした。
明日は天気が良くないようですね。懐中電灯は持参することをおすすめします。
232さん同様、エアコン配管通し穴の位置が悪いのには不満があります。しかし、マンションの構図上変更不可です。見栄えは確実に悪くなりますがしょうがないとあきらめました。購入の段階で配管の穴の位置は確認できなかったですし。。。。
明日の内覧会楽しみながら頑張ってくださいね。
235: 入居予定 
[2008-11-15 08:06:00]
膝高窓は北側の個室の廊下に面する窓だけです。ちなみにBタイプ
部屋タイプによっては膝高は無いかもしれないですね。

昨日は我が家も四時間以上かかりました。本当はもっとゆっくりしたかったです。まだいたかった。でもおなかすきすぎて、帰ることにしました。午前からの内覧会だと一日中見てられるのでいいなぁと思いました、我が家は午後からだったので。
236: 230 
[2008-11-15 21:02:00]
内覧会行ってきました。
今日は昨日の倍以上の世帯が来られたそうで、ロビーやエレベータがかなり混んでました。

部屋(LDK)の印象は想像より明るく、広く感じました。
中層階ですが眺めも予想より開けていて良かったです。
指摘箇所は25箇所くらいになりました。主にキズ、汚れ、凹みです。
他の皆さん同様4時間以上かかってしまい、私達が帰る頃は外も暗くなっていましたが
まだ灯りの点いている部屋がいくつもありました。

>>235さん
膝高窓の意味がよく分かりました。廊下から見ただけですが
確かにあの窓は大きいですね、もしかしたら採光の関係とか?
我が家は窓に関しては特に問題なかったのですが、カーテンレールが予想と全然違うところで
区切られていて、少し焦りました。片開きから両開きに変更することになりそうです。

それにしても内覧会は疲れますね、たった4〜5時間でぐったりです。
237: 入居予定さん 
[2008-11-15 22:21:00]
エレベーターは小さいと覚悟していましたが、
予想以上の狭さで、皆さんどうでしたか?。
引越しで大きな荷物が載せられるか不安です。
敷地内のアスファルト舗装のところどころが、突貫工事で仕上げました
と言わんばかりの雑さで、見た目が非常に悪かったですね。
238: 入居予定 
[2008-11-16 00:25:00]
エレベーター、そう言われると確かに小さいかもしれませんね。
膝高窓。あの部屋にテレビつけて、窓あけていたら、音が廊下に響きわたりそうで心配です。話し声もすごそうですね。ヤバいです。
冬は寒いから閉めるでしょうが、夏はあけることが多いはず。
廊下から丸見えな気がするし、それも心配。ルーバーが必要かな…。

部屋の寸法も計ったし、これから家具探し。ベッドとソファー。おすすめの家具屋さんはどこですか?
239: 入居予定さん 
[2008-11-16 08:12:00]
内覧会行ってきました。指摘項目は40カ所。内容は皆さんと同じで傷や汚れです。設計変更をしましたので、広くて、想像どうり良い感じに仕上がっていました。満足です。すぐにでも住みたい気分です。
だだ、エレベーター等共用部分については、雑、荒い仕上げになっていて雰囲気がチープ?な仕上がりに感じました。指摘された方は、おられますか?
240: 入居予定さん 
[2008-11-16 11:51:00]
239さん、
共用部分どのあたりが荒かったんですか?
自分の部屋のことだけで手いっぱいの感じでしっかり見ることができませんでした。
ただ、セキュリティーの観点から、メイン玄関わきの階段二階部分までは柵が必要じゃないでしょうか?あれじゃ、簡単に階段に入り込めます。
どなたか指摘されました?
241: 入居予定さん 
[2008-11-16 13:00:00]
昨日内覧を無事終えました。
全般的に施工精度も高く丁寧な作りで、まずは安堵。
細かいクラックひとつなかったのは凄いの一言です。

エレベーターが狭いとの印象を持たれた方がおいでですが、当初より「9人乗り」と案内されておりましたから問題なしでしょう。
「分速90M」のわりにはちょっと遅めの感じがしました。また、防犯が切に求められる昨今、扉が窓付きでなかったので残念な気がしました。
なによりも色合いにびっくりしました。

玄関に室番号の表示がなかったのはどうしたことでしょう。
242: 入居予定さん 
[2008-11-16 17:39:00]
玄関に部屋番号、確かに無かったかも。
あのままでは宅急便等の配達も玄関まで来れないですね。
引渡し時には表示されるのでしょうか。再内覧会時に確認してみようと思います。

エレベータは一応奥にトランクスペースはあるようです。
実際の大きさは不明ですが、鍵の付いた扉が100センチくらいの高さだったかと思います。
縁起の良い話ではありませんが、棺を横にして入れるスペースは確保されているとのことでした。

共用部分のチープさは私も感じました。
ロビーの雰囲気が特に。しかし昨日は人が多く作業机もたくさん出ていましたし
雑然としていたせいもあるかも、と前向きに考えてます(^^;

バルコニーがコンクリむき出しではなかったので、タイルせずにあのままでもいいかも??
トイレの配管が床上だったのが非常に残念でした(これは部屋タイプによるかと思いますが)。
243: 入居予定 
[2008-11-16 20:55:00]
内覧会へ行って来ました。
私も床は一番明るい色にしたので、部屋が明るく感じられ、仕上がりは期待以上でした。
満足しています。

修正箇所は5箇所でした。

エレベーターですが、内覧会であれほど人が多かったにも関わらずエレベーターで待たされることはなかったですし、その点ではとてもほっとしました。
同じくエレベーターが一台しかない他のマンションを先日訪ねましたが、同じぐらいの広さのエレベーターでしたので、私は狭さは気にならなかったです。他のマンションも同じようです。

集会室はちょっと思っていたより狭いかなと感じました。
まあ頻繁に利用することは余りないと思うのですが。

後、モデルルームでも仕方ないと思っていましたが、やはり押入れの広さがどの部屋も狭いですね。お布団やスーツケースを収納しにくいのはため息ですが、それは仕方ないでしょう。分かってて購入したので。

いずれにしても入居が楽しみです!
244: 入居予定さん 
[2008-11-16 22:54:00]
廊下に面する部屋ですが、エアコンのダクトを部屋内で下まで降ろしてから外へ出さないといけませんがみなさんどう思われましたか?何度も室内の打ち合わせをしているにもかかわらず、一度も
そんなことは聞いておりません。部屋内に上から下まで配管って?カバーで隠してもかなり目立つと思いますし、どーしよかと考えております。
245: 入居予定さん 
[2008-11-16 23:55:00]
こんばんは。

土曜日内覧会行ってきました。
全体的に思ってたより高級感がなかったような。。
みなさんが指摘されてるロビーや廊下、室内トイレの配管(まるみえ)など。
あとカーテンレールがチープですね〜。
もうちょっとちゃんとしたんが付くと勝手に思い込んでました。
・・・全体的に期待しすぎてせいかもしれませんが。

子供がいたせいで細かく見れず
指摘箇所は10か所未満でした。
みなさん細かく見てらっしゃるようなのでちょっと不安。。
再内覧会でもうちょっとちゃんと見たいと思います。

あと№244の方がおっしゃるようにエアコンの配管が室内っていうのには
非常にびっくりしました。。。
梁の関係でどうしてもこうなってしまったって業者の方は言ってましたが
設計ミスで最終的にこうのような形になったのかなって思いました。

あと、うちは高層階なのですが、廊下が怖いです。
自転車置き場の一部が雨ざらしになるのも気になりました・・・。

一応自転車置き場にちゃんと壁がつかないのかって聞いたところ
担当の若いお兄ちゃんが「あー、つきませんねー。」っていってました。
テキトーな答え方に少しかちんとしましたが。

スイマセン、ちょっと愚痴めいたことを
徒然と書いてしまいましたが(ストレス解消?)
来月の引っ越し楽しみです。

みなさん、どうぞよろしくお願いしますね。
246: 匿名さん 
[2008-11-17 00:23:00]
室内、丁寧な仕上がりでした。とても、好印象です!
一方で、エアコンの配管穴の位置、膝高窓に関しては、再内覧会時に、大京さんから、きちんと説明していただく必要があると感じています。
膝高窓は、(採光の為に窓が大きいという当たり前の説明ではなく、)パンフレットで《腰高窓》という高さを連想させる表現を用いていた点についてのお話しがききたいと思っています。
247: 入居予定さん 
[2008-11-17 00:34:00]
245さんの意見に非常に同意致します。
たしかに高級感に欠けているような・・・モデルルームでのあの雰囲気はどこへ行ったのか?
まあ、現実はこんなものかと。
そしてみなさんがおっしゃているように、エアコンスリーブの位置ですがあれは設計ミスではないかと思います。そうでなければ事前に教えてくれるはずかと、構造上仕方がないと言われればそれまでですが、高い買い物ですので泣き寝入りしたくありませんね〜。
248: 入居予定さん 
[2008-11-17 04:03:00]
240さんへ

239です。エントランスホール内や階段の仕上げが荒いなと...。外装の配管パイプもがむき出しでは...。自分の部屋ほどじっくり見たわけではありませんが。ざーと見わたした時に感じました。指摘はしてませんね。なぜかというと。大京さんに靴収納の件で、靴を置く板が木製板と、プラスチック板と混載されていて変だ。と相談しましたところ。モデルルームと同じです。ホームセンターで自分で用意できますよ。と言われました。言い方も感じが悪かったので(他の関係者の方達は好印象でしたが...)何も言い返せませんでした。そういったことがあって、言っても無駄かなと感じましたので。

私は、エアコンダクト位置はチェックしてませんでした。皆様、具体的に変な位置にある?を教えてください。
249: 入居予定 
[2008-11-17 07:31:00]
エアコンダクトの変な位置はこれまたBタイプだけのことかもしれませんね。例の大きすぎる膝高窓と梁のせいで、窓の上や横あたりに場所が確保できず、窓の下にダクト穴が用意されてしまったのです
廊下から見ればすっきりでしょうが部屋の中がかっこ悪くなります。上から下までエアコンの配管がつたってるなんて…見たことないです
250: 入居予定さん 
[2008-11-17 08:42:00]
249さん

御説明ありがとうございます。想像すると確かに窓の大きさといい、エアコンのスリーブ穴の位置といい、バランスが悪すぎますね。このレベルならわかってた時点で、購入者に説明すべき内容だと思います。私はタイプが違いますが、同じ船に乗っている者同志残念な気持ちになります。声をそろえて言った方がいいのかな...。いいなと思う所もあるけど、もう少しという所もありますね。

私も皆さんと同じで、防護柵が中途半端な事など、大京さんには長年マンション作りをして販売されているのだから、きちんとした説明を聞きたいと思います。
251: 入居予定さん 
[2008-11-17 10:42:00]
土曜日に内覧会参加しました。
エアコンのスリーブ穴の位置について私も質問しましたが、今からの変更は出来ませんとの事。
上部に24時間換気穴は開いているので、開けることは可能だったのではないかと思いましたが、エアコン取付け位置と梁などを考えると開口できなかったのかもしれません。
戸建てと違い、マンションの共用廊下の美観という事も考えた上でこうなり、当初からの設計どおりですとも説明されました。
室内からのエアコン配管、不恰好ですよね。
もう変更はできない点は悔しいですがあきらめて、廊下側のカーテンレールを少し短く切って窓ぎりぎりに配管できれば手前のカーテンで縦ラインは少しでも隠せるかな?と考えてます。厚みがあって無理かも?
みなさんはどんな対策を考えていますか?
膝高窓は立面図で予想していたものの、実際見るとやっぱり驚きました。
内覧時の担当者も設備説明で来られた各社担当の方も丁寧に対応してもらえて、配管関係以外では室内は設計変更点も含め満足しています。
252: 入居予定さん 
[2008-11-17 21:09:00]
我が家はAタイプですが、同じく北東の廊下側の部屋はエアコンスリーブが窓のかなり下側に
ついていました。室内の腰高窓の横を配管が上から下に通ることになりますね。
実は今住んでいる家も、共用廊下に面した部屋は全く同じような位置にエアコンスリーブがあります。
正直かなり格好悪いです。(寝室としか使用していないので普段は気になりませんが)
壁に沿わさずに浮いているように直で繋げているので余計に見た目が悪いのですが…。
>>251さんの仰るように、カーテンでうまく隠せるように壁にきっちり沿って繋げれば
少しはマシかなと考えています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる